goo blog サービス終了のお知らせ 

闇夜の烏の変な世界

とりあえず、何にでも興味持ちますw
日々、気になった事を日記感覚でアップしてみようかと。

根府川の隣駅は…

2011-02-04 23:52:47 | 鉄道


根府川の質素なたたずまいとは対照的に、お隣の「真鶴駅」では駅前ロータリーに電飾がライトアップしてたり、結構車が出入りしたりとモダンなところが対照的で面白いですね。因みに真鶴駅併設のコンビニは夕方6時過ぎには閉まります(汗。この辺りの夜は早い!

新松田までの各停の専用カラー?

2011-02-04 23:46:15 | 鉄道


置き石で足止め食ってる最中に新松田より先で良く見かける各駅停車が入ってきたので周りの白い目を無視してパチリ。昔は小田原駅まで箱根登山鉄道が入ってきてたが今は箱根湯本まで行かないと列車が見れない。狭軌で非アプト式の勾配ギネス記録(今はどうかな)を持つ箱根登山鉄道に似せたようなカラーはつい目が行きます。小田急線っぽくないところがなんかイイかも。

置き石誰やねん!

2011-02-04 23:38:58 | 鉄道


小田急線に乗り換えたら「置き石」があったとかでダイヤが乱れまくってた。カレー効果でかなり正常に戻りつつあったと思うが、小田原駅でかなり発車待ちとノロノロ運転を食らった。誰やねん、置き石なんて姑息な事すんの(怒。でも怪我の功名じゃないけどこんなものが見れた。小田急5000系です。つい数日前に10両編成のさよなら運転をした学生時代から馴染みのご老体。沿線の相模大野にある操車場で4000系や9000系に続いて次々と解体されてく様を見てるから編成が短くなったとはいえ現役の5000系を見るのは感動ものです。これは置き石のお陰?とはいえ、屋根にヘッドライトを持つ最後のこいつも完全廃車になるのは時間の問題かと。私にとっての小田急線の「色」はこのちょっとクリームがかった白に青いラインが一本♪今のステンレスボディに青ラインという「手抜き」に思える車体は見るだけでガッカリさせられます。古きものは去る。でもそれは寂しい事だと思うのは私だけ?
コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

さくら☆ [2011年2月5日 11:49]
置き石って・・・誰やねん!!
思わず叫びたくなりますね。
大やが乱れまくったようで、大変でしたね。

古いものが去るって、世の常かもしれませんが・・・
私もなんだか寂しい気がしちゃいます。。。
やみがらす [2011年2月5日 15:50]
いらっしゃいませ、さくら☆さま♪
最近は「飛び込み」という行為が鉄道運行状況をチェックしないと公私共に鉄道を使う上で大迷惑を被る場合があるのがほぼ毎日(関東圏だけで)。昔は滅多に無かった事が普通に起こる異常な状態ですよねぇ。
今回の置き石はかなり前の話になりますが、たしか戸塚の方で置き石被害が出た時とは違って人間がやった事(戸塚はカラスが置くのを目撃されてた…)。
どんな理由があれ犯罪ですから止めて欲しいものです、はい。
因みに場所はロマンスカーに飛び込み、後の展望車がガラス強化された地点にかなり近い場所です。
安全でダイヤ通りに運行してほしいとつくづく思います(汗。

改札口が撮れなかったぁ(涙

2011-02-04 23:25:35 | 鉄道


カレーを食した後、かなり電車の本数が少ない時間という事もあり車でこんなところまで送って頂きました。エヴァとか好きな人ならこの駅名は浮かぶかな?根府川駅です。今年、また箱根で大規模なエヴァ企画があるようですが、この駅に降り立ったのは初めて。直ぐに電車が来たので改札を写す事ができなかったのは残念でしたが、まさか東海道線に「無人駅」があるとは知らなんだ(汗。JR相模線とかで見かけるポールの上にタッチセンサーのあるSUICA装置も思わず感動です。木造のソレは雰囲気タップリで、釣り人とかしか乗降しない駅がこんなとは予想外。次はジックリと途中下車して駅舎をチェックですね!

なかなか侮れないスパイス具合

2011-02-04 22:52:09 | インポート


週末に滑り込みです。いやぁ体調不良が尾を引いてたので厳しい一週間でした(汗。そんな週の括りとして現地でとてもお世話になってる仲間にお願いして美味しいお店に行こうよ~ってお願いしました。で、車まで出して頂いて行った先はカレー店♪地元にもちょっと評判のカレー店があるし、基本的にカレー大好き人間としてはウキウキです(笑。で、両店の味を比べたくて共通してあるメニューから「キーマ」をチョイス、出来上がったのがこちらです!他にサフランライスを頼んだため地元の店より割高になりましたが、さてその差は。う~ん、甲乙つけがたし!ナンだけを基準に仕上げる地元店のキーマカレーに対し、こちらはスープカレー風でかなり水っぽい感じ。でもでもキモのスパイスは控え目だがしっかりと効いていて口にした後に広がるソレはやっぱりお値段だけの事はありました。近日中に地元の店に行きカレーなんていいかな、ムフフ。でもお店が小さいので混むと寒空の下で並ぶからテイクアウトか。あ~幸せっす!
コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

さくら☆ [2011年2月5日 11:30]
こんにちは☆

むちゃくちゃ美味しそうなスープカレーですね♪
カレー好きにはたまりません!!
地元の美味しいカレー屋さんのアップも楽しみにしてます☆
やみがらす [2011年2月5日 15:54]
さくら☆さま、いらっしゃいませ~♪
食べ物の画は美味しそうに見えても香り、味、食感、etc。伝えられないものが多くて難しいです。
地元のカレー屋も早くレポートできると良いのですが営業日や時間にバラツキがあるので運が良い時までお待ちあれ(笑。
日本人ってラーメンとカレーは大概好きな気がします。
さくら☆ [2011年2月8日 16:19]
了解しました~♪
地元のカレー屋レポートは楽しみに待ってますね(^^♪

本当に、日本人はカレーとラーメン好きな方多いですよね♪
私なんて、ラーメンって聞いただけでお腹が空いている
錯覚に陥りますよ・・・(++)
やみがらす [2011年2月9日 0:38]
気を抜いたら寝てた、寒いー(涙。
ラーメン…、う~今食ったら美味いだろうなぁ。
外はミゾレ、雨が降った後らしく積もる気配無し。
今の私は錯覚では無いっす、あは。