goo blog サービス終了のお知らせ 

和太鼓と相撲甚句が大好き!家族太鼓山本家(かぞくだいこやまもとや)です。楽しむ事が上手くなる初め~の第1歩♪

神戸で【元関取が作る本物の味】な、ちゃんこ鍋屋を営んでおりました。私はお関取じゃ有りませんよ(笑)“オカミサン”でした。

感動の和太鼓フェスティバル

2006年12月01日 | 日々大切に生きたい。

この記事の1つ下、
9月の『ちゃんこ鍋食べたい』の記事から、
しばらくブログを更新していませんでした。

その記事には、予想もしていなかった
驚きの書き込みが入りました。

今こうして復活できたのは、
その書き込みに対して、30数件もの
応援メッセージを書き込んで下さった皆さんのお陰です。

色んな事で忙しかったので、
更新できなかったのは、
【嘘はやめよう】と言う人の書き込みが、
全ての原因では有りませんが、

今回、資料を提出し、
届けをきちんと出す事で、
警察も調査してくれる事が判り、

心無い書き込みは、
罰せられる所まで、
特定出来る事もわかりました。

未だに【嘘はやめよう】から謝罪は有りませんが、
神様からの天罰が下ることと思われます。




11月26日(日)
舞鶴和太鼓フェスティバルがありました
2年前の春に、
スタッフ頭の主人プラス
打ち手の私と娘の家族3人だけで
産声をあげた『家族太鼓山本家』が
今年の和太鼓フェスティバルでは、
10人で打つチームになりました。

しかし・・・・7家族の内、
なんと2家族の母が妊婦さんになり、
和太鼓フェスティバル後は
ちょっと人数が減ってしまいます
でもとてもおめでたい事なので、
笑顔で送りだしてあげないといけません。
可愛い妊婦ちゃんになった上に、
帰郷のために大阪へ引越しするAKちゃん。
一緒に打つ事は出来なくなったけど、
呼んでくれたら、大阪まで打ちに行くよぉ

10人で初めて舞台に上がった半年前、
今年の春を振り返り、写真を見ていました。

皆、成長してるなぁ

あの頃は、簡単な衣装しか無かったね
山本家Tシャツにジーンズ、
そして上にハンテンを羽織る。
そんな感じでした。





でもあの頃から、
笑顔はみんなトビッキリ素敵でした










そして・・・・。
今回は、太鼓仲間家族で、
歩っこり広場の代表さんで、
プライベートでも
仲良くしてもらってるノンちゃんに、
衣装を縫ってもらいました。
彼女のお仕事は和裁士


なんと
こんなに素晴しい
素敵な
ワクワクする
衣装を仕上げてくれたんです





















演奏の後は、もちろん打ち上げ!

フェスティバルが終わり、太鼓を片付ける為に、
一旦、自宅へ帰ります。
孫年齢~おばあちゃん年齢まで、
ほんと良い仲間が集まった、
家族太鼓山本家。
幸せです

私や娘にも内緒で用意してくれてた
『マツケン』には驚き

携帯でマツケンの曲をかけて、
突然現れた、Aお父さん。
りょうママ事のんちゃんが
言ってるように、
私のだんな様、Aお父さんは
とってもお茶目

よく笑い、よく食べた打ち上げでした。

   

  

   

   


これからも、
楽しく和やかに
笑顔いっぱい
のチームでいましょうね






最新の画像もっと見る

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
復活1号になるぞ~ (りょうママ(のんちゃんです))
2006-12-02 00:48:53

どど~んと復活
ホントにどど~んと載っていてビックリ
私も急いで、今から集合写真をアップするわ~

なんせかぶり物大集合しか載ってないから
家族太鼓山本家の思い出のひとコマに、
一緒にいられて幸せ~  これからも
楽しい思い出をみんなで残しましょう。
返信する
わーカラフルです (Aisya)
2006-12-02 09:56:03
素敵な衣装ですね!これはもう、着てるだけで楽しくなっちゃうでしょう。なんだかわかります。見てるだけで。
楽しそうな様子を、またたくさん見せてくださいね!
返信する
太鼓はすばらしい!! (ぷよぷよママ)
2006-12-03 08:27:05
和太鼓フェス見に行きました♪♪
妊婦さんも太鼓を打っているのを見て驚きです。
見ている方が、ハラハラしてしまいました。
私が良かったと思ったのは、山本家さんと堂奥の太鼓
でした。
ちょっと、落ち込んでいた私の気持ちが癒されました。
太鼓の音色と元気になってきそうな太鼓のリズム。
とても、良かったです

前回のコメント読んで驚きました。
でも、とし瑛さんにはすばらしい友人が
たくさんおられるのだなぁと思いました。
実は、先日私は車を運転中人身事故を起こしてしまいました。
幸い、被害者の方は全治10日前後の軽傷でしたが、
私の方も何一つ傷もありませんでした。
ただ、子供を幼稚園に送る途中の出来事で
子ども達に心身的にショックを与えたのと
何で起こしてしまったのだろうと言う後悔で
私が精神的に落ち込み、軽い胃潰瘍になってしまいました。
でも、状況を知った私の友人が家を尋ねてきてくれ
様子を心配してくれたり、メールをしてくれたり。
本当に、私の周りにもすばらしい友人がいるんだと
嬉しくなりました。
徐々にショックからも立ち直り、胃の状態も改善されて
きました。

友人、家族が一番の味方ですね♪♪
返信する
はじめまして (ヒグマ)
2006-12-03 11:32:18
ご訪問有難うございました。
「和太鼓」
今から10年数年前に佐渡に和太鼓集団「鼓童」を聴きにいった事があります。 心に響きました。

また、「和太鼓」聴きたいです。

返信する
お久しぶりです! (MT)
2006-12-03 20:00:46
お久しぶりです~!!
私も和太鼓フェスティバル行きたかったのですが体調不良で…
とっても残念でした。

また今度、一緒にご飯でも食べに行きましょう!!
またメールしますね。
返信する
おめでとうございます!! (Syu)
2006-12-04 11:53:34
とし瑛さん!!
ご無沙汰してます。ブログ再開嬉しいで~す!
ふれあいサンデーと和太鼓フェスティバルの記事&画像を拝見して、思わずおめでとうございます!!と言いたくなっちゃいました!
とても素敵な衣装にビックリです。
Aisyaさんのブログがヒントだと言う事も私としてはとっても嬉しいです!
そして、メンバーの皆さんの笑顔がとっても素晴らしく、普段の関係が垣間見れたような気がします。

なんでもそうですが、新しい事をして、それを続けていくって大変だと思います。
より良くしていく事はなおさら・・・
私もそれを痛感しているのでよくわかります。
でも周りの人たちに助けられ共にやっていくことで、大変な事も幸せに変わりますよね。
その幸せぶりが「家族太鼓山本家」さんにはとても感じられます。

雄進浩も見習って頑張りますので、今後とも宜しくお願いいたしますm(_)m!
返信する
素敵やわあ (momomama)
2006-12-04 23:15:44
本当に手作りですか?どこかの業者に頼んだのでは?
もう驚きの衣装ですね。どうやって考えられたのでしょうか。
和太鼓フェスティバルの舞台で見た時は、衣装に目が釘付けでしたもちろん楽しい掛け声にうきうきする躍動感のある動きの叩き方にもおどろきましたけれど。
上は和服のあわせのようで、だけど丈は短めですごくおしゃれ
下は、着物のようで、スカートでしたね。どう言う造りになっているのか不思議に見ていました。
二部式着物のようでそうじゃない。洋服のように洗練された、でもけして和の要素を忘れていない驚きの衣装です
縫製工場に勤務していた私には興味津々です。どんな風に縫ってるのか・・・・・・・・

和太鼓といえば、鉢巻に黒のスパッツに、法被。どこもかしこもそういう衣装がおおいですよね
先日の和太鼓フェスティバルでもだいたいがそうでした。
鉢巻じゃない。法被じゃない。でも和風。こんな素敵な衣装は、今まで見たことがありません
都会ではたまに既成概念にとらわれたくない!とか言って、ただ奇抜なだけとか、奇をてらっただけの衣装を着る自己満足のみの和太鼓グループを見かけます。
でも家族太鼓山本家さんの衣装は、今まで誰もが考えもつかなかったデザインではないでしょうか。
鉢巻の無い和太鼓グループ。曲も軽やかで楽しくて皆さんがいきいきした笑い顔で素敵でした。
こんな和太鼓グループが舞鶴にあったなんて知りませんでした。頑張って下さい
来年の和太鼓フェスティバルの衣装も今からとても楽しみです
返信する
素敵な衣装(*^_^*) (とし瑛)
2006-12-08 02:01:22
【りょうママ事、のんちゃんへ。】
打ち上げはほんとに楽しかったね。
うちの旦那のお茶目マツケンにも驚いたけど、
良い仲間に恵まれて幸せです。
(*^_^*)

【Aisyaさんへ】
Aisyaさんのブログの作務衣がこの衣装のきっかけを
生んだんですよね。
ありがとうございました。

【ぷよぷよママ】
ホームページの更新が無いので、
気になってます。
お互い良い友達に恵まれたようで、
幸せですよね。

【Syuさんへ】
Syuさんも、色々苦労してはるんですね。
周りのアドバイスは大切やけど、
そうじゃない妬みそねみは、
気にし過ぎていては、
前に進めないですよね。
頑張ります。
来年こそ、雄進浩さんの演奏を見れますように・・・・。

【momomamaさま】
あの衣装は、家族仲間の中で、
和裁士をしているプロに縫ってもらいました。
とても素敵ですごく気に入ってます。
なんかそんなにほめていただくと、
恥ずかしいです。
来年も素敵な演奏が出来るように頑張ります。
返信する
ヒグマ様。 (とし瑛)
2006-12-08 02:05:21
Syuさん、Aisyaさんつながりですね。
鼓童はたぶん太鼓集団の中で特別ですよね。
ご訪問ありがとうございます。
返信する
MTちゃんへ。 (とし瑛)
2006-12-08 02:09:05
体調不良だったのかぁ。
残念。
元気になったら、
ごはん食べに行こう!
pu-さんと一緒に。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。