飲食居抜きソムリエ  山田 茂  飲食を辞める始めるときのブログ                 

飲食店を希望を持って始めたり順調に多店舗化したり、内装設備に費用がかなり掛かります。その投資を回収できます。

3.飲食店を辞めるとき(17)

2016-07-14 10:43:54 | 飲食店を辞めるとき

      飲食店をやめるとき 得するには
       早めの相談が より 効果的です

                  ★ブログデビュー1周年記念第2弾
        造作買い取り業務開始

   

        

       

       モスとマック 急回復でも  new
             その後の不安       新連載(1)
       マックはモスの8倍の顧客を相手にする

         モスバーガーを展開するモスフードサービス
                    の2016年3月期における決算は大幅な増収増
                    益となった。売上高は前期比7.2%増の711億
                    円、当期純利益は前期比で何と3.3倍の23億
                    円である。一方、日本マクドナルドの2015年
                    12月決算は、当期純損失が349億円と上場以
                    来、最大の赤字額となった。マクドナルドは
                    2014年以降、鶏肉の期限切れ問題や異物混
                    入問題などの不祥事によって顧客離れが加速。
                    2年間で200以上の店舗を閉鎖したが、その
                    影響がまだ続いている。マクドナルドの経営
                    がガタついたことで何かと比較対象とされた
                    モスバーガーだが、両社の経営規模は全く異
                     なっている。マックの全店売上高は4250億
                    円(2016年12月:会社予想)と巨大だが、
                    モスバーガーの全店売上高はわずか1000億
                    円とマクドナルドの4分の1しかない。両社
                    は客単価を公表していないが、モスバーガー
                    はマクドナルドの2倍の客単価があるといわ
                    れており、客数を考慮に入れれば、マクド
                    ナルドはモスバーガーの8倍の顧客を相手に
                    していることになる。
               加谷 珪一 経済評論家
                     (今回 新連載 です)



                     少子高齢化の中      new
      
 島村楽器「絶好調 」        最終回(18) 

       音楽好きの集団

       伊地: いまのところその予定はないですね。
       当社の全従業員は音楽に助けられた人間ばか
       りですから。
       土肥: 音楽に助けられた? どういう意味
       でしょうか?
       伊地: 彼女にフラれたときに、音楽を聴い
       て助けられたとか(笑)。
       土肥: ははは。
       伊地: お付き合いしているときに、彼女と
       一緒にいるときにあの曲を聴いたなあとか。
       人によってきっかけは違うと思いますが、「
       楽器っていいよね」「音楽っていいよね」と
       いう気持ちを持っている人ばかり。でなけれ
       ば、お客さまにその熱意は伝わりません。
       土肥: そうした人ばかり集まっているので、
       音楽と違う分野に進出するのは難しいという
       ことですね。これからもモノだけでなく、コ
       トもたくさん提供してください。本日はあり
       がとうございました。
       (今回 最終回 有り難うございます)



       少子高齢化の中      
      
 島村楽器「絶好調 」        連載中(17) 
       

                  とことん問題を解決する

                     伊地: 虫歯ってそのままの状態にしておくと、
                    どんどん悪くなっていきますよね。そうならな
                    いために、痛くなったらすぐに病院に行かなけ
                    ればいけません。いや、虫歯にならないように、
                    定期的に歯医者に足を運ぶことが大切ですよね。

                  楽器も同じなんですよ。定期的にメンテナンス
                    しなければ、どんどん悪くなってしまう。でも
                    歯と違って、楽器は痛みを感じることがないの
                    で、「大丈夫だろう」と思うかもしれません。
                    でも、早期発見・早期治療がいいんですよね。
                     困っている人がいたら、その人を助けることが
                    できるようにしていかなければいけません。

                    土肥: 問題を解決しますねえ。島村楽器は音
                    楽に関係することしか手掛けていませんが、違
                    う分野に進出する予定はありませんか?
                    (次回 最終回に続く)



                     少子高齢化の中      
      
 島村楽器「絶好調 」        連載中(16) 
       

       修理人がいる楽器店 

       土肥: どういう意味でしょうか?

 

       伊地: まだ具体的なことは決まっていないの
       ですが、楽器の修理にチカラを入れていかなけ
       ればいけないのかもしれません。いまも修理の
       ブースがあって、技術者が常駐している店がい
       くつかあるのですが、まだまだ認知されていま
       せん。「この店には修理ができる人がいる」と
       いうことをきちんとアピールして、お客さまが
       そうした店で自分の楽器をきちんとメンテナン
       スできるようにしたいなあと。楽器は「歯」同
       じようなものですから。

 

       土肥: は(歯)あ?
        (次回に続く)




       少子高齢化の中      
      
 島村楽器「絶好調 」        連載中(15) 
       

                     知識以上に人間力必要

                     土肥: いやはや、それにしても島村楽器って
                     奥が深いですねえ。お客は楽器を買ったら絶対
                     に困るはず。「うまく弾けないなあ」という問
                     題が発生する。そうした問題に対して、フォロ
                     ーする。フォローするためには、スタッフの能
                     力を高めなければいけない。その能力は楽器の
                     知識といった話ではなくて、“人間力”でなけれ
                     ばいけない。人間力を高めなければ、この商売
                     はうまくいかないということですね。

 

                      伊地: はい。これまで音楽教室、楽器販売を
                     中心に行ってきましたが、「音楽を教える」「
                     楽器を売る」だけではよくないなあと感じてい
                     ます。音楽を楽しむ人を一人でも多くつくるた
                     めにはどうすればいいのか。音楽を長く楽しん
                     でもらうためにはどうすればいいのか。そのた
                     めに、私たちは何ができるのか。そのようなこ
                     とを考えていたら、今後は教室や販売以外のこ
                     とをやっていかなければいけないのかもしれま
                     せん。
                     (次回に続く)

 




                    少子高齢化の中      
      
 島村楽器「絶好調 」        連載中(14) 
       

                今後は教室や販売以外のことも

 

                  土肥: どれどれ(ページを開いて)、「経営
                  に対する考え方」とか「仕事に対する取り組み
                  姿勢」などが書かれていますね。   

                   伊地: アルバイトにも配っていて、毎朝、み
                  んなで読み合わせをしています。ちなみに、現
                  在店長をしている人のうち、4分の1はアルバイ
                  ト経験者なんですよ。バンドをやっていてライ
                  ブハウスなどで演奏するために働く……という
                  人が多いのですが、働いているうちに仕事が面
                  白くなって、正社員になって、店長になってと
                  いうケースが多いですね。

 

                  土肥: ほー。アルバイトで働く人たちに、経
                  営理念などが書かれた手帳を渡すって珍しいの
                  ではないでしょうか。あなたが働いている会社
                  の経営理念を教えてください? と聞いて、答
                  えることができるサラリーマンってどのくらい
                  いるのでしょうか。ちなみに、ワタクシの場合
                  ……(自主規制)。会社で隣の席に座っている
                  Fくんは、社歴10年弱。今度、アイティメディ
                  アの経営理念って知ってる? と聞いてみます
                  よ。

 

                  ――後日、Fくんに聞いてみたところ、「えっ、
                  そんなのあるんですか?」と答えていました。
                  (次回に続く)

 


       少子高齢化の中      
      
 島村楽器「絶好調 」        連載中(13) 
       

       人材教育

       土肥: 人材育成のために、どんなことをし
       ているのですか?

 

       伊地: 研修で「基本的な接客」などを学ぶ
       こともありますが、それほど時間は割いてい
       ません。むしろ、人としてどう生きていけば
       いいのか、どうすれば成長することができる
       のか、どのようにすれば自分は幸せになれる
       のか、どのようにすればお客さまを幸せにで
       きるのか――などを考える時間のほうが長い
       ですね。

 

       ちなみに、こういった手帳があるんですよ
       (と言って、机の上に手帳を置く)。
       土肥: なんですか、これは。表紙に「経営
       理念手帳」と書いています。

       伊地: 全従業員にこの手帳を渡しているん
       ですよ。創業者の考えがまとめられていて、
       仕事に関することが100項目書かれています。
        (次回に続く)

 

 



       少子高齢化の中      
      
 島村楽器「絶好調 」         連載中(12) 
       

      島村楽器は存続していなかったかも

 

       土肥: AKB48のCDは売っていない?

 

       伊地: 売っていません(笑)。

 

       土肥: もったいない、売れば儲かるの
       に。

 

       伊地: おっしゃる通り、儲かるかもし
       れません。でも、できません。なぜなら、
       店は地域に密着しなければいけないから。
       地域に密着するためにはどうすればいい
       のか。繰り返しになりますが、人を育成
       するしか方法はないんですよ。

 

       新しいお菓子が出たのでちょっと食べて
       みよう、新しいジュースが出たのでちょ
       っと飲んでみよう……という気持ちにな
       って、実際に購入された人って多いと
       思うんですよ。でも、楽器は違う。価
       格が高いので、ちょっと試しに買って
       みるかという人はほとんどいません。

 

       他の商品に比べて購入のハードルが高
       いので、楽器を手にしていただいたお
       客さまには、「我々がサポートします
       よ」といったスタンスでなければ、こ
       の商売は長く続けることができないと
       思うんですよね。もし人を育成してい
       なかったら、島村楽器は存続していな
       かったかもしれません。
       (次回に続く)

 




       少子高齢化の中      
      
 島村楽器「絶好調 」         連載中(11) 

       規模はメガバンク、各店は信用金庫

       伊地: バンドコンテストをやったり、コンク
       ールをやったり、コンサートをやったり。全国
       規模で開催しているものもあれば、店単位で開
       催しているものもあります。店単位でいえば、
       おやじバンドだけのイベントだったり、アコー
       スティックだけのイベントだったり。楽器のジ
       ャンルだけでなく、年代別でも開催しています
       ね。全国の店舗でさまざまな企画を催している
       ので、本部も把握できないほど。誰かのTwitter
       で、初めて「こんなことをしていたのかあ」と
       知るケースもあります。

       土肥: 島村楽器の店舗は全国にある。金融機
       関で例えると、会社の規模はメガバンクなので
       すが、店は信用金庫のように地域密着で動いて
       いる。

       伊地: 地域にはとことん密着するようにして
       います。例えば、当社は基本的にCDを販売し
       ていません。ただ、その地域で活躍されてい
       るミュージシャンのCDは扱っています。市場
       で流通されていないCDを委託販売という形で。
       なぜこんなことをしているかというと、「地元
       のミュージシャンを応援しよう」という気持ち
       があるからなんですよ。
       (次回に続く)


 

                    



       少子高齢化の中      new
      
 島村楽器「絶好調 」         連載中(10) 

 

                     楽器を楽しめる仕組みを提案

                     伊地: 楽器って、買っただけではうまく弾け
                    ないんですよね。例えば、ギター初心者にとっ
                    て「Fコード」は難しい。この技術を身に付け
                    ることができなかったので、「やめちゃった」
                    という人も多い。でも、私たちとしては、そう
                    した人を生み出したくありません。「音楽を楽
                    しむ人をひとりでも多くつくる」ことを経営理
                    念として掲げているので、音楽を始めた人には、
                    とことん楽しんでいただきたい。というわけで、
                    お客さまに楽器を売ることよりも、その人が楽
                    器を楽しんでもらう仕組みを考える――これが
                    私たちの仕事かなあと。

 

                    土肥: ふむ。具体的にどんなことをされてい
                    るのですか?
                    (次回に続く)




                     少子高齢化の中      
       
島村楽器「絶好調 」         連載中(9) 

                  音楽を楽しむ人をひとりでも多くつくる

        伊地: 繰り返しになりますが、10万円のギタ
                     ーを売って、「はい、おしまい」ではありませ
                    ん。音楽をもっともっと楽しんでもらいたいの
                    で、「イベントに参加しませんか?」「セミナ
                    ーはどうですか?」とお誘いさせていただきま
                    す。

       土肥: なるほど。「島村楽器め、高いギター
                    を買わせやがって」と思わせるのではなくて、
                   「予算オーバーの高いギターを買ったけれど
                    も、いい音がする。そのギターを使って、こ
                    れまでにない経験をすることができた」と満
                     足度を高めていくことがポイントだと。
                      (次回に続く)

 

 

トップページへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宅建取引主任士(14) | トップ | 6.サブリース事業開始(1) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

飲食店を辞めるとき」カテゴリの最新記事