ピィパーズ つぼみ 2012-03-31 09:35:09 | いとまんヤマネコ農園 ピィパーズの新芽が出てきました。その根元から「つぼみ」が・・・!!!。 2mm程度ではありますが、成長して6月後半には生実として収穫できます。 新芽は5月ごろ成長して若葉として収穫ができ、その香りは料理に欠かせないものです。
識名トンネル ピィパーズ 2012-03-29 15:51:24 | ピィパーズ壁面緑化 2011年5月27日に植え付け、9月2日に再度移植した壁面ピィパーズも、日差しを浴びて すくすく育っています。 一番大きく成長したピィパーズは1m程伸びています。 周りには地域の方が、ボランティアで花いっぱいのスポット公園を作り、道行く人を楽しませています。 場所は那覇市民体育館の裏手にあります、識名トンネルへ入る道路壁面周辺です。 一度散歩がてら行って見てください。
にぎわい広場7周年 2012-03-25 09:53:00 | ピィパーズ壁面緑化 那覇市のにぎわい広場がこのたび7周年を迎えました。 にぎわい広場周辺市民庭園づくり主宰・わいわい会会長の金城 俊夫さんの主催する 定例会が3月21日同広場で開催さました。 この日のわいわい会は、7周年になり定例会も72回目を数えますと、金城会長から報告がありました。 また、わいわい会の歌を安里ユンタの曲に乗せ全員で斉唱し、 100回開催まで元気でガンバローと確認しあい、小さな祝宴を楽しみました。 先日ピィパーズを植え付けたフェンスをバックに、参加者全員で記念写真を撮りました。 金城さんの自宅に招かれ、高級酒ジョニーウォーカーで、夜遅くまで語り合いました。
ヒヨドリ 2012-03-20 08:56:28 | いとまんヤマネコ農園 小旅行で留守にしたら農園の雑草が勢いよく成長していました。 蚊取り線香を携え、鎌で雑草の除去。 一休みしていると、そこにいつものヒヨドリ2匹が餌を求めてがやってきている。 よく観察すると、高い所にとまり餌の虫を探している。 そして見つけると舞い降り、オキダイナにいる虫を捕獲して食べる。 モンシロチョウの幼虫のようだ。 わづか5m距離からヒヨドリの餌取りを楽しんでいる。