イトマンやまねこ農園は島コショウ ピィパーズの栽培農園です。
あわせてコーヒー豆も約15本ほどあり、時期が来れば花を咲かせ、赤い実をつける。
最近は手入れが行き届いたせいか? 2021年11月末には3kgほど収穫ができました。
早速、豆の皮をむき果肉は泡盛につけ果実酒として寝かせ、豆は乾燥させカラをむき、
自家焙煎をし、楽しんでいる。焙煎は手間と時間をかけ焦げないようにするのがコツです!
ぜいたくな美味しいコーヒーに仕上がりました。
牛糞堆肥と、たっぷり散水で立派に答えてくれました。2021,11末は3kgの収穫です。

豆の皮をむき水洗いして泡盛につけます。半年後には琥珀色に変色して飲みごろになります。


ぬるぬるした豆はぬるめを除去して、かごに移し乾燥させます。


乾燥したら殻を取り除きます。方法は手むきでするか?ミルサーに入れ脱穀するか?
手剥きすると時間かかり大事ですので、僕の場合はミルサーで手際よく脱穀しました。

焙煎するのに手作りのフルイ器を重ね合わせて手づくり焙煎器を作りました。

携帯コンロで1回につき中火で約10分保。焦げないように焼き上げます。

コーヒー焙煎の来上がりです!

そしてミルサーデ粉末に仕上げました。

香り良し、味よし、ぜいたくな逸品です❕

あわせてコーヒー豆も約15本ほどあり、時期が来れば花を咲かせ、赤い実をつける。
最近は手入れが行き届いたせいか? 2021年11月末には3kgほど収穫ができました。
早速、豆の皮をむき果肉は泡盛につけ果実酒として寝かせ、豆は乾燥させカラをむき、
自家焙煎をし、楽しんでいる。焙煎は手間と時間をかけ焦げないようにするのがコツです!
ぜいたくな美味しいコーヒーに仕上がりました。
牛糞堆肥と、たっぷり散水で立派に答えてくれました。2021,11末は3kgの収穫です。

豆の皮をむき水洗いして泡盛につけます。半年後には琥珀色に変色して飲みごろになります。


ぬるぬるした豆はぬるめを除去して、かごに移し乾燥させます。


乾燥したら殻を取り除きます。方法は手むきでするか?ミルサーに入れ脱穀するか?
手剥きすると時間かかり大事ですので、僕の場合はミルサーで手際よく脱穀しました。

焙煎するのに手作りのフルイ器を重ね合わせて手づくり焙煎器を作りました。

携帯コンロで1回につき中火で約10分保。焦げないように焼き上げます。

コーヒー焙煎の来上がりです!

そしてミルサーデ粉末に仕上げました。

香り良し、味よし、ぜいたくな逸品です❕

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます