飲食居抜きソムリエ  山田 茂  飲食を辞める始めるときのブログ                 

飲食店を希望を持って始めたり順調に多店舗化したり、内装設備に費用がかなり掛かります。その投資を回収できます。

4.定期借地借家アドバイザー 49

2021-11-30 09:00:24 | 定期借地借家アドバイザー

き地・空き家は     
定借でイノベーションえを起こせ 

                  プロフィール                                
               バックナンバ
            バックナンバー

      コロナ禍のフード  new
      ビジネス戦略  連載  10
      かなり断られた    

      地方のお店だと、コロナ禍
      で東京に行きたくても行け
      ない店舗さんもかなりいら
      っしゃいましたので、正直
      かなり断られてしまいまし
      たね。なかなか大変でした。


せたが屋駒沢店

      (次回に続く)

      コロナ禍のフード  
      ビジネス戦略  連載  9

      第 1弾として横浜市戸塚の
      名店「支那そばや」が出店
      しました。実際に食べてみ
      ましたが、本店と変わらな
      い味を東京駅でも再現でき
      ていると思います。

      支那そばやさんに出店いた
      だけたことは本当に素晴ら
      しいですね。神奈川県は東
      京都の隣ではあるものの、
      行きたくても行けない人は
      たくさんいるので、支那そ
      ばやさんが出店できたこと
      で喜ばれるお客さまはかな
      りいると思います。このご
      当地イベントは 2 年間続け
      るのですが、最初に注目を
      集めるお店が入ることによ
      って、全体的に良い流れが
      できると期待していますね。


支那そばや醤油(真俯瞰、リリースより)

      (次回に続く)

      コロナ禍のフード  
      ビジネス戦略  連載  8
      盛り上げたい

      地方のお店を含め、ラーメ
      ン業界全体を盛り上げたい
      意図があったわけですか。

      そうですね。逆に地方のお
      店のほうも都心からお客さ
      んが来てくれないので、な
      かなか自社のラーメンをア
      ピールできない事情もあり
      ます。地方のラーメン店経
      営者にとっても、東京駅で
      出店できてかつ大勢の人に
      提供できるのは、一つのメ
      リットだと思います。
      (次回に続く)

      コロナ禍のフード  
      ビジネス戦略  連載  7
      東京でご当地ラーメンを

      せたが屋は東京ラーメンス
      トリートの開業から出店し
      続けています。今回は東京
      ステーション開発と協働し
      て、東京以外のラーメン店
      も取り入れる画期的な企画
      も始めました。どのような
      経緯から始まったのでしょ
      うか。

      東京にももちろんラーメン
      屋さんはありますが、やは
      り地方に旅行に行って、そ
      の土地特有のご当地ラーメ
      ンを食べたいラーメンファ
      ンの方々は多くいらっしゃ
      います。そういった方々を
      ターゲットに、このコロナ
      禍の中、交通機関を使って
      遠くに行かなくても、東京
      でご当地ラーメンを提供し
      たいというのが発端でした。
      (次回に続く)

      コロナ禍のフード  
      ビジネス戦略  連載  6
      前島 司 せたが屋代表


前島司(まえじま つかさ) 1962年生まれ、高
知県出身。独学で試行錯誤する中2000年に魚介
系醤油(しょうゆ)ラーメン店「せたが屋」を
創業。二毛作と呼ばれる営業形態や独自のオリ
ジナルブランドを次々と世に生み出すことから
「ミスターラーメン」との異名を持つ。08年に
はニューヨーク進出を果たし、世界のラーメン
ブームの先導者的存在(以下、店舗の写真は前
島さん提供)

      (次回に続く)
 
      コロナ禍のフード
  
      ビジネス戦略  連載  5
      ラーメン せたが屋

      このご当地ラーメンチャ
      レンジ by 東京ラーメンス
      トリート
の仕掛け人の一
      人が、東京を中心にニュー
      ヨーク含め15店舗以上を経
      営するせたが屋(東京都世
      田谷区)の前島司社長だ。
      前島さんは東京ラーメンス
      トリートが開業した09年か
      ら2店舗を出店しており、
      この事業に一貫して関わっ
      ている。


せたが屋のらーめん

      いったいどのような狙いで
      このような企画を発案した
      のか。そしてコロナ禍のフ
      ードビジネスの現状とは。
      前島社長に話を聞いた。
      (次回に続く)



      コロナ禍のフード  
      ビジネス戦略  連載  4   
      3ヶ月に1店入れ替える

      約3カ月ごとに1店舗ずつ
      店が入れ替わり、第7弾ま
      で予定されている。第1弾
      は横浜市の戸塚に本店を構
      える有名店「支那そばや」。
      TBSの番組「ガチンコ!」
      をはじめ数多くのメディア
      に出演し、「ラーメンの鬼
      」という異名を持つ佐野実
      さんが創業したしょうゆラ
      ーメンの名店だ「ラーメ)。
      ンの鬼」故・佐野実の「支
      那そばや」が東京駅に出店
       切り盛りする妻が経営で
      守り抜いたものとは「支那
      そばや」は11月4日まで出
      店する。

      (次回に続く)

      コロナ禍のフード  
      ビジネス戦略  連載  3  
      ご当地ラーメン誘致


ラーメン店の倒産が初めて40件を上回った(ラー
メン店の倒産件数 推移、帝国データバンクのリ
リースより)

       そんな中、東京ラーメンス
       トリートを管理するJR東海
       グループの東京ステーショ
       ン開発は発想を転換し、地
       方に行けない首都圏在住者
       に向けたプロジェクトを展
       開した。全国のラーメンの
       名店を期間限定で東京ラー
       メンストリートに出店する
       ご当地ラーメンチャレン
       ジ by 東京ラーメンストリ
       ート」という企画だ。
       (次回に続く)


       コロナ禍のフード  
       ビジネス戦略  連載  2   
       ラーメン店倒産過去最多


東京ラーメンストリート(東京ステーション開発提供)

東京ラーメンストリート店舗位置図(東京ステーション開発
のリリースより)

       この厳しい状況は統計にも
       現れている。帝国データバ
       ンクの調査によると、20年
       のラーメン店の倒産件数は
       46件。19年の36件を上回り
       過去最多を更新した。倒産
       が年間40件を超えたのは調
       査開始以降初めてのことだ。
       (次回に続く)

       コロナ禍のフード  
       ビジネス戦略 新連載 1    

       新型コロナウイルスの感染
       拡大が猛威を振るう中、思
       うように遠方に移動できな
       い日々が続いている。ワク
       チン接種済みであっても全
       体的な制度設計は進んでお
       らず、長距離の移動が難し
       い状況だ。経済活動の本格
       的な再開にはまだ程遠い。
       特に飲食・観光業への影響
       は大きい。かつてビジネス
       パーソンだけでなく、多く
       の観光客で賑わっていた東
       京駅八重洲口にある「東京
       ラーメンストリート」もそ
       の一つだ。東京ラーメンス
       トリートは2009年に東京駅
       の観光スポットの目玉とし
       て、東京を中心とした有名
       ラーメン店を一堂に集めた
       もの。かつては「2時間待
       ち」とも言われた東京ラー
       メンストリートの名店も、
       コロナ禍の現在では、さほ
       ど並ばずに入れてしまう状
       況が続いている。
                   河嶌太郎 ITmedia
                          (今回新連載です)



       春華堂うなぎパイ  new  
          コロナ禍の復活 最終回  24
       未来を見据えた事業

       その未来を見据えた一大プ
       ロジェクトが、4月に開業
       した複合施設「SWEETS BA
       NK(スイーツバンク)」
       だ。こだわり尽くした結果、
       2年以上もスケジュールを
       後ろ倒しした。当然、その
       分のコストもかさんだ。そ
       うまでしても春華堂や山崎
       社長が目指したもの、追求
       したものとは何か。
       (今回最終回です)

       春華堂うなぎパイ  
          コロナ禍の復活  連載  23
                          
次世代のために

       なんとか踏ん張りとどまっ
       ているとはいえ、コロナの
       爪痕(つめあと)は深い。
       春華堂はコロナ前のタイミ
       ングで大きな投資もしてお
       り、その借金の返済計画が
       大幅にずれ込んでいる。こ
       こに軌道修正をかけなくて
       はならない。「今まではあ
       る程度余力を持った上で、
       次なる一手を打ってきまし
       た。それがカツカツの状態
       になってしまった。まずは
       戻すことが先決。たとえ1、
       2年は売り上げが止まった
       としても、どうにか雇用と
       会社だけは維持できる体力
       に戻して、自分たちの子ど
       もの世代にバトンタッチし
       ていきたい」
       (次回最終回です)

                          春華堂うなぎパイ  
          コロナ禍の復活  連載  22
       ノブレス・オブリージュ

       これを山崎社長の代になっ
       て「三笑主義」と変えた。

       一、笑顔があふれる会社で
       あること(家族)

       二、笑顔が交わる地域であ
       ること(土地)

       三、笑顔を創るお菓子を提
       供し続けること(商売)

       仕事や人生でつらいときが
       あるかもしれないけど、最
       後は必ず笑えるように、み
       んなで、笑顔で楽しくやり
       ましょうというのをメッセ
       ージに込めている。「菓子
       って、多くの人たちに笑顔
       を届けることだと思う」と
       山崎社長は断言する。これ
       が日々の思考の下地になっ
       ているため、コロナ禍の寄
       付も特別なことをやるとい
       う感覚ではない。地域や人
       々への貢献は、浜松で 130
       年以上も商いを続けている
       春華堂のノブレス・オブリ
       ージュなのだろう。
       (次回に続く)

       春華堂うなぎパイ  
          コロナ禍の復活  連載  21
       三惚れ
主義

       春華堂には創業以来、「三
       惚(さんぼ)れ主義」とい
       う企業理念がある。

       一、土地に惚れること

       二、商売に惚れること

       三、家内に惚れること

       地域や周りの人を大事にし
       よう、会社も愛そう、家庭
       も大切にしないといけない。
       どれかがひとつ欠けても駄
       目ですよという教えである。
       (次回に続く)

       春華堂うなぎパイ  
          コロナ禍の復活  連載  20
       提案を受け入れる

       そこまで言ってくれるので
       あればと、心意気に感謝し、
       提案を受け入れて、販売エ
       リア外の病院にうなぎパイ
       を送った。この出来事とは
       別に、春華堂も自発的に浜
       松市内のいくつかの病院や、
       首都圏の介護施設、子ども
       食堂などにお菓子を寄付し
       ていた。自分たちにできる
       ことをやる。これは社訓で
       もあるからだ。
       (次回に続く)

       春華堂うなぎパイ  
          コロナ禍の復活  連載  19
       医師の意思は固かった

       「ありがたいことに、こん
       なタイガーマスクみたいな
       人がいるんだ」と山崎社長
       は感心したが、好意に甘え
       ることはせず、いったんは
       断った。「ありがたいお言
       葉ですが、われわれではな
       くて、お弁当を作っている
       会社とか、もっと助かる方
       々は大勢いるのでは」と山
       崎社長が伝えると、「それ
       は違う。春華堂さんがいま
       困っているので、助けたい
       し、医療従事者も助けたい
       」と譲らなかったという。
       (次回に続く)

       春華堂うなぎパイ  
          コロナ禍の復活  連載  18
       ある医師の手紙

       「コロナが運んできた縁と
       いえば、こんなこともあっ
       た」と山崎社長は明かす。
       3月、工場の操業休止がニ
       ュースになった直後、新潟
       のある医師から手紙が来た。
       そこには「うなぎパイを10
       0万円分買いたい。それを、
       コロナの患者を受け入れて
       いる病院に配っていただけ
       ませんか」と書かれていた。
       すぐにお礼の電話をして、
       医師と話をしたところ、「
       通販されていないと聞きま
       した。ですので、なるべく
       静岡、愛知県以外の地域に
       届けてほしい。コロナが明
       けたら、うなぎパイを受け
       取った医療従事者たちは感
       謝の恩返しに、春華堂の工
       場に遊びに行ってもらいた
       いのです」という。春華堂
       が困っているのを知って、
       困っている人同士が100万
       円でWin-Winになればいい
       という考え方だった。
       (次回に続く)

       春華堂うなぎパイ  
          コロナ禍の復活  連載  17 
                         浜松の産業もりあげたい
       コロナ禍で浜松の農家も苦
       しい。そうした人たちの声
       に耳を傾けるにつれ、地域
       の生産物を広めたい思いが
       日増しに強くなっていると
       いう。近隣旅行であるマイ
       クロツーリズムのような企
       画を検討し、浜松の食を深
       く知ってもらう企画も浮上
       しつつある。春華堂の担当
       者は「一体になって浜松の
       産業を盛り上げたい」と意
       気込む。
       (次回に続く)

       春華堂うなぎパイ  
          コロナ禍の復活  連載 16
       副次的な効果も発生

       この取り組みは副次的な効
       果も生む。春華堂は地元・
       浜松の農業に対するつなが
       りも強化することとなった。
       例えば、あったか農場と協
       同で、遠州落花生を育てて、
       調理する “体験型”オーナー
       制落花生栽培や、静岡県温
       室農業協同組合と静岡クラ
       ウンメロンのイベントを開
       催するなど、枚挙に暇ない。
       (次回に続く)

       春華堂うなぎパイ  
          コロナ禍の復活  連載 15
       コロナで生まれた付き合い

       試作品を検討するミーティ
       ングの場で、春華堂の和菓
       子ブランドである五穀屋の
       「山むすび」をだしスープ
       とともに食べるスタイルが
       JAL  の客室乗務員などに好
       評だったことを受けて、 2
       社共同開発での商品化を決
       めた。国際線での機内提
       供を始めるとともに、「山
       むすび だしゆのこ」とい
       う商品名で7月から販売す
       ることにもなった。春華堂
       としても、新たな販路開拓
       やブランディングに結び付 
       き、ビジネス拡大の絶好の
       機会となった。「コロナだ
       からこそ生まれた付き合い
       だ」と山崎社長は喜びをか
       み締める。
       (次回に続く)

       春華堂うなぎパイ  
          コロナ禍の復活  連載 14
        サツマイモの共同開発

       すぐに意気投合し、具体的
       な企画を検討する中で、コ
       ロナ禍でも活動できる農業
       で何かできないかとなった。
       一緒にサツマイモを植えて、
       秋に収穫し、コロナが収ま
       ったときに共同開発した商
       品を出しましょうと、話が
       まとまったサツマイモは、
       うなぎの骨や頭を肥料にし
       た「うなぎいも」という浜
       松のブランド野菜を使うこ
       とにした。うなぎいも協同
       組合に協力を仰ぎながら、
       両社の社員が泥だらけにな
       って一緒に芋を植えた。協
       業はこれだけで終わらなか
       った。
       (次回に続く)

       春華堂うなぎパイ  
          コロナ禍の復活  連載 13
       渡りに船のタイミングで

       ただし、それまでJALと春
       華堂の会社同士の接点はな
       かった。すると、五百旗頭
       氏のチームメンバーの一人
       が、以前「浜松パワーフー
       ド」という地元の食材をPR
       するイベントでつながりを
       持っていたことが分かり、
       20年4月にそろって春華堂
       本社にやって来たそうだ。
       ちょうど緊急事態宣言が発
       令されたばかりの時期で、
       うなぎパイの売り上げも苦
       しいときだったため、春華
       堂にとっても渡りに船だっ
       た。
       (次回に続く)

       春華堂うなぎパイ  
          コロナ禍の復活  連載 12 
       日本航空(JAL)との協業

       そして、コロナのタイミン
       グで一気に外向きのスピー
       ドが加速した。その一例が、
       日本航空(JAL)との協業だ。
       きっかけは、JALの中部地区
       支配人の五百旗頭(いほき
       べ)義高氏のうなぎパイに
       対する懐旧だった。コロナ
       禍でJALも大打撃を受けた
       ことで、中部エリアの企業
       と連携し、新しいビジネス
       交流を図るべきだという案
       が浮上した。では、どこと
       タッグを組むかという話に
       なったとき、五百旗頭氏は
       迷わず「うなぎパイの会社
       とやりたい」と声を上げた
       という。大阪出身の五百旗
       頭氏は幼少期、父親が出張
       するたびにうなぎパイを買
       ってきてくれたことが、思
       い出として深く印象に残っ
       ていたのだった。
        (次回に続く)

         春華堂うなぎパイ  
         コロナ禍の復活  連載 11 
        コロナ禍で殻を破れた

                           コロナがもたらしたプラス
                           の変化は社内だけではない。
                           外部とのつながりも深まっ
                           た。 実は、これまで春華
                           堂はあまり社外との連携を
                           してこなかった。「もとも
                           とは、全てを自分たちだけ
                           でやろうという意識があり
                           ました」と山崎社長は語る。
                           浜松を代表する老舗企業と
                           してのプライドもあっただ
                           ろう。潮目が変わったのが
                           数年前。ずっと閉じこもっ
                           ていた殻をひと破りした。
                           「五穀屋、nicoe(ニコエ)
                           、coneri(こねり)といっ
                           た新しいブランドを立ち上
                           げた際に、外の力も借りま
                           した。それによって成功し
                           たときの喜びや、できるも
                           ののクオリティーの高さは
                           代え難いものだと学んだの
                           です。結果的に、それが地
                           域や顧客にとっても良いこ
                           とになればいいのではと思
                           いました」
                            (次回に続く)

         春華堂うなぎパイ  
         コロナ禍の復活  連載 10
        アドバイスを送りあう
                          ハロウィーンをテーマに、
                          和菓子、洋菓子の職人が25
                          人参加。従来ならば各自が
                           コンクールの作品づくりに
                           黙々と取り組むところ、今
                           回は参加者同士がアドバイ
                           スを送り合うなど、お互い
                           に技術力を向上しようとす
                           る姿勢が見受けられた。こ
                           れが特に若手職人の刺激と
                           なり、次の社外コンクール
                           に向けてモチベーションが
                           高まったという。
                           (次回に続く)

                          春華堂うなぎパイ    
         コロナ禍の復活  連載 9

       モチベ―ションアップ
       3つ目が「社員のモチベー
       ションアップ」である。例
       年、国内最大の洋菓子コン
       クール「ジャパン・ケーキ
       ショー東京」や、「静岡県
       洋菓子作品展」に職人が出
       場していたが、20年はコロ
       ナで大会が中止となった。
       このコンクールを目標にし
       ていた職人は多かったため、
       急きょ、社内でコンテスト
       を開いた。
       (次回に続く)

        春華堂うなぎパイ    
        コロナ禍の復活  連載 8
       店舗も1つの工場

                        「工場で一括にすると全部
                        動かさないといけないので、
                        人件費も光熱費もかかりま
                        す。そこで大きな在庫を持
                        つ必要があるものは工場で
                        作って、生菓子など当日仕
                        上げられるものは、店舗で
                        まかなうようにしました。
                        店も1つの工場に見立てて、
                        製造兼販売の機能を持たせ
                        たのです」また、生産量が
                        減ると、原料のロスが問題
                        になる。春華堂もこれに直
                        面した。本来うなぎパイで
                        使うバターが数十万トンも
                        余って、工場の冷蔵庫に金
                        塊のように積まれていた。
                        無駄にしないためにはどう
                        すればいいかを考え、新た
                        に生まれた商品が「バター
                        3℃」というフローズンバ
                        ターサンドである。店舗で
                        は個数限定販売ということ
                        もあり、すぐに売り切れる
                         こともあるそうだ。
                          (次回に続く)

       春華堂うなぎパイ   
        コロナ禍の復活  連載 7
       生産の効率化

       例えば、うなぎパイファク
       トリーは、コロナ前は年間
       70万人が訪れていて、平日
       も土日・祝日も多忙を極め
       ていた。コロナを契機に、
       制度として社員のワークラ
       イフバランスを促すことと
       なったのである。
       2つ目は「生産の効率化」
       だ。これまでは工場であら
       ゆる商品を一括生産してい
       たが、一部を店舗で仕上げ
       するように変えた。
       (次回に続く)

        春華堂うなぎパイ    
        コロナ禍の復活  連載 6
      コロナ禍での社内改革

       いまだコロナは落ち着く気
       配がない。「当初は 1年で
       終わると思っていましたが
       …」と山崎社長は悔しさを
       滲ませるが、けがの功名も
       あった。


春華堂の山崎貴裕社長(写真:筆者撮影)

        1つ目は「働き方改革」だ。
        今まで直営店は年中無休で
        営業していた。しかし、工
        場は減産し、県外の客もそ
        う来なくなった。そこで20
        年 5月14 日から営業時間を
        短縮するとともに、週に  2
        日、定休日を設けた。
        (次回に続く)



            プロフィール                                
               バックナンバ
            バックナンバー2


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2.野菜コーディネーター96

2021-11-19 07:58:52 | 野菜コーディネーター

            トップページへ  
          プロフィール
          バックナンバー
          バックナンバー2

   

  うどんの研究                                                                                                                                              
        連載中

    (46) 小麦の栄養

          日本人が作り出した食パン
               6/8   new
                               1870年代の、まだ開拓時代
                                の名残があって鉄道がよく
                                使われていたころのアメリ
                                カで、寝台車を連結した列
                                車に、食堂車が初めて登場
                                しました。そこで出したパ
                                ンが、当時としては珍しい
                                四角い形でしたので、新し
                                いもの好きのアメリカ人の
                                間で話題になりました。こ
                                の食堂車は、それを製造し
                                た会社の名前をとって「プ
                                ルマンカー」という愛称で
                                親しまれましたので、その
                                パンも「プルマン」と呼ば
                                れるようになりました。現
                                在のアメリカでは、焼き山
                                が一つの丸屋根型のパンが
                                主流で、長方形の箱型に生
                                地を入れ、ふたをしないで
                                焼きます。この形のパンは、
                               「ワンローフ」と呼ばれ、
                               「ワン」は一つ、「ローフ」
                                は一塊のパンという意味で
                                す。内部の組織が比較的粗
                                くて、軽い食感ですので、
                                日本の食パンとは大違いで
                                す。
                                 (次回に続く)

          日本人が作り出した食パン
               5/8  
                               スライスした面の気泡が薄
                               く、細かくてムラがなく、
                               だ円または縦長の形で、一
                               定の方向性を持っているの
                               が良いと考えられています。
                               スライス面を中指を中心に
                               した3本の指先で軽く押した
                                ときの感触が、ソフトで絹
                                のように滑らかで、適度の
                                弾力があり、指の窪みが直
                               ぐ消えるのが良い食パンで
                               す。日本の食パンの多くは、
                                箱型に生地を入れ、ふたを
                                して焼いたものです。ふた
                                をしますから、オーブンの
                                中で生地が上に向かって思
                                い切り伸びることができま
                                せんので、内部の組織は比
                                 較的密になります。
         (次回に続く)

          日本人が作り出した食パン
               4/8    
                               食パンにもいろいろなもの
                               がありますが、強力1等粉1
                               00に対して、イーストを2、
                               食塩を2、砂糖を6、油脂を
                               5、脱脂粉乳を2、水を65と、
                               イーストフードを少々加え
                               るのが、一般的な食パンで
                               す。中種生地法が多く用い
                               られています。 焼き色が平
                               均にこんがりとつき、きれ
                               いな直方体に焼き上がって
                               いるのが良い食パンで、側
                               面が弓なりに窪んでいるの
                               はあまり良くありません。
                               手のひらに載せたとき、軽
                               くてソフトな感じがするの
                               が良いパンです。
                                (次回に続く)

          日本人が作り出した食パン
               3/8   
                               いろいろな場面で食べやす
                               く、折からの生活の洋風化、
                               多様化ともよくマッチした
                               食パンは、第二の主食の地
                               位を築きあげ、今では、な
                               くてはならない食品です。
                               製造工程の進歩や機械化に
                               よって、品質の良いパンを
                               効率良く大量生産できるよ
                               うになり、買い求めやすい
                               価格で供給されたことと、
                              トースターの普及も、食パ
                              ンの需要の伸びに貢献した
                              と思われます。
                               (次回に続く)

          日本人が作り出した食パン
                2/8    
                                しかし、パン食の習慣がな
                                かった国民なので、食糧事
                                情が落着くと、おいしいと
                                思って食べ続けてもらうた
                                めには工夫が必要で、原材
                                料を吟味し、製造方法を改
                                良する製パン業界の人たち
                                の努力が積み重ねられまし
                                た。その成果が、今食べて
                                いる「食パン」だと言えま
                                す。先祖代々食べてきたご
                                飯の食感に近いものが、食
                                パンには巧みに取り込まれ
                                ています。しっとりしてい
                                て、軟らかいが適度の弾力
                                があり、表皮は比較的薄く、
                                内部は絹のような感触で、
                                きめの細かい芸術品のよう
                                なパンです。西洋からのパ
                                ンという形に、日本の伝統
                                的な食感を組み合わせて作
                                り出された新しい食品で、
                                洋の東西の融和の産物とい
                                えます。
         (次回に続く)

                                日本人が作り出した食パン
                1/8   
                                スライスしたものをトース
                                トして食べる「食パン」は
                                日本の代表的なパンで、糖
                                分が10%以下の箱型で焼く
                                パンの総称です。最近、い
                                ろいろなパンが食べられて
                                いますが、いぜんとして日
                                本のパンのほぼ半分は食パ
                                ンです。太平洋戦争以前、
                                パンは特別な食べものでし
                                たが、戦後の食料不足時代
                                に、アメリカからの援助物
                                資の小麦粉で作ったコッペ
                                パンや食パンを食べ、その
                                 味と食べ方を覚えました。
         (次回に続く)

         アメリカでは粉トルティー
                                ヤがブームに   4/4    new
                                メキシコ系の移民が増えた
                                アメリカ南部では、トウモ
                                ロコシのトルティーヤでは
                                なく、粉トルティーヤやそ
                                れで作ったタコスが売れ筋
                                商品になっており、移民だ
                                けでなく白人や黒人も食べ
                                るようになりました。穀物
                                としてのトウモロコシをあ
                                まり食べないアメリカらし
                                いエスニック食品の導入の
                                仕方だといえます。本来、
                                トルティーヤは作ったその
                                日に食べるのが普通でした
                                が、アメリカでは工業的に
                                生産され、冷凍して日持ち
                                を良くしたもの、いろいろ
                                なフレーバーや味付けした
                                ものが市販されています。
         (次回に続く)

         アメリカでは粉トルティー
                                ヤがブームに   3/4    
                                 厚さはさまざまで、0.2~
                                 0.5cmの幅があります。こ
                                れを約200℃のホットグリ
                                ルかホットプレート上で15
                                ~20秒間焼き、ひっくり返
                                して10~15秒間焼きます。 
                                焼きたてを布に包んで食卓
                                に出し、肉や野菜などの料
                                理を包むか、料理の下に敷
                                いて食べます。タコスには、
                                トルティーヤに肉、ソーセ
                                ージ、野菜などを挟んだも
                                のと、トルティーヤで肉、
                                野菜、チーズなどを包んで
                                油で揚げたものがあります。
                                  (次回に続く)

         アメリカでは粉トルティー
                                ヤがブームに   2/4    
                                一方で、小麦の産地のメキ
                                シコ北部では、小麦粉から
                                作る「粉トルティーヤ」が
                                食べられており、その消費
                                はメキシコ中部の都会へも
                                広がっています。一層で、
                                無発酵の平焼きパンです。
                              配合は簡単で、本場での一
                                例を示しますと、小麦粉10
                                0、ショートニング12、塩
                                1.5~2、及び水約40です。
                                これらを混ぜて生地にし、
                                20~30gずつに分割します。
                                室温で10~15分間ねかし、
                                ロールを使うか、圧して、
                                直径が12~15cmの平らな
                                円盤状にします。
           (次回に続く)

                                アメリカでは粉トルティー
                                ヤがブームに   1/4    
                                トウモロコシを粗挽きした
                                 粉で生地を作り、鉄板の上
                                で薄く焼いたトルティーは、
                                メキシコなどの中央アメリ
                                カで広く食べられています。
                                トウモロコシを石灰水に浸
                                 漬し、軽く煮てから粗挽き
                                 したものを使うのが、本来
                                 の製法です。
                                 (次回に続く)

          トップページへ  
          プロフィール
          バックナンバー
          バックナンバー2



   

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.宅建取引主任士 65

2021-11-17 08:32:45 | 宅建取引主任士

動産開業は      
定年後が、ぴったりです

             プロフィール
          バックナンバー
          バックナンバー2

       全面解除喜べない   new
       ビール会社   連載 9
       飲食店が多すぎる

       一方で、これまでビールの
       売り上げを支えてきた飲食
       店への営業のあり方が、見
       直されるのは時間の問題だ
       ろう。「飲食店はブランド
       認知のためにも、なくては
       ならない存在。コロナ後に
       向けて関係性は保ちたい」
       と各社口をそろえる。だが、
       コロナ禍の約1年半では、
       飲食店を通じることなく新
       ブランドの認知を進めてき
       た。そもそも国内の業務用
       は、販促費がかさみ収益性
       の低い分野だった。大手ビ
       ールメーカーの関係者から
       は、「飲食店の数が多すぎ
       」「ここまで飲食店が増え
       たのはメーカーが飲食店に
       多額の協賛金を出してきた
       からだ」との本音も漏れる。
       (次回に続く)

       全面解除喜べない   
       ビール会社   連載 8
       キリンクラフトビール

       キリンは、3月に「クラフ
       トビール」と位置づける「
       SPRING VALLEY 豊潤<496
       >」を家庭用の缶ビールで
       発売した。クラフトビール
       は、家でも多様な味わいを
       求める消費者ニーズに応え
       る商品となる。同商品の販
       売は収益性の向上にもつな
       がる。クラフトビールの 3
       50ml当たりの参考価格は2
       50円(税抜き)。同200円
       (税抜き)である通常のビ
       ールよりも価格が上だ。
        (次回に続く)

       全面解除喜べない   
       ビール会社   連載 7
       家のみブランド
       「辛口なスーパードライが
       明日への活力系とすると、
       炭酸とアルコール度数が弱
       めでまろやかな味わいのマ
       ルエフは、家でリラックス
       しながら飲むことを想定し
       た」(松山一雄マーケティ
       ング本部長)。コロナ禍で
       「プライベートな時間を楽
       しむ」ニーズに合うと話す。
       どちらの新商品も想定を上
       回る需要によって、供給が
       追いつかない事態となって
       いる。
       (次回に続く)

       全面解除喜べない   
       ビール会社   連載 6
       家庭内に注目

       ビールメーカー各社は目下、
       飲食店で失われた販売機会
       を家庭内で捉えることに力
       を入れている。そのカギは
       「量より質」だ。アサヒは
       今年4月、開栓するとジョ
       ッキで飲む生ビールのよう
       に泡が出る「生ジョッキ缶
       」を発売。9月には「マル
       エフ」ブランドを投入した。
       同ブランドは、「スーパー
       ドライに次ぐビールブラン
       ドに育成する」と公言する
       ほどの力のいれようだ。
       (次回に続く)

       全面解除喜べない   
       ビール会社   連載 5
       飲食習慣の変化

                          感染者数が減少しても、在
                          宅勤務の浸透や会社での飲
                          み会が減るなど、外での飲
                          酒習慣は確実に変わってい
                          る。飲食店も感染対策とし
                          て以前より客席数を減らす
                          などの対策をとっている。
                         人手が確保できず営業を本
                          格再開できない店も少なく
                          ない。東京都は都の認証を
                          受けている飲食店に対して、
                         10月25日からワクチンの「
                         接種済証」などの条件付き
                         で、客の人数制限を撤廃。
                         これまでは、認証店の酒類
                         提供は午後8時まで、営業
                         時間は午後9時まで、客の
                         人数は1グループ4人との要
                          請が出されていた。
                            (次回に続く)

       全面解除喜べない   
       ビール会社   連載 4
       回復にはほど遠い
       ただ、「回復」にはほど遠
       い。2020年10月比でみると、
       キリンは数%、サッポロが
       約1割、サントリーは約2割
       の減少となっている。よう
       は昨年と比べても悪化して
       いるのだ。唯一、アサヒは
       昨年10月並みの出荷を見込
       んでいるが、「かなり強気
       にみているのだろう」(キ
       リンHD広報)という声もあ
       る。
       (次回に続く)

       全面解除喜べない   
       ビール会社   連載 3
       緊急事態宣言解除で改善

       アサヒでは1~9月の飲食
       店向け(瓶・樽容器)販売
       数量が、前年比で約4割減
       となった。ビール大手にと
       っては、昨年よりも今年の
       ほうが苦しい。今年は緊急
       事態宣言の発出が繰り返さ
       れ、都市部などでは飲食店
       で酒類を出せない異例の状
       況が続いたからだ。緊急事
       態宣言が9月30日に解除さ
       れたことを受け、各メーカ
       ーは10月の業務用ビール出
       荷が、9月と比べて大幅に
       増加すると見込んでいる。
       キリンの「一番搾り」の業
       務用は9月比2.6倍、アサヒ
       「スーパードライ」は樽が
       同3.5倍、瓶が同2.7倍とな
       っている。
       (次回に続く)

       全面解除喜べない   
       ビール会社   連載 2
       業務用大きく低迷

       改正により減税となったの
       が、缶ビールだ。新ジャン
       ルなどと比べると価格はま
       だ高いが、ここにきて、家
       庭内での飲酒機会増加とい
       う追い風を受けている。市
       場全体では9月単月で前年
       比30%増となった。アサヒ
       の「スーパードライ」は今
       年1~9月で前年比6%とい
       う増加率で、新ジャンルと
       は明暗がわかれた格好だ。
       その一方で飲食店向けに販
       売している業務用ビールは、
       新型コロナ禍により大きく
       低迷した。
       (次回に続く)

       全面解除喜べない   
       ビール会社  新連載 1

       10月12日、ビール大手各社
       が9月の販売動向を発表し
       た。発泡酒や新ジャンル(
       第3のビール)を含むビー
       ル類の販売数量は、前年同
       月と比べてキリンビールが
       20%、サントリービールは
       28%、サッポロビールは23
       %の減少となった。販売数
       量を公表していないアサヒ
       ビールは販売額で15%減っ
       た。各社で特に減少幅が大
       きかったのは、新ジャンル
       だ。前年同月比の数字はキ
       リン33%減、サントリー2
       9%減、サッポロ39%減。
       アサヒは新ジャンルの「ク
       リアアサヒ」が販売額で2
       8%減となった。理由とし
       ては昨年10月1日の酒税法
       改正の影響が挙げられる。
       増税となった新ジャンルの
       価格は約150円から約160
       円に上がった。増税前の9
       月に駆け込みでまとめて買
       う人が多かった分、今年9
       月の落ち込みにつながった
       わけだ。
         兵頭輝夏 東経記者
       (今回新連載です)

       ヨーカドー再生へヒュ new
                       ーリックの秘策  最終回  15
       金脈になるうる

       ヒューリックやスターツが
       取得したヨーカドー店舗の
       売り主は、いずれもREITや
       一般事業会社などの長期投
       資家だ。集客力が落ち込み、
       建物も老朽化の進むGMSは、
       保有し続けるのに二の足を
       踏むケースは珍しくない。
       一方、店舗の改装やテナン
       ト入れ替えに長けた不動産
       会社は、大幅な業態変更や
       建て替えを視野にソロバン
       をはじくことができる。売
       り上げ不振が叫ばれるGMS
       だが、不動産会社の“再生力
       ”次第では金脈となりそうだ。
        (今回最終回です)

       ヨーカドー再生へヒュ 
                       ーリックの秘策     連載   14
       自社物件の促進策になる

       スターツがヨーカドーの店
       舗を取得した目的は、商業
       施設として収益を上げるた
       めだけにとどまらない。ス
       ターツは浦安市内で総戸数
       170戸の分譲マンションや
       全88区画の戸建てを開発す
       るほか、高齢者施設やホテ
       ルも運営している。市内で
       大型商業施設を運営するこ
       とにより、自社物件の販売
       や利用の促進策になると踏
       んだのだ。ヨーカドー退去
       後、スターツはスーパーマ
       ーケットのヤオコーやニト
       リなどを核テナントにする
       ことで、日常使いのショッ
       ピングセンターとして見事
       物件を再生させた。
       (次回最終回です)

       ヨーカドー再生へヒュ 
                       ーリックの秘策     連載   13
       スターツも

       不動産会社がヨーカドー店
       舗を再生させた例は、ヒュ
       ーリックにとどまらない。
       不動産管理のスターツグル
       ープは、2018年9月に千葉
       県浦安市で「ニューコース
       ト新浦安」を開業した。こ
       れも元は「イトーヨーカド
       ー新浦安店」で、1  棟借り
       をしていたヨーカ堂が不採
       算を理由に撤退を表明して
       いたところを、スターツが
       取得した。

スターツが再生した「ニューコースト新
浦安」。商業施設として収益を上げるの
みならず、同社が不動産を多数有する新
浦安地域の価値向上も見込む(記者撮影)

       (次回に続く)

       ヨーカドー再生へヒュ
                       ーリックの秘策     連載   12
       元病院の建物再生も
       これまではオフィスビルに
       傾倒していたヒューリック
       だが、こうして商業など新
       たな用途を開拓することで、
       オフィスとしては活用が難
       しい物件や土地の取り扱い
       を拡大させている。2019年
       9月に開業した商業施設「
       ヒューリックアンニュー吉
       祥寺」の建物も、元々は病
       院として使用されていたの
       を再生させたものだ。
       (次回に続く)

       ヨーカドー再生へヒュ
                       ーリックの秘策     連載   11
       取り扱う不動産の幅広げる
       不動産売買に比べて時間も
       手間がかかるバリューアッ
       ド事業は、短期的な利益が
       見込みにくい。それでもヒ   
       ューリックが成長事業に位
       置づける理由の 1つは、開
       発メニューを多様化するこ
       とにある。転売や建て替え
       に加えて、用途変更や増築、
       耐震補強といった第 3の選
       択肢を開拓することで、取
       り扱う不動産の幅を広げて
       いる。
       (次回に続く)

       ヨーカドー再生へヒュ
                       ーリックの秘策     連載   10
       GMSの再生と長期保有
       ヒューリックが 2020年2月
       に発表した中長期経営計画
       では、不動産賃貸や売買と
       並んで、「バリューアッド
       事業」として既存物件の再
       生を収益柱に位置づけてい
       る。リコパ鶴見はヨーカド
       ー店舗の再生案件としては
       初弾である。GMSの改装を
       通じて収益力を高め、賃貸
       物件として中長期的に保有
       する狙いだ。
       (次回に続く)

       ヨーカドー再生へヒュ
                       ーリックの秘策     連載   9
       再生策で想定を超える

                         ヨーカドー鶴見店時代は67
                         9台もの駐車区画があったが、
                         郊外店舗とはいえ車離れが
                         加速する中では過剰だった。
                         そこで132台分の駐車スペー
                         スをバーベキュー場やフッ
                         トサルコートとして賃貸し、
                         23台はカーシェア用の自動
                         車を配置した。このような
                         再生策を駆使したことで、
                         オープン後 2 週間の客数は
                         想定を超えて推移している
                         という。ほかにも、川崎店
                         などほかのヨーカドー店舗
                         の改装も検討し、高収益店
                         として生まれ変わらせよう
                         としている。
                          (次回に続く)

       ヨーカドー再生へヒ
                       ーリックの秘策     連載   8
       主力層に照準を合わせる

       商圏内の人口は約18万人で、
       主流は30~40代のファミリ
       ー層だ。そこで学童保育や
       英会話教室、体操教室など、
       子どもを対象とするテナン
       トを誘致。館内に子ども向
       けの遊具も設置し、ファミ
       リー層の来店を促した。ヨ
       ーカドー時代はシニア層が
       来店客の中心だったが、域
       内の主力層に照準を合わせ
       た形だ。

広い屋上駐車場は、半分をバーベキュー
場やフットサルコートとして外部に賃
貸(記者撮影)

       テナントの入れ替えに加え
       て、細かな部分でも収益を
       捻出できるようにした。
       (次回に続く)

       ヨーカドー再生へヒュ
                       ーリックの秘策     連載   7
       生活必需品に特化

       特徴的なのは、リコパ鶴見
       に入居するテナント計33店
       舗の中にアパレルブランド
       が見当たらないことだ。衣
       料品部門が苦戦したヨーカ
       ドー時代の反省を踏まえた 
       だけでなく、リコパ鶴見の
       立地も関係している。横浜
       市鶴見区に立地するリコパ
       鶴見だが、半径5㎞圏内に
       は川崎駅があり、駅に接続
       する「ラゾーナ川崎」を筆
       頭に大型商業施設がひしめ
       く。アパレルブランドを豊
       富に取り揃えた商業施設と
       太刀打ちをするのは難しい
       と判断し、商圏を半径2㎞
       に定めて生活必需品に品ぞ
       ろえを特化したのだ。
       (次回に続く)

       ヨーカドー再生へヒュ
                       ーリックの秘策     連載   6
       1階500坪無印良品入居
       長方形の建物と比べ、正方
       形のフロアは各店舗区画の
       奥行きが広くなり、テナン
       トによっては面積を使い切
       れない懸念があった。そこ
       で、大型店舗を展開するテ
       ナントに照準を定めて誘致
       することに。2階フロアに
       ダイソーやABCマート、ニ
       トリの「デコホーム」など
       が入り、1階には500坪以上
       の大型店舗の出店に注力し
       ている無印良品が進出した。
       (次回に続く)

       ヨーカドー再生へヒュ
                       ーリックの秘策     連載   5
       ヨーカドー食品に特化

       そこでリコパ鶴見ではヨー
       カドーの売り場を1階フロ
       アの半分に縮小。扱う商
       材も食料品に絞った。丸ご
       と空いた2階フロアにどん
       なテナントを誘致するか。
       カギを握るのは建物の形状
       だ。長方形の建物内に店舗
       が建ち並ぶショッピングモ
       ールとは異なり、リコパ鶴
       見はGMSで採用されること
       が多い正方形のフロアだ。
       中央の吹き抜けを囲む形で
       店舗が並び、来店客は中央
       のエスカレーターかフロア
       端のエレベーターで館内を
       移動することが想定されて
       いる。
       (次回に続く)

       ヨーカドー再生へヒュ
                       ーリックの秘策     連載   4
       客数400万人の野心的目標

       リコパ鶴見でテナントリー
       シングを担当したバリュー
       アッド事業部の後藤杏奈部
       長代理は「年間の来客数を
       400 万人に引き上げる」と
       豪語する。ヨーカドー鶴見
       店時代の来店客数はコロナ
       禍以前でも年間約 260万人
       であり、客数を1.5 倍に伸
       ばす野心的な目標だ。まず
       手を付けたのが、ヨーカド
       ーの売り場面積の縮小だ。
       ヨーカドー鶴見店時代には
       5階建ての建物をイトーヨ
       ーカドーが 1棟借りしてい
       た。1、2  階の店舗区画の
       うち食料品を扱う 1階の売
       り上げは堅調だったが、衣
       料品が中心の2階は低迷し
       ていた。
       (次回に続く)

       ヨーカドー再生へヒュ
                       ーリックの秘策     連載   3
       勝算はあるのか

「リコパ鶴見」。テナント入れ替えの
みならず、老朽化した建物の耐震補強
も施し生まれ変わらせた(記者撮影)

      同法人は川崎店の売り主で
      もあり、同店を売却した理
      由もやはり競争環境の激化
      と収益の伸びしろが限られ
      る点だとする。“逆張り”に
      も見えるヒューリックのG
      MS買収だが、勝算はある
      のか。
      (次回に続く)



       ヨーカドー再生へヒュ
                      ーリックの秘策     連載   2 

                      GMSは将来性がない
                      不動産業界にとって、ヨー
                      カドーのような総合スーパ
                       ー( GMS )は将来性が疑
                       問視され、投資よりも売却
                       対象とみなされている。四
                       街道店を売却した上場REIT
                      (不動産投資信託)の日本
                       都市ファンド投資法人は、
                       「近隣競合環境の激化が予
                       想される中で、将来的なダ
                       ウンサイドリスクの可能性
                       など総合的に勘案した」と
                       する。
                       (次回に続く)

                     
 ヨーカドー再生へヒュ
                      ーリックの秘策 
新連載   1

      9 月23日、横浜市鶴見区に
      商業施設「 LICOPA(  リコ
      パ)鶴見」が開業した。元
      々は「イトーヨーカドー鶴
      見店」で、約半年間の改装
      を経てショッピングセンタ
      ーに生まれ変わった。手が
      けたのは不動産大手のヒュ
      ーリックだ。電通本社ビル
      やティファニー銀座ビルな
      ど高額物件の売買で鳴らす
      ヒューリックだが、都心の
      大型物件だけでなく、ヨー
      カドーが入居する郊外の店
      舗も買い進めている。鶴見
      店は2018年にJXTGホールデ
      ィングス(現ENEOSホール
      ディングス)から取得。同
      時期には近隣の川崎店を、
      さらに今年  8月には千葉県
      の四街道店も取得した。こ
      のほか福島県の福島店も保
      有する。
      一井 純 東経記者
      (今回新連載です)

      リアル店舗ネットに new
      勝つ5つの手段 最終回 20  
     ⑤BtoB化 4/4

                  ホテルやレストラン、劇場
                  など、施設の美観維持やメ
                  ンテナンスに、もともとコ
                  ストがかかっているような
                  業態です。傷つき防止や光
                  沢維持に関するエビデンス
                  を提示でき、費用対効果が
                  見合うと理解してもらうこ
                  とができれば、受注に至る
                  のです。実際、この会社は、
                  営業先を上記のような施設
                  に変えたことで、受注でき
                  るようになりました。
                   (今回最終回です)

      リアル店舗ネットに 
      勝つ5つの手段   連載 19  
     ⑤BtoB化 3/4

     以前、ある塗料メーカーか
     ら、木部の傷つき防止・光
     沢コーティング剤を開発し、
     家庭向けにセールスをして
     いるがうまくいかない、と
     いう相談を受けたことがあ
     りました。一般家庭が、床
     やカウンタートップに高額
     なコーティングをするとい
     う習慣はありませんので、
     営業は苦戦して当たり前で
     す。このケースでは、傷つ
     き防止によって、インテリ
     アの美しさを保つことが、
     集客に影響を与えるような
     ビジネスユースを狙うべき
     です。
     (次回最終回です)

        リアル店舗ネットに 
      勝つ5つの手段   連載 18  
     ⑤BtoB化 2/4

                   企業や団体向けの営業と言
                   っても、それほど敷居が高
                   いわけではありません。ク
                   リーニング店なら、家庭用
                   ではなく、キャバクラなど
                   の大型飲食店や舞台衣装専
                   門へと展開すればいいので
                   す。あるいは寝具店が、宿
                   泊施設や公共施設への貸し
                   布団サービスを売り込むこ
                   ともできます。企業や役所
                   では、災害時用の寝具の備
                   蓄需要も開拓できるのでは
                   ないでしょうか。企業や職
                   域向け、または外商、自治
                   体・学校向けなど、対象は
                   さまざまです。
     (次回に続く)

      リアル店舗ネットに 
      勝つ5つの手段   連載 17  
     ⑤BtoB化 1/4

     一般の生活者を相手にする
     ビジネスでは、単価が高く
     なりにくいと言えます。こ
     れが企業や団体相手となる
     と、販売量や金額も高くな
     り、売上も安定する傾向に
     あります。たとえば、人材
     系や営業ノウハウ系のコン
     サルタントも、個人のビジ
     ネスマン向けにセミナーや
     コーチングをするのではな
     く、企業の研修案件を受注
     する方向へ軸足を移せば、
     売上は数倍にもなります。
     (次回に続く)

      リアル店舗ネットに 
      勝つ5つの手段   連載 16 
      ④スクール化 2/2
      食料品店であれば料理教室
      になります。同じ野菜を取
      り扱うのでも、野菜ソムリ
      エになって専門的な知識を
      啓発していけば、感謝され
      ながら販売につなげること
      もできます。パン屋さんな
      らパンの焼き方、ケーキ店
      ならお菓子づくり教室へと
      展開できるでしょう。スポ
      ーツ用品店ならスポーツ指
      導、コーチング、用具の手
      入れ法を指導するなどです。
     (次回に続く)

      リアル店舗ネットに 
      勝つ5つの手段   連載 15 
     ④スクール化 1/2

     これも、モノをコト化する
     考え方です。物販をソフト
     化し、「学びの場」として
     価値を高めていくのです。
     前述の書店なら速読教室を
     開く、またはホームセンタ
     ーがDIY教室を、ペットシ
     ョップが飼い方教室、文具
     店が書道教室を開いたりす
     る。あるいは、美容室がヨ
     ガ教室を開催するなども、
     美を追求する共通点がある
     のでいいでしょう。
     (次回に続く)

      リアル店舗ネットに 
      勝つ5つの手段   連載 14
       ③イベント化 3/3
                   これは、飲食店などに限り
                   ません。複数店舗が協力し
                   てはじめた朝市が、隣市か
                   らも人を集める名物になっ
                   たところもあります。温泉
                   旅館でも無数のネコと触れ
                   合えるところ、鉄道模型が
                   走っているところもありま
                   す。そうなると、ふつうの
                   観光客とは違う人を強く引
                   きつけることができます。
                   非日常体験のできる演出も
                   ウリになるのです。
                   (次回に続く)


             プロフィール
          バックナンバー
          バックナンバー2



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4.売上げ作業計画 54

2021-11-11 08:47:37 | 売上50%UP作業計画。

売上UP相談は 早めの相談が より効果的です       

             

         トップページへ                                               
         バックナンバー
           バックナンバー 2

       料理が上手になる  new
         1つの簡単秘訣   連載   19
       ほのかな甘みがおいしい

       人間は、「適度な甘み」が
       ある食べ物を「おいしい」
       と感じやすいもの
です。
       『世界一美味しい「プロの
       手抜き和食」安部ごはん 
       ベスト102』に掲載されて
       いる「調味料別さくいん」
       。「かえし」だけで作れる
       メニューが22品掲載されて
       いる。しょうゆだけだと「
       辛いだけ」「しょっぱいだ
       け」になりがちですが、そ
       れが「かえし」になると「
       ほのかな甘み」が加わる。
       だから、多くの人が「おい
       しい」と感じる料理ができ
       るのです。「かえし」を1
       つ覚えるだけで、「肉料理
       」「魚料理」「野菜料理」
       とレパートリーがぐんと増
       します。
       (次回最終回です)

       料理が上手になる  
         1つの簡単秘訣   連載   18
       砂糖使い過ぎでない

       砂糖は小さじ1が3gですの
       で、このときの砂糖は「小
       さじ1と2分の1」程度
と、
       しょうゆに比べてかなり少
       ない分量
になります。「か
       えしは砂糖が多いのでは?
       」という人に限って、煮物
       などを作るときに、もっと
       たくさん砂糖を入れていた
       りする
ものです。砂糖を使
       いすぎているわけではあり
       ません
ので、安心してくだ
       さい。
       (次回に続く)

       料理が上手になる  
         1つの簡単秘訣   連載   17
       「かえし」割合10対3

       「かえし」はとても簡単に
       作れますが、材料の分量に
       ついて「しょうゆに対して
       砂糖の量が多いのでは」

       いう質問をいただくことが
       あります。作りやすい分量
       で見てみると「こんなに砂
       糖を使うの?」と思われが
       ちですが、「かえし」の割
       合は「しょうゆ10」に対し
       て「砂糖3」が目安
なので、
       決して多いわけではありま
       せん。たとえば、「しょう
       ゆ大さじ1(15cc)」
のと
       き「砂糖4.5g」です。
       (次回に続く)

       料理が上手になる  
         1つの簡単秘訣   連載   16
       和だしで更においしく

       「おひたし」も、単なるし
       ょうゆを使うのではなく「
       かえし」を使うことで、味
       に深みが出るわけですが、
       それに私が考案した「和だ
       し」
を一緒に使うと、さら
       に本格的な味わいになりま
       す。「だしをとる」となる
       と、一気に難しく思われが
       ちですが、「和食は面倒」は
       誤解!「手抜き✕絶品の秘訣
       」あり
でも紹介しているとお
       り、「だしとり」も、10分
       でできて、じつはとても簡
       単にできるコツがある
ので
       す。
       (次回に続く)

       料理が上手になる  
         1つの簡単秘訣   連載   15
       おしたしにもよく合う

       もう1つ、「野菜料理」
       「おひたし」にも「かえし
       」はとてもよく合います。

       【6】「おひたし」

       チンゲン菜、ほうれん草、
       春菊などの青菜と「かえ
       し」で作る「だししみし
       みおひたし」
は、一見地
       味な「おひたし」も、奥
       深い味になります。

安部氏が開発した「かえし」さえ用意すれば、
15分で簡単に作れる「だししみしみおひたし」
(撮影:佳川奈央)
       (次回に続く)



         料理が上手になる  
           1つの簡単秘訣  連載   14

       【5】「鯛茶漬け」の鯛は、
        冷凍で1カ月保存もできる

        このマグロを鯛に変えれば、
       「鯛茶漬け」も簡単にできま
        す。

        しかも、「2度目のごちそ
        う 鯛茶漬け」の鯛は、冷
        凍で1カ月保存可能
です。
        まとめて作って冷凍保存し
        ておけば、食べたいときに
        ささっと出して食べること
        もできて、便利です。

安部氏が開発した「かえし」さえ用意すれば、
5分で簡単に作れる「2度目のごちそう 鯛茶漬
け」(寝かせる時間は除く/撮影:佳川奈央)

       (次回に続く)

        料理が上手になる  
          1つの簡単秘訣  連載   13 

                          また、お刺身に応用もでき
       ます。

      【4】「マグロづけ丼」も、
       マグロを「かえし」に漬け
       るだけ!
       たとえば、マグロを「かえ
       し」に漬け込むことで、簡
       単に「づけ丼」ができ、
       った刺し身を「2 度」楽し
       めます
「寿司よりうまい
       !マグロづけ丼」
なら、安
       価なマグロでも十分おいし
       く高級感あるぜいたく丼が
       できます。これも、マグロ
       を「かえし」と酒に漬ける
       だけ。それだけで、10分で
       作れるには十分の本格的な
       味になります。
安部氏が開発した「かえし」さえ用意すれば、
10分で簡単に作れる「寿司よりうまい!マグ
ロづけ丼」(撮影:佳川奈央)

       (次回に続く)

        料理が上手になる  
        1つの簡単秘訣  連載   12 

      【3】「ブリ竜田」も「かえ
       し」だけでOK

      「竜田揚げ」と聞くと、「
      『しょうゆ』『酒』『みり
      ん』と、味付けでたくさん
      の調味料を用意しなければ
      いけない……」と思われる
      かもしれませんが、私が考
      案した「香ばしブリ竜田」
      なら、「かえし」に、あと
      は「にんにく」「しょうが
      」をちょっと加えるだけで
      味付けはOK
。ほかの調味
      料はいりません。

安部氏が開発した「かえし」さえ用意す
れば、15分で簡単に作れる「香ばしブリ
竜田」(撮影:佳川奈央)

      また、「ブリ」を「アジ」
      「サンマ」など、別の魚に
      変えても大丈夫
なので応用
      がききます。「ブリ」にこ
      だわらず、そのときの旬な
      魚でそれぞれ楽しむことも
      できます。
      (次回に続く)

      料理が上手になる  
      1つの簡単秘訣  連載   11 

      「魚料理」もこんなに簡単

      「魚料理」は「肉料理」を
      比べると、どうしても「手
      間がかかる」というイメー
      ジが強い
ですよね。「和食
      ✕魚料理」となると、「味
      付けが大変そうでハードル
      が高い」というイメージ

      もたれるかもしれませんが、
      「かえし」があることで、
      このハードルは一気に低く
      なります。
      (次回に続く)

      料理が上手になる  
      1つの簡単秘訣  連載   10     
      驚くほどの人気レシピに

      「こんなに噛みごたえがあ
      り、鶏肉の凝縮したうま味
      が感じられるレシピが、自
      宅でできるのか」と、実際
      に作った人が驚くほどの人
      気レシピ
です。コロナ禍が
      続くこの時期にもピッタリ
      の、手羽肉専門店の味を再
      現して、自宅で食べること
      ができるレシピ
だと自負し
      ています。

安部氏が開発した「かえし」さえ用意すれ
ば、簡単に作れる「ガチで食べたい人の専
門店のチキンバー」(撮影:佳川奈央)

      (次回に続く)

      料理が上手になる  
      1つの簡単秘訣  連載 9
      専門店の味の再現も可能

      また、「かえし」を使えば、
      専門店の味の再現も可能
      す。

      【2】専門店の「チキンバー
      」も再現

      私が考案した「ガチで食べ
      たい人の専門店のチキンバ
      ー」は、「手羽中」に、「
      かえし」「油」
、そして
      白コショウ」と「白炒りご
      ま」
を用意するだけ。これ
      だけで、簡単に作れます。
      (次回に続く)

      料理が上手になる 
      1つの簡単秘訣  連載 8
      時短メニュ―になる

      わざわざ、その場で、みり
      ん、砂糖などを用意する必
      要がありませんし、かえし
      の「ほのかな甘み」が加わ
      ることで、味が決まり、「
      おいしい」と感じやすい味
      になります。しかも、肉と
      野菜を炒めたあと、最後に
      「かえし」を絡めるだけで
      いい
ので、「漬け込む」
      作業も必要ありません
。生
      ショウガをすっても調理時
      間10分ほどでできる「時短
      メニュー」
で、いつもの定
      番メニューがさらにおいし
      く、簡単にできます。
      (次回に続く)

      料理が上手になる  
      1つの簡単秘訣  連載 7
      かえしで作る肉料理2点

      では、「かえし」を使えば、
      どんな料理が作れるのか。
      まずは、好きな人も多い
      肉料理」
から2つ紹介します。
      【1】「しょうが焼き」は、漬
      け込む手間もいらない
      「肉料理」の中でも人気の
      ある「しょうが焼き」。「
      しょうが焼き」を作るとき
      はタレの準備が面倒なので、
      つい市販のタレなどを使い
      がちな人もいるかもしれま
      せん。しかし、私が考案し
      た「絶対失敗しない豚肉し
      ょうが焼き」
では、「かえ
      し」だけで十分、本格的な
      味になります。
      (次回に続く)

      料理が上手になる  
      1つの簡単秘訣  連載 6
      深みとコクが増す

      「『かえし』なんか作らず
      に、しょうゆと砂糖を、そ
      の都度入れたらいいのでは
      ?」という人もいますが、
      それだと手間がかかるうえ
      に、失敗したり味がブレた
      りする確率が高くなります

      また、「かえし」を作ると
      きに、しょうゆと砂糖を混
      ぜ合わせ、寝かせる間に、
      「味の化学変化」が起き、
      単に「甘辛い」だけじゃな
      い、「深みとコク」が出ま
      す
。だから「かえし」を使
      えば、失敗しにくく、味が
      決まり、おいしい料理がで
      きやすいのです。
      (次回に続く)

      料理が上手になる  
      1つの簡単秘訣  連載 5
      アレンジしやすくなる 

      しかし、あらかじめ「しょ
      うゆ+砂糖」で作る「かえ
      し」さえ用意しておけば、
      それが「味のベース」にな
      り、失敗しにくくなります

      あとは個人の好みで、料理
      に「甘さ」がほしければみ
      りんを足したり、たとえば
      「ブリの照り焼き」で辛味
      がほしければ大根おろしを
      足すなど、アレンジもしや
      すくなります

      (次回に続く)

      料理が上手になる  
      1つの簡単秘訣  連載 4
      ゼロから作るとぶれる

      「料理が苦手な人」に共通
      する点の1つですが、往々
      にして「いろいろな調味料
      」を加えていく過程で、味
      がぐちゃぐちゃになってし
      まい、おいしくなくなって
      しまう
ことがあります。た
      とえば、煮物でも煮付けで
      も、ゼロから作るとなると
      「水、だし、砂糖、みりん
      ……」などと足していくわ
      けですよね。でも、「料理
      が得意でない人」ほど、そ
      の過程で味がブレていき、
      失敗してしまう
のです。
      (次回に続く)

      料理が上手になる  
      1つの簡単秘訣  連載 3
      時短・簡単に

      「かえし」を用意するだけ
      でも、20品以上の和食ごは
      んが、簡単に作れるだけで
      なく、これが「和の味付け
      のベース」になるから
です
     。「かえし」は、常備してお
      けば、驚くほど「時短」か
      つ「簡単」に、和食の味が
      決まります
。ここでは「か
      えし」で作れる「肉料理」
      「魚料理」「野菜料理」の
      一部
を紹介しながら、なぜ
      「かえし」なら失敗しにく
      いのか、なぜ「料理上手」
      への近道なのか、その理由
      も解説します。
      (次回に続く)

      料理が上手になる  
      1つの簡単秘訣  連載 2
      「かえし」がおすすめ

      どれも家にある調味料で簡
      単に作れるものばかりです
      が、この5つさえ用意すれ
      ば、誰でも驚くほど「簡単
      に」「時短で」「失敗せず
      に」おいしい和食が作れる
      のです。5つの「魔法の調
      味料」はどれもおすすめで
      すが、もしまず1つだけ作
      ってみるなら、「かえし」
      をおすすめ
しています。
      (次回に続く)

      料理が上手になる  
      1つの簡単秘訣 新連載 1

      私たちが日々食べる食品に
      「どれだけの食品添加物が
      使われているか」、そして
      「それがいかに日本の食文
      化を侵食しているか」につ
      いて訴えた『食品の裏側』
      が70万部のベストセラーに
      なって
から15年、各地で講
      演会をするたびに何百回、
      何千回と聞かれた、「では、
      何を食べればいいのですか」
      という質問にお答えする形
      で生まれたのが、「安部ご
      はん」
です。その最大の特
      徴は、「かえし」「みりん
      酒」「甘酢」「甘みそ」「
      たまねぎ酢」という5つの
     「魔法の調味料」
にあります。
      安倍 司 食品の裏側 著者
      (今回新連載です)

      EC 時代攻めるグッチ new
      守のャネ  最終回 19
      AIの精度向上が課題
      ちなみに、私自身でもクレ
      アAIを試してみたところ、
      ロゴなどがあるバッグや人
      気モデルの場合には正しく
      認識できても、古いモデル
      の商品画像などは認識でき
      ないようでした。この点に
      関しては、今後、商品の画
      像データや属性データを管
      理しAIの精度を高めること
      で徐々に解消され、顧客体
      験も向上できるのではない
      かと考えられます。
      (今回最終回です)

      EC 時代攻めるグッチ 
      守のャネ   連載 18
      商品の流動性を高める
      しかし、クレアAIを通すこ
      とで「手持ちの商品を売る
      」という作業を一つの購入
      フローに取り入れることが
      できます。中古市場では売
      り手を増やすことで中古商
      品を多く入手し、流動性が
      高い形で供給することが何
      より重要なため、商品の流
      動性を高める観点からも、
      クレアトレードは興味深い
      機能であると言えるでしょ
      う。
      (次回最終回です)

      EC 時代攻めるグッチ 
      守のャネ   連載 17

      タイムラグなし しかしよ

      今まで、ハイファッション
      の中古市場では、商品の売
      り買いを一度の手続きで行
      うということがありません
      でした。高いハンドバッグ
      を購入するために手持ちの
      商品を売る場合には、売り
      手を見つけて販売し、郵送、
      入金を行う必要があるため、
      どうしてもタイムラグが発
      生してしまいます。そして、
      その間に人気商品が他の人
      に買われるかもしれないと
      いう心理的な壁が生じてし
      まうため、新しい商品を買
      うために手持ちの商品を売
      る、という発想が生まれに
      くかったのです。
      (次回に続く)

      EC 時代攻めるグッチ 
      守のャネ   連載 16
      クレアトレードの開発

      Rebagでは、「クレア」と
      いうAI機能を開発し「クレ
      アトレード」というサービ
      スを先日発表しました。こ
      れは、Rebag上で売られて
      いる中古のハンドバッグを
      購入する際に、自分の持っ
      ている出品予定の商品の写
      真を撮ってアップロードす
      ると、その場でクレアAIが
      査定を行い、査定額を購入
      額からリアルタイムで差し
      引いてくれるというもので
      す。例えば、2000ドルの中
      古バッグを購入したい場合、
      手持ちのハンドバックをク
      レアAIを通して査定し、15
      00ドルの査定額だとしたら、
      その場で差分の500ドルの
      みを支払い2000ドルのバッ
      グが購入できるという仕組
      みです(その後、査定済み
      のバッグをRebagに郵送し
      ます)。
      (次回に続く)

      EC 時代攻めるグッチ 
      守のャネ   連載 15
      その場で物体検知できる

      実際、ヴィトンアプリには、
      身近な商品の写真を撮って
      その場で物体検知を行い、
      類似する商品をレコメンド
      する機能が搭載されていま
      す。私もいくつかの商品で
      試しましたが、精度が良い
      商品群とそうでないものの
      差が大きいと感じました。
      また、ハイブランドファッ
      ションにおいて欠かせない
      存在が2次流通市場です。
      アメリカでは大手中古マー
      ケットプレースが複数あり、
      それぞれ違いがありますが、
      特にAIに注力をしているの
      が14年に創業したRebagで
      す。
      (次回に続く)

      EC 時代攻めるグッチ 
      守のャネ   連載 14
      GoogleとAIの活用の協定
      ハイブランドファッション
      界では、AIの活用も広がっ
      ています。LVMHはGoogle
      とAIの活用における協定を
      結んだと発表し、今後、そ
      れぞれのブランドでAI活用
      による需要予測や在庫管理
      を強化して、顧客にターゲ
      ットを絞った商品をより適
      切に提案できるようにして
      ゆく方針を表明。
      (次回に続く)

      EC 時代攻めるグッチ 
      守のャネ   連載 13
      シャネルは店頭で買う

      シャネルは、ハイブランド
      の中でいまだにハンドバッ
      グやアパレル商品のEC化を
      していないブランドです。
      そのため、バッグを買いた
      いと思った顧客が店舗に直
      接足を運び、店員と関係を
      構築した上で購入する、と
      いう伝統的な購入フローを
      維持しています。

 


「購入する」ボタンは無く、代わりに「シャネル 
ブティックにてコレクションをご覧いただけます」
というキャプションが入っている

                       (次回に続く)

      EC 時代攻めるグッチ new
      守のャネ   連載 12
      ECサイト顧客体験の向上

                     このような事態を起こさな
                     いためには、オンラインで
                     の購入、キャンセル、出荷
                     などの商品の動きとカスタ
                     マーサービスがシームレス
                     になることが必要であり、
                     今後ハイブランドがECサイ
                     トの顧客体験の向上を目指
                     す上では不可欠な要素にな
                     るとも言えます。一方で、
                     在庫情報を必ずしも一元化
                     しないことで、ロイヤリテ
                     ィーの高い顧客に店舗まで
                     足を運んでもらうという戦
                     略もあります。その代表格
                     がシャネルです。
                     (次回に続く)

      EC 時代攻めるグッチ 
      守のャネ   連載 11
      キャンセルが面倒 
      例えば、私の友人がルイ・
      ヴィトンのオンラインサイ
      トで間違えて複数のバッグ
      を購入してしまい、カスタ
      マーサービスに電話をかけ
      てキャンセルを依頼したと
      ころ、「オンラインでの発
      注は全てオンライン上で行
      われており、一度オーダー
      が入るとカスタマーサービ
      スでもキャンセルできない。
      出荷されてから返却依頼を
      するしかない」と言われ、
      非常に不便な思いをしたと
      のことです。
      (次回に続く)

      EC 時代攻めるグッチ 
      守のャネ  連載 10
      受け取り時、交換できる

      例えば、サイト上で欲しい
      商品を購入し、店舗で引き
      取る際にはその場で箱を開
      けて中を確認できます。さ
      らに、店舗で他によい商品
      を見つけた場合にはその場
      で交換でき、商品の差額は
      クレジットカードに返金し
      てもらえるのでとても便利
      です。サイト機能やオムニ
      チャネル体験を向上させる
      際に大事なのが、オンライ
      ンと店舗の在庫情報の一元
      化です。ハイブランドフ
      ァッションでは、ウォルマ
      ートのように全ての在庫情
      報が一元化できているわけ
      ではなく、また、Webサイ
      トで購入したあとにキャン
      セルをする場合、クライア
      ントサービスに電話をかけ
      てキャンセルをしないとい
      けないなど、顧客側にも店
      舗側にも面倒な手続きが生
      じてしまう点がボトルネッ
      クになっています。
      (次回に続く)

      EC 時代攻めるグッチ 
      守りのシャネル  連載 9
      二社の違い

      ケリング・グループとなら
      ぶ巨大ファッションハウス
      のLVMHはルイ・ヴィトン
      やディオール、ロエベ、フ
      ェンディ、ジバンシィー等
      を傘下に持ちますが、こち
      らも同様にD2Cに力を入れ
      ています。中でも、ルイ・
      ヴィトンのWebサイトは比
      較的UIがよく使いやすいの
      が特徴で、私の周りの友人
      たちにも人気です。また、
      サイト上で購入して、近く
      の店舗で受け取れるサービ
      スも充実しています。
      (次回に続く)

      EC 時代攻めるグッチ 
      守りのシャネル  連載 8
      グループで売上倍増
      例えば、グッチが2020年に
      ローンチした「グッチラ
      イブ」というサービスは、
      「長距離営業」という取り
      組みの一環で、ECサイト上
      で買い物をするクライアン
      トに対して、店舗にいる店
      員がモバイルやPCのビデオ
      機能を通して商品を見せて
      くれるものです。このよう
      な新しいオムニチャネルの
      施策の効果もあってか、グ
      ッチを傘下に持つケリング
      ・グループの今期(第2四
      半期)の売上高は、約2倍
      に増加
しました。
      (次回に続く)

      EC 時代攻めるグッチ 
      守りのシャネル  連載 7
      多角的なデジタル投資

      また、同氏雑誌の取材
      「デジタルは、流通チャネ
      ル、顧客にシームレスなオ
      ムニチャネルサービスを提
      供するためのプラットフォ
      ーム、ブランドイメージや
      認知度を高めるドライバー、
      パーソナライズされた方法
      で顧客と接するためのツー
      ルなど、さまざまな役割を
      同時に果たします。デジタ
      ルテクノロジー、データサ
      イエンス、イノベーション
      は、あらゆるタッチポイン
      トで顧客に最高の体験を提
      供する方法をもたらすので
      す」とも述べています。こ
      の言葉からも、今後は多角
      的なデジタル投資が必要に
      なってくることが伺えます。


   「グッチライブ」

      (次回に続く)

      EC 時代攻めるグッチ 
      守りのシャネル  連載 6
      オンラインが主流に

      ケリング・グループのチー
      フデジタルオフィサー兼チ
      ーフクライアントオフィサ
      ーのグレゴリー・ブッテ氏
      はマッキンゼーによる取材
      に以下のように答えていま
      す。
      「なぜわれわれが独自のサ
      イトを立ち上げるかという
      と、私たちのビジネスの 4
      分の  1、そしてお客さまと
      のやりとりの多くがオンラ
      インで行われるようになっ
      たからこそ、その体験をコ
      ントロールすることにメリ
      ットがあると考えたからで
      す。これにより、例えば、
      オンラインで購入した商品
      を店舗で受け取れたり、オ
      ンラインで店舗・商品を予
      約して試着ができたり、オ
      ンラインで購入した商品を
      店舗で返品できたりと、異
      なるチャネル間をシームレ
      スに行き来できるような顧
      客体験を提供したいと考え
      ています。このような橋を
      架けるには、顧客と販売チ
      ャネルの両サイドをコント
      ロールするしかありません」
      (次回に続く)

      EC 時代攻めるグッチ 
      守りのシャネル  連載 5
      グッチ内製化に力入れる

      その一方で、最近では、デ
      ジタルマーケットプレース
      から脱却する動きも目立っ
      ています。例えば、グッチ、
      サンローラン、バレンシア
      ガ、ボッテガ・ヴェネタな
      どを傘下に持つケリング・
      グループはNet-a-Porterで
      の出店を少しずつ減らし、
      最終的には内製化したD2
      CのECサイトでの販売に注
      力をすることを発表してい
      ます(もっとも、Net-a-Po
      rterには前述のリシュモン
      が投資をしていることもあ
      り、ライバルと距離を置く
      ためとも言われています)。



グッチを始めとするケリング・グループは内製化したD2C
のECサイトでの販売に注力(提供:ゲッティイメー

      (次回に続く)


         トップページへ                                               
         バックナンバー
           バックナンバー 2  



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.飲食店辞める時 66

2021-11-10 07:52:20 | 飲食店を辞めるとき

店をやめるとき 得するには      
早めの相談が より効果的です       

             トップページへ                                                              
           バックナンバー
                                 バックナンバー 2

        むさしの森珈琲が  new
        成功した訳  連載  6
        ウェティング専用のルーム

        ウェティング専用のルーム
        が整えられていること。開
        放感があり心地が良いので、
        イライラすることなくいつ
        までも待っていられそうだ。
        また、感染対策という観点
        からも気持ちが楽である。
        こちらは特別にコロナ対策
        ということではなく、ジョ
        ナサン時代からそのままに
        残されているスペースとの
        こと。以前はポップアップ
        ストアなど、店舗独自にイ
        ベントを開催していたとい
        う。
        (次回に続く)

          
               連載  5   
        武蔵野西久保店に込めた

        今回訪ねたむさしの森珈琲
        武蔵野西久保店を観察して
        も、そうした意図はよく伝
        わってくる。同店は2021年
        7月22日、ジョナサンから
        の転換でオープンした。JR
        三鷹駅から徒歩10分程度、
        かつ幹線道路沿いで、ゆっ
        たりとした敷地とアクセス
        の良さを兼ね備えている。
        木々に囲まれ、ペットOK
        のオープンスペースを備え
        た佇まいで、リゾート地に
        いるようなくつろぎを感じ
        られそうだ。テーブル席は
        もちろん、一人客用のカウ
        ンター席もスペースにゆと
        りを持って設えられている。
        (次回に続く)

         
               連載  4
        豊かな時間をスイーツで


        スイーツも”豊かな時間”を
        演出する重要な要素だ。写
        真は秋限定のシャインマス
        カットパフェ(1188円)。
        シャインマスカットで埋め
        尽くされた見た目もインパ
        クト大だが、口にすると果
        実の味をしっかりと感じる
        ことができ、さらにぜいた
        くな気分に。ホイップに加
        えられたアングレーズソー
        ス、バニラアイスに甘酸っ
        ぱいカシスソルベなど、パ
        フェならではの味のハーモ
        ニーが口に広がる(撮影:
        風間仁一郎)
        (次回に続く)

          
               連載  3
        顧客の多様化
        「ファミリーレストランが
        台頭し始めたのは1970年代。
        4、5人の家族でお財布を気
        にせず外食を楽しみたいと
        いう新たなニーズに応えて
        生まれました。近年、1人
        でゆっくり過ごしたいとい
        うニーズが生じ、読書や仕
        事など、過ごし方も多様化
        してきました。むさしの森
        珈琲は、こうした要望に応
        えてスタートしたブランド
        です」(織部氏)
        (次回に続く)

        
          
               連載  2

 

        高原リゾートをイメージ

        むさしの森珈琲のスタート
        は2015年の3月。第1号店
        として神奈川県の六ツ川店
        にオープンしている。高原
        リゾートをイメージした、
        ゆとりや癒やしを感じさせ
        る空間や接客が特徴となっ
        ている。すかいらーくレス
        トランツ営業本部長の織部
        始氏によると、もともとむ
        さしの森珈琲はいわゆる「
        ファミレス」とは異なる利
        用動機への移行に着目し、
        生まれたブランドであった
        ようだ。
        (次回に続く)

        むさしの森珈琲が  
        成功した訳 新連載  1

        コロナで国民の食にまつわ
        る行動が大きく変わったの
        につれ、飲食業界の勢力図
        も一変した。強いのはテイ
        クアウトやデリバリーに向
        くファストフードやノンア
        ルの業態。さまざまな飲食
        チェーンを抱える企業はそ
        の点有利で、業態を転換し
        たり、唐揚げ店を併設する
        など、柔軟に対応している。
        すかいらーくホールディン
        グスにも、コロナの社会状
        況に合わせた変容が見られ
        る。2021年になってから、
        カフェ業態の「むさしの森
        珈琲」が増えてきているの
        だ。ジョナサンなどからの
        業態転換に加え、新店舗を
        オープンするなどして、20
        20年の45店舗から65店舗に
        まで拡大してきた。同社に
        おける、むさしの森珈琲へ
        のシフトの意図はどこにあ
        るのだろうか。
        薗岡志麻 フリーライター
        (今回新連載です)

        ルノアール「郊外の  new
        パン屋」の反抗 最終回 16
        復活なるか

        9月中旬時点で、喫煙ブー
        スを備える店舗は8店ある
        というが、今2022年3月期
        末には対応店舗数を30店に
        まで増やす考えだ。コロナ
        禍で苦境に陥った銀座ルノ
        アール。新規事業であるB
        AKERY HINATAで郊外エリ
        アの開拓をはかりつつ、都
        心店のテコ入れで反攻の機
        をうかがう。新規事業と既
        存ブランド再強化を両立し、
        復活できる日は来るか。
        (次回に続く)

          
               連載  15
        喫煙ブースの設置
        「『ルノアールさん、紙巻
        きたばこを再開してくれま
        せんか』と言って去ってい
        かれるお客さんは、いまだ
        に多い。コロナ禍で厳しい
        中、これではチャンスロス
        につながってしまう。であ
        れば、しっかりと法律に基
        づき、今の空気環境を変え
        ないという大前提のもと紙
        たばこ OK の喫煙ブースを
        設置することとした」。
        (次回最終回です)

         
               連載  14
        紙巻派が離れた  

        さらに既存店の強化策とし
        てひそかに進めているのが、
        「喫煙客」の取り込みだ。
        従来の喫茶室ルノアールは、
        店内に紫煙が漂うような「
        昔ながらの喫茶店」だった。
        だが、改正健康増進法の施
        行を機に、加熱式たばこの
        み分煙での利用を許可し、
        紙巻きたばこは全面禁止へ
        と踏み切った。これにより
        禁煙客という新規需要を取
        り込むことはできた反面、
        従来のコアな客層である「
        紙巻き」喫煙客が離れてし
        まった。
        (次回に続く)

          
                連載  13
        ビジネスブース15店へ拡大

        だが、コロナ禍のテレワー
        ク浸透や三密を避ける流れ
        により、貸し会議室需要に
        も逆風が吹いた。コロナ前
        の2019年3月期には  4.56億
        円ほどだった同事業の売上
        高は、2021 年3  月期には、
        1.17億円ほどにまで落ち込
        んだ。足元ではこうした流
        れをくみ、貸し会議室から
        個室型のビジネスブースへ
        と改装を進めたり、新規で
        設置したりしている。ビジ
        ネスブース対応店は今期末
        をメドに15店まで拡大し、
        巻き返しを図る。
        (次回に続く)

          
               連載  12
        都心はビジネスブース設置

        一方、都心店に対しても手
        をこまねいているわけでは
        ない。主力の喫茶室ルノア
        ールで進めている取り組み
        が「ビジネスブース」と呼
        ぶ個室型のテレワーク用ブ
        ースの設置だ。ルノアール
        では従来、カフェ併設型の
        「マイ・スペース」と呼ぶ
        貸し会議室事業を行ってお
        り、小粒ながら収益に貢献
        していた。
        (次回に続く)

        
               連載  11
                中期的に関西やFC展開も

                             都心一極集中で苦戦を強い
                             られたルノアールにとって、
                             リスクヘッジのために新た
                             な立地へ店舗網を広げるこ
                             とは喫緊の課題だ。「当面、
                             山手線の内側などの都心に
                             は店舗を出しづらい。『B
                             AKERY HINATA』でロード
                             サイドを掘り起こし、郊外
                             や住宅街は、フードメニュ
                             ーが充実している『Cafeル
                             ノアール』ブランドで店舗
                             網を広げる。中期的には関
                             西進出やFC展開などもにら
                            む」(岡崎裕成管理本部長)
                            (次回に続く)

         
               連載  10
        売上半減する
                             戦略の違いによる明暗は 2

        020 年度の決算に顕著に表
        れた。コメダが売上高 288
        億円と、減収でこそあった
        が前期比 7.6% 減にとどめ
        たのに対し、ルノアールは
        41億円と同48.1%減。当期
        純利益も、コメダは36億円
        (前期比32.9%減)と黒字を
        堅守したが、ルノアールは
        23億円の赤字(前期は0.5
        億円の黒字)だった。直近
        の2021年8月の月次データ
        をみても、コメダがコロナ
        前の2019年8月比で8.4%減
        と健闘する一方、ルノアー
        ルは同55.2%減と厳しい。
        (次回に続く)

        ルノアール「郊外の  
        パン屋」の反抗 連載  9
        繁華街・ビジネス街大苦戦

        一方、ルノアールはその真
        逆だ。昨年退店した熊本県
        のFC店をのぞき、全店が一
        都三県に集中し、直営店で
        の運営。さらに、首都圏の
        中でも繁華街やビジネス街
        の駅近エリアへの集中出店
        が基本方針だった。コロナ
        前はこの戦略がうまくはま
        り安定した収益を生んでい
        たが、感染拡大で一気に暗
        転。都心部の人出減少によ
        り大苦戦を強いられた。
        (次回に続く)

        ルノアール「郊外の  
        パン屋」の反抗 連載  8
        コメダとの大差

        店内利用が主流のカフェ業界
        は、コロナ禍では総じて苦境
        に立たされているものの、そ
        の程度には濃淡がある。中で
        も奮戦したのが、「珈琲所コ
        メダ珈琲店」などを展開する
        コメダホールディングスだ。
        フランチャイズ(FC)が全店
        の約95%を占める卸売りビジ
        ネスであり、人件費や賃料と
        いった固定費はFC店が持つた
        め本部負担が軽い。店舗網は
        発祥地である中京エリアだけ
        でなく、東日本や西日本など
        広範囲に分布。また、都心店
        では駅から少し離れた場所、
        郊外でも生活道路沿いと、コ
        ロナ影響が軽微なエリアへの
        出店が主だったことも追い風
        となった。
        (次回に続く)

        ルノアール「郊外の  
        パン屋」の反抗 連載  7
        祖業のカフェ事業の苦戦

        BAKERY HINATAについては
        「5年をかけて20店体制を
        目指す」(渋谷氏)。2021
        年3月期末のルノアールの
        店舗数が102店(前期末か
        ら15店減少)ということを
        踏まえれば野心的な目標と
        いえ、新規事業への本気度
        がうかがえる。ルノアール
        が郊外立地でテイクアウト
        需要にも強いBAKERY HIN
        ATAの出店を急ぐのには、
        祖業であるカフェ事業の苦
        戦がある。
        (次回に続く)

        ルノアール「郊外の 
        パン屋」の反抗 連載  6
        月商2000万円想定
        1号店の想定する月商は20
        00万円。12月には神奈川県
        座間市相武台への2号店の
        出店も予定する。厨房設備
        に一定の面積が必要になる
        ため、今後も1号店、2号店
        と同様、郊外やロードサイ
        ドでの出店を想定する

レジではトレイ上のパンをカメラでスキャ
ン、AIが自動判別して種類と値段を瞬時に
特定(記者撮影)

        (次回に続く)

        ルノアール「郊外の  new
        パン屋」の反抗 連載  5
        ベーカリースキャン導入

        レジ周りにも一工夫ある。
        それが、画像認識や機械学
        習の技術を使ったシステム
        を開発するブレイン社が手
        がけた「ベーカリースキャ
        ン」だ。トレイ上のパンを
        カメラで一度にスキャンし、
        AI(人工知能)が自動判別
        してパンの種類と値段を瞬
        時に特定。「物販の命であ
        る回転率の向上に加え、人
        件費の圧縮にも資するだろ
        う」(銀座ルノアール経営
        戦略室の渋谷朋樹課長)。
        (次回に続く)

        ルノアール「郊外の  
        パン屋」の反抗 連載  4
        ダイユのサポーート受ける 

        ルノアールとしてはまった
        くの未経験分野への参入だ
        が、そこはベーカリー専門
        のコンサルティング会社・
        ダイユーからのサポートで
        補強を図った。同社はパン
        屋に特化した開業支援を行
        っており、これまで1200店
        ものパン屋をプロデュース
        してきた実績をもつ。
        (次回に続く)

        ルノアール「郊外の  
        パン屋」の反抗 連載  3

           スクラッチ製法採用   
        すごもり需要などを背景に、
        街中にパン屋が乱立するよ
        うになった昨今だが、仕込
        みが簡単な冷凍生地を使用
        しているケースが少なくな
        い。一方、BAKERY HINATA
        は店内で粉から生地を仕込
        み、成形や焼き上げまでの
        全工程を行う「スクラッチ
        製法」を採用し、おいしさ
        への差別化を図った。

レジではトレイ上のパンをカメラでスキャ
ン、AIが自動判別して種類と値段を瞬時に
特定(記者撮影)

       (次回に続く)

       ルノアール「郊外の  
       パン屋」の反抗  連載 2
       ルノアールとは正反対業態

       繁華街やオフィス街の駅近
       で、中高年のビジネスパー
       ソンが新聞を片手にコーヒ
       ーを飲んだり、商談したり
       する――。そんなイメージ
       の強い喫茶室ルノアールと
       は、正反対ともいえるよう
       な業態だ。BAKERY HINATA
       では、100円以下~400円台
       と幅広い価格帯の計 112種
       類のパンを取りそろえ、客
       単価は  1000円~1500円を
       想定する。
       (次回に続く)

       ルノアール「郊外の  
       パン屋」の反抗 新連載 1

       首都圏で「喫茶室ルノアー
       ル」など複数のカフェブラ
       ンドを運営する銀座ルノア
       ール。同社が 9月中旬、初
       となるベーカリーブランド
       「 BAKERY HINATA 」を開
       業した。1号店は、東京都
       心から離れた埼玉県さいた
       ま市の大宮大成町の国道17
       号沿いにオープン。約 454
       坪の広大な敷地には 27 台
       もの駐車スペースをそろえ
       る。メインターゲットとな
       る子育て世帯に向け、テラ
       ス席や子ども向けの遊び場
       なども用意した。
         中尾謙介 東経記者
       (今回新連載です)

       牛めし松屋が弁当  new
       専門店参入 最終回  13
       垣根越え競争、激化
       コロナ感染拡大当初の2020
       年前半は「巣ごもり需要は
       一過性のもの」と切り捨て
       る企業も多かったが、コロ
       ナ禍が想定以上に長引くな
       か、本格的に中食での事業
       化を見据える外食企業は後
       を絶たない。内食・中食・
       外食の垣根が低くなるなか、
       胃袋をつかむ闘いは熾烈化
       を増すばかりだ。
       (今回最終回です)

       牛めし松屋が弁当  
       専門店参入  連載  12  
       ロイヤル デリカ拡大狙う
       「てんや」「ロイヤルホス
       ト」などを運営するロイヤ
       ルホールディングスもフロ
       ーズンミール「ロイヤルデ
       リ」の売り上げ拡充をもく
       ろむ。てんややロイヤルホ
       ストでの店頭販売に加え、
       自社のネット通販、百貨店
       での展開に力を入れる。20
       20年度に3億円ほどだった、
       ロイヤルデリの売り上げを、
       約3年で40億~50億円にま
       で引き上げる構えだ。
       (次回最終回です)

       牛めし松屋が弁当  
       専門店参入  連載  11
       大戸や、実験続ける
       定食チェーン「大戸屋ごは
       ん処」を展開する大戸屋ホ
       ールディングスは、2021年
       2月末に同社初の総菜小売
       業態「大戸屋 おかず処」を
       投入。西武池袋本店やそご
       う横浜店への催事での出店
       を皮切りに、さまざまな立
       地で実験を続けている。
       (次回に続く)

        牛めし松屋が弁当  new
       専門店参入  連載  10
                           昼食参入相次ぐ

                          時間短縮営業や休業要請の
       長期化により、外食業界が
       苦戦を強いられる一方、弁
       当・総菜専門店市場は底堅
       く推移している。市場全体
       の売上高は、コロナ影響の
       なかった2019年の月次と比
       較しても、2021年5月は4%
       増、同6月は1%減、同7月
       は1%増だった(市場調査
       会社エヌピーディー・ジャ
       パン調べ)。販売チャネル
       の多角化という観点からも、
       中食への本格参入を果たす
       外食企業は増加の一途をた
       どる。
        (次回に続く)

       牛めし松屋が弁当  
       専門店参入  連載  9
       幅広い客層を見込む
       弁当専門店である松弁キッ
       チンには、松屋が得意とす
       る20~40代の男性客だけ
       でなく、女性、高齢者、フ
       ァミリーといった幅広い客
       層を見込む。「松弁キッチ
       ンで、松屋と松のや両方の
       メニューが混在する『オリ
       ジナル弁当』を注文しても
       らい、そのおいしさを知っ
       てもらえれば、今度は店舗
       の方に足を運んでもらえる」
       (次回に続く)

       牛めし松屋が弁当  
       専門店参入  連載  8
       家族や女子集客すき家先行

       先を行くのが、最大手のす
       き家だ。従来ファミリー客
       でも気軽に利用できるよう
       に、テーブル席が多く、子
       供向けメニューも充実して
       いる。吉野家も、ソファや
       テーブル席を充実させたカ
       フェのような内装の店舗へ
       の改装を進めるほか、ポケ
       モンとコラボした商品「ポ
       ケ盛」を投入するなど、女
       性や家族客などの取り込み
       に力を入れる。松屋も同様
       に店舗の改装や、ライスを
       生野菜に変更できる「ロカ
       ボチェンジ」などの施策を
       打つものの、ファミリー客
       や女性客を対象とした施策
       が競合に比べて遅れている
       というのが実情だ。
       (次回に続く)

       牛めし松屋が弁当  
       専門店参入  連載  7
       単店ではハードルが高い

       だが、いきなり単店で出し
       ても、ブランド力が足りず
       店舗網を広げるハードルは
       高い。そのため、知名度が
       すでに確立されている松屋
       や松のやなどのブランドに
       併設することで認知度をあ
       げた後、将来的には単店で
       の展開もにらむ。
       2 つ目が新規顧客の囲い込
       みだ。「男性の個人客」が
       多いイメージの牛丼業界だ
       が、顧客層を広げるために
       大手 3社はさまざまな策を
       打つ。
       (次回に続く)

       牛めし松屋が弁当  
       専門店参入  連載  6
       中長期の様々な狙い

       「持ち帰り需要の訴求」と
       いう狙いだけでなく、松弁
       キッチンには中長期を見据
       えたさまざまな狙いがある。
       1つ目は、将来的な単店での
       出店だ。松弁キッチンは約3
       坪と小規模であるため、駅
       ナカや商業施設などこれま
       で松屋フーズが出せなかっ
       たような立地に出店できる
       可能性を秘める。

今後は「松屋×マイカリー食堂」などの複合店に
松弁キッチンを併設するパターンも(記者撮影)
       (次回に続く)


       牛めし松屋が弁当  
       専門店参入  連載  5
       立地が広がっている
                         今後は既存店の改装による
                         増設と、新規出店両方のパ
                         ターンで推進していく。具
                         体的な店舗数の計画は未定
                          としながらも「(松弁キッ
                          チンが併設できるような)
                          候補店舗・立地はかなりあ
                          がっており、可能性があれ
                          ばいっきに拡大することも
                          ありうる」(松屋フーズ販
                          売企画部の浜野隼氏)。
                          (次回に続く)

       牛めし松屋が弁当  
       専門店参入  連載  4
       郊外や住宅地エリア
       主な展開エリアはテイクア
       ウト需要が見込め、夜間人
       口も多い郊外や住宅街。も
       ともと松屋は都心店が多い
       ため、コロナ禍でも、比較
       的客足の落ち込みが少なか
       った郊外エリアの強化とい
       う観点からも松弁キッチン
       が担う役割は小さくない。

1号店の糀谷店では、松屋と松のや両方のおか
ずを使用した弁当を提供している(記者撮影)
         (次回に続く)

       牛めし松屋が弁当  
       専門店参入  連載  3
       複合店90店舗に

       松屋フーズ  HDは店舗売り
       上げの最大化を狙い、1 店
       舗に 2業態が同居する複合
       店戦略に力を入れている。
       2019年11月に1号店を投入
       して以後、店舗数は徐々に
       増加。足元の2021年8月時
       点では、全店の1割弱にあ
       たる約  90店にまで拡大し
       ている。当面、松弁キッチ
       ンはこうした複合店に併設
       するケースが基本となるた
       め、1店舗で3業態が同居す
       ることとなる。糀谷店のよ
       うな「松屋×松のや」業態
       に併設するパターンだけで
       なく、カレー専門業態の「
       マイカリー食堂」と松屋の
       複合店に併設するパターン
       も視野に入れる。
       (次回に続く)

       牛めし松屋が弁当  
       専門店参入  連載  2
       3 業態が同居

                         松弁キッチン糀谷店は、松
                         屋と松のやの 2ブランドが
                         同居した「複合店」に併設
                         されており、両ブランドの
                         「コラボ商品」を展開して
                         いることに大きな特徴があ
                         る。糀谷店の場合、松屋定
                         番のおかず「牛焼肉」「カ
                         ルビ」「厚切り豚」「牛皿
                         」の 4種類、松のやで人気
                         のおかず「ロースかつ」「
                         唐揚げ」「ささみかつ」の
                         3種類、計12 種の組み合わ
                         せを「オリジナル弁当」(
                         500円、税込み以下同)で
                         販売。松屋の牛めし並(38
                         0円)、松のやのロースカ
                         ツ定食弁当(590円)など、
                         通常店で販売している弁当
                         メニューも取り扱う。
                          (次回に続く)

       牛めし松屋が弁当  
       専門店参入 新連載  1

       日本の空の玄関口「羽田空
       港」からほど近いエリアに
       ある、京浜急行電鉄の糀谷
       (こうじや)駅。駅前には
       商店街が広がり、下町風情
       が漂う住宅街だ。そんな糀
       谷駅の中央口から 1分ほど
       歩くと、「 松弁KITCHEN」
       と書かれた青い看板が見え
       てくる。松弁キッチンは、
       牛めしの「松屋」やとんか
       つの「松のや」などを運営
       する松屋フーズホールディ
       ングス( HD )が手がける
       弁当・総菜専門の新業態。
       オープン初日となった 9 月
       6  日は、小雨が降りしきる
       中ではあったものの、近隣
       に住む主婦や年配の人たち
       が物珍しそうに店内の様子
       をうかがっていた。
          中尾謙介 東経記者
       (今回新連載です)

       大阪王将「街中華   new  
         戦略」で勝機 最終回 20
       魅力的な取り組み始まる

       似た店名だけに比較される
       ことも多い両者。違いが明
       らかになる価格面ではライ
       バル意識が出てしまうよう
       だ。なお、餃子の王将も 6
       月25日にテイクアウト・デ
       リバリー専門の新業態「Jo
       y Naho(ジョイ・ナーホ)
       」をオープンしている。コ
       ロナ禍では厳しい局面を迎
       えた飲食店も多いが、生活
       様式の変化を取り入れつつ
       飲食の文化を次代に伝える、
       魅力的な取り組みも始まっ
       ている。飲食業界にはぜひ、
       食という根幹的な営みへの
       熱い思いと推進力を維持し
       続けてほしい。
       (今回最終回です)

       大阪王将「街中華   
         戦略」で勝機  連載 19
       51年前餃子の王将から分家

       なお、やじ馬根性ではある
       が「餃子の王将」との関係
       についても聞いてみた。こ
       ちらは海外店も含めて 734
       店舗、うち 528店舗が直営
       とビッグチェーンだ。「『
       餃子の王将』から51年前に
       分家したのが大阪王将です
       。餃子については、もとは
       同じ味のはずですが、それ
       ぞれ変わってきているでし
       ょう。ただ値段だけは同じ
       なんです(笑)。どちらか
       が変更すればもう一方も変
       えるというふうになってい
       ますね」(植月氏)
       (次回最終回です)


                 トップページへ                                                              
           バックナンバー
                                 バックナンバー 2

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする