goo blog サービス終了のお知らせ 

和太鼓と相撲甚句が大好き!家族太鼓山本家(かぞくだいこやまもとや)です。楽しむ事が上手くなる初め~の第1歩♪

神戸で【元関取が作る本物の味】な、ちゃんこ鍋屋を営んでおりました。私はお関取じゃ有りませんよ(笑)“オカミサン”でした。

大相撲大阪場所。

2007年03月25日 | 日々大切に生きたい。

いつもは家族4人で行っていた大阪場所ですが、
今年は、たくさんで行って来ました
私の夫君、星君(仮名)の実家のすぐそばのSTさん。
そこの奥さんのお兄さんが、今の私の職場の上司です。
世間は狭いなぁと、この縁に驚き、
せっかくだからと、上司のNKさんも、
一緒に行く事になりました。

そして、昨年まで、家族太鼓山本家の
メンバーだったAKちゃん。
大阪に帰郷したので、大阪場所に行く前に、
寄らせてもらって、生まれたての次男の
Masaya君と会わせてもらう約束
了解の上とはいえ、大勢で押しかけました

楽しくおしゃべりしたあと、
生まれたてのMasayaくんとAKちゃんは、
お家で留守番
AKちゃんの旦那様と、長男のTaiちゃんも
一緒に、大阪場所に向かいました。

大阪府立体育館に到着
いったん升席に案内していただき、
その後いつもどおり、若者頭の部屋へご挨拶に。
相撲協会の若者頭、白岩さん(元十両白岩関)に
お会いして、しばし歓談。

私が神戸に住んでいた頃、
大阪の甚句会に所属していて、
その頃からのお付き合いなので、
もう20年来のご縁をいただいています。
白岩さんには、毎年升席を用意していただいて、
感謝しています。
ウチのお義母さんと、娘は、
「さっき入り口で白岩さんにはお会いしたし、相撲見たい」と、
そのまま升席に陣取り。本当に相撲の好きな家族です。


仕度部屋の出入り口付近で撮ったので、
チョッと画像が暗いのですが、
千代白鵬さんです。

17年初場所で、幕下優勝を飾り、
同17年大阪場所で、新十両となった力士。
今場所は、幕下西の筆頭で、
関取への返り咲きを狙っておられます。
ちなみにこれは、お関取当時のフォトです。

大銀杏が似合っておられます。

そして、これも支度部屋付近なので、
同じく少し暗い画像ですが、
玉光国さんです。

以前、ウチに遊びに来てくれた、
玉乃島関のお兄さんです。
玉ノ国の四股名で、
十両も務めていた力士さん。
また、十両の土俵上で、
取り組みを見れる日を、
楽しみにしています。

山本家族の家の壁には、
貴乃花関
小錦関
若乃花関
栃東関
春日錦関
土佐の海関
などなど・・・・
たくさんの有名力士と一緒に撮った
フォトが飾ってありますが、
白岩さんは、今有名な力士だけではなくて、
これから強くなるだろう力士さんを
呼んで来てくださり、フォトを撮ってくださるので、
とっても有名なお関取りの、
入門した頃のフォトが有ります。
可愛い

今年の大阪場所では、
嬉しい事が重なりました。
何年ぶりでしょうか。
芋縄純市氏とお会いする事が出来ました。

芋縄氏は、大阪で、スーパーマーケットや、
ディスカウント酒店。
そして、ちゃんこ鍋屋などのお店を、
合計35店舗経営する
スーパーコノミヤの会長さんです。

芋縄氏とのご縁も、
かれこれもう20年ほどになりますが、
ここ数年は、大阪の甚句会も辞め
舞鶴に越してきたことも有り、
なかなかお会いする機会も有りませんでした。

芋縄氏を、土俵近くの桟敷席で発見したので、
升席から下りて行ってご挨拶。
芋縄氏、しばらくじーっと私の顔を見つめ、
「前は、もっとスマートやったな?」とひとこと
はい。そのとおりです

芋縄氏の優しいはからいで、
一緒に行った上司のNKさんと、
私の夫君、星君(仮名)は、交代で、
東西会の桟敷席に座らせていただきました。

審判の親方と、控え力士の間に見えるのが、
夫の星君(仮名)です。
審判は、もと若嶋津関、現松ケ根親方。
夫の星君(仮名)感動のひとこと。
「土俵のすぐ下で見る相撲は、
すごい迫力や

桟敷席は、飲食・おしゃべり禁止なので、
芋縄氏は桟敷席のすぐ後ろの
知り合いの記者席に座り、
私は、そのすぐ後ろ、芋縄氏所有の升席に
座らせていただき、
なつかしい昔話に花を咲かせました。

神戸に住んでいた頃は、大阪場所のたびに、
芋縄氏の娘婿さん(元・朝潮関)が、
親方を務める、当時の若松部屋の
朝稽古を拝見させていただき、
稽古の後の、ちゃんこ鍋を、
力士の方々と一緒にいただいておりました。
当時は、若松部屋でしたが、
元・朝潮関は、
現在、高砂部屋を継がれていらっしゃいます。

お知り合いが、芋縄氏のところに
挨拶に来られるたびに、
「としえちゃんとは20年来の付き合いでね。
相撲甚句が上手いんやぁ。」と、
もったいない紹介をしてくださるので
恐縮でした

会長・芋縄氏の長男さんは、スーパーコノミヤを継ぎ、
社長さんとして勤められています。
次男さんは、お医者様で、その奥様は、
なんと、グリコ社長の娘さんなのです。
そして、芋縄氏の娘さんは、
元朝潮、現・高砂親方の奥様、
高砂部屋の女将さんです。

すごい人はすごい人と縁が有るものなんですねぇ。
「芋縄さんの縁ってすごいですね。
なんでそんな人たちと出会えるんでしょう?」
と言うと、
「なんでも一生懸命やってたら、
縁は後から、ついてくるもんやで。」
とのお応えでした。
なるほど。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
知らなかった! (御近所)
2007-03-25 23:30:28
山本さんって何者なのお~~???
えーーーーー!!!ぶったまげました。
今日は以前の日記もさかのぼって読みました。
娘さんはお関取との間に出来た子供さんだったのですね。
めちゃめちゃ家族仲良くて、いつも一緒って有名なのに、今の旦那さんとの子供さんじゃなかったなんて、
驚きです。
家族どうしで物騒な事件が頻発する中で、血がつながってなくてもこんなに仲良しの家族があるのですね。
私ももう少しお父さんに優しくしようと反省しました。
そしてまたまた、すごーーーい方とお友達なのですね。
実は実はけっこう近所で高野校区なのだけど、
参観日でお話ししたこともあるのだけれど。
太鼓やっとってのは知ってたけど、こんなすごい世界の人とは存じ上げませんでしたあ。
あらびっくり!!!
だって話していても、普通のお母さんなんだもの(失礼!!)良い意味でですよ。
すごすぎるう~~。でも普段の山本さんは本当に普通の保護者さん。そこがまたすごすぎるう~。
そのすごすぎるところに、ひがんだり嫉妬したりして山本さんの悪口言う人がいるんですねきっと。
すごい人はすごい人と縁が有るって、それは他人事じゃなく山本さんそのものですよお。
朝潮さんの奥さんのお父さんとお友達だなんて。
嫉妬から嘘ばっかり噂を言いふらす人はほっといて、
今のままのすごい山本さんでいてくださいね。
前の太鼓の団体にも負けないで下さいね。
普通の主婦に見えてすんごい主婦。憧れます。
返信する
ご近所様。 (とし瑛。)
2007-03-27 23:33:47
ん~誰でしょう。
また、参観日でお会いした時、声かけてくださいね。
太鼓は、好きだからがんばれます。ありがとう。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。