山風 ふぶき

山歩きや山スキー等、日々感じた事のふぶ記です。

190330 ひみこ

2019-03-30 21:23:40 | 日記
遠隔透視能力で世界トップレベルと言われるマクモニーグル。行方不明者探しの日本のテレビ番組でも見かける存在ではあるが、不明者本人の希望で放送できない等の諸般の事情も多く、せっかくマクモニーグルを呼んでも本来のパフォーマンスを発揮できない、業界との訳あり事情。嘆くマクモニーグル

もっと大きな歴史的謎に挑んでみようと、新プロジェクト。マクモニーグルには卑弥呼を透視してもらい、いまだに議論が尽きないヤマトの歴史に挑む企画。すでに本も出ていて動画も見られる状態ですが、卑弥呼の墓が山口県にあり、盗掘にも合わず中は埋葬当時のまま残っていると聞き、少し感動。以下は大まかな抜粋

卑弥呼が生まれたのは山口県内の村で、住まいは質素な高床式の住居だった。彼らの部族は南方系で中国から台湾を経て九州に上陸した。奄美にはとても古い祭祀跡が残る。海部氏一族の事だろうか。卑弥呼はシャーマンの家系に生まれ、持って生まれた才もありその頭角を現す。大叔父は出雲の地を治める支配者だが、畿内の部族とは争いが絶えない。大叔父の策もあり、シャーマンとして卑弥呼を邪馬台国、ヤマトの王として押し、西日本の大部分含む女王が誕生。

卑弥呼は女王になった後も、冬は山口に帰った。夏は畿内、冬は山口と、2カ所の居城を行き来しながら統治を行った。夏の居城は奈良県宇陀市榛原(はいばら)の鳥見山、冬の居城は山口県下関市豊田町の豊田湖畔。移動は主に陸路。卑弥呼の行列の見学は当時最大のイベントだった。


倭の国とは日本全国を言い邪馬台国とは卑弥呼の治める国と分けていたようだ。ヤマト連合王国を構成する多くの部族は、通常、離れた別々の場所で生活していた。ただ、年に1回、秋の収穫の直後には卑弥呼の統治する北方の神殿に集まった。冬に続く新年の豊作を神に祈るため、卑弥呼に対して貢ぎ物が捧げられたという。

彼の遠隔透視によると、卑弥呼は身長157センチ、体重は55.3キロ。当時としては、やや太り気味ではあるが、理想的な女性の体型とされていた。カラスのような黒髪で、皮膚の色はアイボリー。マクモニーグルは自らその顔のスケッチを描いているが、南方系の特徴が強い。とくに目の色はスティールグレー(濃い灰色)で、これは現代の日本ではあまり見られない。年齢を重ねても若々しく、その声はやさしさを漂わせていたが、相手には質問を許さない断固とした口調だったという。遺体は古墳内の石室に、花を敷きつめて編んだ花のマットの上に、金色の布地と白い布地でくるまれて横たえられた。現在は形を留めてはいない。


マクモニーグルによれば、透視能力のある卑弥呼に噓は通じないせいか相手が問い詰められる事等もあり、次第に周りから人は引いて行った。配偶者と子供も居なかった。女王としても孤独だった。

卑弥呼が崩御した時に九州地方で日食があり時の記録にも残る。その後、別な女王が引き継いだが、再び倭の国は戦乱を迎え大陸からは騎馬民族も上陸。
秦の始皇帝はギリシャの血を引くと言われ倭国にも影響少なからず。


それにしても卑弥呼の墓に強く引かれる様な感じは、何だろう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

190317 ひのとり

2019-03-17 21:15:07 | 日記
古代史の資料をみていたら、手塚治虫作の火の鳥の評価が意外に高く、漫画とは言え他にも大友 克洋作のアキラや士郎正宗作の攻殻機動隊またまた宮﨑 駿の作品等は予言的なストーリーとともに神がかり的な印象。に思える


【火の鳥】 連載がスタートしたのは1954年。そこから手塚先生の亡くなる前年の1988年まで、34年もの長い歳月を経て描き続けられた。その間自らの手で何度も描き直されています。また、掲載されていた雑誌出版社の倒産、掲載誌の休刊もあり、連載がストップしたり。作中のある表現が社会問題になって、構想を練り直すことになったり。さまざまな逆境を乗り越えて生み出された作品が火の鳥。

火の鳥は以前から興味はあったが、今までは途切れ途切れにしか読んでいないかった。調べてみると、中古市場で全巻を購入できる様で、中でも講談社発行の全17巻セットが編集も少なく原作にちかいとか。Amazonから一四千程で購入してみた。以前は漫画喫茶の所有物だったようだが、落書きや破れは無く古い割には悪くない状態。初版から重版を重ねているが、今回購入した品は95年から2000年までに発行されている。

前期の鳳凰から黎明辺りと後期の作品は作風はだいぶ変化はしているが、壮大なストーリーの魅力はさすが火の鳥、夜更かししながら読み切ってしまった。作者が無心に描いていると何かかが降りてくる事があると、漫画家に限らず音楽家等からも聞いた事は有りますが。


二十代の頃、深夜に宮城県の大河原から仙台まで散歩していた時、ふと見上げると天空から燦燦と輝く巨大サイズの白鳥が次々と音もなく石巻方面へと降下して行くのを見ました。その時は疲れのせいで夢か幻でも見たのかと思いましたが、未だに謎な現象の一つです。まあ、火の鳥に興味が湧く理由みたいな気も。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

190310 

2019-03-10 17:03:46 | 日記
西東京市に本社を置く、某飯田グループの建売企業。ふぶきの住まいがある福島市東部では先述のグループ建売会社が盛況で、建坪三十坪クラス二千万円台前半の価格で好評販売中です。状況等で売れ行きの良くない物件は、それなりに値下げして完売してしまう手法。建売会社で上物を作り、販売は提携する不動産会社へ一棟いくらの手数料を払いお任せしている。因みに顧客紹介で新築契約成立時には十万程の奨励金が出る模様です。


その建売メーカー様の手掛ける新築工事中の物件の一つを見学&報告。大手の注文住宅やプレハブメーカー等、素材や工程に掛けるコストは較べると桁違いですが、建売メーカーのより庶民的なコスト安な作りには感心させられる所もあります。基礎工事の工程が終わり、大工工程に入ったのは二月十三日。仕上げのクリーニング予定が三月十五日、竣工は二十一日とか。引き渡しは月末でしょうが、建売とは言えほぼ空きの無い工程な印象です。

三日後には足場の解体が予定されている。バルコニーの笠木はまだ未設置。


TVアンテナケーブル。アンテナ工事はオプションまたは自己手配が主流とか。外壁は寒冷地仕様との事ですが、旧来の通常タイプの方が見た目の質は良い感じなので、もしかしたらコストダウンの一手かも。


我が家のドアノブとは曲りが逆。床の巾木や建付け枠等が白基調だが思いの外に違和感は無い。早めに希望すれば床や建具などの色や柄を選べるし、種類も案外と豊富であるがパターンの選択となる。


トイレ。やはり白基調で床材も白っぽい。トイレや浴室の窓は一般に小型志向とか、男子としては大きい方が明るくて好みですが


クローゼットのレールがフラットになり使いやすい感じ


キッチン。不人気だったオプションの吊戸棚は現在標準装備となったが、確かに少し暗めな印象はある

その他いろいろと気付かされた本日。内装の建具や床材、ユニットバスの色の統一と選択も案外とセンスを要求される印象。玄関ドアの選択肢は多いのですが、単品でのデザインと色は好みでも床やクロスとのマッチングも考慮すると、また選択に迷ってしまうかも
それでは又又
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする