飲食居抜きソムリエ  山田 茂  飲食を辞める始めるときのブログ                 

飲食店を希望を持って始めたり順調に多店舗化したり、内装設備に費用がかなり掛かります。その投資を回収できます。

2.野菜コーディネーター 131

2024-03-04 07:56:37 | 野菜コーディネーター

                     プロフィール
                                     バックナンバ
                  バックナンバー2 

   

           AI半導体のエヌピディア
           満額回答   連載   5
                                        日本の株価上昇に影響

           烈な決算によって、日本の半
           導体関連企業の株価もげられた。
           世界大手の半導体製造装置メ
          ーカー・東京エレクトロンの2
           月22日の株価は約6%、GPU
           の検査装置を手がけるアドバ
           ンテストは7.5%上昇。同日
           の日経平均株価は前日比で
           836円上昇し史上最高値を更
           新。そのうち337円をこの2
           社だけで押し上げた計算だ。
           (次回に続く)



。            AI半導体のエヌピディア
             満額回答   連載  4 

エヌビディアの業績の実績値と予想値

             (次回に続く)
             
            AI半導体のエヌピディア
            満額回答   連載 3                
            本年2~4月売上240億㌦

            回の決算は、今後も半導体
            銘柄の「AIフィーバー」が
            続くかどうかの分水嶺だと
            見られていた。株式市場に
            とって、同社の大幅な増収
            増益はもはや当たり前。「
            市場予想をどれだけ超えら
            れるか」が焦点だった。市
            場予想を下回れば株式市場
            全体に冷や水を浴びせかね
            ない状況だった。だが、20
            23年11月〜2024年1月の売
            上高は221億ドルで着地。2
            024年2~4月は240億ドル
            を見込むと発表した。そ
            れぞれ市場予想を大幅に
            上回る数字だ。
            (次回に続く)



            AI半導体のエヌピディア
            満額回答   連載 2

            時価総額は足元で250兆
            円。日本企業トップで
            あるトヨタ自動車の約
            4倍で、グーグルの親会
            社・アルファベットに
            肉薄する。半導体は産
            業の裾野が広いため、エ
            ヌビディアの業績・株
            価の急拡大は関連企業
            にも波及。2023年後半
            からの株式市場を牽引
            した半導体関連銘柄の“
            総本山”のような存在だ。
            (次回に続く)



            AI半導体のエヌピディア
            満額回答  新連載 Ⅰ
            生成AIで売上22倍に

            世界中の投資家の注目を一
            身に浴びた決算は、まさ
            に「満額回答」の中身だ
            った。アメリカの大手半
            導体メーカー・エヌビデ
            ィアは日本時間の2月22
            日早朝、2024年1月期の
            決算を発表した。売上高
            は609億ドルと前期比で
            約2.2倍、純利益にいたっ
            ては同8倍超。強烈な数
            字だった。GPU(画像処
            理装置)を主力製品とす
            るエヌビディアは、「Ch
            atGPT」が火をつけた生
            成AIブームの追い風を一
            身に浴びる企業として株
            式市場で注目されている。
            石坂友貴 東洋経済記者
            (今回新連載です)



            バーガーキング   new
            急回復の訳 最終回  13
            ファンベースとSNS の成功

            また、これまた、どれほど同
            社が狙ったかは知らないが
           、この反応を分析することに
            よって熱く希望する地域と
           、そうではない地域の差分も
            把握できるだろう。マスも
            重要だが、現時点で熱烈なフ
            ァンを囲い込むことは常に
            正しい。バーガーキングの再
             生は、コロナ禍をキッカケに
            しているものの、ファンベー
            スとSNS戦略のあざやかな成
            功を示している。
             (今回最終回です



            バーガーキング   
            急回復の訳  連載  12
            ファンベースの店舗

            可能ならこの投稿を読んで
            ほしいが、返信は愛のある
            コメントであふれている。
            もちろん例外はある。ただ
            し、同社の熱烈なファンと
            店舗を作ろうとしている。
            同社がどれだけ狙ったか
            は知らないが、ファンベ
            ースを強固なものとし、
           一緒に店舗を設立すればス
            トーリーにもなるだろう。
              (次回最終回です))



            バーガーキング   
            急回復の訳  連載  11
            空き店舗求のSNS発信

            もちろん私も野暮ではない
            ので、これが冗談だとわか
            っている。ただ、それでも
            なお、笑って、そこまで人
            気なら、と店舗の訴求性を
            あげるのに成功している。
            そして次に同社は大胆不敵
            なPRを行った。X(旧Twitt
            er)でなんと「店舗を増や
             したいのですが、物件探し
             に困っています。バーガー
             キングにぴったりの空き物
              件をぜひ紹介してくださ
              い。実際に成約した場合に
              は10万円差し上げます!」
              と投稿した。
            (次回に続く)



             バーガーキング   
            急回復の訳  連載  10
            住宅情報室創る
            <お客様より「店舗が近くに
            無い」の声や「近くにお店を
            作って欲しい」などの新規出
            店のご要望を多くいただいて
            おり、バーガーキング®では
            お客様の声やご要望にすぐに
            お応えできないことに日々心
            を痛めておりました。上記の
            お客様の声やご要望について
            社内で会議を重ねた結果、お
            客様にバーガーキング® のお
            店の近くに引っ越していただ
            くことで解決できないだろう
            か、と考えバーガーキング®
            店舗の近隣のお部屋探しがで
            きる物件情報サイト「BK TO
            WN ROOM」をスタートする
            ことにいたしました。>
            ((次回に続く)

            バーガーキング   
            急回復の訳  連載  9
            コロナ禍のキャンペーン爆笑

            さきほどコロナ禍での私の経
            験を述べた通り、バーガーキ
            ングはデリバリーが可能なフ
            ァストフードであり、さらに
            黙食が可能な業態だった。こ
            の強みがあり、同社に追い風
            を吹かせた。さらに、私が注
            目したのは、私が爆笑してし
            まった同社の取り組みがあっ
            たためだ。というのは2020年
            に同社が「BK TOWN ROOM
            」を開始した。なぜ私が笑っ
            たかと言うと、なんとこのキャ
            ンペーンは消費者の近くに店
            舗をオープンするのではなく
           、消費者がバーガーキングの店
            舗の近くに引っ越そう、とい
            うものだったのである。
             (次回に続く)



            バーガーキング   
            急回復の訳  連載  8
            いろいろな会社が運営
            バーガーキングは、さまざま
            な企業によって運営されてき
            たブランドだ。1993年から2
            001年までは西武商事やJTが
            運営、うまくいかずに一度は
            日本撤退。2007年に再上陸
            すると、そこから2019年ま
            ではロッテ・韓国ロッテリ
            アが運営したが、なかなか
            うまくいかずに、香港の投
            資ファンドに売却された。
            現在は、その投資ファン
            ドが設立したビーケージ
            ャパンホールディングス
            が運営している。そんな
            歴史を考えると、ついに
            利益が出るようになった現
            状は、なかなか感慨深いも
            のがある。
            (次回に続く)

            バーガーキング   
            急回復の訳  連載  7
            コロナ禍で復活

            こう見ると、毎年かなり当
            期純利益がマイナスだった
            ところ(純損失と呼ぶほう
            が正しい)、それがコロナ
            禍で好転し、ついに純利益
             が出るようになっている。
            なお、貸借対照表の要旨だ
            けなので売上高の全容はわ
            からないものの、一部の公
            開された情報を紡いでいく
            と、平成30年(2018年)に
            売上高87億円だったところ
           、現状では200億円を超える
            ようだ(バーガーキングが
            3年で店舗倍増、売り上げ2
            00億円超え。好調の背景に
            コロナ禍と値上げの波/Bu
            siness Insider Japan)。
            (次回に続く)



            バーガーキング  
            急回復の訳  連載  6
            数字で見る

           ・令和4年末時点(2022年末時
            点):当期純利益+1億6531
            万1000円、利益剰余金1億82
            83万3000円
            ・令和2年末時点(2020年
            末時点):当期純利益▲5億
             2684万円、利益剰余金8
            億4813万8000円
           ・令和元年末時点(2019年末
            時点):当期純利益▲14億
            6492万9000円、利益剰余金           
            13億7497万9000円
            ・平成30年末時点(2018年
            末時点):当期純利益▲10
            億9115万円、利益剰余金▲
           45億7009万1000円
           *なお、令和5年は株式会社
           ビーケージャパンホールデ
           ィングスのデータであり、令
           和3年以前は株式会社バーガー
           キング・ジャパンのデータと
           》なっている>
            (次回に続く)
 



            バーガーキング   
            急回復の訳  連載  5

             業績

            ところでバーガーキングは日
            本では非上場企業であり、財
            務状況は同社のホームページ
            等で公告されていない。官報
             などで確認する必要がある。
            それで情報が歯抜けになるも
            のの、近年の業績を見てみよ
            う。なお本来は売上高や経
            常利益を示したいところ、
            非上場企業は貸借対照表の要
            旨を公開することになってい
            るため、当期純利益と利益剰
            余金(これまでの該当企業が
            稼いだ利益の蓄積分)である
            ことはご容赦願いたい
            (次回に続く)。



             バーガーキング   
             急回復の訳  連載  4
             好調の中身

             そこで当稿ではバーガーキ
             ングは実際に好調なのか。
             そして好調である施策の良
             さを述べる。そして、それ
             はコロナ禍という社会的事
             象を利用した上手さがある                 
             もっとも施策だけで企業の
             巧拙を語るのは片手落ちだ
             。味の良さもあげなければ
             いけない。たとえば私の家
             族はバーガーキングを好き
             な比率が高いが、セットの
              価格は安いものから高いも
             のまであり、高価なセット
             はファストフードにしては
             美味でほかとは違う、とい
             う感想を抱いている。そこ
             で同社の名誉のために、味
             の良さを前提としたうえで
             という意味で、お読みいた
             だきたい。
              (次回に続く)



             バーガーキング   
             急回復の訳  連載  3
             デリバリー注文が忙しい

             注文はディスプレイ上で完
             結する。食していると、続
             々とデリバリーの配達員が
             やってきて商品を運んでいく。
             そこで、まずはあくまで感
             覚的だが「バーガーキングは
             逆転したな」と思うように
             なった。なぜ逆転かというと、
             バーガーキングはコロナ禍前
             には、不調が伝えられ、もは
             や日本でのビジネスが成立し
             ないのではないか、とすら言
             われていたのだ。それが現在
             では絶好調。
             (次回に続く)


             バーガーキング  
             急回復の訳  連載  2

             コロナ禍行く回数増えた

             さらに、これは言い訳な
             のだが、徒歩でかなりの
             距離を歩いているから、
             ファストフードを食べて
             もいいだろう、と気が緩
             む。運がいいことに私は
             、コロナ禍で体重の増加
             はなかったが、ファスト
             フード店舗への訪問回数
             が増えた。その代表格が
             バーガーキングだ。個人
             的に、私は四谷三丁目店
             によく行き、あとは赤坂
             見附店、信濃町、渋谷と
             続く。デリバリーが多く
             、店内客も個人が大半だ。
             (次回に続く)



             バーガーキング  
             急回復の訳 新連載  Ⅰ

             「バーガーキングはたな」

             個人的な話だが、コロナ禍
             になってから、さまざまな
             ところに歩いて出向くこと
             が増えた。2020年の初頭は
             電車に乗りたくないという
             理由だったが、そのうち健
             康になるからと思って徒歩
             が習慣になった。現在でも
             5kmくらいだったら歩く。
             そして、歩くと、タクシー
             や電車で移動していたとき
             に見えなかった飲食店に気づ
             く。コロナ禍のときは、人と
             の接触がないフードデリバリ
             ーが大流行した。あるいは、
             1人で入店でき、黙食が可能
             な店が求められた。そこで、
             これまで利用したことのな
             かった店やチェーンを経験
             した人たちが多かったはず
             だ。
             坂口孝則 コンサル
             (今回新連載です)



             クマ型チョコ大人気  new
             その戦略 最終菓子  24
             キャラクター好きの日本
             さらに、日本の特性として
             は今回述べてきたように、
             「キャラクター好き」も加
             わる。カカオサンパカのベ
             ア型チョコレートに見られ
             るようなキャラクター性が
             さらに発展していくのか否
             かを含め、ブランドとして
             どのような特徴を発揮して
             いくのか、今後の展開が興
             味深い。
             (今回最終回です)

             クマ型チョコ大人気  
             その戦略  連載  23
              日本は特殊な市場

             日本は贈答文化が発達して
             おり、またチョコレートの
             イベントとして、バレンタ
             インデーの盛り上がりは
              界的にも珍しい。さらに
              新しいものが好きで次々
              と新商品を求める特性が
               ある。田村氏によると、
               こうした日本の特殊な市
              場にスペイン本社も期
              待し、注力していると
               ころだそうだ。
               (次回最終回です)



             クマ型チョコ大人気 
             その戦略  連載  22
             日本の声とのコラボ商品
             一方今回紹介したカカオサ
             ンパカは、それまでほとん
             ど知られていなかったとい
             うところで、珍しいタイプ
             の海外ブランドと言えるだ
             ろう。また日本の声を商品
             開発に生かし、いわばコラ
             ボのような商品を生み出し
             ているのも面白い。
             (次回に続く)

              クマ型チョコ大人気  
             その戦略  連載  21
             ゴディバとデメル
             海外のチョコレートブラン
             ドと言えばまず1994年に日
             本法人ができたゴディバ(
             国内約300店舗)や、同じ
             く1988年のデメル(24店
             舗)が思い浮かぶ。本国
             での歴史が長く、日本で
             も上陸前に知名度が上が
             っていた印象がある。
             (次回に続く)

              クマ型チョコ大人気  
             その戦略  連載  20
             国内3店舗の店頭売を要に

             店頭の声を今後も大事にす
             るために、国内3店舗の店
             頭売りを要にしながら、EC
             やセレクトショップなどへ
             の卸売りで認知度や売り上
             げを高めていく方針のよ
             うだ。

贈答文化が発達した日本の市場に合わせ、生菓子から賞味
期限が長めの焼き菓子まで、幅広くそろえる(撮影:今井康一)

             (次回に続く)

             クマ型チョコ大人気  
             その戦略  連載  19
             FC展開考えていない
             このようにブランドとして
             の訴求力が高い同社に対し
             ては、FCの打診もよく寄せ
             られるが、FCによる多店舗
             展開は考えていないという
             。テイスティングなどを通
             じて客の声をダイレクトに
             取り入れられる店舗は、同
             社にとって重要な顧客との
             接点だからだ。
             (次回に続く)

             クマ型チョコ大人気  
             その戦略  連載  18
             表情はニヒル

            ニヒルな表情は、ちょっと大
             人好みのテイストとも見え
             る。これは筆者の想像だが
            、子どもだけでなく大人もキ
             ャラクターや可愛いものが
             好きな、日本の国民性に合
             わせてのことなのではない
             だろうか。際、同ブランド
             の客層は、立地がオフィス
             街というのもあって、30代
             から50代オフィスワーカー
             が中心。経営層クラスも、
             手土産のためによく利用す
             るそうだ。なお、丸の内は
             ショッピング街でもあるの
             で、休日はファミリー層も
             訪れる。
             (次回に続く)



             クマ型チョコ大人気  
             その戦略  連載  17
             日本の声入れて小型ペア
             もとは2017年に本国で開
             発された商品で、大きな
             タイプのみだったが、コ
             ロナ禍、日本の声を取り
             入れて、小型のベアが開
             発された。よく見ると右
             手を上げており、しかも
             男の子のペタは吊り目で、
             ちょっとニヒルな笑みを
             浮かべている。右手を挙
             げているのは、コミュニ
             ケーションが難しくなっ
             たコロナ禍、「Hola!」
             (スペイン語で「やあ!
             」)という挨拶の気持ち
             を大事にしたいという気
             持ちを込めたのだそうだ。
             (次回に続く)

             クマ型チョコ大人気  
             その戦略  連載  16 
             型作りも難しいい
             「特殊な型にチョコレー
             トを流して作りますが、
             まず型を作るのも難し
             いでしょう。型は何度
             か使うと劣化するので、
             都度作り直します。ま
             たチョコレートを流し
             込み、最後に外すのも
             修練が必要で、専属の
             職人が行っています」
             (田村氏)
              (次回に続く)

             クマ型チョコ大人気  
             その戦略  連載  15 
              客の声を生かす商品開発

             もう一つ大切にしている
             のが、客の声を生かした
             商品開発だという。日本
             オリジナル商品だけでな
             く、スペイン本社での商
             品開発にもそれらの声は
             生かされているそうだ。
             具体的に日本の意見が反   
             映された商品が、冒頭に
             も紹介したベア型のチョ
             コレート。ファンシーで
             、子ども向けにも見える
              商品なのだが、実は高い
              技術が使われており、お
              いそれと真似できない
             そう。
             (次回に続く)



             クマ型チョコ大人気  
             その戦略  連載  14
             チョコレート文化発信重要

             そうした商品開発で大事に
             しているのがチョコレート
             文化の発信だそうだ。つ
             まり、生菓子や焼き菓子で
             あっても、スペインで作ら
             れたクーベルチュールチョ
             コレートを用い、本格的な
             チョコレートのおいしさを
             伝える商品づくりをしてい
             るという。すべてを合わせ
             ると、100種類は扱っている
             そうだ。

日本の顧客の声を取り入れた小型のベア。向かい合わせだと
お互いに挨拶を交わし合う様子になる。頭からかじるのでは
なく、ホットミルクに投入しお風呂に入れてあげるようにし
てホットチョコレートとして飲むのがおすすめだそうだ
(撮影:今井康一)
             ’次回に続く)



            クマ型チョコ大人気  
            その戦略  連載  13
            様々な用途開発
            の他、店舗ではボンボンチ
            ョコレート、ロールケーキ
            やシュークリームなどの生
            菓子、マドレーヌ等のほか、
            賞味期限の長い焼き菓子
            など幅広く扱っている。
            これらも日本オリジナル
            の商品。日本ではとくに手
            土産や贈答の文化が発達し
            ていることから、さまざま
            な用途に合わせて開発し
            ているのだという。
             (次回に続く)

            クマ型チョコ大人気  
            その戦略  連載  12
            ビターで上品

            カカオ100%のチョコレー
            ト「エクアドル カカオ
            100%」(税込1836円)
             とショコヌスコ(税込
             2700円)も試しにテイ
             スティングさせてもら
             った。前者は今までに
              食べた中で最もビター
              なチョコレートだが、
             木の実の風味や植物
              性の油脂の香りがあり
           、カカオ率の高いチョコ
             レートにありがちなえ
            ぐみなどはなかった。
             後者は一言でいえば、
             バランスが良いチョ
             コレート。まろやかで、
              上品な味だ。田村氏に
              よれば、「コーヒー、
             紅茶、お酒、いろいろ
             な飲み物に合わせられ
             る」とのことだ。
             (次回に続く))



            クマ型チョコ大人気  
            その戦略  連載  11
            テイスティングしてみる

            筆者も試しにテイスティン
            グをさせてもらった。店舗
            のスタッフの質問に答えな
            がら、ミルクチョコレート
            かビターチョコか、ナッツ
            系かベリー系か、という風
            に絞り込んでいく。好みに
            応じて都度、1cm角ほどの
            チョコレートを勧められる
            が、噛んではいけない。舌
            の上で溶けていくままにし
            て、よく味わいを確かめる。
            自分のイメージと違う場合
            別のチョコレートを出し
            てもらうというようにして
            好きなチョコレートを選
            ぶのだ。筆者が選んだの
            はビターのベリー系。あ
            くまで自分なりの印象だ
            が、より素材に近い味わ
            いに思えた。
            (次回に続く)



            クマ型チョコ大人気  
            その戦略  連載  10
            40種類の板チョコの味見が

                                           しかし同ブランドの真の看
                                           板商品は、「ラジョラス」
                                           と呼ばれる板チョコレート
                                            だ。ショーケースには、
                                            世界各地から取り寄せたカ
                                            カオを原料とする、40種類
                                            のチョコレートが並ぶ。そ
                                             の中には、先述の「ショコ
                                             ヌスコ」や、カカオ含有率
                                             100%の超ビターなチョコ
                                              レートも。して同ブランド
                                              の大きな特徴が、テイス
                                              ティングで味の好みを確
                                              かめながら、最適なチョコ
                                              レートを選べることだ。
                                              (j次回に続く)



            クマ型チョコ大人気  
            その戦略  連載  9
            コロナ禍ECサイトで売上

            同社は5年ほど前からEC
            を開始しており、コロナ
            禍では店頭や催事の売り
              上げが落ち込む一方でEC
            が伸びた。現在は催事な
            ども再開されたことに加
            え、インバウンド需要で
           、前年120%超、コロナ前も
            超えた売上高となってい
             る。インバウンドに人気
            というソフトクリームは
            大きく貢献していそうだ。

 

                                             (次回に続く)

                   プロフィール
                                     バックナンバ
                  バックナンバー2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2.野菜コーディネーター 130

2023-12-26 08:26:12 | 野菜コーディネーター

                    プロフィール
                                     バックナンバ
                  バックナンバー2

            クマ型チョコ大人気  new
             その戦略  連載  8
            ソフトクリーム日本の文化

                                           実はこれは本国にもない、
                                           日本オリジナル商品。夏場
                                           に低下するチョコレートの
                                           売り上げを補うための策だ。
                                           カカオサンパカ日本法人、
                                           CSJ取締役営業本部長の田村
                                           童真氏によると、夏はもち
                                           ろん売り上げが伸びるが、
                                           年間を通して人気が高く、
                                           今はインバウンドがこの商
                                            品を目がけて来店する。「
                                           ソフトクリームは日本なら
                                           ではの文化なので、海外の
                                           人にとって珍しいようです
                                            」(田村氏)

                                              (次回に続く)



            クマ型チョコ大人気  
             その戦略  連載  7
             食べると違いが判る
                                            チョコレートの味はしっか
                                            りありながらも、さっぱり
                                            した甘さとサラリとした舌
                                             触りで夏にも爽やかに食べ
                                             られるソフトクリームだ。
                                             とくにホワイトのほうは、
                                             一見して牛乳を使ったソ
                                             フトクリームのようだが、
                                              食べると味も香りも、舌
                                              触りもまったく違うので
                                              驚かされる。リキュール
                                              のベイリーズを隠し味に
                                              しているとのことで、花
                                               のような香りが広がり
                                              高級感を感じさせる。
                                              (次回に続く)


            クマ型チョコ大人気  
             その戦略  連載  6
            ソフトクリームが看板

            日本への上陸は丸の内パー
            クビルディングが竣工した
            2009年。日本では知名度の
            低いブランドだったが、商
            業施設からの強い要望があ
            りテナントとして入居した
            のがそのスタートだった。

日本上陸以来の鉄板商品がチョコレートソフトクリーム。本
格チョコレートを使いながら、夏場に合わせさっぱりとした
味わいに調整されている(撮影:今井康一)

                                              カカオサンパカの名をいち
                                              早く広めたのが、現在も「
                                              鉄板商品」のソフトクリー
                                              ムだ。カカオパウダーを使
                                              用した「ジャラッツ カカオ
                                               」とホワイトチョコレート
                                              を使用した「ジャラッツ ブ
                                              ランコ」(税込各650円)
                                               の2種類がある。
                                                   (次回に続く)



             

 

 

             クマ型チョコ大人気 
             その戦略  連載  5

             現在。世界で5 店舗のみ

東京・丸の内にあるカカオサンパカ丸の内本店
(撮影:今井康一)

                                               同社はかつて南アメリカ
                                               などにも出店していたも
                                               のの、現在の店舗網は本
                                               国スペインの2店舗、日
                                               本の3店舗(東京丸の内、
                                               大阪梅田、兵庫神戸)と
                                               なっている。
                                                (j次回に続く)



             クマ型チョコ大人気 
             その戦略  連載  4
             ソコニスコが希少商品
             また希少品種カカオを使っ
             た商品づくりにも力を入れ
             る。代表的なのが看板商品
             の「ショコヌスコ」だ。大
             航海時代にアメリカ大陸で
             発見されたカカオ豆で、王
             家御用達になるほど品質が
             高いものの、生産に手間が
             かかるため100年前に市場
             から消えていた。それを復
             活させたチョコレートは、
             同社の技術と品質を象徴す
             る存在となっている。
             (次回に続く)

             クマ型チョコ大人気 
             その戦略  連載  3
             300種の製品製造している
             その生みの親であるカカオ
             サンパカはスペイン、バル
             セロナで1999年にスタート
             。カカオ豆の輸入、チョコ
             レート原材料製造の大手「
              Nederland(ネダーラン
             ド)」グループの子会社と
             して設立された。カカオの
             産 地にも工場をもち、カ
             カオ豆の選別からチョコレ
             ート原材料の製造の全工
             程を管理できることが強
             みで、同社の抱えるショ
             コラティエによって300
             種以上の商品を製造して
             いる。
             (次回に続く)

   
             クマ型チョコ大人気 new
             その戦略  連載  2
             他の商品と被らない

             広告塔とも呼べる商品が、
             「ハートベア カロロ」
             (税込1万2960円)。ハ
             ートがトレードマークの、
             つぶらな瞳が可愛らしい
              ベア型のチョコレートで
             、高さ14.5cmといかにも食
              べ応えがありそうだ。ま
              た、それよりは小型の「
              スモールベア」には女の
              子のエマと、男の子のペ
              タ、2つのタイプがある。
              こちらは高さが6cmで
                、エマが税込3240円
              、ペタが税込3456円。高
              価格だが、バレンタイン
              デーやホワイトデーの人
              気商品だ。立体でインパ
              クトがあり、プレゼント
              した相手にサプライズの
              喜びを与える。また「他
              と被らない」ことが人気
              の理由だという。

ブランドを広く知らしめた理由の一つが、ベア型のチョコレ
ート。インパクトがあり、他のプレゼントと被りにくいこと
から、バレンタインデーの活発な日本市場でとくに人気を集
めている(撮影:今井康一)
               (次回に続く)
 



              クマ型チョコ大人気 
              その戦略 新連載  Ⅰ
              かわいいものが好き

              アニメ大国の日本。アニ
              メ文化が育った理由とし
              てはいろいろ考えられる
              が、一つ大きなものとし
              て、可愛いもの好きな国
               民性があるだろう。例え
               ば、日本の携帯電話会社
               が開発した絵文字と、海
               外のものを比べると、日
               本のものが圧倒的に可愛
               い。また兎や蛙をユーモ
               ラスに擬人化した「鳥獣
               戯画図」を見てもわかる
               ように、可愛いもの推し
               は古来の伝統と言える。
               そんな日本で、クマのキ
               ャラクターをきっかけに
                伸びているチョコレート
                ブランドがある。
               スペイン発の「カカオ
               サンパカ」だ。
              圓岡志麻フリーライター
              (今回新連載です)



スペイン発の「カカオサンパカ」だ。



              餃子の満州 小規模  new
              なのに人気 最終回  21
              ブランドを定着できた

              以上、ぎょうざの満洲の安定
              した人気の理由について調べ
              てきた。ヘルシーさ、安心で
              きる味、コストパフォーマン
              スと、普段づかいできる要素
               がそろっているところが、
              ファンを長年惹きつけている
              大きな要素だろう。また遠く
              の人も気軽に味を楽しめる物
              販も、客の裾野を広げ知名度
              を高めるのに役立っている。
              またとくに飲食店のブランド
              では、家族などとの幸せな
               思い出がブランドイメージ
               として形成される。親、子、
               孫と世代を引き継いで利用さ
               れてきたことも、ぎょうざ
               の満洲の魅力となっている
              のではないだろうか。
              (今回最終回です)



               餃子の満州 小規模  
               なのに人気  連載  20
               食べた方からの注文が

               「贈答でもらった方が、今
               度は自分で注文するケース
               も多いようです。またふる
               さと納税の返礼品としても
               ご利用いただいています」
               (池野谷社長)EC商品の価
               格を見ると、12個入り×6パ
               ックが送料込みで2850円(
               沖縄は+910円)で、1人前
               に換算すると230〜240円と
               、スーパーの冷凍餃子に匹
               敵する安さ。ご当地チェー
               ンにもかかわらず、広く名
               前が知られている理由の1
               つはここにもあるのかもし
               れない。
               (次回ん最終回です)



               餃子の満州 小規模  
               なのに人気  連載  19
               コロナ禍EC販売6割占める

               業績は前年対比114%、2019年
               比で111%。コロナ中は時短
               要請のあった時期に1割落ち
               たぐらいで、餃子の生産量は
               変わらなかったという。その
               理由は、店舗やECで販売して
               いる冷凍餃子や生餃子(消費
               期限が1日なので店舗のみ)
               が売れたためと、もともと物
               販が売り上げ全体の4割を占
               めていたのが、コロナ中は6
               割までアップしたため。なお、
               ECの冷凍餃子は全国から注文
               が寄せられるという。
               (次回に続く)



               餃子の満州 小規模  
               なのに人気  連載  18
               年2店の出店ペース

               年に2店舗出店する微増の
               ペースをたどっており、そ
               のペースはコロナ禍も変わ
               らなかった。なぜか地主か
               ら直接声がかかって行うこ
               とが多く、提示された場所
               が条件に合っていれば出店
               しているとのこと。条件と
               は前述の、工場からの配送
               時間と、表通りに面した路
               面店であること。家庭の食
               卓の延長として気軽に入れ
               ることを重視しているから
               だ。
               (次回に続く)



               餃子の満州 小規模  
               なのに人気  連載  17
               工場から1時間半で配送
               なお、作りたてのおいしさ
               にこだわっており、工場か
               ら店舗への配送は毎朝行っ
               ている。例えば餃子は早朝
                の3時から作り始め、開
               店の11時に間に合うよう出
               荷される。出店が埼玉県と
               東京都の西部に偏っている
               のは、埼玉県の坂戸市と川
               越市にある自社工場から1時
               間半以内に配送できる場所
               にしか出店できないためだ。
               関西方面には、2015年に江
               坂工場を竣工し出店できる
               ようになった。
               (次回に続く)

               餃子の満州 小規模  
               なのに人気  連載  16
               安さの秘密

               そのため昨今の物価高騰を
               受け、10月に値上げも行っ
               ている。焼き餃子は以前の
               280円から20円上がったが、
               それでも財布に優しい値段
               であることに変わりはない。
               安さの理由について聞いた
               ところ、「すべて自家製」
               であることが大きいという。
               餃子、麺、惣菜、デザート
               まですべて自社工場で作っ
               ているのはもちろん、工場
               から店舗への配送も自社流
               通で行っているので、中間
               マージンがかからない。
               (次回に続く)



                
               餃子の満州 小規模  
               なのに人気  連載  15
               3 割うまい

               また日常づかいできる店と
               して忘れてはならないのが、
               コストパフォーマンス。チ
               ャーハンと餃子のセットな
               ら850円、アルコールも生
               ビール中ジョッキ490円と
               良心的な価格だ。同チェー
               ンのキャッチフレーズ「3
               割うまい」は、売り上げ
               のうち原材料費、人件費、
               その他経費を3割ずつにし
               、バランスの取れた経営
               を行うという意味もある
               そうだ。
                (次回に続く)



               餃子の満州 小規模  
               なのに人気  連載  14
               焼き方を公開

               コロナ禍で自宅で餃子を焼く
               人が増えたことも背景にある
               だろう。「餃子がうまく焼け
               ない」という客の声に応え、
               池野谷社長をはじめ調理研修
               担当や商品開発担当が検証し、
               編み出したやり方だそうで、
               店舗と同じぐらいおいしく焼
               けるという。このように、毎
               日食べるものという前提のも
               と味を追求し続けていること
               も、満洲の味の特徴をつくっ
               ていると言えるだろう。
               (次回に続く)

               餃子の満州 小規模  
               なのに人気  連載  13
               天然エビ入り餃子

               例えば11月3日にリニュー
               アルした「天然えび入り
               水餃子」も、よりえびの
               旨味が引き立つよう調味
               料を見直したものだそう。
               見直しと言えば、物販の
               餃子をおいしく焼くため
               のマニュアルも2022年に
               改訂した。


               餃子の満州 小規模  
               なのに人気  連載  12
               毎日食べてもも飽きない

               このように旬の素材を生
               かしたヘルシーなメニュ
               ー、毎日食べられる飽き
               のこない味が、満洲の最
               大の魅力なのだろう。客
               層は幼児から年配の方ま
               で幅広く、男女比率は半
               々と、中華ジャンルにし
               ては女性が高め。多くの
               メニューは白米か玄米か
               で選べるが、意外にも、
               40〜50代男性に玄米派が
               多いという。池野谷社長
               によれば「その分大盛を
               頼む人も多い」そうだ。
               池野谷社長のコメントに
               もあったように、社員は
               毎日、社食で自社の餃子
               やラーメンを食べている
               。自然と味について考え
               る機会が多くなり、ブラ
               ッシュアップも絶えず行
               っているという。
                (次回に続く)

 
 



               餃子の満州 小規模  
               なのに人気  連載  11
               取れたて 地産地消

               「野菜を作ると旬による味
               の違いに気づくようになり
               ます。例えば今は大根がみ
               ずみずしくておいしい。だ
               から店で出している付け合
               わせは大根の漬け物。期間
               限定メニューもこんなふう
               に決まることが多いです。
               普通のマーボー豆腐より辛
               い『辛マーボー豆腐』も、
               うちで山椒の実が穫れた
               ことから思いつきました」
               (池野谷社長)なお11月の
               期間限定メニューは「地産
               地消」がテーマで、ふわた
               まエリンギ丼。これは社員
               の公募で決まったものだそ
               うだ。
               (次回に続く)

 


               餃子の満州 小規模  
               なのに人気  連載  10
               自社農園メニュー開発役立

               2014年に自社農園である「
               満洲ファーム」を設立。農
               園をとりまとめているのは
               取締副社長であり夫の池野
               谷高志氏。高志氏の実家が
               兼業農家で農業の経験や知
               識を有していたことも、ス
               ムーズに自社農園を始めら
               れた理由だろう。季節によ
               りキャベツが収穫できな
               い時期もあるので、提携農
               家のものも使用しているが、
               自社農園だけでかなりのと
               ころをまかなっている。ま
               た池野谷宅の畑(会社の農
               園ではなく)でも野菜を育
               てており、その経験がメニ
               ュー開発に役立っている
               そうだ。
               (次回に続く)



               餃子の満州 小規模 
               なのに人気  連載  9
               生産から販売で価値高める

               農業の6次産業化とは何か。
               「1次産業としての農林漁
               業と、2次産業としての製
               造業、3次産業としての小
               売業等の事業との総合的か
               つ一体的な推進を図り、地
               域資源を活用した新たな付
               加価値を生み出す取組」(
               農水省HP「6次産業化とは
               」より)とのことだ。生産
               から販売までを一体的に行
               うことで、可能性を広げ価
               値を高めようということら
               しい。6はどこから出てき
               たのかというと、「1×2×
               3=6」だから。つまり生産
               物の価値がかけ算で高まる
               ということだろう。
               (次回に続く)



                
               餃子の満州 小規模 
               なのに人気  連載  8
                餃子1当たり食べる量増、

                と心配していましたが、あ
                りがたいことにまったくそ
                んなことはなく、かえって
                評価が高まりました。餃子
                の製造数も以前と比較して
                増加。これは 1 人当たりの
                食べる量が増えたのが理由
                と思われます」
                (池野谷社長)

「満洲ファーム」が保有するキャベツ畑(撮影:風間仁一郎)

               また同社では、提携農家か
               ら仕入れた国産素材を使用
               しているほか、自社農園で
               収穫したキャベツを取り入
               れている。農業の 6 次産業
               化を進めている埼玉県から
               打診があり、10年ほど前か
               ら始めたのだそう。
               (次回に続く)



               餃子の満州 小規模  
               なのに人気  連載  7
               トリプルスープ

               ラーメンのスープは、2020
               年に豚骨や豚足の使用をや
               め、国産の丸鶏や鶏がら系、
               昆布や鰹節などの魚介系、
               玉ねぎやねぎなどの野菜系
               をそれぞれ煮出して合わせ
               たトリプルスープに変更し
               た。代表取締役社長の池野
               谷ひろみ氏によれば、自身
               血圧が高く、毎日餃子やラ
              ーメンを食べていることや、
               スープを飲み干しているこ
               とに医師から注意を受けた
               のがきっかけ。「スープを
               飲み干せないようなラーメ
               ンを提供していてはよくな
               い」と感じ、レシピの変更
               に踏み切った。
               (次回に続く)



               餃子の満州 小規模  
               なのに人気  連載  6
               具材も努力している

               チャーハンも具材とご飯の
               味がよく混じり合っていて
               「これぞチャーハン」とい
               うシンプルなおいしさが感
               じられる。食べやすいロウ
               カット玄米と白米が半々に
               なっているのにも、田舎の
               おばあちゃんが気遣ってく
               れているようで心和む。筆
               者は行動範囲が東京の東エ
               リアのため、実は満洲餃子
               を食べるのは今回が初めて。
               しかし長年のファンであれ
               ば、5年ほど前から餃子や
               ラーメンの味が変わったこ
               とに気づいているかもしれ
               ない例えば餃子なら、野菜
               と豚肉の比率は従来どおり
               5対5だが、2018  年より豚
               の脂身を3 割減らし、その
               分赤身を増量した。
               (次回に続く)

                      プロフィール
                                     バックナンバ
                  バックナンバー2


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2.野菜コーディネーター 129

2023-11-17 07:37:30 | 野菜コーディネーター

                    プロフィール
                                     バックナンバ
                  バックナンバー2

               餃子の満州 小規模  new
               なのに人気  連載  5
               いくらでも食べられる餃子

               満洲の餃子の特徴は、毎日
               でも食べられる、家庭的な
               味。焼き餃子(6個300円)
               は熱々のところをほおばる
               と、厚すぎず、ほどよいも
               ちもち感のある皮の食感と
               ともに、肉・野菜のバラン
               スのよい旨味が口に広がる。
               さっぱりしていて、「いく
               らでも食べられる」と表現
               する満洲ファンは多い。ま
               た餃子と並んで人気のトッ
               プ3に入るのが、満洲しょ
               うゆラーメン(550円)と
               チャーハン(550円)だ。
               しょうゆラーメンはまろ
               やかなスープが特徴。麺
               といっしょにすすると、
               何となくホッとする。
               (次回に続く)



               餃子の満州 小規模 
               なのに人気  連載  4
               50年の老舗企業と専門性

               全国チェーンに比べて不利
               にもかかわらず、インター
               ネット上の人気店ランキン
               グでは上位に挙げられてい
               ることが多い。理由として
               1  つには、創業60年の老舗
               だということもあるだろう。
               また店名に「ぎょうざ」を
               入れ専門性を打ち出してい
               ることも、餃子好きな人へ
               のアピールになりそうだ。
                そのほか、同チェーンが
               多くの人の心を惹きつける
               理由はどこにあるのだろう
               か。
               (次回に続く)



               餃子の満州 小規模  
               なのに人気  連載  3
               店舗数少ないが知名度高い

               ぎょうざの満洲の店舗数は102
               店。餃子の王将(731店/10月
               末)や大阪王将(461店/8月
               末)などに比べれば小規模だが
               、知名度では負けていない。埼
               玉県発のご当地チェーンで、す
               べて直営店。店舗展開は埼玉県
               と東京都の西に偏っているとい
               う特徴もある。
               (次回に続く)



               餃子の満州 小規模  new
               なのに人気  連載  2
               餃子は最強

               餃子の強みはまず、客層の
               広さと、ランチ、ディナー、
               飲み会のいずれにも対応で
               きる利用シーンの広さだ。
               またテイクアウトしてもお
               いしさが変わりにくく、コ
               ロナ禍以前からテイクアウ
               トに対応している店もある
               。さらに、調理前の段階で
               市販品として販売できる。
               これらが、餃子チェーンが
               コロナ禍に成長できた理由
               だろう。

「ぎょうざの満洲」焼き餃子とチャーハンのセット(850円)。
餃子の皮はパリパリ系でなく、しっとり系。その皮と肉、野菜
のバランスがよい。チャーハンはあえてのカタカナ表記がぴっ
たりの、気取りのない味わい(撮影:風間仁一郎)

               今回はその中でも、まさに
               安定の運営を続けている「
               ぎょうざの満洲」(以下、
               満洲)を取り上げる。
               (次回に続く)



               餃子の満州 小規模  
               なのに人気 新連載  Ⅰ
               コロナ禍売り上げ伸ばす

               もともとは外国にルーツが
               あるが、日本に伝えられて
               変容し、国民食となったメ
               ニューは数多い。その中で
               も「焼き餃子」は老若男女
               問わず人気のある料理では
               ないだろうか。焼き餃子を
               看板商品とするチェーンは
               いくつもあるが、いずれも
               コロナ禍でも安定的に売れ
               、コロナを機に業績を伸ば
               しているチェーンもある。
               圓岡志摩フリーライター
               (今回新連載です)



               客単価4356円女店主 new
               ラーメン店の秘訣 最終回 13
               ラーメン業界にヒント提供

               住所非公開ということもあ
               り、グルメサイトやGoogle
               の口コミを見て一喜一憂す
               ることもないので、メンタ
               ル的にもよかったかなと思
               っています」(矢嶋さん)
               「純麦」は価格問題に苦し
               むラーメン業界に1つのヒン
               トを示してくれている。
                (今夏お最終回です)



               客単価4356円女店主 
               ラーメン店の秘訣  連載 12
               ラーメン屋もやってみた

               一時期ラーメンのみの営業
               やったこともあったが、通
               常に比べて満足感を与えら
               れていないのではないかと
               いう不安に駆られたという。
               1  時間ゆったりと食事と会
               話を楽しみ、満足して帰ら
               れるお客さんの顔を見ると
               、このスタイルでよかった
               と感じるそうだ。「既存の
               ラーメン屋さんが原材料高
               騰などで経営圧迫されてい
               るなら、このスタイルを考
               えてみてもいいかなと思い
               ます。
               (次回最終回です )



                客単価4356円女店主 
               ラーメン店の秘訣  連載 11
               無駄がない

               「1 日の客数とメニューが決
               まっているので、仕込みに無
               駄がなくロスもまったく出な
               いというメリットがあります。
               もともとラーメン屋さんがや
               りたくて始めましたが、価格
               4356円と高いのでラーメン屋
               の客層とはまったく違います。
               美食家の方や料理の食べ歩き
               を趣味にされている方が多い
               ですね」(矢嶋さん)
               (次回に続く)



               客単価4356円女店主 
               ラーメン店の秘訣  連載 10
               1日15人ほぼリピーター

               営業スタイルも、結果的に
               独自色を貫いている。だい
               たい営業日は週 3日、1 日3
               回転で15人が来店する。ア
               ルバイトがいる日は席数を
               増やして、1日24人程度の
               予約を受けている。ほとん
               どのお客が来店時に次の予
               約を入れていくので、ネッ
               トでの予約可能の数が少な
               く、すでに予約困難店とな
               っている。ほとんどがリピ
               ーターだという。
               (次回に続く)



                客単価4356円女店主 
               ラーメン店の秘訣  連載 9
               製麺の面からも限界が

               「製麺も 1 人でやっている
               のですが、 100 玉分の製麺
               をするのは女性の私にはそ
               もそも体力的に無理だった
               んです。今やっている30玉
               ぐらいが限界かなと感じて
               います。量が作れない以上
               、ラーメン一本でやること
               は難しく、結果このスタイ
               ルになるべくしてなったの
               かなと思います」(矢嶋さ
               ん)お客さんがしっかり集
               まって、スタッフもいて、
               行列が作れる場所であれば、
               ラーメン一本に絞って席を
               回転させていくほうが儲か
               るかもしれないが、現実的
               にできることを考えるとこ
               のスタイルがベストという
               決断になった。また、「中
               華蕎麦 とみ田」や「らぁ麺
               飯田商店」など、予約制の
               お店もだんだんと出てきて
               いるし、完全予約制でコー
               スで食べてもらうラーメン
               店があってもいいのでは…
               …という仮説もあった。
               (次回に続く)



                客単価4356円女店主 new
               ラーメン店の秘訣  連載 8
               経験からコースノの
               アイデアが

               予約制とはいえラーメンだ
               けでやっていく場合は 1 日
               何十杯分も予約を取らなけ
               ればならない。ラーメンだ
               けだと単価を上げるにも限
               界があり、全体の売り上げ
               のことを考えると杯数を稼
               がなければならないからだ。
               ここで矢嶋さんが思い出し
               たのが、以前やっていた「
               雲のきれま」というお店で
               の経験だ。このお店ではラ
               ーメンとかき氷を提供して
               いたのだが、2  品ともレギ
               ュラーサイズで注文するお
               客さんが多く、 しっかりと
               した客単価で営業すること
               ができていた。これを応用
               し、前菜やご飯、デザート
               も含めたコースにしたらい
               いのではないかというアイ
               デアが湧いてきた。
               (次回に続く)



               客単価4356円女店主 
               ラーメン店の秘訣  連載 7
               住所非公開予約制 何故

               人気店出身の矢嶋さんが、
               なぜ「住所非公開・完全予
               約制」のお店を作ったのか。
               「閑静な住宅街の中にお店を
               作るということで、店の前に
               行列を作ることは難しいだろ
               うなと思いました。そうなる
               と“記帳制”にするか“予約制
               ”にするしかないのですが、記
               帳制の場合は待っていただく
               間に周りに時間をつぶす場所
               があることが条件になってき
               ます。ここは駅から遠いです
               し住宅街なので、記帳制は難
               しく、結果、予約制にするし
               かなかったという事情があり
               ます」
               (次回に続く)



               客単価4356円女店主
               ラーメン店の秘訣  連載 6

              ぜいたくなご飯やデザートを
              ゆったりと楽しむ

(筆者撮影)

              ご飯は鍋炊きでとても艶や
              か。上にぜいたくに牛肉が
              載る。ラーメンのスープと
              共に楽しむととても美味し
              い。

(筆者撮影)

               食事の後にはデザートとし
               てかき氷が出てきた。イチ
               ジクのシロップがぜいたく
               にかかった一品だ。ゆった
               りと1時間かけて純麦御膳
               を楽しんだ。
               (次回に続く)

               客単価4356円女店主 
               ラーメン店の秘訣  連載 5
               
             
               ごちそうラーメン

(筆者撮影)

              出汁の分厚い清湯スープに
              まろやかな醤油ダレが合わ
              さり、太めの手打ち麺がス
              ープをよく持ち上げる。大
              ぶりのチャーシューとワン
              タンはもはやご馳走だ。
              (次回に続く)



              客単価4356円女店主 
              ラーメン店の秘訣  連載 4
              自家製面ラーメン

              前菜を食べている間に矢嶋
              さんがゆったりとラーメン
              を作る。自家製麺をひと玉
              ずつ丁寧に手もみしゆで上
              げる。

(筆者撮影)

              (次回に続く)

              客単価4356円女店主 
              ラーメン店の秘訣  連載 3
              メニューは一つのみ

              事前に予約をしておき、指
              定の日時に店に行く。メニ
              ューは「純麦御膳」の1つ
              のみだ。値段は4356円
              (税込み)。

(筆者撮影)

           まずは前菜だ。この日はゴ
           マカンパチ、コハダ、無農
           薬ケール、ラーメンのダシ
           の茶碗蒸し、筋子とクリー
           ムチーズが大きな皿にきれ
           いに並ぶ。主役のラーメン
           が肉、油、炭水化物がメイ
           ンなので、前菜は野菜と魚
           中心のラインナップになっ
           ている。
           (次回に続く)



            客単価4356円女店主 
           ラーメン店の秘訣  連載 2
           住所未公開完全予約制

           横須賀線・西大井駅から徒
           歩数分。品川区のとある住
           宅街で、ひっそりと営業す
           るお店がある。「純麦」だ。
           2023年4月にオープンした
           お店だが、なんと「住所非
           公開・完全予約制」である。
           店主の矢嶋純さんは名店「
           麺処 ほん田」で修業ののち、
           ミシュランガイド東京のビ
           ブグルマンにも選ばれた人
           気店「Homemade Ramen
           麦苗」の女将として有名に
           なった女性ラーメン職人。
           そんな有名ラーメン店主が
           開いた今までにない形のお
           店として話題になっている。
           (次回に続く)



           客単価4356円女店主 
           ラーメン店の秘訣 新連載 1

           ラーメン業界の「1000円の
           壁」問題。お店側もお客側
           もラーメン1杯 1000円は高
           いと感じるという心理的な
           問題だ。以前から言われて
           きた問題だが、このところ
           の原材料の高騰や水道光熱
           費の値上げの問題からいよ
           いよ「1000円の壁」による
           閉店や倒産のニュースが多
           くなってきた。東京商工リ
           サーチの発表によると、20
           23年1~8月のラーメン店の
           倒産(負債1000万円以上)
           が28件(前年同期比250.0
           %増)に達し、前年同期の
           3.5倍と大幅に増えている。
           その中で「1000円の壁」に
           影響されない戦い方で営業
           するお店も出てきている。
           井出隊長ラーメンライター
           (今回新連載です)



           マック小型店ひっそり new
           開業深い意味 最終回 14
           新店舗形態模索続く

           運営会社タリーズコーヒー
           ジャパンのマーケティング
           本部・工藤和幸グループ長
           はそう話す。駅ナカなどの
           小さなテナントには通常店
           舗だと出店できなかったが、
           新しく開発した小型店であ
           れば進出が可能になる。外
           食業界を取り巻く環境は厳
           しい。消費者の行動様式の
           変化だけでなく、物価の高
           騰や人手不足の問題が顕在
           化。ある大手外食チェーン
           の関係者は「今の飲食店の
           形態だけでは、どこかで運
           営の限界が来る」と指摘す
           る。新たな環境に対応し
           た店舗形態を模索する動き
           は続く。
           (今回最終回です)



           マック小型店ひっそり 
           開業深い意味  連載 13
            駅中・空港・PK要望増える

           「TULLY’S COFFEE -SELECT
           -」では、パスタなど一部の
           フードメニューをラインナッ
           プしていない。通常 3種類の
           サイズがあるドリンクも、真
           ん中のトールサイズのみに限
           定。これらによりキッチンス
           ペースを縮小し、業務も効率
           化できる。通常店舗に設置さ
           れているケーキ用のケースは
           置かず、客席も絞りこんでい
           る。「コロナ禍を経て、駅ナ
           カや空港、パーキングエリア
           といったエリアでの出店の要
           望が増えている」。
           (次回最終回です)



           マック小型店ひっそり 
           開業深い意味  連載 12
           他店も続々小型店オープン

           マクドナルドと同じように
           ドミナント戦略を意識し、
           すでに通常の店舗を出店し
           ているエリアで、補完的に
           テイクアウト専門店を出し
           ている。日本KFCホールデ
           ィングスの広報担当者は
           「商圏の広いエリアでは、
           通常店舗とテイクアウト
           専門店のどちらも、しっ
           かりと売り上げを出せて
           いる」とする。大手カフ
           ェチェーンのタリーズコー
           ヒーも、客席を少なくし
           た店舗を相次いで出店し
           ている。小型店舗「TUL
           LY’S COFFEE -SELECT-」
           を6月に阪急三宮(兵庫
           県神戸市)の駅ビルに、
           7月には神戸三田プレミ
           アム・アウトレット(
           兵庫県神戸市)内にそ
           れぞれオープン。9  月
           14 日には、新宿の駅ナ
           カに小型店舗を開店し
           た。この新宿の店舗は
           6坪ほどの広さしかない。
           (次回に続く)



           マック小型店ひっそり 
           開業深い意味  連載 11
           KFも小型店続々開店

           小型店の出店を模索する飲
           食チェーンは、マクドナル
           ドだけにとどまらない。ケ
           ンタッキーフライドチキン
           は2019年にテイクアウトに
           特化した専門店を東京・新
           宿に開業。その後も同タイ
           プの店舗を出店し続け、  2
           023年8月末には20店舗にな
           った。

KFCのテイクアウト専門店
ケンタッキーフライドチキンのテイクアウト専門店。昼時はテイクアウト
の客やデリバリーサービスの配達員で混雑する(記者撮影)
            (次回に続く)



            マック小型店ひっそり 
            開業深い意味  連載 10
            成長戦略の試金石

            小型店舗にすることで通常
            店舗よりも費用をかけずに
            出店することが可能だ。マ
            クドナルドに先行してテイ
            クアウト専門店を出店して
            いる吉野家ホールディング
            スの場合、「出店費用につ
            いては通常店舗の6~7割程
            度に抑えられる」と、同社
            の中堅社員は明かす。通常
            店より少ない人数の店舗ス
            タッフで運営できるので、
            人件費を抑えられる。さら
            に、店舗が小型であるため、
            物件の賃料も安い。マクド
            ナルドは早稲田駅前のANN
            EX店の動向を見極めながら、
            2  店舗目以降の出店を模索
            する。小型店舗の行方は、
            マクドナルドの成長戦略を
            占う試金石となる。
            )次回に続く)



            マック小型店ひっそり 
            開業深い意味  連載 9
            出店コストの削減

            テイクアウト・デリバリー
            専門店はこういった新たな
            需要を取り込みながら、か
            つ「(お昼時のピークタイ
            ムに)店内飲食とデリバリ
            ーの注文を分散させること
            で、生産性を向上させるこ
            とができる」(飲食店関係
            者)という意味合いもある。
            テイクアウト・デリバリー
            専門店はほかにも、出店費
            用やランニングコストを縮
            小できるメリットもある。
            (次回に続く)



            マック小型店ひっそり 
            開業深い意味  連載 8
            客の分散とデリバリー増加

                                         常の店舗を同じエリアに複
                                            数出店させる場合、それぞ
                                            れの店舗で客を取り合うカ
                                            ニバリゼーション(共食い)
                                            が起こる懸念もある。しかし、
                                            一方の店舗をテイクアウト・
                                            デリバリー専門店にすること
                                           で、店内飲食と自宅などで食
                                           べる客を分散させることも可
                                            能になる。3つ目の理由は、
                                            デリバリー需要の高まりへ
                                            の対応だ。コロナ禍で消費
                                            スタイルが変化し、デリバ
                                            リーなど非接触でのサービ
                                           スは消費者の間に定着した。
                                            ハンバーガーチェーンでも
                                            コロナ禍を経て、テイクア
                                           ウトやデリバリ-の比率は
                                           上昇している。例えば、モ
                                            スフードサービスが運営す
                                            るモスバーガーでは、全注
                                            文数に占める店内飲食の割
                                            合がコロナ前は4割だった
                                             が、コロナ後は3割まで減
                                             少した。
                                            (j次回に続く)
            マック小型店ひっそり 
            開業深い意味  連載 7
            ドミナント強化

            2  つ目の理由は、すでに店
            舗を展開するエリアのさら
            なる強化だ。テイクアウト
            ・デリバリー専門店を増や
            すことは、1つのエリアに
            複数の店舗を集中させる、
            いわゆる「ドミナント戦
            略」の深化につながる。
            複数の店舗を出店するこ
            とで、1店舗ではリーチ
            できないエリアの消費
            者を取り込むことが狙え
            る。とくに、駅周辺では
            線路などでアクセスが分
            断される場合も多い。そ
            の際に、駅を挟んだ反対
            側にもう1店舗出店するこ
            とで、マーケットの拡大
            が期待できる。
            (次回に続く)



            マック小型店ひっそり 
            開業深い意味  連載 6
            経験生かしフルコースメニュ

            過去には「サテライト」とい
            うメニューを絞った、比較的
            小さい店舗の出店も進めてい
            たが、「フルメニューを提供
            できないことが、結果的にそ
            の店舗の弱みになった」(日
            本マクドナルドHDのベテラン
            社員)ため、現在はすべての
            メニューを提供できる店舗の
            出店を基本方針とする。その
            点、ANNEX店のようなテイク
            アウト・デリバリー専門店は
            客席などのスペースが不要で、
            125  平方メートルほどの店舗
            面積でも出店できる。フルメ
            ニューを提供するという基本
            方針にも沿っている。
            (次回に続く)

            マック小型店ひっそり 
            開業深い意味  連載 5
     
            
            繁華街で200㎡以上必要

            マクドナルドは駅前や繁華
            街で展開するビルイン型の
            店舗については、200  平方
            メートル以上の店舗面積を
            基本としている。パティ(
            ハンバーグ)やバンズを焼
            く設備から、フライドポテ
            トやナゲットなどの調理に
            使うフライヤーも必要なた
            め、キッチンのスペースは
            かなり広いものが求められ
            る。さらに、客席にもスペ
            ースを割かなければならな
            い。ところが、人が集積す
            るエリアの物件は、飲食店
            を含めた複数業態との出店
            競争が激しい。そもそも、
            キッチンなどに必要なスペ
            ースを確保できる大きめの
            物件となると、どうしても
            案件が限られる。
            (次回に続く)



            マック小型店ひっそり 
            開業深い意味  連載 4
            東京都心部出店できない

            1  つ目は、店舗の増加へ向
            けた新形態店舗の開発だ。
            マクドナルドは2023年  8月
            末時点で全国に2966店舗を
            構える。今後も年間20店程
            度純増させる算段だ。だが、
            「出店できる物件が本当に
            少ないので、東京の都心部
            にマクドナルドの店舗を出
            店するのは非常に難しい」
            (日本マクドナルド HD 幹
            部)。実際に、東京の繁華
            街である上野駅周辺や日本
            橋周辺といったエリアには
            現在、マクドナルドの店舗
            が存在しない。
            (次回に続く)

                   プロフィール
                                     バックナンバ
                  バックナンバー2



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2.野菜コーディネーター128

2023-10-04 07:36:28 | 野菜コーディネーター

 

                    プロフィール
                                     バックナンバ
                  バックナンバー2
       
            マック小型店ひっそり new
            開業深い意味  連載 3
            ひっそろ開店でも
            今後の命運をかける

            ANNEX  店はマクドナルド初
            のテイクアウト・デリバリー
            専門店として、2023年5月30
            日に営業を開始した。運営会
            社の日本マクドナルドホール
            ディングス  (HD)がメディ
            ア向けに開業を発表したわけ
            でもなく、「ひっそり」と営
            業している。あくまで「実験
            店舗」との位置づけだが、実
            はこの店舗にはマクドナルド
            の今後の成長戦略を左右する
            ような狙いが込められている。
            マクドナルドが従来の店舗と
            は異なるテイクアウト・デリ
            バリー専門店を始めた理由は、
            大きく3つある。
            (次回に続く)



            マック小型店ひっそり 
            開業深い意味  連載 2
            「早稲田駅前ANNEX店」

            この店舗は「早稲田駅前AN
            NEX店」。「別館」を意味す
            るANNEXが店名につくよう
            に、200m先には通常店舗の
            「早稲田駅前店」があり、A
            NNEX店はテイクアウト・デ
            リバリー専門店として運営さ
            れている。メニューは通常店
            舗と同じフルラインナップで
            ある。124.5  平方メートルの
            店舗内には、注文カウンター
            とキッチンがあるのみ。注文
            カウンターには、配達員への
            受け渡しボックスが設置され
            ている。店舗横の敷地には、
            デリバリー用バイクの駐車ス
            ペースも設けられている。
            (次回に続く)



            マック小型店ひっそり 
            開業深い意味 新連載 Ⅰ
            テイクアウト専門店

            東京メトロ東西線の早稲田
            駅を出てすぐ。飲食店やコ
            ンビニが建ち並ぶ早稲田通
            り沿いにある 5 階建ての小
            さな建物に、大手飲食チェ
            ーンのマクドナルドが店舗
            を構えている。一見すると
           一般的なマクドナルド店。だ
            が、店舗内をのぞくとテー
            ブル席が設置されていない。
            店頭には「こちらはテイク
            アウト専門店です」との表
            示がある。
            金子弘樹 東経記者
            (今回新連載です)


   
            入出金だけでないセブ new
            ンATMの活路    最終回 9
            「認証・手続きの窓口」と
            なりうるか
            
            新サービスの取引が想定以
            上に時間を要する場合には
            増設も検討するというが、
            セブン銀のATMは大半がコ
            ンビニ店舗内に設置されて
            おり、2  台目を置く余地は
            限られている。セブン銀に
            よるプラットフォーマー戦
            略の成否は、ATMが「認証
            ・手続きの窓口」となりう
            るかの社会実験でもある。
            (今回最終回です)

            
            入出金だけでないセブ 
            ンATMの活路     連載 8
            ATM待ち時間が課題

            ATMの多機能化を目指すう
            えで重要なのが、ATMの待
            ち時間だ。コンビニATMは
            「2人行列ができた時点で、
            お客さんが帰ってしまう」
            (松橋社長)ため、スピー
            ドが命。ATMでの入出金に
            かかる時間は3分程度で、
            新サービスも3分が目安とな
            りそうだ。
            (次回最終回です)

            入出金だけでないセブ 
            ンATMの活路     連載 7
            手数料の拡大方法

            さらに期待できるのが手数
            料収入の拡大だ。取引件数
            に応じた手数料に加えて、
            システムの維持費として定
            額料金を合わせて徴収する。
            「SaaS(ソフトウェア・ア
            ズ・ア・サービス)に近い
            ビジネスモデルになってく
            る」(松橋社長)。同社は
            「ATMサービスプラットフ
            ォームビジネス」と位置づ
            ける新サービスによって、
            2025年度までに40億円の経
            常収益を稼ぎたい考えだ。
            (次回に続く)



            入出金だけでないセブ 
            ンATMの活路     連載 6
            手数料減の3つの要因

            要因は2つある。1つは金融
            機関で相次ぐATM手数料の
            値上げを受け、客離れを防
            ぐために2021年から手数料
            体系を見直したこと。もう
            1  つはPayPayに代表される
            キャッシュレス決済の勃興
            だ。手持ちの現金を残高に
            チャージすべく、セブン銀
            のATMが使われている。利
            用件数の増加に寄与する一
            方、手数料単価は通常の入
            出金よりも低い。低迷する
            手数料単価と、踊り場の利
            用件数へのテコ入れとなり
            そうなのが、このほど発表
            した新サービスだ。認証や
            本人確認といった入出金以
            外の用途を喚起することで、
            ATMの利用件数が押し上げ
            られる。
            (次回に続く)



            入出金だけでないセブ 
            ンATMの活路     連載 5

            利用件数復活も単価は下落

ATM セブン銀行

              (次回に続く)

              
              入出金だけでないセブ 
              ンATMの活路     連載 4
              業績 踊り場を迎えている

              セブン銀行の業績は、大ま
              かに言えば 3つの要素で表
              せる。1 日当たりのATM利
              用件数、取引1 件当たりの
              手数料単価、そして設置台
              数だ。利用件数に手数料単
              価をかけるとATM1  台当た
              りの売上高を算出できる。
              そこへ設置台数をかけるこ
              とで、国内ATM事業の大ま
              かな売上高がはじき出せる
              わけだ。ATM運営のトップ
              ランナーとして業績を伸ば
              してきたセブン銀だが、足
              元では踊り場を迎えつつあ
              る。設置台数は純増ペース
              を維持、キャッシュレス化
              が進む中で利用件数は底堅
              いものの、手数料単価は下
              落し続けているのだ。
              (次回に続く)



              入出金だけでないセブ 
              ンATMの活路     連載 3
              確認・手続きの窓口に

              セブン銀は新サービスを利
              用する提携金融機関を2024
              年度に40社、2025年度には
              100  社程度まで増やしたい
              考えだ。用途も口座開設や
              住所変更にとどまらず、行
              政手続きや保険加入、ホテ
              ルのチェックインなど、本
              人確認を要するあらゆる業
              務を念頭に置く。全国に張
              り巡らされたATM網を活用
              し、セブン銀は「認証・手
              続きの窓口」となることを
              掲げる。現金に縛られない
              ATM事業は、同社の成長戦
              略にも影響を及ぼしそうだ。
              (次回に続く)



              入出金だけでないセブ 
              ンATMの活路     連載 2
              情報の出し入れ

              「現金だけでなく、情報の
              出し入れも目指していく」。
              セブン銀の松橋正明社長は
              力を込める。セブン銀が  9
              月 26  日から開始するのは、
              ATM上で銀行口座の開設や
              住所変更などを行えるサー
              ビスだ。初弾は静岡、群馬、
              東日本、そしてセブン各行
              が対象。11月以降も北陸、
              沖縄、広島、PayPay各行で
              順次利用可能になる。これ
              までは実店舗に出向いたり、
              スマホ上でIDやパスワード
              を入力したりする必要があ
              ったが、今後はATM上での
              操作だけで完了する。カギ
              を握るのは、セブン銀が20
              19年から導入を進めている
              新型ATMだ。マイナンバー
              カードや運転免許証に埋め
              込まれたICチップの読み取
              り機能や、顔認証に用いる
              高性能カメラを搭載。無人
              かつ遠隔での本人確認を可
              能にした。
              ’次回に続く)



              入出金だけでないセブ 
              ンATMの活路    新連載 Ⅰ
              現金以外のビジネス
              コンビニ店舗を中心に全国
              2万7000台のATMを運営す
              るセブン銀行が、「入出金
              」からの脱皮を急いでいる。
              9月下旬から始まる、銀行
              などの個人情報変更手続き
              や本人確認を、実店舗やス
              マホではなくATM上で行う
              サービスだ。キャッシュレ
              スの波が押し寄せる中、A
              TMの宿命だった現金の取
              り扱いに依存しない新たな
              ビジネスは実を結ぶか。
              三井純 東経記者
              (今回新連載です)

              
              アパホテルコロナ禍 new
              好調戦略 最終回   16
              顧客とコミュニケーション

              実際、顧客満足度を向上さ
              せるために価格の上限にキ
              ャップをかぶせて表示価格
              /正規料金の1.8倍とし、ポ
              イントバック制度を活用し
              て設備リニューアルを積極的
              に導入している。また、各ホ
              テルの支配人の評価基準をRe
              vPAR/Revenue Per Available
              Room:販売可能な客室1室あ
              たりの収益を稼働率×単価で
              あらわす値としているため、
              稼働率が他社と比べて高い。
              ダイナミック・プライシング
              の導入には顧客へのていねい
              な説明をするコミュニケーシ
              ョン能力が問われるのだが、
              同社はそれをやってのけてい
              るといえるだろう。
              (今回最終回です)



              アパホテルコロナ禍 
              好調戦略  連載   15
              価格支配力と戦略
             一般論で言えば、価格設定が
              うまく機能して宿泊料金を
              上げれば、利用者の評価は
              下がる。価格設定が不十分
              で、高く売れる日に安く売
              っていれば評価は上がる。
              裏を返せば評価が低いとい
              うことはそれだけ、うちは
              価格設定がうまいと言えな
              くもない。だから非常に高
              い評価を維持しているホテ
              ルは、本来高く売れるのを
              安く売っているから評価が
              高いとも言える。儲からな
              いホテルはいいホテルと言
              えないと思います。赤字で
              破綻するようなことがあれ
              ば、社会に対しても従業員
              にも迷惑をかけます。いず
              れにしてもうちとしても利
              用者の評価を上げていこう
              と今、努力中です。**『ア
              パホテル、繁忙期の料金高
              騰に不満相次ぐ 元谷外志
              雄代表・芙美子社長が夫婦
              で語る料金の秘密』日経ビ
              ジネス/2017年11月6日
              (次回最終菓子です)

              アパホテルコロナ禍 
             好調戦略  連載   14
             顧客満足度を上げるために

             一時期、アパホテルに対し
             て繁忙期の価格が高すぎる
             という不満がSNS上で炎上
             し、2017年に日経ビジネス
             が実施したホテル満足度調
             査では35社中最下位だった。
             しかし、日経ビジネスから
             のインタビュー**に対して
             アパグループの元谷外志雄
             代表の対応には、価格支配
             力への強い意思と戦略性を
             感じる。
             (次回に続く)



                アパホテルコロナ禍 
             好調戦略  連載   13
             メリット・デメリット

             ここに数理、統計をもとに
             決定を補佐する「機械学習」
             や、AIが天気・イベントな
             どから需給に関連する変数
             をもとに収益最大化の選択
             肢を提示する「強化学習」
             が加わっている。メリット
             は収益性の向上と在庫の低
             減にある。一方でデメリッ
             トは、極端な価格変動を体
             感して「損した」「ぼった
             くりだ」など、顧客からの
             不信を生みかねず、ブラン
             ド棄損につながる可能性が
             あることだ。システム導入
             のコストも高く、解析のた
             めの人的能力が必要だし、
             一定量のデータ蓄積が必要
             で、成果が出るまでにそれ
             なりの時間がかかることも
             懸念点である。
             (次回に続く)



               アパホテルコロナ禍 
             好調戦略  連載   12
             成功の鍵は

             こと細かに顧客の使用シー
             ンからペインを取り除いて
             いるのだ。AIを含むITの活
             用とターゲット顧客に焦点 
             を当てたビジネスモデル・
             イノベーションが成功の鍵
             である。最後に「ダイナミ
             ック・プライシング」の解
             説をしておこう。近年では
             こと細かに顧客の使用シー
             ンからペインを取り除いて
             いるのだ。AIを含むITの活
             用とターゲット顧客に焦点
             を当てたビジネスモデル・
             イノベーションが成功の鍵
             であるデジタル・マーケテ
             ィングと相性のよいダイナ
             ミック・プライシングがさ
             まざまな業界で活用される
             ようになってきた。従来、
             使用されていたアルゴリズ
             ムは、競合価格の監視や在
             庫量にあわせて価格を変動
             させる自動化レベルだった。
             (次回に続く)



             
             アパホテルコロナ禍 
             好調戦略  連載   11
             アパ直でポイント付与

             このロイヤルティプログラ
             ムでは、「年間利用実績(
             泊数等)に応じて5つの会員
             ステータスを用意している。
             「レギュラー」会員は最大9
             %だが最高位の「プレジデン
             ト」になると最大還元率が15
             %となる。これらは独自予約
             サイト「アパ直」経由の宿泊
             予約でアパポイントがたまる
             という仕組みだ。また、「ア
             パ トリプルワンシステム」
             は、ホテル利用時スマホでア
             プリを使用すると「1ステッ
             プ予約」「1秒チェックイン」
             「1秒チェックアウト」ができ
             る。
             (次回に続く)



             アパホテルコロナ禍 
             好調戦略  連載   10
             10%のキャッシュバック

             アパホテルのホームページ
             ではロイヤルティプログラ
             ムが解説されており、ここ
             で狙うのは「ファン化」で
             ある。会員制度1900万人に
             対して平均で10%程度キャ
             ッシュバックしながら、ホ
             テル予約サイトの宿泊料金
             設定は「アパ直」が最安値
             となるようにアパホテルが
             一括設定している。これに
             よって直販サイトからの顧
             客流入を増やしてマージン
             を確保する。
             (次回に続く)



             
             アパホテルコロナ禍
             好調戦略  連載   9
             ビジネスパーソンを狙う

             ITのシステム上、ホテル比
             較サイトで近隣の空き部屋
             状況をリアルタイムで把握
             しながら空室在庫を分析し、
             1000円程度、価格をあげて
             プレミアムを取る。部屋は
             豪華ではないが、コンパク
             トな部屋に大きなTVと、広
             く上等なベッドがあり、そ
             の上でも仕事ができるとい
             う仕様だ。徹底的にビジネ
             スパーソンの出張に焦点を
             当てている。
             (次回に続く)



             
             アパホテルコロナ禍 
             好調戦略  連載   8
             逆張りの投資

             また、コロナ禍で窮地に陥
             った多くのホテル事業者を
             底値で買収しており、これ
             を「逆張りの投資」と呼ん
             でいる。これまでにも幾多
             のホテル・観光・不動産不
             況時に、強靭な財務力と元
             谷外志雄会長の逆張り発想
             で、業績が低迷したホテル
             を底値で買収して事業規模
             を拡大してきた。マーケテ
             ィング・ミックスとそれを
             支えるシステムとしては、
             宿泊当日の予約が一番高価
             格で売れることから、キャ
             ンセル料は無料で、ギリギ
             リまで最高値で販売できる
             ようにAIシステムを導入し
             ている。最終判断はAIを参
             考にして各ホテルの支配人
             がそれぞれ全権を握り、効
             率的に稼働率を向上させつ
             つ、平均単価をあげる仕組
             みがある。
             (次回に続く)



             アパホテルコロナ禍 
             好調戦略  連載   7
             価格支配力システム

             アパホテルの戦略は、「直
             販+ダイナミック・プライ
             シング」だ。価格は市場ニ
             ーズに応じて一物多価で常
             に変化させ、価格支配力を
             維持する。他社は予約サイ
             トとの力関係上、どうして
             も値下げに応じて予約サイ
             トへの割り当てを提供しが
             ちだ。しかしアパホテルは
             TV広告やデジタル・マーケ
             ティングで顧客が直接予約
             サイトを訪れ、決済するま
             でをうまく誘導している。
             (次回に続く)



             アパホテルコロナ禍 
             好調戦略  連載   6
             アイディアの追加と
             組み合わせ

             アナロジー/Analogy(類
             推思考)とは、他の業界の
             事例をアイデアの発想のも
             とにすることだ。単なる真
             似ではなく、新たなアイデ
             アの追加が必要で、世の新
             規ビジネスモデルのうち80
             %は他業種にある業態の真
             似である、といわれる*。シ
             ュンペーターの新結合の思
             想に同じく、新しいアイデ
             アは既にあるアイデアの組
             みあわせが多いのだ。
             (次回に続く)



             アパホテルコロナ禍 
             好調戦略  連載   5
             イノベーションは真似から

             このビジネスモデル・イノ
             ベーションは、もともとは
             航空業界の手法である。そ
             のため、同社のダイナミッ
             ク・プライシングは世界初
             の取り組みではないが、日
             本のビジネスホテル業界に
             本格的に持ち込んだ企業が
             アパホテルなのだ。「ダイ
             ナミック・プライシング」
             についてはのちほど説明す
             るが、こうしたビジネスモ
             デル・イノベーションを生
             む思考法を「アナロジー思
             考」と呼ぶ。
             (次回に続く)



             アパホテルコロナ禍 
             好調戦略  連載   4
             ビジネスパーソン応援

             同社がまず特定したビジネ
             スパーソンのインサイトは
             「会社の出張費でポイント
             を貯め、それをプライベー
             トの割引に活用することが
             出張族の密かな楽しみ」で
             ある。価格弾力性が低く、
             同社クラスのホテル代なら、
             企業が支払える価格帯に設
             定する。さらに、会社の経
             理に言えない、もう少し深
             いインサイトは、「急な出
             張を強いるのは会社都合な
             のだから、ホテル料金は高
             くなる。多めにポイントを
             もらえるくらいの余禄があ
             ってもよいよね」だと考え
             れば、同社の勝利の打ち手
             はダイナミック・プライシ
             ングにあると、私は理解し
             ている。
             (次回に続く)


             アパホテルコロナ禍 
             好調戦略  連載   3
             ターゲットは、企業の上位
             5%層のビジネスパーソン
             
             ターゲットは主に、企業の
             上位 5%層のビジネスパー
             ソンだ。このターゲットは
             急な出張の機会が多く、そ
             の際の価格弾力性が低い。
             会社が費用負担してくれる
             からである。同社の最大の
             強みは、「他のビジネスホ
             テルと異なるビジネスマン
             の顧客インサイトの捉え方」
             にある。
             (次回に続く)

              アパホテルコロナ禍 
             好調戦略  連載   2
             日本の住まい文化に貢献

             アパホテルは、コロナの逆
             風を経ても圧倒的な業績を
             示し続けている*。目標、
             理念として同社は「利益の
             最大化ではなく、あくまで
             日本の住まい文化に貢献す
             るという大義にある」とし
             ている。アパグループはホ
             テル事業だけでなくリゾー
             ト事業、住宅事業、マンシ
             ョン・ビル管理事業も傘下
             に持つ。*2022年11月末の
             連結決算で売上1,382億(
             過去5年CAGR 3.6%)、営
             業利益358億円(売上利益
             率25.9%)、経常利益353
             億円と、業界内で圧倒的
             な利益率を誇る。ホテル
             ネットワークとして全国
             最大の 719 ホテル 110,39
             5 室(建築・設計中、海外、
             FC、アパ直参画ホテルを含
             む)を展開
             (次回に続く)


    
             アパホテルコロナ禍 
             好調戦略 新連載   Ⅰ
             価格支配力を獲得する

             インフレ、増税、円安、リ
             セッションがニュースで報
             じられる昨今、「価格と利
             益」について、誰もが一度
             は考えたことがあるのでは
             ないでしょうか。最近、最
             も世間を騒がせた話題は「
             卵」の高騰でした。菅野誠
             二氏は、「自由に価格が設
             定できて、しかもお客さん
             が喜んで買ってくれるよう
             な、ハッピーな値付けが実
             現できたら夢のようではな
             いか」と話します。この記
             事では、需給が変化しやす
             いマーケットでも顧客価値
             創造をしながら価格支配力
             を獲得するバランスの妙を
             実現したアパホテルを例に
             解説します。
             菅野誠二 BBT大教授
             (今回新連載です)



             びっくりドンキーハンバー
             グ 50年超人気の訳
                   最終回  13
             ハンバーグ専門店として

             現代の客は店側が思うほど
             業態を気にしない。食事で
             はなく、パフェやかき氷が
             食べたくてファミレスやフ
             ァストフードに行くのも珍
             しくない。びっくりドンキ
             ーに対しては、ここ数年で
             何度か値上げをした結果、
             「昔に比べて高くなった」
             という声も聞こえるが、そ
             れでも客が離れていく様子
             はない。現代の日本人の国
             民食ともいえる「ハンバー
             グ」の専門店として存在感
             を発揮している。
             (今夏氏最終回です)



             びっくりドンキーハンバー
             グ 50年超人気の訳
                    連載  12
             スイーツで女性客増やす

             長年続く店でも「古くさい」
             と思われれば、お客は離れて
             しまう。そうならないために、
             例えばスイーツに力を入れて
             女性客を増やすなど、新たな
             楽しみ方を訴求する例もある。
             びっくりドンキーにも「つぶ
             つぶ食感イチゴミルク」や「
             ストロベリーソフト」といっ
             た人気メニューがある。期間
             限定で「ドンキーイチゴ雪氷
             」も販売中だ。
             (次回最終回です)



             びっくりドンキーハンバー
             グ 50年超人気の訳
                    連載  11
             飲食店開業3年で6割減

             よく知られているように、
             飲食業界は開店も多いが閉
             店も多い。最近では「開業
             3年で6割減」というデータ
             が発表された。レストラン
             チェーンも、業態を変えず
             に長年生き残れるブランド
             は少ない。有名チェーンで
             いえば「ロイヤルホスト」
             (1号店は1971年)、「デ
             ニーズ」(日本1号店は19
             74年)が老舗だ。「びっく
             りドンキー」は、これに次
             ぐ存在といえる。主力商品
             を強化し、多彩なメニュー
             で訴求を続けた結果だろう。
             (次回に続く)



             びっくりドンキーハンバー
             グ 50年超人気の訳
                    連載  10
             開・閉店時間変更後の変化

             深夜の営業時間を短縮し、
             開店時間を早めた結果生ま
             れたのが「モーニングサー
             ビス」だ。喫茶店でおなじ
             みの「トースト+ゆで卵」
             (380円~)もあれば、同
             店らしく「ハンバーグ+ご
             はん」(500円~)もある。
             バーグディッシュは100グ
             ラムのミニサイズだ。「モ
             ーニング時間帯(8時~11
             時)の平均客単価は約850
             円で、トースト:ハンバー
             グのご注文割合はほぼ半々
             です。客数はランチ以降に
             比べて多くありませんが、
             朝のルーティーンとして頻
             繁にご来店いただく方もい
             ます」(同)コロナ禍で感
             じたのは、店側の思い込み
             を、ひとまず横に置く姿勢
             だという。「レストランだ
             からランチ以降が勝負」で
             はなく、「朝からハンバー
             グを食べたい人も、自宅で
             ハンバーグを食べたい人も
             いる」ということだろう
             (次回に続く)



             びっくりドンキーハンバー
             グ 50年超人気の訳
                    連載  9
             デリバリー・ちょい飲み

             今では利用客の意識もさま
             ざまだ。コロナ禍で起きた
             「外食店の味を自宅で食べ
             たい」思いもその 1 つ。も
             ともと外出自粛状況下での
             テイクアウトやデリバリー
             選択だったが、通常生活モ
                ード後も一定の需要がある。
             店側もそのニーズは無視で
             きない。「びっくりドンキ
             ーを、ちょい飲み的に利用
             される方も増えました。19
             95年から北海道小樽市で製
             造を開始したクラフトビー
             ルを提供してきましたが、
             近年は単品メニューも充実
             させています。軽く飲んだ
             後に、ハンバーグメニュー
             を頼まれる方も多いです」
             (広報担当)
             (次回に続く)



             びっくりドンキーハンバー
             グ 50年超人気の訳
                    連載  8
             名物メニュータブレットに

             名物の扉のメニューもタブ
             レット端末に切り替え中。
             現在は341店中、約80店が
             タブレットになっている。
             タブレット注文は、少し操
             作に手間取るが、気軽に頼
             みやすい。店側は受注ミス
             もなくなりメニュー提供が
             しやすくなった。少し補足
             すると、同店に限らず、テ
             ーマパークのような異空間
             の店は1980年代~1990年代
             が最も盛んだったように思
             う。特に大型店では、例え
             ば店内に水が流れていたり
             、照明を薄暗くしてドキド
             キ感を演出したり、従業員
             の制服も個性的だったりし
             た。
             (次回に続く)


                   プロフィール
                                     バックナンバ
                  バックナンバー2


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2.野菜コーディネーター127

2023-08-08 07:44:06 | 野菜コーディネーター

                   プロフィール
                                     バックナンバ
                  バックナンバー2

             びっくりドンキーハンバー
             グ 50年超人気の訳
                    連載  7

             おもちゃ箱をひっくり返し
             たよう → 自然、ウッデ
             ィー、くつろぎ

             店内の内装もすっきりした。
             かつては「おもちゃ箱をひ
             っくり返したよう」と言わ
             れた。レストランで食事を
             するワクワク感も訴求した
             ためだ。現在は、①緑の壁
             紙(自然のイメージ)、②
             ウッディーな造り(手づく
             りの温かいイメージ)、③
             くつろぎ(どこか懐かしい
             装飾品)、という3テーマ
             に基づいている。

びっくりドンキー
3つのテーマに基づいた狛江店(東京都狛江市)
の内装(筆者撮影)

             (次回に続く)

             びっくりドンキーハンバー
             グ 50年超人気の訳
                    連載  6
             変えるもの

             一方で、不易流行における
             「流行」(変えるもの)も
             ある。店名が示すとおり、
             かつては「ちょっとびっく
             りするような」仕掛けも特
             徴だった。だが、時代とと
             もに変えてきた。

             個性的な外観 → 
             落ち着いた外観

             長年同店を利用してきた人
             は、昔に比べて個性的な外
             観が減ったと感じていない
             だろうか。以前はテーマパ
             ークのような外観が多く、
             直営店よりも、特に関西地
             方のFC(フランチャイズチ
             ェーン)店に目立った。現
             在は落ち着いた外観が主流
             だ。
             (次回に続く)



             びっくりドンキーハンバー
             グ 50年超人気の訳
                    連載  5

             原材料へのこだわり

             ハンバーグの原料となる肉
             は牛と豚の合い挽き肉。牛
             肉は、オーストラリアとニ
             ュージーランドで放牧され
             た専用のナチュラルビーフ
             を使用。豚肉もストレスの
             少ない環境で育てられた健
             康的なポークを使う。こう
             した特徴に加えて、期間限
             定品やイベントで新しさを
             打ち出し、期待感を高める。
             特に人気が高いのは、例年、
             年末近くから始まる「Myド
             ンキー満喫セット」だ。
             (次回に続く)



             びっくりドンキーハンバー
             グ 50年超人気の訳
                    連載  4

             楕円形のハンバーグ+しょ
             うゆベースのソース

             ハンバーグは平たい形だ。
             創業時はハンバーガー店だ
             ったが、「マクドナルドの
             日本上陸(1971年)以降、
             主力メニューをハンバーガ
             ーからハンバーグランチに
             変えていきました」(同)。
             現在のバーグディッシュの
             提供スタイルは、ハンバー
             ガーを分解して、パン→ご
             はんに変えて皿に盛ったの
             が始まり、と聞く。ソース
             は、日本人になじみがある
             しょうゆベースの味だ。
             (次回に続く)



             びっくりドンキーハンバー
             グ 50年超人気の訳
                    連載  3
             変えない部分

             同店のハンバーグの特徴に
             ついて、「不易流行」の不
             易(変えない)部分をまず
             ご紹介したい。

一番人気の「チーズバーグディッシュ」(150グラムで920円~。
税込み、以下同)。いずれの商品も店舗立地によって価格が
変わる(写真:アレフ)
             「ワンプレート」に盛りつ
             けて提供

             ハンバーグは鉄板ではなく、
             木製の皿にハンバーグディ
             ッシュ・ライス・サラダを
             盛り付けて提供される(鉄
             板で提供するステーキメニ
             ューもある)。「ディッシ
             ュ皿はハンバーグ側にソー
             スが逃げていく構造になっ
             ており、料理が混ざらない
             工夫がされています」(広
             報担当)。
             (次回に続く)



             びっくりドンキーハンバー
             グ 50年超人気の訳
                    連載  2
             客数・売上コロナ前越え

             同社の前身である「ハンバ
             ーガーとサラダの店 べる」
             (岩手県盛岡市)が開業し
             たのは1968(昭和43)年(
             後に北海道札幌市に本社を
             移転)。創業から半世紀以
             上経つ老舗だ。びっくりド
             ンキーの店舗数は全国に34
             1店(2023年7月10日現在)
             。国内47都道府県のうち、
             鳥取県と島根県を除く45都
             道府県に展開する。「4月~
             6月の1日1店あたりの客数
             は2019年比で約102%。売
             上高は約116%(全店比較)
             とコロナ前を超えています。
             ただし内訳が変わり、テイ
             クアウトやフードデリバリ
             ーが全体の約1割を占めて
             業績を支えています」(広
             報担当)コロナ禍でテイク
             アウトやデリバリーメニュ
             ーを増やした結果、現在も
             根強い需要があるという。
             (次回に続く)



             びっくりドンキーハンバー
             グ 50年超人気の訳
                   新連載  Ⅰ

             通常生活モードが定着し、
             外食需要も戻ってきた。  6
             月26日、業界団体の日本フ
             ードサービス協会が発表し
             た2023年5月度結果でも、
             外食全体の売り上げは対前
             年比111.8%、コロナ前201
             9年比でも107.6%だった。
             その後の人流を見ても好調
             は続いているようだ。今回
             は各種の飲食チェーン店調
             査でも、毎回上位に入る人
             気店であるハンバーグレス
             トランの「びっくりドンキ
             ー」(運営会社:アレフ)
             を紹介したい。
             高井尚之 
             経済ジャーナリスト
             (今回新連載です)



             メタのスレッズ価値 new
             ある理由  最終回  14

             スタートダッシュは成功

             つまり、ユーザーが“誰であ
             るか“をシステムが理解し
             ていないうちは、的外れな
             タイムラインが流れるが、
             ユーザーが使い込むほどに
             納得感のあるタイムライン
             に変化していく、とも言い
             換えられる。どこまでアル
             ゴリズム、AI(人工知能)
             が効くのか、現時点での予
             想は難しい。ただ、Instag
             ramでの成功を下敷きに、
             より穏やかな、そして見慣
             れたTwitter型のテキストコ
             ミュニティを育てる。その
             目標に向けて、スタートダ
             ッシュには成功したとは言
             えるだろう。
             (今夏お最終回です)

           

               メタのスレッズ価値
             ある理由   連載  13
             開発の意図が見える瞬間

             スレッズの開発チームが何
             をしようとしているのか、
             垣間見える瞬間もある。ス
             レッズにログインすると、
             最初の段階では見知らぬ人
             の、興味のないジャンルの
             投稿がタイムラインに勝手
             に表示される。フォローも
             していないのに、だ。とこ
             ろが友人・知人、あるいは
             興味のある誰かをフォロー
             し、そのフォローしている
             相手が発言を始め、また自
             分自身も投稿をするように
             なると、時折、見知らぬ人
             の(しかしまったく興味が
             ないわけでもない)投稿を
             見かけるものの、フォロー
             しているユーザーの投稿が
             タイムラインを占めるよう
             になっていく。
             (次回最終回です)



             メタのスレッズ価値 
             ある理由   連載  12
             フラットになりにくい

             Instagramは人気投稿者の周
             辺にファンが集まり、そこ
             に広告市場が形成されてい
             る。ただ、人気投稿者(イ
             ンフルエンサー)を中心と
             したコミュニティとなりが
             ちで、Twitterにみられるよ
             うな、多くの参加者が同じ
             ように発信し合うフラット
             なコミュニティにはなりに
             くい。Threads(複数の糸)
             “が連なるような、深みのあ
             るアイデアやトレンド考察
             をテキストベースで交換で
             きる場とはいえないだろう。
             (次回に続く)



             メタのスレッズ価値
             ある理由   連載  11
             居心地の良さを追求

             そうした的外れなフックが
             呼び起こす炎上を、スレッ
             ズの開発チームはコントロ
             ールしようとしているよう
             だ。つまり、「いいね!」
             の意味を強めて、「再投稿」
             の影響を弱めようとしてい
             る。上記は一例にすぎない
             が、タイムラインから感じ
             られる雰囲気、心地よさを
             スレッズが重視しているこ
             とは随所から読み取れる。
             もちろん、ユーザーの振る
             舞いをアプリやサービスの
             設計だけでコントロールで
             きるわけではない。しかし、
             居心地のよさは広告主にと
             っても好都合だ。メタが狙
             っているのは「広告主が安
             心して出稿できるSNSプラ
             ットフォーム」としてTwit
             ter型SNSを再構築すること、
             というのが筆者の見立てだ。
             (次回に続く)



             メタのスレッズ価値 
             ある理由   連載  10
             再投稿の回数不表示

             その一方で、Twitterの主要
             な機能でもある再投稿(リ
             ツイート)は可能ではある
             ものの、何回再投稿された
             のかがわかる数字は公開さ
             れていない。再投稿は注目
             する投稿に対して行うもの
             であり、「いいね!」とは
             違って必ずしも賛同を示す
             ものではない。ところが、
             Twitterでは大量に再投稿さ
             れている投稿に注目が集ま
             る傾向が強く、さらにそれ
             が再投稿されることで、と
             きに爆発的に拡散していく。
             それこそがTwitterの特徴と
             言えるだろうが、弱点でも
             ある。なぜなら、再投稿し
             たうえで意見を述べる、あ
             るいは再投稿メッセージに
             自分の意見を添える、とい
             った形で使われるためだ。
             その過程で短文ゆえに起き
             やすい誤解も重なり、大量
             の再投稿数に釣られて炎上
             が連鎖する。
             (次回に続く)



             メタのスレッズ価値
             ある理由   連載  9
             メタ スレッド立上げ慎重

             もちろんInstagramでこうし
             た炎上が起きないわけでは
             ない。ただ、メタはスレッ
             ズのサービスについても慎
             重に立ち上げようとしてい
             るようだ。スレッズにはIn
             stagramやTwitterと同様、
             投稿に対して「いいね!」
             と反応する機能があり、
             「いいね!」をもらった数
             も確認できる。「いいね!
             」はポジティブな反応であ
             り、その数が多いことは“共
             感“を呼んだ証左だ。
             (次回に続く)



             メタのスレッズ価値 
             ある理由   連載  8
             短文ゆえに誤解の連鎖

             しかしTwitterのタイムライ
             ンはときに殺伐となりがち
             で、突然、見知らぬ誰かか
             ら“指をさされる“可能性が
             ある。ほとんどの場合、指
             をさされたところで大きな
             影響はないが、大きな炎上
             へとつながったり、誤解、
             曲解が繰り返され、もはや
             元の発言者の手に負えなく
             なることも少なくない。本
             来、議論に向いていない短
             文投稿型SNSのTwitterで“終
             わらない議論“が多いのは、
             短文ゆえに誤解の連鎖が起
             きやすいことも理由だろう。
             (次回に続く)



             メタのスレッズ価値 
             ある理由   連載  7
             Twitterは日常を投稿

             一方で、意識的にTwitterと
             は差別化したような設計も
             散見される。それは極めて
             細部にわたるものだ。Insta
             gramは、コミュニティの中
             にネガティブな要素が極力
             表出しないよう配慮されて
             いるが、同様の配慮がスレ
             ッズにも施されている。日
             常を投稿する人が多いTwitt
             erは、広告をターゲットす
             るための適切なプラットフ
             ォームだというのが、これ
             までのTwitterの主張であろ
             うし、今後も変わらないは
             ずだ。
             (次回に続く)



             メタのスレッズ価値 new
             ある理由   連載  6
             順次新機能を追加か

             スマートフォンアプリでの
             み利用でき、タブレット用
             アプリはなく、ウェブブラ
             ウザからも利用できない。
             これらの制約や機能の欠落
             は、おそらく開発優先順位
             の問題でしかないだろう。
             1日足らずで3000万の新規
             ユーザーを受け入れた強力
             なサービスインフラを用い、
             ユーザー動向が見極められ
             たタイミングで順次、新し
             い機能を追加していくと考
             えられる。
             (次回に続く)



             メタのスレッズ価値 
             ある理由   連載  5
             見慣れた機能

             スレッズをパッと使い始め
             た印象だけで言えば、それ
             は紛れもなくTwitterで「見
             慣れた風景」である。Twitt
             erに酷似している一方で、
             ほとんど“新しい体験”がな
             い。Twitterだけではなく、
             Instagramでユーザーが頻
             繁に使っているような機能
             すら、存在していないほど
             だ。たとえば検索機能は、
             他のユーザーを探すことし
             かできない。投稿の文言か
             らの検索はできず、SNSで
             はお馴染みのハッシュタグ
             も機能していない。ザッカ
             ーバーグ氏が「7時間で10
             00万ユーザー」と書き込ん
             だ投稿をリンクしようと試
             みたが、残念ながらURLを
             取得する機能はなかった。
             (次回に続く)



             メタのスレッズ価値 
             ある理由   連載  4
             InstagramのSNSを目指す

             あるいはもっと崇高な目的
             があるのかもしれないが、
             少なくとも現時点でのスレ
             ッズは“より居心地のいいT
             witter“でしかない。SNSの
             質は、参加するユーザー同
             士の結びつき、そこから生
             まれる情報伝達などのメカ
             ニズムで決まるが、必ずし
             も開発者が意図した通りに
             コミュニティが生まれると
             は限らない。生まれたばか
             りのスレッズがどう使われ
             ていくのか、開発者も、ザ
             ッカーバーグ氏も手探りの
             面はあるだろう。しかしメ
             タが目指していることは明
             らかだ。彼らが構築しよう
             としているのは、Instagram
             が築き上げてきたコミュニ
             ティと同じような雰囲気、
             あるいは空気感を持つテキ
             ストベースのSNSである。
             (次回に続く)



             メタのスレッズ価値 
             ある理由   連載  3
                                                登録者数5日間で1億突破
                                                良質なSNSコミュニティを
                                                形成するうえで重要なこと
                                                は、利用者にとっての“居心
             地のよさ“だ。利用者が多く、
             機能も充実しているTwitter
             は“成熟したSNS”である一方、
             イーロン・マスク氏による
             買収後はサービスの仕様変
             更などが相次ぎ、それまで
             のユーザーにとって居心地
             の悪い場になりつつあった。
             そんなタイミングで登場し
             たスレッズは、やや過激な
             言葉遣いをするならば、“In
             stagramのソーシャルグラフ
             (ユーザー同士のつながり)
             と運用ノウハウを用いた、
             Twitterコミュニティの乗っ
             取り“のようにも見える。
             (次回に続く)



             メタのスレッズ価値 
             ある理由   連載  2
             Twitterとほぼ同様
             
スレッズは、テキスト(最
             大500字)を中心に、最大10
             点までの写真もしくは動画
             を添付可能。お気に入り投
             稿を登録したり、別のユー
             ザーによる投稿を自分のフ
             ォロワーに再発信したりす
             る機能など、基本的なサー
             ビス構造はTwitterとほぼ同
             じといって差し支えないか
             もしれない。利用にはInsta
             gramのアカウントが必要に
             なるが料金はかからず、多
             くのSNSと同様に、ユーザ
             ーの行動・属性などに応じ
             て表示されるターゲティン
             グ広告が収益源となる。
             (次回に続く)



             メタのスレッズ価値 
             ある理由  新連載  Ⅰ
             1日で3000万人登録

             「何か特別なことが始まる
             予感がする」――。Meta(
             メタ)が予定を前倒しして、
             7月6日の朝(日本時間)に
             突如開始した新たなSNS「
             Threads」(スレッズ)。
             同社の人気サービス「Ins
             tagram」とアカウントを共
             有しつつ、テキストベース
             のコミュニティをInstagra
             mとは別に形成する、Twitt
             erとよく似たサービスだ。
             マーク・ザッカーバーグCE
             O(最高経営責任者)は自
             身のアカウント上で、登録
             者が開始後わずか7時間で
             1000万人、1日足らずで30
             00万人を突破したと報告。
             その勢いから、今後のサー
             ビス拡大の可能性に冒頭の
             通り期待をにじませた。
             本田雅一ITジャーナリスト
             (今回新連載です)


             

             
             吉野家好調でも露呈 new
             した課題  最終回  16
             成熟ブランドゆえに
             「牛丼といえば吉野家」と
             ブランド想起する消費者は
             多く、根強いファンがいる
             ことは確かだ。しかし、成
             熟したブランドであるがゆ
             えに、新形態の店舗やメニ
             ューの拡充といった新しい
             試みが本格的に浸透するか
             は不透明ともいえる。一
             段の成長に向けて、吉野家
             は難題に直面している。
             (今回最終回です)

             吉野家好調でも露呈 
             した課題   連載  15 
              吉野家掘り起こせるか

             すき家では、早くから「お
             子様牛丼すきすきセット」
             など子ども用メニューをそ
             ろえており、家族で食事を
             楽しめるようにしてきた。
             店舗についても郊外型を中
             心に、テーブルの多い店舗
             がほとんどだ。チーズなど
             を使用したトッピングメニ
             ューも複数そろえる。こう
             いった取り組みで競合が開
             拓してきた女性客やファミ
             リー客を、“後発”である吉
             野家は掘り起こすことがで
             きるのか。
             (次回最終回です)



             吉野家好調でも露呈 
             した課題   連載  14
             男性客の依存脱却急ぐ

             男性客への依存脱却を急ぐ
             吉野家だが、そのハードル
             は高い。「いまさら遅すぎ
             る」。ある飲食店関係者は
             冷ややかにそう語る。例え
             ば、競合のすき家は1982
             年の創業時から男性客以外
             の開拓を進めてきた。「駅
             前立地への出店で成功して
             いた吉野家と同じ戦略をと
             っても勝ち目が薄く、幅広
             い客層に楽しんでもらえる
             ような店舗を展開する必要
             があった」(ゼンショーH
             Dの広報担当者)。
             (次回に続く)



             吉野家好調でも露呈 
             した課題   連載  13
             牛肉依存のリスクを軽減

             飲食店の出店支援事業を手
             がける店舗流通ネットの戸
             所岳大社長は、「(すべて
             の食材が一様に高騰するケ
             ースは少ないため)商品メ
             ニューを絞っている飲食店
             のほうが、原材料高騰の影
             響を受けたときのリスクが
             高くなる」と指摘する。吉
             野家はここにきて、空揚げ
             だけでなく、「焼き鳥丼」
             など鶏肉を使用する商品を
             拡充している。鶏肉は牛肉
             に比べて安価で、供給も比
             較的安定している。鶏肉商
             品の販売量を増やすことが
             できれば、牛肉依存のリス
             クを軽減することができる
             というわけだ。
             (次回に続く)


             
             吉野家好調でも露呈 
             した課題   連載  12
             環境変化のリスクも

             牛肉は価格が変化しやすい
             うえに、BSE(牛海綿状脳
             症)などの疫病の影響で仕
             入れが困難になった過去が
             ある。また、単一の食材に
             頼っていると、昨今のよう
             な原材料の高騰や、気象要
             因による育成不良などで供
             給不足が直撃するリスクも
             高くなる。飲食店の出店支
             援事業を手がける店舗流通
             ネットの戸所岳大社長は、
             「(すべての食材が一様に
             高騰するケースは少ないた
             め)商品メニューを絞って
             いる飲食店のほうが、原材
             料高騰の影響を受けたとき
             のリスクが高くなる」と指
             摘する。
             (次回に続く)



             吉野家好調でも露呈 
             した課題   連載  11
             単一商品依存のリスク
             空揚げを強化する背景には、
             単一商品に依存する経営体
             制のリスクもある。牛丼チ
             ェーン「すき家」を運営す
             るゼンショーホールディン
             グス(HD)は、ファミリ
             ーレストランの「ココス」
             や回転寿司の「はま寿司」
             など複数業態のブランドを
             持つ。一方、吉野家HDは
             うどんチェーン「はなまる
             うどん」が傘下にある程度
             で、業績の大部分を牛丼が
             占める「一本足打法」の状
             態だ。
             (次回に続く)

             吉野家好調でも露呈 
             した課題   連載  10
             牛丼以外で女性を取り込む
             吉野家は2022年度からスタ
             ートした新中期経営計画で、
             空揚げ商品を牛丼に次ぐ「
             第2の柱」に育成する方針を
             掲げている。「吉野家を牛
             丼と空揚げの店にする」。
             吉野家HDの河村泰貴社長は、
             事業戦略説明会の場などで
             こう公言している。牛丼以
             外のメニューを拡充するこ
             とで、やはり女性客やファ
             ミリー層を取り込む狙いが
             ある。
             (次回に続く)

             吉野家好調でも露呈 
             した課題   連載  9
             メニューで集客
             吉野家は客層の拡大を図る
             ために、メニューでも新機
             軸を打ち出している。その
             一つが空揚げの強化だ。20
             16年度から空揚げを単品で
             注文でき、空揚げと牛肉を
             同時に盛る「から牛」とい
             ったメニューを打ち出して
             きたが、その後も「から揚
             げ定食」
を次々と投入。最
             近も、空揚げ関連商品を10
             %値引きするなど販売にい
             っそう力を入れている。
             (次回に続く)

             吉野家好調でも露呈 
             した課題   連載  8
             テイクアウト増える

             C&C店舗では、テイクア
             ウトの需要が拡大した。
             「C&C店舗は入り口近く
             で注文できることもあり、
             テイクアウトを利用しや
             すくなった。女性客がテ
             イクアウトを利用するケ
             ースも増えている」(吉
             野家HD広報)という。吉
             野家は目下、従来店舗か
             らC&C店舗への転換を進
             めている。C&C店舗は20
             23年2月末時点で248店舗
             (前年同月比83店舗増)。
             今2023年度はさらに100
             店舗の改装と24店舗の新
             店出店により、C&C店舗
             を前年度末比で124店舗
             増加させる計画だ。2024
             年2月末時点では、全体
             の3割弱の店舗がC&C店
             舗となる計画だ。
             (次回に続く)



             吉野家好調でも露呈 
             した課題   連載  7 
             ℃&C店舗とは

             C&C店舗はテーブル席や
             ソファー席を数多く設置し
             た、ファミリーレストラン
             のようなレイアウトとなっ
             ている。外観も従来のオレ
             ンジではなく、黒を基調と
             したデザインを採用してい
             る。ドリンクバーなど通常
             の吉野家店舗にはない商品
             も取りそろえる。注文方法
             も従来の店舗と異なる。従
             来の店舗では、利用客が入
             店し席に着いてから店員に
             商品を注文する流れだった。
             C&C店舗では、利用客は入
             り口近くでまず会計を済ま
             せる。商品の用意ができる
             と手渡されたアラームが鳴
             り、利用客が自ら受け取り
             口に商品を取りに行く形式
             になっている。
             (次回に続く)



              吉野家好調でも露呈 
             した課題   連載  6

             グループ客使いにくい

             吉野家は、複数の人数で来
             店するグループ客の集客に
             も弱い。店舗の形態がカウ
             ンター席中心のため、グル
             ープ客はどうしても使いに
              くい側面がある。今後の一
             段の成長のためには、女性
             客やグループ客の取り込み
             が欠かせない。その対策の
             1 つが、店舗レイアウトの
             変更である。吉野家が2016
             年から展開し、足元でも拡
             張を急ぐのが「クッキング
             &コンフォート(C&C)」
             店舗だ。
             (次回に続く)

                     プロフィール
                                     バックナンバ
                  バックナンバー2


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする