山風 ふぶき

山歩きや山スキー等、日々感じた事のふぶ記です。

210127 家形山

2021-01-29 17:03:25 | 山スキー
【日程】 1月27日 天候:曇り
【山域】 吾妻連峰 家形山 (1877㍍)
【ルート】 スカイライン高湯ゲートより山頂を往複
【装備】  板:BDドリフト166 金具:TLTスピード 
      シール:G3 アルピニストクライミングスキン
【データ】 下降高度約1057㍍ 移動距離約12.9㌔
      行動時間5時間25分
      (参考値) 箕輪スキー場積雪:150㌢

冬季の運動不足解消として久しぶりに山スキーを楽しんで見ようと思ったが、肝心の道具は2014年から倉庫の中に放置してあり果たして使えるかどうかが問題。シールのみ糊を張替えてもらい、後はある物を適当に集めて出かけてみる事にした。目的地は前回スノーシューでラッセルに沈んだ家形山。

車止めとなるスカイライン高湯ゲートから少し下がった広めのスペースに車を停めて出発の準備。ゲート前よりシールで歩き出す、9時25分。ゲートの先の車道は中央部分のみ除雪され、路面の上には浅い積雪がある。夏道のある登山口から沢沿いの道を辿る。古いスノーシューやスキーの踏み跡があってラッセルは無く、固いベースの上に新雪が薄く乗っている程度。気温は4度程で風は無く温かい。昨夜はミゾレか雨が降った雰囲気はある。


久し振りのシール歩行なので抑え目なペースを心掛けるが、違和感も無く順調に登行。それにしても暑い。作業用の保温ゴム引き手袋を付けていたが、行動用でも問題無いので歩き出してからも付け続けた。見た目がイケて無いのが残念だが、オーバーグローブ的な物を被せて使えば意外に重宝するかも。車道を横断する辺りから風と雪の天候に変わるが、気温は高目。不動沢口からの道が合わせる辺りから掘れた夏道が続くようになるが、積雪が増えていない感じで前回と同じような深い道型を辿るルート。賽の河原で一休み、気温が高いせいか喉が渇く。やはりラッセルが無いとペースも順調です。

暫くは平坦な夏道を辿るツアーコース。旧あづまスキーへの分岐にはトレースが無かった。次第に傾斜が出て来て井戸溝を通過すると山スキーらしい傾斜と登り。KO山荘分岐を通過するとスキーのトレースも消える。一切経山方向の視界が得られるが、稜線方向は流れる雲でやや風雪気味。大根森方向へと進み尾根の取り付きから早めに家形山避難小屋方向へと樹林帯をトラバースして沢へと。少し下り気味に移動するとスムーズかも。期せずして樹林の奥に避難小屋が見えたので寄ってみる。中に入るのも面倒なので素通りして家形山へと沢筋を辿る。避難小屋の煙突や入口のドアは修理したような印象。過去の遭難者の冥福を祈る。


家形山避難小屋

谷筋は風の通り道で体が一気に冷える所だが、気温は-3度でも風が厳しい。疎林帯の広い斜面は雪が舞い上がり真っ白な世界。弱層は無くも無いが場所にもよる。静かに音を立てずに忍び足にて前進。先程からシールに全面付いた雪団子が重いので除去作業へ。歩くとまた付くが安全な場所でも無いので重い板を引きずるように前進。夏道のある尾根に上がると強風とシールの雪団子で歩けなくなり、最後は諦めて板を小脇に抱えてツボで山頂へ。13時、家形山山頂。

山頂方向と大岩

強風を避けて奥の樹林帯の際まで移動。浅いツリーホールの中でシールに付いた固い雪団子を落として収納、板を付けて滑降準備。後で登山アプリを見たら20分程も山頂に滞在していた、意外に長居していたのね。大岩の露出具合と雪庇気味の山頂が良く見えないのが嫌らしい。ピーク左手の灌木の際付近をエントリーポイントとして横滑りで少し高度を下げて様子を見る。固い最中雪の上に粉雪が乗っていて雪崩的にはイエローな雰囲気か。周囲は真っ白で雪面状態が掴めないので斜滑降で雪面を切るように中央辺りへとスピードに乗って移動すると板は予想を超えて加速。制動を掛けるが、移動しているのか止まっているのか不明で座り込んでしまった。登山道のある対岸の尾根上にいた。

白い世界から解放された

スタイルを切り替えてボーゲン主体の低速ターンで安全下降。間もなく低灌木が現れるとターンも安定してくる。沢状の地形が明確になると後は自在なライン取りを得られる様になるが、山頂直下の好斜面は条件的にも残念な思いが残る。加速する雪質ながら早めにトラバース体制に入り、樹林帯の中で板を走らせると間もなく尾根上のツアーコースへ。後は自身のトレースを拾いながら滑り下り、スキー場への分岐からゲレンデ方向へと折れる。トレースは無いながらも目印の赤布が有るので滑りに夢中にならなければルートに問題は無い。あずまスキー場のゲレンデは木々の成長で昔の面影は無いながも滑るには問題ないレベル。

板を取られる雪とその割に走る雪質に滑る楽しみは薄かったが、順調に滑走して最後はいつものヘアピンカーブから車道に上がった。除雪された車道は一部路面が出ていたし、終了地点も近いので最後は板を担いで歩いてゲート前へと。14時50分、出発地点戻り。

旧ゲレンデ




210124 みのわ

2021-01-24 17:30:09 | スキー
【場所】箕輪スキー場
【天候】曇り
【積雪】150㌢
【気温】-1度 駐車場
【券種】シニア4時間券 3300円
【道具】板:BDドリフト166 板:K2ダークサイド174 
    靴:TLT5マウンテン

[概況]
2015年から滑ってはいなかったので道具は古くなり体力も無くなり、ゲレンデスキーとは言え果たしてどうなる事やら。箕輪スキー場の積雪は暫く大きな変化は無いようなので雪質や林間滑走への期待はできないと想定。気温は高めで天候は曇りと条件も今一つながらリフトは三基が稼働していてコースはほぼ滑走は可能な状態。

[やる気度]
ブーツは新調したが、金具とソール長の収まりがギリで調整幅を含めて寸法的に余裕が無く、今回は古いTLT5と言う一昔前の品を倉庫から引っ張り出して来た。道具が古いとブーツや細かなパーツとかが微妙に劣化傾向で不安もあり、一通り点検して板はホットワックスで仕上げてもらう。まずは年老いた板たちとシルバー世代スキーヤーのコンビでソロリソロリと滑りだす。

[満足度]
最長のCリフトを降りて様子を見ながら滑り出す。あっけない程にボーゲンからショートターンと切り替えて速度が上がればミドルターンと結構快適な滑走。調子に乗ってベースまでノンストップで降りてしまったが、息が上がる事も無く膝も笑わらず、あっけない程。力を抜いて自然体で滑ったせいか、若い頃でもノンストップで飛ばすと息が上がってしまった物だが。

ワックスが利いて板の走りは好調だったが、いかんせん使い古しの山板ではエッジに乗ったターンは無理で、固いバーンでガタガタとずらしながらの滑りで見た目もイケてない山スキーヤーです。後半は太板のK2ダークサイドの様子を見てみようとブーツは継続使用で乗り換えてみた。ダークサイドは板の張りがストロングで、今日の様な固いバーンではエッジが流れるが速度に乗っても安定した挙動でコースがクリアになればその実力も発揮できるはずだが、狭い日本のゲレンデでは難しい、かも。

箕輪スキー場は時間の短めな4時間券となるので時間内で目いっぱい滑っている感じで、余裕は乏しいかもしれない。それでも終わってみると疲労感は無く、膝の古傷や何やらも問題は無しで筋肉痛なども無さそうな雰囲気です。ちょっと今までに無いスキー滑走感でした。

上部のクローズコースで雪質と視界が悪くネット張りも厳重でイマイチ


昼頃にCリフト沿いの圧雪作業で一部コースをクローズ、荒れているのもまた楽しいとも思うが


センター100と125mmの比較 但し旧々モデルですが


210118 はさみうち

2021-01-18 16:49:33 | くろしぎ
人民解放軍と民兵がメキシコとカナダの国境に展開していて米国への侵攻は秒読みの態勢。メキシコ国境に175千人とカナダ国境には75千人の人民解放軍、合わせて25万の戦闘員が要所に展開済み。カナダのトルドー首相は中共寄りの思想で、最近まで国内寒冷地における人民解放軍とカナダ軍との合同軍事訓練をして準備を整えている。メキシコにおいては20年前から広大な敷地を購入して拠点を築き、滑走路も整備してある。兵士は目立たぬように毎年少しずつ入れて増員を果たしてきた。鄧小平の40年前からの計画であり、まさに中共らしい世界戦略と言える。

16日トランプ大統領は南部国境沿いに緊急事態宣言を出し、米軍は6万の州兵や特殊警察も含めてワシントンの警護を固め、さらに全米対応で米軍の展開を済ませている。バイデン大統領の就任後に人民解放軍を招き入れる事が予想されるし、何事も無く中共が25万の人民解放軍を引くのも不自然とも思うが。

コロナウィルスは布石だったのか、大統領選挙も含めてここまでは思惑通りの中共だが、習近平は持病の脳動脈瘤手術後の所在は不明で中共幹部用の広大な別荘で静養中とも噂はある。内部の権力闘争もし烈になる中で、米軍にすり寄る中共幹部が対米戦略を暴露する例もあるようだが。

自称公共放送のNHKや新聞は今回の事は未だ報道していない模様で、この手のニュースは普通に台湾や中華系の報道が早い。米国と日本に限らずメディアの大株主の元は一つでスポンサーでさえ同じ大株主、なのでメディアは大株主の意思に沿ったニュースしか流せない訳です。コロナや桜を見る会もその様なバイアスで、最近は二階と菅降ろしが顕著になり、これは米国の一シンクタンクが誘導しているのは報道済ですが。同じ流れです

中共寄りのカナダのトルドー首相はキューバのカストロ氏の愛人の子と言われます。確かに似てはいますが、遺伝子検査でもしないと真相は分からいと関係者

210103 半田山

2021-01-03 16:28:37 | 登山
【日程】 1月3日 天候:曇り
【山域】 福島県 半田山 (863㍍)
【ルート】 林間駐車場より北登山口へ、山頂を経てキャンプ場へ下山
【行動時間】 2時間30分 累積標高差約470㍍ 移動距離約5.4㌔

半田山の南駐車場までは圧雪状態で車で容易に入る事ができる。南駐車場にはスノーモービル搬送用の軽トラ等が停めてあるので、車両の無い少し離れた林間駐車場のスペースに駐車。雪面下の状態が良くないので駐車場の雪の状態を確認して停める必要がある。撮影用のカメラはコンデジを使用しましたが、なぜか撮影した画像は全て消えてしまったので写真は無しです。

スノーシューを付けて駐車場より歩き出す、10時50分。数分歩くと南駐車場。右に折れて管理センター前を通過して北登山口方向へと歩き半田沼を半周。陽射しがあり気温は0度と温かい。圧雪された道を横断して北登山口より登りだす、11時10分

道には固い雪が薄く積もり斜面も一応は白くなり、道にはスキーのトレースがある。この状態ではシューは要らない感じだが、場所によっては積雪の変化もあるのが低山。緩いアップダウンの先が九十九折れの登りで上部付近は積雪も増えて雪山の雰囲気が出て来る。スキーのトレースは単独者の物かと思っていたら二名分のシュプールが残っていた。小ピークからの鞍部への短い下りはミニシューの利点で滑るように下れるのが楽しい。

傾斜のある斜面を直登気味に登ると傾斜も次第に緩くなるのだが、足の運びは低速歩行。雪は重めだが滑るには十分でスキーの走りも良い雰囲気です。こうなるとシューの下りも楽しみです。急斜面側の淵を辿るように進行して山頂へ。踏み跡で荒れた雪面が広がる半田山山頂着、12時35分。霧で遠望も今一つなので間もなく南登山口方向へと下りだす。

ツボのトレースを外して雪面を歩きつつ滑らせ下る。今回はストック持ちなのでバランス取りも悪くない。子供用のソリで滑り下った跡もある、登山スタイルも様々です。駐車場のある登山口からは林道歩き無しでショートカットで植林帯へと滑り下って見る。傾斜がある好斜面です。谷の底を行くと左に登山道が有るので、後は道型を辿り所々カットしつつキャンプ場へと。南駐車場前に出て林道を下ると間もなく出発地点、13時20分


210102 吾妻連峰 賽河原

2021-01-02 18:14:39 | 登山
【日程】 1月2日 天候:晴れ
【山域】 吾妻連峰 賽河原 (1370㍍)
【ルート】 スカイライン料金所跡より賽河原往復
【行動時間】 5時間30分 累積標高差約590㍍ 移動距離約6.6㌔ 登山アプリより

スカイラインのゲート前までは車で入れますが、除雪は必要最低限のみで駐車スペースは確保出来なかった。ここは無理せずに一旦戻って料金所跡のスペースに駐車。歩いて15分程の距離感。ゲート前までは車高が低めのRAV4はラッセル状態となった。意外にハイブリッドE-Fourは粘りを見せてくれましたが、よりヘビーな状況では果たしてどうか。



7時30分、歩き出す。暫くぶりのスノーシューの歩き、パタパタと車道を行くと間もなく車止めのゲートがある。車道を離れて目の前の登山口から白い登山道をトレース。市内も積雪があったが吾妻も結構な積雪があり、コンパクトタイプのシューも膝近くのラッセルが続く。もう少しラッセルに強い大型の物もあるのだが、昨日確認したらビンディングのプラが経年劣化でバラバラに崩壊してしまった。まあ、二十年以上の古い物で一度修理も経験している一品ですし。今日のミニシューも新しくは無いので一抹の不安はあります。忘れ物一つ、無くても歩けるが無いと困るストックが無い。代用の高齢者向け折りたたみ式の杖は勝手に短くなるので山には不向き。


山スキーならばもう少しラッセルも楽なのにと思うが、そちらも道具はかなりの旧品なので使用には勇気がいります、状態。モフモフと歩いて時間を見ると、ラッセルハイでも無いが、あれモウこんな時間。目標の家形山は遠すぎる。雪に隠れた微かなラッセルの跡が判別できる、これも外すと一段と潜るので忠実にトレース。車道を横断して雪に隠れた小沢を渡って暫く行くと古いラッセル跡は不動沢方向へと夏道の道型を辿っていた。方向は違うが楽な踏み跡ルートを選択するも不動沢登山口へと踏み跡は下り出したので進路を修正。

夏道コースに復帰すると深く掘れた道型の残る雪は深く、夏道を辿ったり外したりしつつ進行。青空になって来て振り返ると福島盆地方向の眺めが良い。雪は次第に深くなりペースは落ちるばかり。KO山荘も無理かも。


溝から抜け出して林間を歩いていると山スキー単独者が追い抜いて行った。今まで何度かシューのグループを追い抜いた事はあったが、見た目にもスキーは軽快だが体力の差も大きいかも。単独者のトレースを辿るが追いつくのは無理。賽河原をポイントにして歩く。気温は-9度程


11時30分、賽河原。この先は平坦な道が続き、旧スキー場のゲレンデを滑る訳でも無いし膝上のラッセルにも飽きて来たので、ここでUターンです。シューのベルトの張りを確認すると問題は無く一安心。急な斜面はトレースを外してウネウネとテレマーク的深雪滑りが楽しい。それでも下りの浅いラッセルも意外に疲労感がある。車道に出てゲートを通過すれば後は車の轍の刻まれた道を下るのみ。13時、出発地点戻り。