プロフィール
バックナンバーⅠ
バックナんばー2
象印運営「コメがうます new
ぎる食堂」大反響 連載 13
ごはんが引き立つおかず選びも
メニューづくりも、ごはんを主役に設
計されている。提供するのは、昼は「
象印御膳」と名付けられた定食3種類
と、事前予約が必要な「御膳」が2種
類。夜は「御膳」が6種類と「会席」
が2種類だ。
内容は、基本は味噌汁と、主菜、小鉢
におかずが3~7品、漬物や明太子など
「ごはんのお供」が3品。味付けの基準
はすべて、「ごはんが引き立つかどうか
」だ。旬の野菜たっぷりで、見た目も
彩り鮮やかな構成である。

。大阪本店の2025年夏のメインは、塩麹に漬け込んだ唐揚げ(
写真提供:象印マホービン)
(次回に続く)
象印運営「コメがうます new
ぎる食堂」大反響 連載 12
説明書通りか、点検している

を守り、取扱説明書の炊き方を遵守すること
(写真提供:象印マホービン)
説明書通りの炊き方を守るため、北村
さんは頻繁に抜き打ちチェックもして
いる。仕事に慣れたスタッフが手を抜
いたり、自分たちの感性で細かい変更
をしていないかを確認しているのだ。
(次回に続く)
象印運営「コメがうます new
ぎる食堂」大反響 連載 11
「水と米の量をきちんと測るだけ」
この厳選された米を、どのように炊
くのか。「なるべく炊きたてで提供す
るため、一升の炊飯器だが5、6合炊
く」「釜と蓋を洗って初期状態にする
」などは聞いたが、ほかにも特別な
コツがあるのでは? そう思って尋
ねると、「水と米の量をきちんと測っ
て入れて、あとは取り扱い説明書ど
おりにボタンを押すだけ」と、ちょ
っと拍子抜けする答えが返ってきた。
しかし、それこそが重要なのだ。
「勝手に違う炊き方をされて、あの
おいしいごはんが違う味になってし
まうことだけは嫌なんです。説明書
にある使い方は、開発者が何度も試
行錯誤した結果。だからこそ、それ
を守り通し、自信を持ってお届けで
きています」
(次回に続く)
象印運営「コメがうます new
ぎる食堂」大反響 連載 10
「五ツ星お米マイスター」が厳選
使う米にも並々ならぬこだわりがあ
る。品種は、お米に対する専門知識
がある人にのみに与えられる最上位
資格「五ツ星お米マイスター」を持
つ金子真人さんが選定した「さがび
より」と「つや姫」のブレンド米だ。
甘みや旨みはもちろん、炎舞炊きで
米が舞っても崩れにくいことも条件
だった。

レンド米(写真提供:象印マホービン)
決して安い米ではない。昨今、米の価格
は高騰しているが、「品質は下げない」と
北村さんは断言する。仕入れも、品質を
担保するために、金子さんから直接購入
している。
(次回に続く)
象印運営「コメがうます new
ぎる食堂」大反響 連載 9
象印食堂常時3種類食べ放題で味える
そのごはんを、象印食堂では常時3種類、
食べ放題で味わうことができる。目的は
「食べ比べをしてもらうこと」だ。食べ
比べをすると人は、「こっちよりもあっ
ちがおいしい」と、自分好みの味を発見
しやすくなる。もしも用意された3種類
のごはんがドンピシャの好みでなくても、
「もっと硬めが好き」など、ごはんへの
趣向が見えてくるのだ。そこから、好み
に合わせて121通りもの炊き方ができる
「炎舞炊き」の購入につなげることが狙
いである。
(次回に続く)
象印運営「コメがうます new
ぎる食堂」大反響 連載 8
何故、うまく炊けるのか
ではなぜ、「炎舞炊き」で炊くごはんはそ
こまでおいしいのだろう。
ポイントは、「IHヒーター」で局所的に加
熱し、温度差を生み出すことで、米と水に
複雑な対流が生まれることにある。対流に
乗って米が「舞う」ことで、表面のでんぷ
んの糖化が進み、甘みの強いごはんが炊き
上がる。

で水の対流を生み出し、米を舞わせる
(写真提供:象印マホービン)
象印では、この「甘みがどれだけ強いか」
を「おいしさの指標」の1つとしている。
現在の「IHヒーター」の仕組みが生まれ
るまで、開発陣は途方もない努力を重ね
たそうだ。
「私も元々は開発畑で、炎舞炊きチームの
血の滲むような試行錯誤をずっと見てき
ました。だからこそ、人件費も手間もか
かりますが、妥協できません。味がぶれ
てはいけないんです」
(次回に続く)
象印運営「コメがうます new
ぎる食堂」大反響 連載 7
121通りの炊き方できる
「私も元々は開発畑で、炎舞炊きチー
ムの血の滲むような試行錯誤をずっと
見てきました。だからこそ、人件費も
手間もかかりますが、妥協できません。
味がぶれてはいけないんです」
そのごはんを、象印食堂では常時3種
類、食べ放題で味わうことができる。
目的は「食べ比べをしてもらうこと」
だ。
食べ比べをすると人は、「こっちより
もあっちがおいしい」と、自分好みの
味を発見しやすくなる。もしも用意さ
れた3種類のごはんがドンピシャの好
みでなくても、「もっと硬めが好き」
など、ごはんへの趣向が見えてくるの
だ。そこから、好みに合わせて121通
りもの炊き方ができる「炎舞炊き」
の購入につなげることが狙いである。
(次回に続く)
象印運営「コメがうます new
ぎる食堂」大反響 連載 6
なぜ、おいしく炊けるか
ではなぜ、「炎舞炊き」で炊くごはんはそ
こまでおいしいのだろう。ポイントは、「
IHヒーター」で局所的に加熱し、温度差
を生み出すことで、米と水に複雑な対流
が生まれることにある。対流に乗って米
が「舞う」ことで、表面のでんぷんの糖
化が進み、甘みの強いごはんが炊き上が
る。

で水の対流を生み出し、米を舞わせる
(写真提供:象印マホービン)
象印では、この「甘みがどれだけ強い
か」を「おいしさの指標」の 1 つとし
ている。現在の「IHヒーター」の仕組
みが生まれるまで、開発陣は途方もな
い努力を重ねたそうだ。
(次回に続く)
象印運営「コメがうます new
ぎる食堂」大反響 連載 5
毎日40キロの米を消費
象印食堂が、ごはんにかける手間は
半端ない。
「炊飯器1台1台、米と水の量を、グ
ラム単位で正確に測って炊いていま
す。空になったら、釜も蓋も全部洗
って手入れし、初期状態に戻してま
た炊きます。毎日25台がフル回転し
ていて、米の量で言えば、約40キロ
を消費しています」
炊飯器は一升炊きのサイズだが、一
度にあえて5、6合しか炊かない。常
に炊きたてのごはんを提供するため、
わざと減らしているのだ。一升の釜
は大きく、相当な手間であろうこと
は想像に難くない。実際、筋肉痛に
なるスタッフも多いのだとか。
(次回に続く)
象印運営「コメがうます new
ぎる食堂」大反響 連載 4
おいしい、と感動を体験してもらう
そして、「おいしい」と感じたとき、客の
意識は、はじめて製品の機能や価値に向
く。機能を説明するのではなく、“感動を
体験させる”こと。それが象印の狙いだっ
た。
店の中を紹介していこう。
店内には、入り口のレジコーナー奥、「店
のどこからでも見える場所」に、「炎舞炊
き」が25台も並んでいる。
一見展示場のようでもあるが、それがこ
の店の意気込みを表している。感動を伝
えるために最も重要なのは、「炎舞炊きで
炊いた、本当においしいごはんを提供す
ること」だからだ。
(次回に続く)
象印運営「コメがうます new
ぎる食堂」大反響 連載 3
「炎舞炊き」の価値を体験で伝える
客の中心は、生活に余裕があって食
への意識が高い40、50代の女性だ。
休日はファミリー、夜は仕事帰りの
ビジネスマンが「きちんとしたごは
んを食べたい」と訪れることも多い。
彼・彼女たちの目当ては、ごはん。
それも、象印が手掛ける炊飯器の最
上位モデル「炎舞炊き」で炊いたご
はんである。3種類を常備しており、
すべて食べ放題となっている。「『炎
舞炊きのごはんが食べたい』『象印
の最高機種の炊飯器のごはんがいか
ほどのものか知りたい』『もしおい
しかったら家でも炎舞炊きを買いた
い』などの目的で訪れる人が多いで
すね」(北村さん、以下「」内はす
べて)つまり、この店は「炎舞炊き
」の価値を体験で伝えるセールス
プロモーションの場なのだ。家電量
販店の店頭説明やカタログでは、「
ごはんの味の違い」はなかなか伝わ
らない。だが食堂なら、実際に食べ
てもらえる。
(次回に続く)
象印運営「コメがうます new
ぎる食堂」大反響 連載 2
プロモーション
象印が経営する「象印食堂 大阪本店」
は、大阪メトロなんば駅から徒歩5分、
複合商業ビル6階にある。通りすがり
で目に入る路面店ではないが、2018
年のオープン以来、コロナ禍をのぞい
てずっと“行列の店”だ。
2023年、JR東京駅から徒歩1分の商業
施設「KITTE丸の内」5階にオープンし
た2号店も同様で、連日1時間以上の待
ち列ができている。

6階という立地にもかかわらず、連日行列ができている
(筆者撮影)
(次回に続く)
象印運営「コメがうます new
ぎる食堂」大反響 新連載 Ⅰ
お代わりが止まらない謎の食堂
「え? 4杯目?」
隣の50代、もしかしたら60代に達
しているマダムがお代わりに立つ
姿を見て、思わず声が出てしまっ
た。彼女だけではない。向かいの
40代くらいの女性も、奥の30代ら
しき男性も、何度もお代わりに立
っている。
ここは大阪・なんばの和食店。「お
いしいごはんを食べに連れてった
る」と友人に誘われてきたが、ま
さか「白飯がおいしい」店のこと
だとは思わなかった。と、言って
いる私もすでに3杯目だ。真っ白
で粒が大きく、つやがある銀シャ
リ。もっちりと粘りがあり、噛む
と甘みがぶわっと広がる味わいが
最高で、すぐ茶碗が空になる。こ
のごはん、タダモノではない!
そう感じて店の運営元を確認する
と、なんと、象印マホービン(以
下、象印)だった。
笹間聖子 フリーライター
(今回新連載です)
回転すし大手3社がハマル new
オタク経済圏 最終回 15
新たな回転すしの楽しみ
ファンが学生であれば、ランチやデ
ィナー以外の時間帯に来店するケー
スも多くなる。また、若い女性のグ
ループ客など、ロードサイトではな
かなか来店しない層の集客も期待で
きる。アニメやゲームなどとのコラ
ボは、今後も回転ずし業界で積極的
に行われていくのは間違いない。ど
の人気作がどことコラボをするのか。
それを考えることも、新たな回転ず
しの楽しみ方になるだろう。
(今回最終回です)
回転すし大手3社がハマル new
オタク経済圏 連載 14
コストの高騰
2つ目は「コストの高騰」だ。現在、
多くの飲食店が人件費や原材料費の
高騰に苦しんでいるが、回転ずし業
界も例外ではない。現に、スシロー
とくら寿司は2022年に値上げを行い、
100円ずしを廃止した。しかし、漁
獲量の低下やコメ価格の高騰もあり、
原材料費を削るにも限界がある。
そもそもスシローの原価率は43.1%
と高く、「うまいすしを、腹一杯。
うまいすしで、心も一杯。」という
企業理念の実現のため、いい品質
にネタをリーズナブルに提供して
いる。逆にいうと、原価率を削り
すぎてしまうとブランド価値が毀
損され、客から選ばれないなくな
るリスクもあるということだ。
人件費についても、回転ずし各社
はDX(デジタルトランスフォーメ
ーション)を推進することで対策
を講じている。実際、コロナ禍以
降、無人レジや自動案内システム
などは珍しくなくなった。
(次回に続く)
回転すし大手3社がハマル new
オタク経済圏 連載 13
特定の店舗でスペシャルコラボ

ある演出を行うのと同時に、クイズやゲームも楽しめる
(写真:FOOD & LIFE COMPANIES提供)
スシローの場合、特定の店舗でスペ
シャルコラボを行うケースがある。
例えば、6月25日から実施している
パズルゲーム「BTS Island:インザソ
ム」とのコラボレーションでは、新
宿三丁目店、道頓堀店、難波アムザ
店、栄店で、その世界観をより体験
できるスペシャルコラボを行ってい
る。また、コラボの発表をSNSで行
い、期待感をあおることで来店前か
ら独自の体験を提供できるなど、こ
れまでにはないエンタメ性も演出で
き、そのメリットは大きい。
(次回に続く)
回転すし大手3社がハマル new
オタク経済圏 連載 12
アイドルタイムの集客
3つ目の理由が「都市型店舗の存在」
だ。かつて回転ずしチェーンの店舗
はロードサイドにあるのが当たり前
で、家族連れを中心に利用されてい
た。しかし現在では、ロードサイド
の競争の激化を受けて、都市型店舗
の開発が進む。

ネス客だけでなく、新幹線を利用する旅行者の利用も多
い(写真:FOOD & LIFE COMPANIES提供)
しかし、ロードサイドと都市型で
はターゲットが異なる。しかも、
家賃が高いため、アイドルタイム(
客数の少ない時間)と呼ばれる時間
帯でも集客をしないと経営が成り立
たない。そのとき、人気IPとのコラ
ボは大きな力を発揮する。
(次回最終回です)
回転すし大手3社がハマル new
オタク経済圏 連載 11
この9月期販管費削減営業益向上
その中で、アニメやゲームなどと
コラボだと、すでに多くのファン
がついているので、ある程度の見
込みを立てやすい。ファンの属性
によって、集客したい客層にピン
ポイントでリーチすることもでき
るだろう。つまり、実際に既存店
の客数増という結果も出ているこ
とから見ても、効果的な広告宣伝
費の使い方ができるというわけだ。
なお、スシローを展開しているFO
OD & LIFE COMPANIESは2025年9
月期の上期決算で販管費の削減に
成功しており、営業利益率も9.6%
と回転ずしチェーンとしては驚異
の数字をたたき出している。
(次回に続く)
回転すし大手3社がハマル new
オタク経済圏 連載 10
テレビCMの効果はわからない
厨房についてもテクノロジー化が
進んでおり、シャリ握りロボット
や自動皿洗い機などの活用が当た
り前となっている。ただ、技術の
進化に左右されることもあり、こ
れ以上の飛躍的な変化が難しいの
が現実だ。となると、最後に残さ
れたのが販売管理費である。くら
寿司は2025年10月期の上期決算で
純利益が前年同期比50%減となっ
たが、その原因の1つが販管費の
増加だ。販管費には広告宣伝費も
含まれる。回転ずし大手は各社が
テレビコマーシャルを流しており、
スシローは笑福亭鶴瓶さん、くら
寿司はダウンタウンの浜田雅功さ
ん、はま寿司は川口春奈さんと、
知名度と好感度の高いタレントを
起用している。その分、コストも
高いが、テレビコマーシャルの結
果、どの程度、来店客数が増加し
たかは計測できない。
(次回に続く)
回転すし大手3社がハマル new
オタク経済圏 連載 9
スシローの原価率43.1%と高い
2つ目は「コストの高騰」だ。現在、
多くの飲食店が人件費や原材料費の
高騰に苦しんでいるが、回転ずし業
界も例外ではない。現に、スシロー
とくら寿司は2022年に値上げを行い、
100円ずしを廃止した。しかし、漁
獲量の低下やコメ価格の高騰もあり、
原材料費を削るにも限界がある。
そもそもスシローの原価率は43.1%
と高く、「うまいすしを、腹一杯。
うまいすしで、心も一杯。」という
企業理念の実現のため、いい品質に
ネタをリーズナブルに提供している。
逆にいうと、原価率を削りすぎてし
まうとブランド価値が毀損され、客
から選ばれないなくなるリスクもあ
るということだ。人件費についても、
回転ずし各社はDX(デジタルトラン
スフォーメーション)を推進するこ
とで対策を講じている。実際、コロ
ナ禍以降、無人レジや自動案内シス
テムなどは珍しくなくなった。
(次回に続く)
回転すし大手3社がハマル new
オタク経済圏 連載 8
特定の店舗でスペシャルコラボ
スシローの場合、特定の店舗でス
ペシャルコラボを行うケースがあ
る。例えば、6月25日から実施し
ているパズルゲーム「BTS Island:
インザソム」とのコラボレーショ
ンでは、新宿三丁目店、道頓堀店、
難波アムザ店、栄店で、その世界
観をより体験できるスペシャルコ
ラボを行っている。また、コラボ
の発表をSNSで行い、期待感をあ
おることで来店前から独自の体験
を提供できるなど、これまでには
ないエンタメ性も演出でき、その
メリットは大きい。
(次回に続く)
回転すし大手3社がハマル new
オタク経済圏 連載 7
コラボ盛んな背景に3つの理由
これほどまでに回転ずし業界でコ
ラボの動きが盛んな背景には3つ
の理由がある。
1つ目の「エンタメ性の演出」は、
2023年に発生した回転ずし店での
迷惑行為の影響で、回転レーンが
なくなった影響が大きい。
かつての回転ずし店は、レーンで
すしが回っているだけでライブ感
やエンターテインメント性があっ
た。しかし、客の席まで直接商品
を届ける配膳レーンに置き換わっ
た結果、ほかの仕掛けでエンター
テインメント性を生み出す必要が
出てきてしまった。そうした背景
を踏まえて、スシローは大型タッ
チディスプレー「デジロー」を、
はま寿司では「回るタッチパネル
」を導入し、ライブ感やエンタメ
性のある演出に力を注いでいる。
その中で、人気IPとのコラボもエ
ンタメ性の演出に一役買っている
のは間違いない。
(次回に続く)
回転すし大手3社がハマル new
オタク経済圏 連載 6
各社独自コラボ企画
実は、くら寿司の既存店の客数は
前年同月比でマイナスが続く。そ
うした中でも4月は96.5%、5月は
98.1%と持ち直しの兆しが見えて
きている。ゴールデンウィークな
どの影響もあるだろうが、そのタ
イミングで人気IPとコラボできた
メリットは大きかったとみてよさ
そうだ。
はま寿司も人気IPとコラボしてい
るが、特徴的なのはタッチパネル
の音声で人気声優を起用している
点だろう。有名声優ナレーション
は、2017年12月7日から期間限定
で開始した企画だ。現在は、花江
夏樹さんをデフォルトにしながら
「選べる!タッチパネル声優ナレ
ーション!」というキャンペーン
を行い、神谷浩史さんや井上喜久
子さんといった知名度の高い声優
を起用している。
(次回に続く)
回転すし大手3社がハマル new
オタク経済圏 連載 5
他社もアニメなどとコラボする
くら寿司の場合、少し知名度の高い
アニメなどとのコラボが多い。202
4年9月6日から10月31日にはテレビ
アニメ『ONE PIECE』と、2025年4
月18日から 5 月 15 日までは劇場版
『名探偵コナン 隻眼の残像』とコラ
ボを実施した。
(次回に続く)
回転すし大手3社がハマル new
オタク経済圏 連載 4
施策として軽んじることできない
ほかにも並行してキャンペーンなど
を実施しているため、アニメやゲー
ムとのコラボ効果がすべてではない。
ただ、2025年9月期上期の決算説明
会でも『モンスターハンター』との
コラボ効果の大きさが語られるほど、
施策として軽んじることができない
ものとなっている。
(次回に続く)