飲食居抜きソムリエ  山田 茂  飲食を辞める始めるときのブログ                 

飲食店を希望を持って始めたり順調に多店舗化したり、内装設備に費用がかなり掛かります。その投資を回収できます。

3.野菜コーディネーター 63

2019-10-29 09:47:58 | 野菜コーディネーター

プロフィール                                                                                                        バックナンバー

 

  うどんの研究                                                                                                         
        連載中

 

   (13)うどん雑学
 
        4.小麦粉研究


                          パワーあふれる強力粉  1/4
                   new

          日本でも世界でも、小麦粉の
          最大用途はパンである。「パン
          を食らう人間ども」。古代ギリ
          シャの詩人ホメロス(紀元前
          9~8世紀)が叙事詩『オデュ
          ッセイア』でこう表現して30
          00年近く。そのころ文明の象
          徴だったパンと人との関係は、
          いまなお深い。 小麦粉は主に、
          強力粉、中力粉、薄力粉と3
          分類される。このうちパンに一
          番マッチするのは、硬質小麦か
          らとる強力粉だ。 
          
(次回に続く)


                          和魂漢才・和魂洋才   new
 
                           
カステラは別名「南蛮菓子」。
                           ポルトガル人が16世紀に長崎
                           へ伝えたのが始まりという。
                           やがて京都へ、江戸へと広が
                           る間に、小麦粉(グルテン含
                           有量の一番少ない薄力粉)に
                           卵、砂糖、水あめを加えて焼
                           き、しっとりとした日本人好
                           みの風味に変わっていったと
                           いわれる。そういえば、奈良
                           時代から平安時代にかけ中国
                           から渡来した「唐菓子」も時を
                           経るにつれ、そうめんなどへ
                           と変貌していったらしいから、
                           日本人は昔から自己流改造名
                           人なのだろう。
                           (次回に続く)



         小麦粉の加工学 5/5 
 
                            
では、白濁して流れ出したで
                            んぷんは捨てるのか。それは
                            もったいない。でんぷんが沈
                            殿したものを「正麩」、あるい
                            は「生麩糊」といい、掛け軸や
                            巻物、書画、屏風などの表具
                            (表装)に重宝された伝統の
                            接着剤なのである。文化財の
                            修復には欠かせぬ材料で、日
                            本絵画の修復にも役立つ。ま
                            た、合板の接着剤にも使われ
                            る。小麦粉の用途には、人の
          意表を突くところがある。
          (次回に続く)



         小麦粉の加工学 4/5  new  

                            
グルテンは弾力性をもつ「グ
                            ルテニン」、粘り気を左右す
                            る「グリアジン」という2種類
                            のたんぱく質が結びついてで
                            きる。粉の中のグルテンにな
                            るたんぱく質の量が多くて、
                            その二つのたんぱく質の結び
                            つきが強いほど、食べたとき
                            のコシも強くなる。この白い
                            部分はふつう「麩まんじゅう」
                            にし、「生麩」や「焼き麩」にも
                            加工できる。とくに麩は日本
                            料理に大事な素材だ。
                            (次回に続く)



         小麦粉の加工学 3/5  

                            
うどん打ち体験を学習する小
                            中学校をみると、最初に子ど
                            もたちが音を上げるのがこの
                            段階。でも、こねるうちに全
                            体はなじみ、粘りと弾力、伸
                            展性を増していく。うどんや
                            ラーメンなどの生地に近くな
                            る。生地は小さくなる。最後
                            に、かんだ後のチューイング
                            ガムのように、白い玉が残っ
                            ているはずだ。水に溶けない。
                            これこそ小麦粉食品に独特の
                            食感をもたらす、たんぱく質
                             「グルテン」である。
                             (次回に続く)


         小麦粉の加工学 2/5    

                            
まず、料理の話から。たいが
          いの日本人なら、懐石料理や
          精進料理があることは知って
          るだろう。これに欠かせない
          麩は小麦粉で作られている。
          真っ白な小麦粉をボウルにあ
          け、水や少量の塩を加え、こ
          ねてみよう。はじめはダマに
          なり、指にこびリついて具合
          は悪い。
          (次回に続く)


         小麦粉の加工学 1/5   

                            
小麦粉食品は世界中の食卓を
                            飾る。穀物の王様といってよ
                            いだろう。人類には命の綱の
                            食料だ。しかし、口に入れる
                            以外にも薬にも混ぜたり、日
                            本の美術を支えたりと用途は
                            広い。そう、アートも、であ
                            る。
                            (次回に続く)



                          黒船とパン      
 
                           
アメリカのペリー提督が4隻
                           の黒船を引き連れて開国を迫
                           り、日本は明治維新への幕を
                           切る。大騒動の下、幕府は伊
                           豆韮山の代官、江川太郎左衛
                           門に兵糧パンの開発を命じる。
                           彼はのちに「パンの元祖」とい
                           われるが、長州藩(備急餅)、
                           水戸藩(兵糧銭)、薩摩藩(蒸餅
                           )もパン焼きに関心を向ける。
                           五稜郭に立てこもった榎木式
                           揚も兵糧パンを納めさせたと
                           いう。嵐の吹くところパンあ
                           り、か?
                            (次回に続く)


         小麦粉の種類学  5/5     

                             
前に述べたように、とくにオ                 
                             ーストラリア産ホワイト小麦
                             は日本のうどん向けに研究・
                             栽培されたもので、その歯ざ
                             わりや食感はアジア諸国でも
                             人気は高い。こうした品質の
                             よい小麦粉を生かして日本人
                             は、おいしく、安く、簡便な
                             カップめんを発明し、世界へ
                             送り出している。国境を超え
                             、「コーラ飲料と双璧」(岡田
                             哲「コムギの食文化を知る事
                             典」)とまで評価されるほど、
                             めん食文化を発展させた。ま
          さに小麦粉は洋の東西をつな
          ぐ食べものなのである。
          (次回に続く)



          小麦粉の種類学  4/5     

                             
硬質小麦の主な用途はパンだ。                             
          しかし、たんぱく質が少なめ                             
          の場合はナンなどの平焼きパ                             
          ンやギョウザの皮に使われる。                             
            軟質小麦は、ケーキやクッキ                             
          ー、天ぷらの衣などに利用さ                             
            れる。強力粉、中力粉、薄力                             
            粉などが作られている.  国産                             
            もあるが、日本は500万トン                             
            前後の小麦を毎年輸入する。                             
            世界有数の小麦消費大国だ。                              
           (次回に続く)



プロフィール                                                                                                        バックナンバー
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.宅建取引主任士 50

2019-10-25 09:51:26 | 宅建取引主任士

不動産開業は      定年後が、ぴったりです

        

  お問合せ等は、         
   メッセージメッセージを送る          
   クリック       

 

          プロフィール                                    
          バックナンバー


  登場「あんぱん」new              
  サブウエイを救う 連載 15

   セブンが起こした
  サラダチキンという革命

    サブウェイの競争者は、外食
  ばかりではない。2013 年に
  発売された「セブンプレミア
  ム サラダチキン」は、それま
  でヘルシーとは縁遠く、女性
  客も取り込めていなかったコ
  ンビニのイメージを一変させ
  た。この商品のヒット以降、
  セブン-イレブンのみならず、
  ファミリーマート、ローソン、
  ミニストップなどもPB(プラ
  イベートブランド)のサラダ
  チキンを強化。サラダコーナ
  ーの隣に置くことで、サラダ
  チキンをセットで購入する顧
  客も増えた。
  (次回に続く)




  登場「あんぱん」          
  サブウエイを救う 連載 14

   健康求める客の奪い合い

  カレーにも、バックパッカー
  ズという会社が07年に東京・
  代々木で創業した「野菜を食
  べるカレーcamp」というチ
  ェーンがあり、FC店も含めて
  7店展開されている。17年に
  は「かつや」を主力とする、
  アークランドサービスホール
  ディングスのグループ会社と
  なって発展が期待される。
  つまり主食+野菜の手軽な食
  事は、今やサブウェイの絶対
  的に差別化できる売りではな
  くなった。それどころか、は
  なまるうどんやリンガーハッ
  トと対比すると、健康を気に
  する女性やビジネスマンの顧
  客を明らかに奪われていると
  言えるだろう。
  (次回に続く)

 




  登場「あんぱん」        
  サブウエイを救う 連載 13

  野菜を前面に出す店舗拡大

  また、長崎ちゃんぽんチェー
  ン「リンガーハット」は09年
  に野菜を国産にした。そして、
  野菜を前面に出したメニュー
  を打ち出している。麺に使う
  小麦は翌10年に、ギョーザの
  主原料も13年にそれぞれ国産
  に切り替えた。ヘルシー志向
  に加えて、国産の安全・安心
  感をアピールしており、その
  施策が支持されて09年2月期
  の店舗数は437店だったが、
  19年2月期には687店にまで
  増えている。
  (次回に続く)


   新登場「あんぱん」     
   サブウエイを救う 連載 12

   たっぷり野菜の定番化

   さらには、冷やしメニューの
   「コクうまサラダうどん」と
   いう商品が同年に定番化され
   たので、たっぷりの緑黄色野
   菜を460円という価格で摂取
   できる。プラス100円で野菜
   の増量も可能だ。はなまるう
   どんは急激に拡大し過ぎて一
   時期低迷したが、吉野家ホー
   ルディングスの傘下に入り、
   ヘルシーメニューを打ち出し
   て女性ファンが増えた結果、
   業績が回復している。店舗数
   は14年2月期に330店だった
   のが、19年2月期には512店
   まで増えている。
   (次回に続く)
 

 
    新登場「あんぱん」
  サブウエイを救う 連載 11

  野菜を気軽に食べられる
      外食チェーンが増えた

  サブウェイはなぜ伸び悩んで
  いるのか。その理由の1つに
  野菜や健康を売りにする外食
  チェーンの増加が挙げられる。
  かつては、野菜をファストフ
  ードとして手軽に食べたいと
  思ったら、サブウェイくらい
  しか選択肢がなかったが、近
  年は大きく状況が変わってき
  た。例えば、低価格の讃岐う
     どんチェーン「はなまるうど
     ん」は、2013年にうどん1玉
     にレタス 1個分の食物繊維を
     練り込んだ「食物繊維麺」を
     提案。また、同年には天ぷら
     粉に米粉を配合することで、
     従来より油分を 47%、カロ
     リーも3分の 1カットした「
     ヘルシーかき揚げ 」 を提案
     し、  現在は他の天ぷらも同
     様にヘルシーとなっている。
     (次回に続く)

 

   新登場「あんぱん」
  サブウエイを救う 連載 10

  コッペパン業態の勃興の影響

  やわらかシロコッペは、喫茶
  チェーン「珈琲所 コメダ珈琲
  店」の新業態。自社工場で焼
  き上げており、ただの懐かし
  いコッペパンではない。パン
  のやわらかさにとことんこだ
  わり、白めでしっとりとした
  食感を持つ。1番人気は名古
  屋らしい「 小倉マーガリン」
  。「名古屋風ナポリタン」の
  ような、おかずコッペもある
  。店舗数は首都圏と中京圏に
  12  店で、イートイン設置店
  ではコメダのコーヒーが飲め
  る。このようなコッペパン業
  態の勃興からすれば、サブウ
  ェイが勢いにあやかろうとす
  るのも理解できる。
  (次回に続く)



  新登場「あんぱん」                        
  サブウエイを救う 連載 9

  パンの田島はドトール傘下

  パンの田島はドトール・日レ
  スホールディングス傘下であ
  る老舗パン専門店「サンメリ
  ー」の新業態。首都圏と一部
  近畿地方で10店ほどを展開し
  ていて、しばしば行列になる
  人気店だ。“メロンパンのコ
  ッペ”のような、新しい提案
  も行っている。そのパンの田
  島で人気になっているのは「
  つぶあんマーガリン」のよう
  な甘いコッペパン。「ハムた
  まご」のような惣菜コッペパ
  ンもあり、価格は200~300
  円台が主流だ。ドトールがコ
  ッペパンに合うように開発し
  た「田島ブレンド」というコ
  ーヒーも提供する。
  (次回に続く)

 

  

  サブウェイが菓子パンを出す
  背景には何があるのか。日本
  では近年「パンの田島」や「
  コメダ謹製 やわらかシロコッ
  ペ」といったコッペパン専門
  店が人気を博している。顧客
  の注文を聞いてその場で具材
  を挟んでいくやり方は、サブ
  ウェイに似ている。元々、岩
  手県盛岡市の「福田パン」で
  販売していたコッペパンが、
  安価に学生の空腹が満たせる
  というので人気になっていた。
  13年に同店で修業した「吉田
  パン」が東京・亀有にオープ
  ンして行列店になってからは、
  首都圏をはじめ各地で模倣さ
  れている。
  (次回に続く)




   新登場「あんぱん」                  
  サブウエイを救う  連載 7

  食の安全・安心の追求

  16年には、全てのサンドイッ
  チメニューから、合成着色料、
  合成香料、化学調味料を排除
  しており、食の安全・安心を
  追求している。そうした取り
  組みが案外と知られていない
  のが残念だ。また、 “ フレッ
  シュフォワード ”と呼ばれる、
  スタイリッシュですっきりし
  たデザインの店への改装を世
  界中で進めており、日本では
  6店の改装が完了した。
  (次回に続く)




   新登場「あんぱん」             
    サブウエイを救う  連載 6

  オーダーメイドスタイル

  サブウェイは毎日店内でパン
  を焼き上げており、パンは5
  種類の中から選べる。また、
  サンドイッチアーチストと呼
  ばれるスタッフが、注文を受
  けてから顧客の好みに応じて
  挟んでくれる、ローストビー
  フ、えびアボガド、ロースト
  チキンなどの具材と、たっぷ
  りの野菜が売り。顧客一人一
  人に合わせたオーダーメイド
  スタイルで人気となり、世界
  最大規模の外食チェーンとな
  っている。
  (次回に続く)




    新登場「あんぱん」          
   サブウエイを救う  連載 5

  上質なリフレッシュタイム

      同社では、グアテマラ・パヤ
      カル農園産アラビカ豆100%
      を丁寧に焙煎したホットコー
      ヒーとのドリンクセットを推
      奨しており、上質なリフレッ
      シュタイムを過ごしてほしい
      と呼びかけている。これまで
      ごく一部の店舗で実験的に出
      していたが、全国展開のめど
      が立ったと判断した。店内で
      焼き上げるしっとりした大判
      のクッキー(100円)も、チ
      ョコチャンクとホワイトチョ
      コ&マカデミアの2種類を提
      供し始めている。
      (次回に続く)



  新登場「あんぱん」        
  サブウエイを救う  連載 4


  今後も甘いデザートを充実
  毎日お店で焼き上がるふわふ
  わのパンのほのかな塩気に、
  あんとマスカルポーネチーズ
  の“マリアージュ”が、どこか
  懐かしくて新しい仕上がりに
  なっている。 日本サブウェ
  イではこれを第1弾として、
  今後もカフェタイムや食後の
  デザート向けの甘いサンドイ
  ッチのラインアップを充実さ
  せる方針。ジャムパンやクリ
  ームパン、カレーパンなども
  登場しそうだ。
  (次回に続く)

 

  新登場「あんぱん」     
  サブウエイを救う  連載 3

   カフェタイムやデザート
  の需要を開拓

  あんこ&マスカルポーネは、
  北海道産の小豆をじっくり炊
  き上げたほど良い甘さのあん
  こと、高級感のあるクリーミ
  ーなマスカルポーネチーズの
  調和が楽しめる。一方のつぶ
  あんは、小豆一粒一粒の食感
  をダイレクトに感じられる、
  シンプルなあんサンドである。
  サイズはレギュラーの半分ほ
  どだ。
  (次回に続く)




  新登場「あんぱん」  
  サブウエイを救う  連載 2

  タブーを破った商品

  具体的には午後 2時以降限定
  で、あんこを挟んだ甘いサン
  ドイッチ「あんこ&マスカル
  ポーネ」( ドリンクSセット
  320円、単品170円、税抜・
  以下同)と、「つぶあん」(
  ドリンクSセット 280円、単
  品130円)を提供する。サブ
  ウェイにしては低価格で、値
  段もこなれている。一部、販
  売しない店もある。あんこ&
  マスカルポーネとつぶあんは
  、世界100カ国に4万4000店
  を展開するサブウェイでも、
  初の“甘いサンドイッチ”で、
  これまでのタブーを破った画
  期的な試みである。
  (次回に続く)

 

   新登場「あんぱん」
  サブウエイを救う 新連載1
      
  全国に229店(2019年9月
  30日時点)を展開するサン
  ドイッチ専門店チェーン「
  サブウェイ」。13~14年
  には500店近くにまで伸び
  たものの、5年ほどで半減。
  破たんするFC(フランチャ
  イズ)経営店が出るほど苦
  戦しているが、その打開策
  として10月9日から全国発
  売されるのは、なんと“あ
  んぱん”だ。これまでのサ
  ブウェイは、主にランチの
  時間帯に野菜サンドを食べ
  る店というイメージがあっ
  たが、あんぱんでディナー
  との間のアイドルタイムを
  開拓して、下校中の学生や
  、主婦の井戸端会議の場に
  も活用してもらおうという
  趣旨と見受けられる。
      長浜淳之介 ITmedia
     (今回新連載です)

 

 

 

   激変する動画配信  new                                  
  ディズニーが示した本気                                                                                               
        最終回   13

      動画配信でも圧倒できるか

      ファンイベントでの発表会の
      最後、会場は「+」をかたど
      った紙吹雪で埋め尽くされた
      。そして来場者に配られたの
      が、「WE LOVE YOU 3000
      」のピンバッチ。過去最高の
      世界興行を記録した『アベン
      ジャーズ エンドゲーム』で
      使われた、印象的なセリフか
      らきたものだ。ディズニーは
      はたして、動画配信でも視聴
      者を「3000回愛せる」か。
      (今回最終回です)

 

   激変する動画配信                                
  ディズニーが示した本気                                                                                               
         連載   12

  映画やテレビビジネスへ
  悪影響との声も

  ディズニーは単にコンテンツ
  を供給するのではなく、自ら
  が動画配信の主役になろうと
  している。ディズニープラス
  のサービス開始に合わせ、デ
  ィズニーはネットフリックス
  へのコンテンツの供給を止め
  る方針。メイヤー氏は「業界
  が激変する中、われわれは幸
  いにも自分たちの運命を自分
  でコントロールすることがで
  きる」と表現する。ディズニ
  ーの動画配信は、既存の映画
  やテレビビジネスに悪影響を
  与えるといった指摘もある。
  しかし、メイヤー氏は「有料
  チャネルのコンテンツをその
  まま放映するわけではない。
  動画配信は、既存ビジネスを
  補うサービスになる」と意に
  介さない。
  (次回最終回です)

 





  激変する動画配信                              
  ディズニーが示した本気                                                                                               
         連載   11

  動画配信新時代

  今秋にはアップルも動画配信
  サービス「アップルTV+」を
  立ち上げる。アメリカの携帯
  電話サービス大手AT&Tもほ
  ぼ同時期に、買収したワーナ
  ーメディア(旧タイム・ワー
  ナー)のコンテンツを活用し
  た動画配信を始める。動画配
  信が新しい時代を迎えること
  は間違いない。
  (次回に続く)

  激変する動画配信                          
  ディズニーが示した本気                                                                                      
         連載   10

  動画配信強化は当然の流れ

  ディズニーが動画配信に力を
  入れるのは当然の流れだ。動
  画配信大手のネットフリック
  スは、最近増加数が鈍化して
  いるとはいえ、アメリカだけ
  で約6000万人の契約者(20
  19年6月末)を抱える。ネッ
  ト通販の王者アマゾンは「ア
  マゾンプライム」で着々と動
  画配信を増やしている。
  (次回に続く)





  激変する動画配信                       
  ディズニーが示した本気                                                                             
         連載   9

  他地域の配信は不明確

  ただ、他地域での開始時期に
  ついて、メイヤー氏は「でき
  るだけ早く展開を始めたい 」
  と述べるにとどめた。日本で
  は今年 3月にNTTドコモと組
  んで動画配信サービス「ディ
  ズニーデラックス」を月額 7
  00  円(税別)でスタートさ
  せている。棲み分けの問題も
  あり、ディズニープラスが日
  本で見られるようになるのは
  、まだ少し先になりそうだ。
  (次回に続く)



  
  激変する動画配信                    
  ディズニーが示した本気                                                                   
         連載   8

  ライバルから人材を採用

  11月12日にサービスを開始
  するのは、アメリカ、カナダ
  とオランダ。その後はグロー
  バル展開を視野に入れる。メ
  イヤー氏は「ディズニーのコ
  ンテンツはグローバルに通用
  する質の高さがある」と自信
  を示す。国際事業の強化のた
  めに、ネットフリックスから
  人材を招き入れたことも明ら
  かにした。
  (次回に続く)

 

  

  激変する動画配信                
  ディズニーが示した本気                                                         
         連載   7

  特別価格設定

  ディズニープラスは、4Kな
  ど高画質に対応。好きなキャ
  ラクターの設定や視聴内容な
  どによってリコメンドも受け
  られる。それで通常料金月
  6.99ドルは「かなり魅力的
  な価格」(メイヤー氏)だ。
  さらに今回のイベントでは、
  来場したファン向けに特別
  価格も設定。3年契約で14
  0.97ドルと、実質月3.9ド
  ルで提供する。特別なファ
  ン向けということもあり、
  もう一歩踏み込んだかたち
  だ。
  (次回に続く)

 

 

  激変する動画配信               
  ディズニーが示した本気                                               
         連載   6

  ネットフリックスの半額、
  月6.99ドルで攻勢

  前のめりの姿勢は価格にも現
  れている。ディズニープラス
  はアメリカで月6.99ドル。ネ
  ットフリックスの通常プラン
  12.99ドルのおよそ半額の設
  定になる。さらにグループで
  展開するスポーツチャネル「
  ESPN+」と動画配信「Hulu
  」のセットで月12.99ドル(
  アメリカのみ)。完全にネッ
  トフリックスを意識した価格
  設定といっていいだろう。
  (次回に続く)





  激変する動画配信            
  ディズニーが示した本気                                     
         連載   5

  著名人が続々登場

  新たに発表されたのは、『ス
  ター・ウォーズ』に登場する
  オビ・ワン・ケノービにスポ
  ットを当てたシリーズや、人
  形劇『マペット』の短編集な
  ど。会場にはオビ・ワン・ケ
  ノービ役のユアン・マクレガ
  ー氏や、『アベンジャーズ』
  シリーズに出演するポール・
  ベタニー氏、エリザベス・
  オルセン氏ら著名人も次々と
  登場し、約6800人の観客を
  魅了した。
  (次回に続く)

 




  
  激変する動画配信         
  ディズニーが示した本気                            
         連載   4

  追加コンテンツが凄い

  そこに加えられるのが、ディ
  ズニープラス独自のコンテン
  ツだ。今回の発表では、ディ
  ズニーの実写版映画の製作会
  社やマーベル、ルーカスフィ
  ルム、ディズニーチャンネル
  の各トップが入れ替わりに登
  壇。予定の時間を30  分近く
  超え、約2時間にわたって独
  自コンテンツを次々と披露し
  た。
  (次回に続く)




  激変する動画配信      
 ディズニーが示した本気                   
        連載   3

 21世紀フォックスを買収

 さらにディズニーは2019年3
 月、約713億ドルで21世紀フ
 ォックスを買収。今後は『ア
 バター』や『X-MEN』といっ
 た強力なラインナップが加わ
 ることになる。ディズニープ
 ラスではまず、フォックス傘
 下で自然・科学などのドキュ
 メンタリー専門チャンネル「
 ナショナルジオグラフィック
 」を配信する。
 (次回に続く)

 

 

     激変する動画配信    
  ディズニーが示した本気         
         連載   2

     最大の武器は
  コンテンツの豊富さ

     ディズニープラスは、11  月
     12  日に開始される動画配信
     サービス。最大の武器は、何
     といってもコンテンツの豊富
     さだ。ディズニーは  2006年
     のアニメーション製作会社・
     ピクサーを皮切りに、 2009
     年にアメコミのマーベル、 2
     012年に『スター・ウォーズ
     』シリーズで著名なルーカス
     フィルムを買収してきた。デ
     ィズニープラスではディズニ
     ーはもとより、ピクサー、ス
     ター・ウォーズ、マーベルと
     いう 4つのブランドのコンテ
     ンツが過去作品も含めて見放
     題となる。
    (次回に続く)

 

 

  激変する動画配信   
  ディズニーが示した本気
        新連載   1

  動画のインターネット配信が
  拡大する中、アメリカのウォ
  ルト・ディズニーが改めてそ
  の本気を見せた。8月23日、
  アメリカ・カリフォルニア州
  のアナハイムで開かれた「D
  23エキスポ」。ディズニー社
  が2年に1度主催する、世界最
  大のディズニーのファンイベ
  ントだ。動画配信を統括する
  ケビン・メイヤー氏は、11月
  から始める動画配信「ディズ
  ニー+(プラス)」にさらに
  独自コンテンツを加えると発
  表した。メイヤー氏は「ディ
  ズニープラスはすべての年代
  層にとって楽しく、魅力的な
  サービスになるだろう」と胸
  を張った。
      並木厚憲 東経記者
  (今回新連載です)

 

 

  「ショップチャンネル」new                                     
  20年連続成長 最終回  12

  増収の復活の兆し

  すでに 4~ 6 月の第1四半期
  で「対応策の効果が出始めて
  いる」(新森社長)との実感
  も出ている。番組構成など過
  去 20 年で培ってきた技術や
  約900名のオペレーターがい
  る自前のコールセンターなど
  簡単には真似されないノウハ
  ウも多く、参入障壁は高い。
    新森社長は「2020 年度、20
  21年度は一気に回復していく
  はずだ 」と意気込む。拡大す
  る EC と競合せずにテレビ通
  販のパイを広げられるのか。
   2019 年度に再び増収に転じ
  て成長軌道に戻れるかが1 つ
  の試金石となりそうだ。
  (今回最終回です)

 

 

  「ショップチャンネル」                                 
  20年連続成長  連載  11

  商品力の向上を目指す

  また地上波でのテレビCMや
  新聞広告を強化して、認知度
  を向上させて新規顧客の獲得
  も強化する。「実は毎月新規
  のお客様はいるが、テレビ通
  販を視聴する習慣づけにはな
  かなか至らなかった。あまり
  興味がなかったお客様にも2
  度目、3度目とショップチャ
  ンネルで買ってもらう習慣を
  つけてコアな客層になっても
  らうために、商品力を向上さ
  せる」(新森社長)。
  (次回最終回です)

 

 

  「ショップチャンネル」                              
  20年連続成長  連載   10

  「心おどる、瞬間」
   への原点回帰

  ただ、新森社長は「無理に成長
  をさせようとしても破綻する。
  考えられる原因に対する対策を
  一つひとつこなして、効果を確
  かめていく」と慎重に対応する
  姿勢だ。「今年度は原点回帰の
  年にして無理な計画は立てない
  」(同)。同社は「原点回帰」
  として会社の理念でもある「心
  おどる、瞬間を」実現するとす
  る。具体的には新製品を取り上
  げる頻度を改善することや、フ
  ァッションなど流行が変わりや
  すいものの、女性から人気が高
  い商品を強化していく。
  (次回に続く)

 

  「ショップチャンネル」                          
  20年連続成長  連載   9

     コアな顧客が8割の現況

     実際、ショップチャンネルの
     顧客層は87 % が女性で、年
     齢層も8割が50代以上と特定
     層に集中している。「コアな
     2割の客が売上全体の8割を占
     める構造」(ショップチャン
     ネル関係者)で、新規顧客が
     減少するなかショップチャン
     ネルを支えるファン層の飽き
     は持続的な成長への致命傷と
     なりかねない。新規顧客との
     接点を開拓するため、インタ
     ーネットサイトなどECを強化
     するという手段も考えられる
     が、安易な販売チャネルの拡
     大は仕入れ値を抑えられるな
     どテレビ通販という強みとし
     ているビジネスモデルを崩す
     ことにもなりかねない。
     (次回に続く)





  「ショップチャンネル」                         
  20年連続成長  連載   8

  2019年3月期は初の減収に

  順調に成長してきたジュピタ
  ーショップチャンネルだが、
  課題も顕在化してきている。
  2019年3月期決算では売上高
  が前期比約2.3%減少の1592
  億円となり、創業来初の減収
  に終わった。ジュピターショ
  ップチャンネルの新森健之社
  長は「ECサイトとの競合の影
  響よりも、過去の自社との勝
  負になっている」と話す。
  新森社長は「ショップチャン
  ネルの視聴者から飽きが出て
  いるのかもしれない。類似し
  た商品ばかりでマンネリ化し
  ている、新しい商品を出す頻
  度が足りない、目の肥えたお
  客様が増えているなどの要因
  があるのではないか」と推測
  する。20年間かけて獲得して
  きた固定顧客の期待に応えら
  れていないというのだ。
  (次回に続く)




  「ショップチャンネル」                    
  20年連続成長  連載   7

  宣伝費として卸値を下げる

  ショップチャンネル側からす
  れば自らの販売機会を逃して
  いることになるが、宣伝効果
  があることを売りにして、仕
  入れ値を抑える交渉力をもっ
  ているともいえる。前出の電
  機メーカー関係者は「ショッ
  プチャンネルに商品を卸す際
  は広告宣伝費と考えて、卸値
  をかなり低くしている」と明
  かす。「仕入れ値が低いから、
  販売するときに市場価格より
  値引きしても利益が十分に出
  る」(ショップチャンネル関
  係者)。仕入れ値を抑え、番
  組で納得して買ってもらえる
  状況を作り、値引きも必要最
  低限にすることで高い利益率
  を実現している。
  (次回に続く)

 




   「ショップチャンネル」                 
  20年連続成長  連載   6

  メーカーのサイトも活況に

  さらに2973万世帯が視聴可
  能なテレビというマス媒体の
  強みが商品の仕入れ時に発揮
  される。1時間に1つの商品を
  紹介し続けるため、商品を卸
  す企業側には宣伝できるとい
  うメリットがあるのだ。実際
  、大手電機メーカーの関係者
  は「ショップチャンネルで自
  社製品が販売された途端、当
  該製品の自社の販売サイトへ
  アクセスが殺到し、通常の数
  倍も売上が出た」と話す。
  (次回に続く)

 

 

  「ショップチャンネル」               
  20年連続成長  連載   5

  納得して購入する

  高い営業利益率を維持し続け
  ているのはショップチャンネ
  ルの番組構成とテレビ通販と
  いう業態に主な理由がある。
  番組の基本構成は司会進行を
  務める「キャスト」と商品を
  熟知している商品の開発者や
  社長の「ゲスト」が会話の掛
  け合いを行って商品を1時間
  紹介するというものだ。ジュ
  ピターショップチャンネル広
  報の佐藤美琴氏は、「1時間
  かけてひとつの商品の魅力や
  価値をゲストから引き出して
  視聴者に伝えていくので、納
  得して買ってもらえる」と1
  時間番組における説明の意義
  を強調する。紹介された商品
  に十分な価値を見出した視聴
  者に買ってもらうため、大幅
  な値引きをせず購入してもら
  い、利益を確保できるのだ。
  (次回に続く)




  「ショップチャンネル」            
   20年連続成長  連載 4 

  三越伊勢丹より利益が多い

  経済産業省企業活動基本調査
  によれば小売業の売上高に対
  する営業利益率は2.7%(20
  17 年度実績)。それに対し、
  ジュピターショップチャンネ
  ルは2005 年以降の営業利益
  率が14~20 %という高収益
  が続く。2018年3月期決算で
  は売上高1630 億円、営業利
  益277億円と過去最高を記録
  。同時期の百貨店首位の三越
  伊勢丹ホールディングスと比
  較しても売上高は同社の1 兆
  2688億円に対して10 分の1
  だが、営業利益は244億円の
  同社を30億円上回った。
  (次回に続く)

 

    「ショップチャンネル」       
  20年連続成長  連載 3

     15%という高い営業利益率

     通販をはじめ、小売業は大き
     な変化が続いている。2000
     年代以降、アマゾンや楽天な
     どのネット通販( EC )が台
     頭。総合スーパーなどのリア
     ル店舗の営業に悪影響が出て
     いるとする、いわゆるアマゾ
     ンエフェクト問題や、かつて
     の通販の主役だったカタログ
     通販各社が EC の攻勢を受け
     業績不振に陥るケースも見ら
     れる。テレビ通販もさぞかし
     厳しい状況に陥っているだろ
     うと思いきや、ジュピターシ
     ョップチャンネルの業績は堅
     調だ。1996年の創業以来、2
     017年まで20年連続で成長を
     続けてきた。さらに官報で出
     されている営業利益率も高い
     水準が続く。
     (次回に続く)



  「ショップチャンネル」     
  20年連続成長  連載  2

  国内トップのテレビ通販会社

  運営しているのは住友商事グ
  ループのジュピターショップ
  チャンネル。ケーブルテレビ
  事業の最大手、ジュピターテ
  レコム(J:COM)の傘下でも
  あり、全国のテレビ視聴世帯
  の約6割である2973万世帯で
  視聴可能だ。1996年に放送を
  開始し、2001年には1日限定
  だったが24時間生放送を実施。
  2004年には完全24時間生放
  送に移行し、売り上げ規模を
  拡大して現在は年間で約160
  0億円の売上高を誇り、国内ト
  ップクラスのテレビ通販会社
  となった。
  (次回に続く)

 

 

  「ショップチャンネル」  
  20年連続成長 新連載  1

  「この1時間で購入をご検討   
  いただきたいと思います。こ   
  の時間も信頼のゲストにお越   
  しいただきました」――。白   
  を基調としたスタジオで司会   
  役の女性がテレビカメラに向   
  かって笑顔で語りかけていた。   
  ケーブルテレビやCSなどで放   
  送されているテレビ通販番組   
  「ショップチャンネル」。24   
  時間365日休みなく生放送で   
  衣服、化粧品、食品、家電、   
  家具、自動車など幅広いジャ   
  ンルの商品の魅力を伝え続け  
  、視聴者の購買意欲を誘って   
  いる。       
      劉 彦甫 東経記者   
  (今回新連載です)



     プロフィール                                                 
     バックナンバー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経済の潮流 2019 1 

2019-10-18 09:52:08 | 2019年 経済の潮流

                           トップページ
                            バックナンバー

new
経済の潮流2019   「国民の命脅かす農産物自由化」(全一回)10月15日(火)

(この項終了)

 

 

 

経済の潮流2019   「株主第一辞めて公正な賃金を約束」(全一回)10月8日(火)

(この項終了)

 

経済の潮流2019   「続発する自然災害 食糧危機を警告」(全一回)9月24日

(この項終了)

 

 

経済の潮流2019   「輸入小麦のパンに発がん物質」(全一回)9月17日

(この項終了)

 

 

経済の潮流2019   「仮想通貨リブラ」の本質 (全一回)

 

 (この項終了)

 

 

 

 

 

経済の潮流2019   「最低賃金引上げ」 (全一回)

(この項終了)

 

 

 

経済の潮流2019   「米富裕層、我々に増税を」 (全一回)


 
(この項終了)

 

 

経済の潮流2019     「情報通信白書」を読み解く 上 (全二回)

 (次回に続く)



 

 経済の潮流2019    「持続可能な農と食の姿を問う」全一回



 
(この項終了)



経済の潮流2019    「食の安全も米国に売り渡す政権」全一回

 

 



(この項終了)

 

  経済の潮流2019  「消費税の本質 3」    2/2  





 (この項終了)



 経済の潮流2019   「消費税の本質 3」    1/2  



                           赤旗しんぶん より

  (次回に続く)

 

 

経済の潮流2019  「日銀の異常」全一回  




                                                                                         
                                                                                         しんぶん赤旗日曜版より

 (この項終了)

 

 

 

経済の潮流2019  「消費税の本質 2」    2/2          

 

  (この項終了)

 


経済の潮流2019  「消費税の本質 2」    1/2           

 
                                                              赤旗しんぶん より

     (次回2/2に続く)

 

経済の潮流2019  「消費税の本質」2/2                   


                     
しんぶん「赤旗」より
 (この項終わり)

 

 

経済の潮流2019  「消費税の本質」1/2                                  

(次回2/2に続く)

 

 

 

 経済の潮流2019  「コンビニ近未来」1/1

      

 
                                  朝日新聞より

      (この項おわり)

 

  経済の潮流2019  危険な米中「新冷戦」 2/2

 
 (この項、終了)

 経済の潮流2019  危険な米中「新冷戦」 1/2

 
 (次回、2/2に続く)


 経済の潮流2019  アベノミクスの終焉  2/2   


  (この項、終了)

経済の潮流2019 アベノミクスの終焉 1/2   

 

   (次回2/2に続く)

  

 

 

経営の潮流2019 金融  2/2

    (この項、終了)

 

経済の潮流 2019 金融  1/2

  次回2/2に続く

                           トップページ
                            バックナンバー

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4.定期借地借家アドバイザー 36.

2019-10-17 09:08:34 | 定期借地借家アドバイザー

空き地・空き家は     定借でイノベーションえを起こせ 

    お問合せ等は、         
    メッセージメッセージを送る          
     クリック 

                             

           プロフィール                     
           バックナンバ

 

 

  東京と大阪の抗争が激化                                    
  高級食パンから目が離せない                                                                                             
        連載 new 13

  大阪勢は東京進出を加速

  一方で、大阪から東京へ進出
  する動きも、決して弱まった
  わけではない。まず04年に一
  本堂が進出し、住宅街を開拓
  して首都圏で50店以上を展開
  している。一本堂は他の専門
  店が  2斤を基本サイズにして
  いるのに対して、1  斤を基本
  としており、 値段も安めだ。
  デイリーに買える「ちょっと
  した贅沢」を狙っている。商
  品に癖がなく、特に「 生食」
  をうたわない独特の路線を貫
  いている。
  (次回に続くf)

 

  東京と大阪の抗争が激化                                 
  高級食パンから目が離せない                                                                                              
        連載  12

  FCでなく開業支援会社

  パンの原料や製法は変えてい
  るが、いずれも生食用の口ど
  けの良い食パンである。同社
  は、これらの店はFCではなく
  、パン、デザイン、店舗運営
  などの専門家がチームとなっ
  て店づくりをサポートする開
  業支援の会社だとしている。
  いずれも、パン屋とは思えな
  いネーミングだが、これだけ
  競争が激しくなってくると、
  一度聞いたら忘れないような
  強烈な店名が大きな武器にな
  るというわけだ。
  (次回に続く)

 

 

  東京と大阪の抗争が激化                               
  高級食パンから目が離せない                                                                                          
        連載  11

  絶好調

  18年6月「考えた人すごいわ
  」を東京都清瀬市に出店して、
  整理券を配らなければならな
  いほどの繁盛店にしたベーカ
  リープロデューサー・岸本拓
  也氏率いるジャパンベーカリ
  ー マーケティング(横浜市)
  のプロデュース店も、次々と
  成功している。9月には神奈
  川県相模原市の橋本に「午後
  の食パン これ半端ないって」
  、11 月には横浜市の菊名に
  「考えた人すごいわ」2号店、
  12月には中野坂上( 東京都
  中野区)に「うん間違いない
  っ!」がオープンしている。
  (次回に続く)

 

    東京と大阪の抗争が激化                            
  高級食パンから目が離せない                                                                                  
        連載  ⒑

  「考えた人すごいわ」の
  仕掛け人が続々出店

  東京の高級食パンブーム火付
  け役は、13年6月、銀座にオ
  ープンした「セントルザベー
  カリー」。連日、長蛇の列が
  できる繁盛店となり、この店
  の成功に触発されて俺のベー
  カリーなどの後続の店が出現
  した。セントルザベーカリー
  は 3種類の食パンを提供して
  いるが、デロンギのトースタ
  ーを使用した食べ比べセット
  やサンドイッチなど、一番お
  いしく食べられる提案を併設
  のカフェレストランで行った
  のも新鮮だった。18 年11月、
  青山に2号店を出している。
  (次回に続く)





    東京と大阪の抗争が激化                         
  高級食パンから目が離せない                                                                         
        連載  9

  全国展開の足がかりになるか

  「日本一の食パンを目指して
  いる当店としては、関西の市
  場は避けて通れない。この地
  で評価され、地歩を固めるこ
  とで、全国展開の足がかりと
  したい」と、同社は気合を入
  れている。繊維問屋の多い船
  場で、銀座の地名をうたった
  商品を売ってどこまで顧客が
  集まるか。また、市民が日本
  一パンを購入すると言われる
  京都は、大阪以上のパン激戦
  区で、進々堂をはじめとする
  地場の強いベーカリーがひし
  めき合っている。大阪や京都
  で成功するようだと、全国が
  見えてきそうだ。
  (次回に続く)

 

 

   東京と大阪の抗争が激化                      
  高級食パンから目が離せない                                                                
        連載  8

  銀座に志かわ関西攻める

  俺のベーカリーにも言えるが、
  東京の高級食パンはパンその
  もののおいしさで勝負するだ
  けでなく、朝のパンにとどま
  らない食事のシーンを意識し
  た提案を行う傾向が強い。
  銀座に志かわは19年1月15日
  、2号店となる船場本町店(
  大阪市)を出店。さらに、同
  年2月21日には京都市の桂に
  も出店する。三重県の津市、
  池袋(東京都豊島区)にも出
  店の計画があり、銀座の1号
  店以外は、FC(フランチャ
  イズチェーン)で展開してい
  く。
  (次回に続く)

 

 

   東京勢はおいしさ
  プラスアルファで勝負

  18年9月13日、銀座1丁目(
  東京都中央区)にオープンし
  た水にこだわる高級食パン「
  銀座に志かわ」。同年12月2
  0日までの99日間、開店して
  から連続して高級食パンを完
  売し、この記録をさらに伸ば
  す勢いにある。パンの仕込み
  水はやや弱酸性の硬水が良い
  とされてきたが、あえて真逆
  のアルカリ性の水を使うこと
  により、ほんのり甘く、淡雪
  のような口どけの食パンが誕
  生したという。きんぴらごぼ
  うや塩辛といった和食に合う
  テイストを持ち、日本酒やワ
  インのつまみにもなるので、
  新しいパンの食べ方を開拓し
  ている商品だ。
  (次回に続く)

 




   東京と大阪の抗争が激化                 
  高級食パンから目が離せない                                              
         連載  6 

  立ち食いに代わる新しい
  ビジネスモデルを確立

  俺のベーカリーは立ち上げの
  際にパリの有名ベーカリー「
  ドミニク・サブロン」出身で、
  現在東京・神楽坂のベーカリ
  ー「パン デ フィロゾフ」を
  経営する榎本哲氏のプロデュ
  ースを受けている。併設のカ
  フェでは、グループのミシュ
  ラン星付きレストランで修業
  したシェフたちが考案したサ
  ンドイッチなどを提供してき
  た。そうした蓄積があって「
  俺のビストロ&ベーカリー」
  が成立している。俺の株式会
  社は高い料理の原価率を、量
  産できる食パンの収入でカバ
  ーして利益を出すという、立
  ち食いに代わる新しいビジネ
  スモデルを確立したようだ。
  (次回に続く)

 




   東京と大阪の抗争が激化              
  高級食パンから目が離せない                                     
         連載  5 

  早くも評判に

  俺の株式会社が唯一、大阪に
  構えていた「俺のフレンチ・
  イタリアン   松竹芸能角座広
  場」は、道頓堀角座の移転に
  伴い、18年7月に閉店してい
  た。約 5カ月のブランクを経
  て、バージョンアップした形
  で復活したと見てもいいだろ
  う。同社の店は、立ち食いか
  ら着席して食べるスタイルに
  どんどん変わっているが、こ
  の新店も立ち食いではなく、
  オール着席の店である。分厚
  く切った銀座の食パン~香~
  をベースにした「 フレンチト
  ースト  」は、パンを48時間、
  卵と牛乳を使ったソースに浸
  して焼き上げた労作だ。ふん
  わりとろけてもちもちとした
  独特な口解け感を持っており、
  早くも関西のカフェマニアの
  間で評判になっているという。
  (次回に続く)

 

   東京と大阪の抗争が激化           
  高級食パンから目が離せない                            
         連載  4 

  カジュアルレストラン

  その俺の株式会社は、18年12
  月13日、大阪・心斎橋に「俺
  のビストロ&ベーカリー」をオ
  ープンした。俺のベーカリー
  は関西初出店で、8店目。これ
  までは全て首都圏に俺のベー
  カリー&カフェ6店と、俺のグ
  リル&ベーカリー1店を展開し
  てきた。俺のビストロは、フ
  レンチやイタリアンといった
  垣根をなくし、食事を気軽に
  楽しめるカジュアルレストラ
  ンの新業態。俺のベーカリー
  では看板商品の「銀座の食パ
  ン~香~」などを購入できる
  だけでなく、料理の付け合わ
  せとしても焼きたてパンが楽
  しめる。
  (次回に続く)

 

 

      東京と大阪の抗争が激化        
  高級食パンから目が離せない                   
         連載  3  

     「俺の」高級食パンが
  関西に進出

    「俺のフレンチ」「俺のイタ
      リアン」で知られる俺の株式
      会社(東京都中央区)は、1
      6年11月、恵比寿ガーデンプ
      レイス(東京都渋谷区)に「
      俺のベーカリー&カフェ」を
      オープン。高級食パン市場に
      参入した。俺の株式会社は安
      田道男副社長や能勢和秀総料
      理長といった幹部社員の大量
      離脱で、一時期会社の体制が
      崩れ、目標としていた上場や
      ニューヨーク進出はもちろん
      、新規出店もままならない状
      況にあったが、俺のベーカリ
      ー&カフェがヒットして持ち
      直してきている。
      (次回に続く)

 


   東京と大阪の抗争が激化    
   高級食パンから目が離せない         
         連載  2

   本場大阪で認められたい

   これまでは、大阪でブレイク
   した専門店がこぞって市場の
   大きい首都圏を狙って進出し
   てくるパターンが続き、東京
   勢は刺激を受けて次々に新規
   創業するという構図であった。
   ところが東京の専門店の間で
   は、「本場、大阪で認められ
   てこそ」と、あえて高級食パ
   ンに食べ慣れた、味にうるさ
   い大阪の消費者の声を聞きた
   いとの風潮が出てきたのだ。
   高級食パンに対して日本一
   意識の高い、広大な京阪神
   を中心とした関西市場に魅
   力を感じているのだ。
   (次回に続く)

 

   東京と大阪の抗争が激化
   高級食パンから目が離せない
        新連載    1

   2018年に大ブレイクした高
   級食パン専門店の勢力図に異
   変が起きている。18年末に
   は「俺のベーカリー」や「銀
   座に志かわ」といった東京の
   高級食パン専門店が相次いで
   大阪への進出を決めた。大阪
   は今や全国規模のチェーンに
   成長した「乃が美」(111店
   )や「一本堂」(113店)と
   いう高級食パン2大ブランド
   を生んだ、食パンの聖地。
   乃が美は13年10月に上本町、
   一本堂は同年3月に都島と、
   それぞれ大阪市内で創業した
    (一本堂を経営するのは東京
   都新宿区のIFC)。これまで
   にないやわらかでなめらかな
   食感と、何も付けなくてもお
   いしい味わいが特徴となって
   いる。両者は2斤で600~10
   00円ほどの高級食パン数種
   類のみを売っているが、朝食
   にもおやつにも贈答にも使え
   る、焼きたてパンの専門店と
   いう新分野を開拓した。
         長浜淳之介 ITmedia
        (今回新連載です)

 

   

    斜陽の「呉服を」  new                                     
   12倍にした
  最終回 11  

   モノからコトへの実践

   こうした取り組みで、一蔵は
   「着物を着ない理由」である
   「8つの『ない』」をなくし
   た。8つの「ない」とは、「
   価格が高くて買えない」「気
   に入ったデザインが見つから
   ない」「どこで購入すればい
   いかわからない」「気軽に入
   れるお店がない」「着付けが
   できない、着こなし方がわか
   らない」「着る機会がない」
   「手入れの仕方がわからない
   」といった、着物を着ない理
   由のこと。
   これらを解消し、着物を売る
   だけではなく、「着物を楽し
   む」「自分で着てみる」とい
   う体験も同時に売る。「モノ
   からコトへ」の取り組みを実
   践しているのだ。
   (今回最終回です)

 

 

    斜陽の「呉服を」                                   
   12倍にした
   連載 10  

   「着物を着ない8つの理由」
    を完全払拭

   一蔵はマーケティングにも取
   り組んでいる。ウェブコミュ
   ニティ「SAKURA学園」を運
   営し、17~20歳の女子向けに
   成人式で振袖を着てもらうこ
   とを提案。全国約900の大学
   サークルが加盟する「学祭・
   サークル応援NAVI」も同じ
   目的で運営している。そして
   、成人式後のフォローとして、
   振袖を着た女性に和服を着て
   歌舞伎鑑賞を楽しもうといっ
   たイベントを開催するなど、
   呉服や振袖を一度でも着た人
   に「着物との接点」が持続す
   るようなサービスを展開して
   いる。「リピーター」になっ
   てもらうための取り組みだ。
   (次回最終回です)

 




    斜陽の「呉服を」                               
   12倍にした   連載  9

   着物文化の底辺をを広げる
   
   なかでも着方教室の「いち瑠
   」は、1レッスン 500円とい
   う低額の受講料で、「着物文
   化の底辺を広げる」重要な役
   割を担っている。着方を習っ
   ているうちに着物が欲しくな
   る生徒が多く、いち瑠では着
   物の販売や仕立てが、じつは
   収入源となっているという。
   また、2016年に買収した「
   京都きもの学院」で着物文化
   を広げ、ネットで買いたい顧
   客には、通販ブランド「いち
   利モール」を展開している。
   (次回に続く)



    斜陽の「呉服を」                            
   12倍にした   連載  8

   潜在顧客にアプローチ多彩に

   レンタルや着付け・着方教室
   で、これまでの着物に親しん
   でいなかった顧客を新規に開
   拓し、新規顧客に呉服や振袖
   を販売し、さらにリピーター
   になってもらうという取り組
   みを徹底している。具体的に
   は、一蔵をはじめ「オンディ
   ーヌ」や「ラブリス」といっ
   た店舗ブランドで、新成人の
   女性をターゲットにレンタル、
   成人式アルバム撮影、成人式
   当日の着付けなどを手がけ、
   「銀座いち利」では着付け教
   室、「いち瑠」で着方教室を
   展開。着物を「着てみたいが
   着方がわからない」潜在顧客
   層にアプローチしている。
   (次回に続く)

 

 

    斜陽の「呉服を」                      
   12倍にした   連載  7

   戦略が非常に明確

   しかも、その多角化戦略が非
   常に明確である。「新規開拓
   ×販売×リピート」を徹底し
   ている。一蔵は、現在、和装
   事業とウェディング事業を手
   がけるが、このうちの和装事
   業では、呉服や振袖などの販
   売が売り上げ高の約半分を占
   めている。モノが売れない時
   代にあって、呉服や振袖が売
   れるのは、レンタルや成人式
   アルバム撮影、着付け・着方
   教室で、潜在顧客層を新規開
   拓しているからだ。
   (次回に続く)






   斜陽の「呉服を」                      
   12倍にした   連載  6 

   多角化で拡大

   それでは、どうやって一蔵は
   売り上げを伸ばし続けている
   のか。一蔵は、1991年に着
   物事業(呉服の販売)で創業
   したが、現在、東証の業種分
   類としてはサービス業。要は
   、着物の販売・レンタルの和
   装事業を主力事業としながら
   も、ウェディング事業なども
   展開し、成人式の写真撮影も
   手がけている。事業の多角化
   が特徴だ。
   (次回に続く)

 





   斜陽の「呉服を」                 
   12倍にした   連載  5 

   市場縮小の中、売上伸ばす

   一蔵を取り巻く環境は、市場
   規模が「全盛期のほぼ7分の1
   」という厳しい状況だけでは
   ない。着物のメインターゲッ
   トとなる女性の新成人が、「
   創業時( 1991年)から約 3
   割減少」という逆風もある。
   そんな逆境下にあっても、着
   物の販売・レンタルといった
   主力の和装事業の売り上げ高
   を「12倍」にまで拡大してき
   ているのだ。
   (次回に続く)




   斜陽の「呉服を」             
   12倍にした   連載  4 

   一蔵 8期連続売上げ伸ばす

   だが、そんな超縮小市場にあ
   っても、業界に一石を投じた
   企業がある。東証1 部上場の
   一蔵 (いちくら)だ。2019
   年 3月期の売り上げ高は168
   億 3900万円。前年比で約 3
   %の増加にすぎないが、それ
   でも 8期連続で売り上げ高を
   伸ばし続けている。
   (次回に続く)


   
   斜陽の「呉服を」   new        
   12倍にした   連載  3 

   高級着物しか作らない

   その結果、着物メーカーは高
   級な着物しか作らなくなった
   。メーカーは、作っても着る
   人がいないから普段着の着物
   は作らず、高級着物を少量生
   産するだけ。日常生活からも
   着物文化はなくなる一方なの
   だから、市場規模が縮小する
   のは当たり前。今では全盛期
   のほぼ7分の1だという。
   (次回に続く)

 

 

   斜陽の「呉服を」     
    12倍にした   連載  2 

   市場規模は全盛期の
   「7分の1」

   呉服業界も、過去数十年間に
   わたって市場は縮小傾向にあ
   る。今から50年以上前、昭
   和30年代初めの頃の映像や
   写真には、着物に割烹着姿で
   買い物をする婦人たちが写っ
   ていたりするが、今では着物
   姿を見るのは七五三と成人式
   、結婚披露宴の振袖、花火大
   会の浴衣くらいだろうか。普
   段着として和服を着る文化は
   もはやなくなってしまったと
   言っていい。
   (次回に続く)

 

 

   斜陽の「呉服を」   
   12倍にした  新連載  1 

   日夜テクノロジーが進化する
   中で、ビジネスの手法、言い
   換えれば「儲けの仕組み」も
   、どんどん変わってきている
   。あるサービスや企業に対し
   て、「格安なのに、なぜやっ
   ていける?」「利用料ゼロで
   、どう稼いでいる?」など、
   疑問を抱いたことのある人も
   いるだろう。こうした「儲け
   の仕組み」について解説する
   当連載。第5回のテーマは、
   超縮小市場にある呉服業界で
   主力事業の売り上げ12倍に
   まで拡大した「振袖の一蔵」
   だ。「斜陽産業」とは、需要
   が減少傾向にあり、市場が縮
   小しつつある産業のこと。成
   熟期を通り越した産業である
   。こうした業種・業界の中に
   ある企業は、縮小していく市
   場の中でどう生き残るか知恵
   を絞る。
    下玉利尚明タンクフル代表
   (今回新連載です)





     ぎょうざの満州   new                                                                                               
     独自すぎるビジネスモデル                                                                                                                      最終回 24

    人生最大の課題

    持ち帰りギョーザは店によっ
    て異なるが、週に2回特売日
    があり、320円の冷凍・冷蔵
    ギョーザが255円になる。こ
    のように消費者の財布にやさ
    しいサービスも、ぎょうざの
    満洲の魅力の1つだ。池野谷
    社長は毎日、お店で提供して
    いるのと同じギョーザやラー
    メンを食べているそうだ。中
    華料理を毎日食べて、肥満に
    ならず健康で長生きするのが、
    人生最大の課題という。
    (今回最終回です)

 

 

    ぎょうざの満州                                                                                                     
    独自すぎるビジネスモデル                                                                                                                       連載 23

    メニューの多様化

    一部を除き、ご飯を玄米(金
    芽ロウカット玄米)に変えら
    れるサービスを導入している
    。また、チャーハンは白米・
    玄米をそれぞれ半分ずつ使っ
    て提供するなど、中華にもか
    かわらず、ヘルシー色を強め
    ているのも“ぶっ翔んで”いる
    ところだ。また、ちょい飲み
    ができるメニューも開発して
    おり、キムチ、冷奴、メンマ
    、ザーサイは150円(ハーフ
    サイズで80円)で提供して
    いる。焼きギョーザもハーフ
    サイズがあり、3個150円で
    ある。お酒は紹興酒がグラス
    で260円、スーパーチューハ
    イとグラスビールが320円と
    なっている。
    (次回最終回です)




    ぎょうざの満州                                                                                                     
    独自すぎるビジネスモデル                                                                                                                       連載 22

    女性客が多い

    ぎょうざの満洲は、町中華の
    伝統を引き継いでレシピを守
    りつつも、化学調味料に頼ら
    ず、自社工場での製造、自社
    農園の野菜づくり、顔が見え
    る生産者からの仕入れ、店舗
    での手づくりの料理にこだわ
    り、食の安全・安心を追求し
    ている。また、高齢者でも飽
    きずに食べられるような、さ
    っぱり感のあるヘルシーな現
    代風の料理に進化してきてい
    る。だから、“おひとり様”も
    含めた女性客が多い。男性客
    との比率が半々くらいになっ
    ている店も多いという。
    (次回に続く)




    ぎょうざの満州                                                                                                     
    独自すぎるビジネスモデル                                                                                                                       連載 21

    圧力釜の効果を生かす

    このような圧力釜の効果で、
    ラーメンのスープは以前にも
    ましてブレがなくなり、注文
    が増えているという。豚骨、
    豚足、鶏がら、煮干し、昆布
    、鰹、にんにく、しょうが、
    各種野菜といった素材からス
    ープを取っている。圧力釜を
    使ったスープの劇的な変革に
    同社は自信を深めている。
    ぎょうざの満洲では、チャー
    ハン、レバニラ炒め、肉野菜
    炒めなどといったあらゆる料
    理のタレに、ラーメン用のス
    ープをだしとして使用してい
    る。スープの品質向上は、ラ
    ーメンのみならず、ほぼ全て
    の料理の味の改良に直結する
    からである。
    (次回に続く)

 

    ぎょうざの満州                                                                                                
    独自すぎるビジネスモデル                                                                                                                       連載 20

     ラーメンのスープに秘密あり

    半年前に稼働した川越の新本
    社工場では、ラーメンに使う
    スープを製造している。以前
    は鶴ヶ島に工場があったが、
    店舗が拡大したために手狭と
    なったので移転した。川越工
    場では、これまでのずんどう
    鍋ではなく、圧力釜を新しく
    採用した。その導入効果とし
    て、従来なら8~10時間かか
    っていたスープを炊く時間が
    3分の1くらいにまで短縮。し
    かも、スープが透き通るよう
    になり、濃厚になった。同じ
    素材を使って、2倍の分量の
    スープが取れるようになった
    ので、コストの削減にもつな
    がっている。
    (次回に続く)



    ぎょうざの満州                                                                                           
    独自すぎるビジネスモデル                                                                                                                       連載 19

    ヘルシーギョウザ

    キャベツはもちろん国産だが、
    自社農園で栽培したものが3
    割ほど含まれている。皮に使
    う小麦は香りの高い北海道産
    を使い、加水率を50%と高
    めて、もっちり感を表現して
    いる。これによって、もっち
    りジューシーでありながら胃
    もたれしない、ヘルシーなギ
    ョーザができ上がった。
    (次回に続く)




    ぎょうざの満州                                                                                       
    独自すぎるビジネスモデル                                                                                                                       連載 18

    豚肉は国産で産地指定

    素材の改良はどのようにして
    いるのか。ギョーザに使う豚
    肉は以前から国産を使ってい
    たが、現在はさらに産地を指
    定している。池野谷社長が実
    際に足を運んで選んだ、食肉
    加工場を有する青森県産の「
    美保野ポーク」を中心に使用
    。同工場の衛生管理は日本一
    だと池野谷社長考えている。
    挽肉は赤身を3割増やし、脂
    肪分を減らして、カロリーを
    低減している。
    (次回に続く)




    ぎょうざの満州                                                                                 
    独自すぎるビジネスモデル                                                                                                                       連載 17

    工場から1~2時間で配送
    できる範囲に出店

    店で出す焼きギョーザ、水ギ
    ョーザ、テークアウトの冷凍 
    ・冷蔵ギョーザは、同じ商品
    を形を変えて販売している。
    関東は坂戸工場、関西は大阪
    府吹田市の江坂工場から、1
    ~2 時間で配送できる範囲に
    出店。鮮度にこだわり、その
    日に販売する分を午前中に製
    造してお店に配送している。
    (次回に続く)


    ぎょうざの満州                                                                              
    独自すぎるビジネスモデル                                                                                                                       連載 16

    おいしい食べ方いろいろ発信

    テークアウトのギョーザをよ
    り多く売るため、家でもお店
    と同等なおいしさに焼けるよ
    う、PR活動を熱心に行ってい
    る。例えば、ギョーザのパッ
    クに一番おいしくなる焼き方
    を掲載している。また、店内
    に置かれた広報紙「満洲通信
    」で焼き方をレクチャーした
    り、Instagramで「おうちで
    ぎょうざの満洲」なるフォト
    コンテストを実施したりと、
    積極的に販売促進を行ってい
    る。このような PR の効果が
    出て売れている面もある。
    (次回に続く)




    ぎょうざの満州                                                                          
    独自すぎるビジネスモデル                                                                                             
            連載 15    

    テイクアウト売り上げの40%

    最初は対面販売でなければ持
    ち帰りギョーザは売れなかっ
    たのだが、「コンビニに慣れ
    たからショーケースで売れる
    ようになったのではないか」
    と池野谷社長は分析している
    。売り上げの40%を占めるテ
    ークアウトのうち、7% の宅
    配を除く33%がこのショーケ
    ースから生み出されている。
      ショーケースに入っている商
    品の売れ筋は、ギョーザが圧
    倒的で8割を占める。冷凍と
    冷蔵の比率は7:3で冷凍のほ
    うが売れる。この他、生麺、
    焼豚などの商品を販売してい
    る。
    (次回に続く)

 

          ぎょうざの満州                                                                     
    独自すぎるビジネスモデル                                                                                
             連載 14 

          テークアウトを
    増やすための秘策

          現在、店舗の出入口付近には
            ギョーザなどを販売する縦長
            のリーチイン・ショーケース
            が設置されている。これは、
            コンビニで缶ビールなどのド
            リンクを売る際に使われてい
            るものだ。以前は、コンビニ
            で弁当を売るショーケースを
            そのまま使っていたが、保冷
            効率を改善するために変更し
            た。
            (次回に続く)

 

 

    ぎょうざの満州                                                                
    独自すぎるビジネスモデル                                                                   
             連載 13 

    駅前、直営を重ねる

    「生ギョーザの持ち帰りはウ     
    チが流行らせたのではないか」     
    と、池野谷社長ははにかみつ     
    つも自慢げに語る。ギョーザ     
    が大ヒットしたため、店の屋     
    号も「ぎょうざの満洲」に変     
    更してしまった。郊外立地で     
    集客に苦労したため、以降は     
    集客が見込めない限り、駅前     
    を優先して直営で出店を重ね     
    ている。     
    (次回に続く)


          プロフィール                               
           バックナンバ


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.野菜コーディネーター 62

2019-10-11 08:46:38 | 野菜コーディネーター

プロフィール                                                                                                        バックナンバー

 

  うどんの研究                                                                                                 
       連載中

 

   (13)うどん雑学

 
        4.小麦粉研究


           小麦粉の種類学  3/5     new   

                              
例えば、でんぷんやグルテン
                             を形成するたんぱく質の密な
                             「硬質小麦」と、さほどでも
                             ない「軟質小麦」➪春まいて
                             翌夏から秋にかけて刈る「春
                             小麦」、秋にまいて冬を越し
                             翌年の初夏に実る「冬小麦」
                             ➪外皮の色合いで「レッド(
                             赤)小麦」、「ホワイト(白)
                             小麦」、というように。DN
                             A(遺伝子)の違いによるが、
                             バラエティーに富んだ小麦粉
                             の食味を作り出してきた。
                             (次回に続く)


          小麦粉の種類学  2/5       

                             
小麦は冷涼で乾いた土地を好
                             む。今のシリア、イラン、イ
                             ラクといったあたり、チグリ
                             ス・ユーフラテス川流域にあ
                             る「肥沃な三日月地帯」で紀
                             元前7000年ごろ栽培が始まっ
                             たといわれる。それまでに、
                             また、その後も自然の交配を
                             重ね、さまざまな品種を生ん
                             できた。
                             (次回に続く)



                           小麦粉の種類学  1/5    

            日本人の大好きな真っ白いう
          どん。3種類ある小麦粉のう
          ち、たんぱく質の量が中くら
          いの中力粉でめんを打つ。そ
          の粉は主に、オーストラリア
          産ホワイト小麦から作られる
          。小麦粉の世界がここまで広
          がるまでには約1万年の歳月
          が流れている。
          (次回に続く)


                           「坂の上の雲」の森鷗外   

                           
放映されたNHKスペシャル
                           ドラマ「坂の上の雲」(司馬遼
          太郎原作)は明治時代の軍人
          を描いたドラマ。のちに陸軍
          省軍医局長になる森林太郎(
          鷗外)も登場し、兵士が脚気
          に苦しんだと正岡子規に語る
          シーンがある。それが史実か
          どうかはっきりしないが、脚
          気でバタバタ倒れたのは本当
          のこと。パン食の外国人には
          そんな症状はでていない。調
          べたところ、小麦に含まれる
          ビタミンB₁が予防している
          ことが分かった。以来、米に
          麦も混ぜて食べるように改善
          されたという。明治期は「食」
          においても進歩の時代だった。
          (次回に続く)


         小麦粉の栄養学  4/4 

                           
もうひとつ。小麦粉食品の強
                            みは、肉類や野菜、果物、コ
                            ロッケ、卵などほかの材料と
                            組み合わせて味わえることだ
                            。パンにいたっては、焼きそ
                            ばといった同じ小麦粉調理品
                            をはさんで食べても、おいし
                            い。その結果、いま日本人は
                            1 日の総摂取カロリーのうち
                            約 8分の 1を小麦粉によって
                            いる。ラーメン、ギョウザな
                            どの中華やパスタ、スパゲテ
                            ィといった洋食も、むろん含
                            まれている。小麦粉はとても
                            使い勝手のよい食材なのであ
                            る。
                            (次回に続く)
 

         小麦粉の栄養学  3/4 

                            
小麦粉には3大栄養素がまん
                            べんなく含まれている。小麦
                            の粒の約 8割を占める胚乳は
                            炭水化物( 65~75%)、穀
                            類では小麦にしかないたんぱ
                            く質グルテン(6~14%)や、
                            少ない脂質もある。  加えて、
                            粒の胚芽や表皮にはミネラル
                           (リン、カルシウムなど無機
                            質)、ビタミン( B₁、B₂な
                            ど )も詰まっている。  さ
                            らに胚乳、 胚芽、 表皮をミ
                            ックス  して製粉した全粒粉
                            パンになると、「第 6の栄養
                            素 」といわれるおなかの清掃
                            人・食物繊維もたくさんとれ
                            る。なにしろ、不溶性の食物
                            繊維は玄米より多い。体内に
                            脂肪などがたまる 「メタボリ
                            ック・シンドローム 」(代謝
                            症候群   )対策には、もって
                            こいである。
                            (次回に続く)


         小麦粉の栄養学  2/4  

                            
コッペパンという言い方はフ
                            ランス語の 「クーペ」( 「切っ
                            た 」の意 )に由来するという
                            が、定かではない。日本で生
                            まれた紡錘形の底の平たいパ
                            ンをさす。そのあとしばらく
                            して、家庭にパン食文化を広
                            げる原動力となった箱型の 「
                            食パン 」ということばと同じ
                            く、和製外来語だ。ご飯のよ
                            うに炊く手間がはぶけ、取り
                            扱いは簡単。なにより栄養に
                            富む。
                            (次回に続く)



         小麦粉の栄養学  1/4  

                             
日本人は昔から小麦粉をよく
                            食べてきた。その代表は、う
                            どんやすいとん。  文明開
                            化の明治時代に日本へ入って
                            きたパンが食卓の一角を占め
                            るようになったのは、戦後に
                            なってから。第二次世界大戦
                            が終わり、敗戦の焼け跡がま
                            だ残る1950(昭和25)年、
                            アメリカから贈られた小麦粉
                            で焼いたコッペパンを都市部
                            の小学校の学校給食に導入し
                            たのがきっかけといわれる。
                            (次回に続く)




                           せんべいのルーツは小麦粉製? 
                    
                            
せんべいには米粉、小麦粉を
                            ベースにした2系統あり、日
                            本へは唐菓子の1種として入
                            ってくるが、当時は、油で揚
                            げた小麦粉製だったらしい。
                            その後、弘法大師・空海(7
                            74~835年)は小麦粉生地を
                            板状に延ばして焼いた「亀甲
                            せんべい」を持ち帰り、小麦
                            粉製が人気を博す。うるち米
                            を粉にして固め、焼いてしょ
                            う油だれをつけたタイプがは
                            やるのは、ずっと遅く、江戸
                            時代になってからである。
                            (次回に続く)


         小麦のの民俗学 5/5     
                            
それにしても、そうめんの細                            
          さは芸術品といってよいほど                            
          精巧である。日本農林規格(                            
           JAS規格)によると、直径                            
           1.3ミリ未満。中には糸と見                            
          まがうものさえある。粉を水                            
           で練り、塩を加えることで小                            
          麦粉独特のたんぱく質グルテ                            
          ンの形成を強め、弾力と伸展                            
          性をまし、さらにめんの表面                            
            に食用油を塗って乾燥を防ぎ                            
           つつ、よりをかけて一層長く                            
            延ばしていく。繊細な舌ざわ                            
            り、のど越し、清涼感は、た                            
            くみな伝統のワザからきてい                             
          るのだろう。                            
           (次回に続く)
 
 
 
 
            プロフィール                                                                                                
            バックナンバー


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする