飲食居抜きソムリエ  山田 茂  飲食を辞める始めるときのブログ                 

飲食店を希望を持って始めたり順調に多店舗化したり、内装設備に費用がかなり掛かります。その投資を回収できます。

④野菜コーディネーター勉強中

2015-12-28 09:29:56 | 野菜コーディネーター

  食材の特徴(2)その他の食材
      

              4.海藻類

            ④ヒジキ(ホンダワラ科ホンダワラ属)日本new
            ヒジキは縄文時代から食され「ヒジキを食べると
            長生きする」といわれ日本ヒジキ協会(三重県)
            は9月15日を「ヒジキの日」としていますカルシ
            ウムやマグネシウムが多く含まれ骨粗しょう症
            予防効果があり鉄分も多く貧血予防にも効果
            的です

                 低カロリーでカルシウムが豊富
            ビタミンCと一緒に取ると鉄分の吸収を高め又
            乾燥ヒジキを戻すときは長時間浸しっぱなしに
            しないで20分ぐらいが良い
            

                       ③ノリ(ウシケノリ科アマノリ属)日本   
            日ごろ食べている板状の感想ノリは浅草海苔と
            いい板海苔は紅藻 緑藻 藍藻などの藻類を漉
            いて板状に乾燥させたものでさせないのを生海
            苔という海苔の養殖は日本独特の技術ですノリ
            の特徴は旨味成分でコンブの旨味成分グルタミ
            ン酸 鰹節のイノシン酸 シイタケのグアニル酸
            がバランスよく含まれさらに焼くことで此の成分
            がより引き立ちます栄養価も高くβ-カロテン
            ビタミンB C B1 カルシウム 鉄 葉酸が豊富に
            含まれ妊婦がとりたい食材です

               三種の旨味成分が合わさった海苔
            海苔が湿気ってしまったら佃煮にします適当な
            大きさに切り熱湯の中に入れ煮立ったらざるに
            あけ水気を切りしょうゆ 酒 みりんなどで煮詰め
            ます

                       ②コンブ(コンブ科コンブ属)日本(北海道沿岸)
            奈良時代から都に取り寄せられっ産地はほぼ
            北海道と三陸海岸に限られ平安時代には献上
            物や租税として扱われましたコンブ巻きは縁起
            物としておせち料理の定番ですコンブにはうま
            み成分グルタミン酸が多く含まれ表面の白い粉
            (マンニット)は旨味成分なので洗わずにふく程
            度にする特筆する栄養素はヨウ素で含有量は
            №1基礎代謝を促し細胞の新陳代謝を担う
            大切な栄養素でまた食物繊維のフコイダンや
            アルギン酸 ミネラル類が豊富でβ-カロテン
            食物繊維多く含みカルシウムは牛乳の7倍含
            み健康に必要な弱アルカリ性をキープ正にト
            ップクラスのヘルシーフードです

              和の味に欠かせない弱アルカリ性食材
            コンブを戻すとき水に少量の酢を加えるとコン
            ブに旨味成分を残したまま柔らかく出来ます

 

                       ①ワカメ(チガイソ科ワカメ属)日本   
                       日本の沿岸部の広範囲に分泌している海藻
            類の代表格古くから親しまれ万葉集にも「和
            海藻(にぎめ)」として登場しますワカメの栄養
            素はβ-カロテン ビタミンK アルギン酸 フコ
            イダンで食物繊維の一種で多糖類のフコダイ
            ンはコレストロール低下作用抗がん作用血圧
            低下の働きで注目されています冬~春のワカ
            メの根本部分の生殖細胞が集まる「めかぶ」
            は特に栄養価が高いので注目です

               ミネラルたっぷりの海のサプリメント
            ワカメに含まれヨウ素は油と摂取すると吸収
            率が上昇しまた酢を使うことでカルシウムの
            吸収が良くなり血圧を下げる作用がさらに高
            まります

 

                3.発芽野菜

            ②スプラウト(アブラナ科をはじめ多様な植物)
            日本                     
                       スプラウトは野菜の名前でなく食物の新芽
            の総称で最古のスプラウトは5000年前中国
            で栽培されたモヤシです水と僅かな光があれ
            ば一週間ぐらいで簡単に出来種類も豊富でカ
            イワレナ ブロッコリー レッドキャベツ ソバ
            マスタードなどありますビタミンミネラルを発芽
            時に生成し栄養価は満点です特にブロッコリ
            -のスプラウトはスルフォラファンを成熟した
            物より10倍以上ありアブラン科の植物特にブ
            ロッコリーに多く含まれがん予防に大変効果
            のある成分で注目のファイトケミカルです

                 手軽に栽培できる天然サプリメント
            ビタミンの損出を防ぐため生で食べるサラダ
            などがベスト刻んで味噌汁に煮物の飾りつ
            けなどにも利用できます
              次回から3.海藻類になります
               お楽しみに

 

                       ①モヤシ(マメ科ササゲ属ダイズ属)
            日本インド(緑豆)             
            モヤシの歴史は平安時代の日本最古の薬草
            本「本草和名」に「毛也之」として薬草に使用
            され食用栽培は明治からですモヤシは低カロ
            リー栄養満点のヘルシーフードで発芽野菜の
            代表で緑豆 大豆 ブラックマツベなどの豆を
            日光に当てずに栽培発芽させたものです豆の
            栄養素を備えながらビタミンCが含まれ食物繊
            維も含みダイエットにお勧めの食材ですまた発
            芽時に消化酵素のアミラーゼを精製するので
            食欲不振改善に期待が持てます

                        発芽野菜の代表選手
            シャキットした歯ざわりが美味しいモヤシは炒
            める場合早めに火を止め余熱で調理するとよ
            りよく仕上がり調理前にひげ根を取っておくと
            口当たりが良くなります
                  モヤシは安いけど
                 ビタミンCがいっぱい
                 美肌になろう・・・・・・・・

         

 

 

                 2.山菜類
         
                     ⑥ノビル(ネギ科ネギ属)東アジア   new
                      ノビルは田畑や土手の草地雑木林に普通に
            見られる多年草ですネギ科特有のネギやニ
            ンニクの匂いを放つ成分アリシンを含み食欲
            増進効果があります

               新鮮な香味はネギ科特有のアリシン
            葉を茹でてニラのような風味と食感を味わえ
            ますビタミンCが比較的多いので美肌や老化
            防止に効果有り鱗茎は茹でてからし味噌であ
            えたり味噌汁の具に合います又ノビルは油と
            相性があり医亜為物もよい
          

               ★予告 次回から3.発芽野菜です
                     お楽しみに

                       ⑤ウルイ(ウリ科キボウシゾ属)
            日本東南アジア              
                       山地や草原に生える山菜ですが近年では
            栽培物が増え2種類ありオオハビボウシと
            コハギモウシです一般的にはオオハギモウ
            シです

            シャキシャキした歯ざわりで調理しやすい
            ビタミンCが豊富で老化防止や美肌に良い
            またコゴミ同様アクが少ない山菜ですので
            調理しやすくどんな料理にも合います食感
            はシャキシャキしていて茹でると独特のぬ
            めりが出て楽しませてくれます
            

                        ④コゴミ(オシダ科クサソテツ属)
            日本北米大陸東北部          
            コゴミはほとんどクセやアクがないことで摘
            んで茹でれば直ぐ食べられますゼンマイに
            似ていますがシダ類で湿地等に多く自生し
            コゴミは若芽の名称で成長したものはクサソ
            テツで観賞植物としても用いられます

            癖のない食べやすさが人気の春の山菜
            栄養面ではβ-カロテンビタミンE亜鉛が
            比較的多く含んでいます
   てんぽたんたいむ


             美味しいご飯が食べたい


             という思いから
             三合の米に小さじ一杯の
             塩をかき混ぜて炊いたご飯
             5回連続でやってみました

             これが結構うまい
             もちもち感がいい
             日持ちもよく
             翌日の夕方も釜のままのご飯
             匂いがなくさっぱりしている

             今のところ
             いろいろ(みりん等)やったが
             塩が一番でした

             どなたか
             美味しいご飯の炊き方
             ご存知でしたら
             教えて下さい
      

 

 

                     ③タラノメ(ウコギ科タラノキ属)
           日本 東アジア              
           日本全土の日当たりの良い山地や丘陵に
           に生えるタラノキの若菜を食用にした山菜
           その特有の香りとほろ苦さは「三歳の王様」
           と呼ばれる人気ですたんぱく質も多く味わい
           カクがありビタミン類ミネラル類もバランスよ
           くα-カロテンビタミンEが含まれ抗酸化作用
           が期待できます

                誰もが認める山菜の王様
           はかまの部分を取り除き塩茹でし水にさら
           し天ぷら和え物炒め物などが向いています

 

                   ②ギョウジャニンニク(ネギ科ネギ属)
          ヨーロッパ山岳部       
          本州中北部から北海道の林中に自生する
          山菜で多年草その昔山ごもりの修験者が
          強壮食材として食べたことから命名近年乱
          獲で減ったため本州ではかなり山奥でない
          と観られません

              ニンニクよりもアリシンが豊富
          ニンニクと同じ匂いを放つのが特徴ですが
          ネギ科の野菜に含まれる匂い成分のアリ
          シンをニンニクよりも多く含みビタミンB1と
          一緒にとると高い疲労回復効果を発揮し
          ます

 

                  ①フキノトウ(キク科フキ属)日本  
          現代ではハウス栽培もありますが本来フキ
          ノトウは日本全土の川辺野原に少し湿った
          場所に自生する多年草でフキの花のつぼ
          みであるうろこ状の包葉に包まれた部分を
          指します栄養価も高くミネラルビタミン類も
                  多くβ-カロテン十分含まれほろ苦さの中に
          アルカロイドという成分含まれ肝臓の機能
          を高め体内の老廃物を排出しますがアル
          カロイドは取りすぎると下痢をおこします

             春の息吹を呼ぶ山野草の香り
          独特の苦味が特徴のフキノトウですが苦
          味を押さえる場合は少量の塩を入れたお
          湯でアク抜きしますアク抜きと同時に香り
         も失いがちなので油で炒めると苦味は少
         なくなります

 

 


      1.きのこ類
          ⑨キクラゲ(キクラゲ科キクラゲ族)
         中国 日本              
         天然のキクラゲは亜高山帯にあるブナの枯
         れ木に群生するキノコといわれ薄いゼラチン
         質の弾力のあるキノコで歯ごたえがクラゲに
         似ていることから命名市場には乾燥品が出
         回っており中華料理ではタン麺や八宝菜で
         良く利用されます他のキノコと同様ビタミン
         B群 D カリウム食物繊維を含み味は淡白
         で脇役ですが人気があります

          中華に欠かせないクラゲのようなキノコ
         中華の具材としておなじみですが酢の物サ
         ラダ炒め物スープなどどんな料理にもあい
         ます

 

                 ⑧ナメコ(モエギダケ科スギタケ属)日本
                              
         日本原産のキノコでつるりとした食感は和
         食でしか味わえない食材で天然物はブナ
         林に自生しますが市販のものはおがくず栽
         培が主流ですゼリー状のぬめり成分は食
         物繊維の一種のムチンでたんぱく質分解
         酵素を含んでおりたんぱく質の消化を助け
         胃の粘膜を保護します

            ムチンたっぷり独特の舌ざわり
         ぬめりにヘルシー効果があるのでぬめり
         を生かした料理にしますナメコ汁にすると
         きぬめりで味噌が溶けにくくなりますので
         味噌の後からナメコを入れます

 

                ⑦マシュルーム(ハラタケ科ハラタケ属)
         フランス(ヨーロッパ)        
         古くはローマ時代から食用され17世紀に
         人工栽培が始まり日本では明治時代から
         っ栽培され長い間缶詰などで出回り現在
         では生のものが増えました代表種は4つ
         あり見た目が美しいホワイト種とこれに近
         いオフホワイト種は主に生鮮品としてサラ
         ダシチューソテーなどにクリーム種は加工
         用に褐色で大型のブラウン種は最も味が
         濃く香りも強いので生鮮品 加工用として
         も好まれていますキノコに共通したビタミ
         ンB群 D カリウム 食物繊維を含みうま
         み成分のグアルニ酸とグルタミン酸が大
         変豊富です旨味成分は肉や魚に含まれ
         るイノシン酸と相性が良く一緒に食べると
         さらに美味しくなります

          うまみ成分豊富なハイカラなきのこ
         マッシュルームは生で食べられる数少な
         いキノコのひとつスライスしてサラダにし
         たり丸ごとシューやかれーに入れてリ細
         かく刻んでソースの隠し味にします

 

 

                 ⑥エノキダケ(キシメジ科エノキタケ属)
          熱帯アメリカ            
                 天然エノキダケは枯れた榎や広葉樹の根
         元や切り株に自生し黄褐色でかさも大きく
         開き現在市販されているのは暗室で人工
         栽培
         されたもので野生とは異なり白く細長い茎
         と小さなかさが特徴です昔から鍋物に欠か
         せない食材ですがバターでホイル焼きした
         り簡単に炒めても風味とぬめり茎のサクサ
         ク感が楽しめます栄養面では糖質の代謝
         に関わるビタミンB1が豊富でその他ナイア
         シンカリウムなども豊富でまたギャバも含
         みストレス軽減や血圧安定脳の代謝など
         促進させます

           鍋に欠かせない長くて細い人気者
         エノキダケに含まれるビタミンB1 2は水
         溶性なので煮汁や炒めた
         時に出る水分も残さず食べますスープや
         鍋料理が最適です

 

          ⑤エリンギ(ヒラタケ科ヒラタケ属)南ヨーロ
          ッパロシア南部中央アジア     
          セリ科のエリンギウム・カンペストレという
          植物の枯死した根部に自生しこの名がつ
          き日本へは1993年に導入され歴史は浅
          いですがポピュラーなキノコです愛知県で
          初めて栽培され日本に自生種はなく全て
          人工栽培です淡白な味わい白く弾力のあ
          る食感は「シロアワビダケ」とよばれ和洋
          中どんな調理法にも合いますエリンギの
          食物繊維はサツマイモの5倍カロリーは
          5分の一ダイエットに最適で他にビタミン
          B群 D カリウムが豊富です

          
            アワビの食感と豊富な食物繊維
          エリンギは
          香りこそ少ないですが癖がなくシャキシ
          ッキ感が魅力です和え物焼き物炊き込
          みご飯パスタスープなど色々な料理に
          合います

          
          

 

                   ④マイタケ(サルノコシカケ科マイタケ属)
          日本                  
          1970年代までは「幻のキノコ」といわれそ
          の名も「思わず躍りだしたしまう」ほど美味
          なので「舞茸」と名づけられ70年代半ば以
          降人工栽培がが成功し広く食されようにな
          ましたが天然ものは高価です特筆すべき
          栄養素は抗がん作用が期待されるβ-グル
          カンで他のキノコと比べても豊富に含み大
          麦などに含まれいる成分で免疫力を高め
          がん細胞の増殖を抑えまたビタミンB群
          カリウム ビタミンD 食物繊維も豊富です

             美味しくて躍りたくなるキノコ
          マイタケは煮物天ぷら汁物鍋物ソテーなど
          難にでも合いますが歯ごたえが持ち味なの
          で手早い料理が美味しくします

 

                   ③シメジ(キヂメジ科シメジ属ホンシメジ)
               (シロタモギタケ属ブナシメジ)
          日本                    
          現在広く市場やスーパーで出回ってるシメ
          ジはブナシメジで菌床栽培されたものでマ
          ツタケと味では肩を並べるいわれる天然の
          ホンシメジはアカマツとコナラの混生林の山
          で自生する希少価値のあるものでマツタケ
          同様人工栽培できませんホンシメジはグル
          タミンサンアスパラギン酸の旨味成分を多く
          含み味も上級クラスでブナシメジは味よりも
          歯切れが優れ市販の1パックでたったの18
          Kcalで脂質代謝を促進するビタミンB2多く
          含まれまた野菜ではキノコ類しか含まれて
          いないビタミンDも豊富カルシうムの吸収率
          アップもきたいできます

          ミネラル 食物繊維が豊富で超低カロリー
          加熱しすぎると風味やビタミン ミネラルも
          流出しまうのでゆでるときは短時間にする

 

 

                 ②マツタケ(キシメジ科キシメジ属)日本
         東アジア北アメリカヨーロッパ北部    
                 マツタケは代表的な日本のキノコですが国
         産品は少なく高価なため中国韓国産など輸
         入品が主流となり原因として人工栽培でき
         ない天然キノコであることさらに国内の松林
         (アカマツ)が減少傾向にあることが考えら
         れます香り成分のマツタケオールと桂皮酸
         メチルは日本料理と相性が良く土瓶蒸しお
         吸い物炊き込みご飯等香りを生かした調理
         法で味わいますマツタケオールはがん予防
         作用があり注目されています糖質や脂質の
         代謝に働くナイアシンや高血圧を予防する
         カリウムも多く含んでいます

            古くから愛された特有の香りと
            歯ごたえの良さ
         マツタケは特有の香りを逃がさないためにも
         水洗いは禁物で又包丁を入れるより手で裂く
         ことがマツタケの香りは一層引き立ちます

 

                 ①シイタケ(シメジ科シイタケ属)中国 日本
                                  
         秋野菜でしたが現在は通年野菜として出回
         り和食用洋食と広く親しまれる食材です日本
         人が多く食べるキノコとして学名がedodes
                 (エドデス)と名でけられヨーロッパではシイ
         タケになで市販されています江戸時代はほ
         だ木に発生するしたけを採種する栽培が始
         まり明治は原木栽培現在は菌床栽培が盛
         んです

              食物繊維とミネラルをたっぷり凝縮
         食物繊維が豊富でカルシウムの吸収を助け
         骨粗しょう症予防するビタミンD B群 コレス
         トロール低下作用のあるエリタデニン抗腫瘍
         作用の働きを示すといわれているβ-グリカン
         などを含んでいます
         水洗いすると氷や旨味もおちるので濡れ布巾
         で土と水を拭う程度にしまた軸の部分に栄養
         分が含まれていますので硬い先端の石づき
                 部分を切り軸も食べる



    
    

 

 

前ページへ

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 飲食店を辞めるとき(1) | トップ | 3.飲食店を辞めるとき(2) »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
通達(みと・あかつかカンファレンス)*ムチン騒乱対策本部;安倍晋三 首相案件【令和の改新】#令和の大号令 (池田剛士)
2019-08-04 22:58:54
https://news.nissyoku.co.jp/hyakusai/goushi20190719114655561
http://kankan2025.jp/#mhlw
https://www.sbj.or.jp/wp-content/uploads/file/sbj/9701/9701_kaisetsu.pdf




学術秘書
池田です。


ご承知おきください。
http://kankan2025.jp/

では。


この件に関するお問い合わせ先:
みと・あかつかカンファレンス事務局長
ラクトース研究班「いもいち2025」班長代理
有限会社学術秘書
本店営業部
池田剛士
〒311-4141
茨城県水戸市赤塚1-386-1-107
電話:029-254-7189
携帯:090-4134-7927

※8月15日(木)正午より、「この件に関するお問い合わせ先:」を変更いたします。

読売新聞東京本社
〒100-8055
東京都千代田区大手町1-7-1
電話:03-3242-1111
https://info.yomiuri.co.jp/contact/index.html

コメントを投稿

野菜コーディネーター」カテゴリの最新記事