プロフィール
バックナンバ
バっくなっば―2
ホーセンター「ジャンマン」
POSシステム無 連載 6
各店舗の100人ヲ超えるスタッフ
品ぞろえだけでなく、各店舗につき
100人を超えるフロアスタッフに
よる接客も特徴的です。単なる商
品販売にとどまらず、住まいと暮
らしに関する幅広い情報提供を行
うため、豊富な商品知識を持つプ
ロフェッショナルを多数配置して
います。この人的投資は「ただ単
に物を売るだけなら30人で運営で
きる」という同社の認識からも、
いかに重要視されているかが分か
ります。
(次回に続く)
ホーセンター「ジャンマン」
POSシステム無 連載 5
筆者がハンズマン大野城店に買い物
に行った時に、この替えブラシが置
いてあって驚きました。なお、この
商品の値札ラベルには売価の他に「
250824」という6桁の数字が打たれ
ていました。おそらく日用品につい
て入荷もしくは発注日から1年後
の日付を打つルールなのでしょう。
(次回に続く)
ホーセンター「ジャンマン」
POSシステム無 連載 4
品があります。そして99%の店
舗はこの本体と本体に付属して
いるシステマ歯ブラシの替えだ
けを扱っています。しかし、こ
の商品の替えブラシには、クリ
ニカやノニオブランドの物も発
売されています。ドラッグスト
アでは置いていませんが、ネッ
ト通販のAmazonやLOHACOに
はあるので、リピーターはオン
ラインショップで購入すること
になります。
(次回に続く)
ホーセンター「ジャンマン」
POSシステム無 連載 3
「ハンズマンに行けば必ずある」
これは「品ぞろえを決めるのはお
客さま」という方針のもと、顧客
の声に耳を傾け続けた結果です。
同社は、年間数個しか売れない商
品でも積極的に取り扱います。一
般的には非効率とされるこの戦略
を、ハンズマンは「お客さまに感
動を与える」ための重要な要素と
位置付けています。「ハンズマン
に行けば必ずある」という信頼感
を醸成し、時には「こんなものま
である!」という驚きを提供する
ことで、顧客満足度の向上を図っ
ているのです。
(次回に続く)
ホーセンター「ジャンマン」
POSシステム無 連載 2
他店の3倍の28万店取り扱う
九州を中心に展開し、2023年1
0月12日に大阪府松原市に初の
九州外店舗をオープンしたハ
ンズマンの特徴は、まず圧倒
的な品ぞろえにあります。最
新店舗では、一般的なホーム
センターの3倍以上にあたる約
28万品目もの商品を取り扱っ
ています。
(次回につ続く)
ホーセンター「ジャンマン」
POSシステム無 新連載 Ⅰ
創業110年のホームセンター
現代の小売業界において、POSシ
ステム(Point of Sale:販売時点
情報管理)はあって当たり前の
ものといえるでしょう。販売デ
ータの把握や在庫管理など、小
売業の効率化には欠かせないシ
ステムです。しかし、創業1914
年(大正3年)で、110年の歴
史を持つDIY型ホームセンター
「ハンズマン」(本社:宮崎
県都城市)は、あえてPOSシス
テムを導入していません。
郡司 昇 ITmedia
(今回新連載です)
電子契約なのに ハンコ new
何故必要 最終回 11
ハンコをやめるには
調査は6月14~25日にインターネッ
トで実施。同社が提供する契約マネ
ジメントプラットフォーム「クラウ
ドサインR」の導入企業209社から回
答を得た。
(今回最終回です)
電子契約なのに ハンコ new
何故必要 連載 10
ハンコの使用をなくすために
ハンコの使用をやめるにはどうする
べきだと思うか。最も多い回答は「
使いやすい電子承認・契約システム
が普及する」で27.4%。その他、「
制度的に押印の必要な書類が電子化
される」(23.3%)、「社会全体の
DXが進んで、対外的なやりとりも含
めて、押印に否定的な意識が高まる
」(22.6%)といった回答が上位と
なった。
(次最終回ですく)
電子契約なのに ハンコ new
何故必要 連載 9
その他にも「回覧文書が別組織から紙
媒体で提供されるため」「導入できて
いる手続きとできていない手続きが混
在するから」など、同じ会社内でもシ
ステム導入にばらつきがある様子が明
らかになった。回答者からは「ハンコ
の押す向きで否定的な意見を持ってい
ると上司が言い出した時は何事かと思
った」「判子を曲がって押した時にや
り直しを指示されるが、紙と時間、手
間の無駄」「ハンコの方が丁寧という
気配が残っている」といったコメント
が集まった
(次回に続く)
電子契約なのに ハンコ new
何故必要 連載 8
なぜ、社内向け書類においてハンコの使
用が続いているのか。最も多い理由は「
昔からの慣習で、変えることにコストが
かかるから」で34.9%に上った。一方で
「使いやすい電子化のシステムを導入で
きていないから」が27.4%と、使い勝手
の良いシステムであれば導入する姿勢の
回答も一定数見られた。
’(次回に続く)
電子契約なのに ハンコ new
何故必要 連載 7
ハンコの使用率の高い順
ハンコの使用頻度が高い社内向け書類
は「各種申請書類」が61.0%で、最多
となった。次いで「議事録」(36.3%)
、「稟議書」(30.8%)と続いた。その他
、「ISO関連の記録類」「経理書類」と
いった回答も見られた。
(次回に続く)
電子契約なのに ハンコ new
何故必要 連載 6
直近1年以内でハンコ捺印70%経験
一方、同じく直近1年間で、社内向け書
類においてハンコを使う手続きに関わ
った経験がある人は69.9%だった。
(次回に続く)
電子契約なのに ハンコ new
何故必要 連載 5
行政手続きでもハンコ利用残る
その他には「制度的に押印が必要な文
書がある」(35.6%)、「昔からの慣
習で、変えることにコストがかかる」
(20.3%)といった回答が上位になった。
また「自治体は電子契約での対応が不
可でいまだにハンコ」といったコメン
トも見られ、デジタル化を推進してい
る行政手続きにおいても、ハンコを用
いた手続きが残っていることが分かっ
た。
(時価にに続く)
電子契約なのに ハンコ new
何故必要 連載 4
ついて、最も多い回答は「顧客や取引先
の意向で電子化が難しいから」で65.0%
に上った。回答者からは「先方都合に
よるもので当方ではどうにもできない」
「電子印に抵抗がある顧客もいまだに
多く、自社で対応できても推進できない
ケースがある」という声が寄せられた。
(次回に津d九)
電子契約なのに ハンコ new
何故必要 連載 3
契約書87%と頻度が高い
ハンコの使用頻度が高い社外向け書類
には「契約書」が最も多く86.4%。次
いで「公的な申請書類など」(43.5%)
、「注文書」(39.0%)と続いた。
(次回に続く)
電子契約なのに ハンコ new
何故必要 連載 2 Ⅰ
直近1年間87%がハンコ押す
直近1年間で、ハンコを使う社外向
け書類の手続きに関わった経験があ
る人は84.7%に上った。
電子契約なのに ハンコ new
何故必要 新連載 Ⅰ
電子契約の8割がハンコを使用
契約手続きをシステム上で完結でき
る電子契約は、押印・郵送といった
手間やコストがかからないのが最
大の特徴だ。しかし、電子契約を
使っていても、引き続きハンコも
利用しているという会社は8割に上
ると、弁護士ドットコム(東京都
港区)による調査で明らかになっ
た。ハンコの利用が続いている理
由とは。
Amazonは日本の薬局を new
駆逐できない 最終回 16
信頼性と専門性の確立がカギ
アイスタイルの成功事例に翻ると
、同社はAmazonとの協業にぶら
下がっているわけでもなければ、
棚ぼた的な成功というわけではな
い。同社の実店舗や独自ブランド
の戦略という企業努力があったか
らこそAmazonとの協業をシナジ
ーにできたのだ。 Amazonブラ
ンドが化粧品や医薬品市場でプラ
スになるかどうかは、消費者の視
点に立った、信頼性と専門性の確
保がカギを握っている。
(今回最終回ですO
Amazonは日本の薬局を new
駆逐できない 連載 15
課題の克服ない限り成功は困難
Amazonブランドがもたらす潜在
的なリスクも無視できない。例え
ば、個人情報の管理やプライバシ
ー保護の問題、さらには薬剤の品
質管理など、医薬品市場特有の課
題が存在する。これらの課題を克
服しない限り、Amazonが医薬品
市場で成功するのは難しいだろう。
(次回最終回です)
Amazonは日本の薬局を new
駆逐できない 連載 14
消費者の健康と安全が不可欠
Amazonの技術力や物流ネットワー
クは確かに大きな強みだが、それ
が消費者にとっての価値をどのよ
うに高めるかは別の問題だろう。
特に医薬品市場においては、消費
者の健康と安全が最優先されるべ
きであり、Amazonの進出がその
信頼性を損なうようなことがあっ
てはならない。
(次回に続く)
Amazonは日本の薬局を new
駆逐できない 連載 13
オンラインに対応だけでは不十分
薬局チェーンとAmazonとの協業は、
投資家にとっては魅力的に映るかも
しれない。Amazonのブランド力は
確かに強力であり、世界トップの時
価総額企業との協業は市場からの高
い評価を得るだろう。 しかし
消費者の視点に立った時、必ずしも
そうとは映らない。特に、日本の消
費者は対面での相談やサービスを重
視する傾向が強く、こうしたニーズ
に応えるためには、単にオンライン
での利便性だけでは不十分である。
(次回に続く)
Amazonは日本の薬局を new
駆逐できない 連載 12
優位性の確保、大変
Amazonファーマシーが日本市場で成
功するためには、既存の薬局と競争す
るだけではなく、法規制をクリアし、
消費者の信頼を獲得しなくてはならな
い。一方、日本の薬局市場は非常に競
争が激しく、消費者が既存の薬局から
受けるサービスの質も高い。Amazon
ファーマシーが市場での優位性を確立
するのは容易ではないだろう。
(自秋に続く)
Amazonは日本の薬局を new
駆逐できない 連載 11
米国市場で完全に成功できなかった
例えば、米国では大手薬局チェーンが
強固Ⓩな市場シェアを持っており、A
mazonが市場に参入するためには、既
存のプレーヤーと競争する必要があっ
た。また、規制の厳しさから、オンラ
イン薬局としての完全な機能を提供す
ることが難しく、サービスの魅力が限
定的であった。このような背景から、
Amazonは米国市場での成功を完全に
収めることができなかったのだ。
(次回に続く)
Amazonは日本の薬局を new
駆逐できない 連載 10
世界でも同様のj課題がある
お膝元である米国でのAmazonファー
マシーの試みは実際、多くの課題に直
面した。既存の薬局チェーンとの競争
や法規制により、期待された成果を上
げることができないこともあった。ま
た、他国でも同様の問題に直面し、進
出が頓挫するケースが見られた。これ
らの失敗から学ぶべき教訓は多く、日
本市場でも同様の問題が発生する可能
性が高いのではないか。
(次回に続く)
Amazonは日本の薬局を new
駆逐できない 連載 9
? 近くのセブン-イレブンに足を運ん
だほうが早いだろう。そう考えると、
消費者が薬を入手するうえで、コンビ
ニよりも数が多い薬局にあえて行かず
に、Amazonファーマシーの自宅配送
を選ぶだろうかという疑問が残る。
(次回に続く)
Amazonは日本の薬局を new58
駆逐できない 連載 8
達局の地域との信頼性
日本の薬局は地域に根ざしたサービスを
提供しており、特に地方都市では特定の
薬剤師や従業員が患者個人と緊密な信頼
関係を築いているケースもある。オンラ
イン薬局だけではその辺りの代替も難し
い。
(次回に続く)
Amazonは日本の薬局を new5
駆逐できない 連載 7
定性的なフォローも行いやすい。これ
は、特に高齢者や慢性疾患を抱える患
者にとって重要な価値であり、オンラ
イン薬局が提供する利便性だけでは代
替しえない部分だろう。
(次回に続く)
Amazonは日本の薬局を new5
駆逐できない 連載 6
コンビニより多く地方に多い薬局
日本には非常に多くの薬局が存在し、
その数は年々増加している。厚生労働
省の「衛生行政報告例」によると、日
本全国の薬局数は2023年3月末時点で6
万2375カ所に達している。これは日本
にあるコンビニエンスストア、約5万60
00店舗よりも また、利益が見込める
都心部に多数店舗が存在するコンビニ
と違い、薬局は地方の病院の近辺にも
点在し、分布の度合いは薬局の方に分
があると考えられる。
(次回に続く)
Amazonは日本の薬局を new5
駆逐できない 連載 5
毛諸王品業界との協業成功
アイスタイルの株価も提携前は150円
台で底を這う展開を続けていたが、
Amazonとの提携も追い風となり、
現在は440円程度で推移している。
化粧品業界とAmazonの協業は大
成功だったわけだ。しかし、医薬
品を取り扱う薬局市場への進出は、
化粧品市場とは異なる挑戦を伴う。
化粧品は医薬品と比較すると規制
が緩やかで、オンラインでの販売
も容易だ。しかし、医薬品は厳格
な法規制が存在し、特に処方薬の
取り扱いには高度な専門知識が要
求される。そして、法規制ではな
いところにもネックはある。
(次回に続く)
Amazonは日本の薬局を new
駆逐できない 連載 4
消費者に歓迎され業績もUP
Amazonとの共同で生まれた「@c
osme SHOPPING」は、消費者にと
って利便性の高いサービスとして
評価されており、アットコスメの
実店舗施策ともシナジーを発揮し
ている。実際に、Amazonとの協
業でアイスタイルの株価と業績は
大幅に伸びた。同社の売上高は20
21年6月期に309億円だったところ
から、2024年6月期は550億円を見
込む。営業利益も2021年の6億円の
赤字から、今期には17億円の黒字
となる業績予想を発表している。
順調そのものといった
(次回に続く)
Amazonは日本の薬局を new
駆逐できない 連載 3
アイスタイルとの協業経験生かす
Amazonは迅速な配送、幅広い商品ラ
インアップ、そして顧客中心のサービ
スで成功を収めてきた企業だ。Amazo
nファーマシーの成否を占う前に、こ
れに先立つ化粧品業界への参入事例を
振り返りたい。同社は2022年にアット
コスメを運営するアイスタイルと組み、
化粧品業界に参入している。今年度中
にAmazon.co.jp上でも「@cosme SHO
PPING」をオープンするとしており、
良好な協業関係を築いているようだ。
(次回に続く)
Amazonは日本の薬局を new
駆逐できない 連載 2
スタートはいまいち
一部では「日本の薬局市場を駆逐する
のではないか……」とまでささやかれ
る、画期的に見えるサービスだ。だがリ
リースから2週間がたった現在、話題性
としてはいま一歩ではないか。 同サー
ビスが日本市場に参入するうえで直面
しそうな課題と、その背景にある要因
を探りたい。
(次回に続く)
Amazonは日本の薬局を new
駆逐できない 新連載 Ⅰ
ワンストップで提供
7月23日、アマゾンジャパンはオンラ
インでの服薬指導から薬剤の購入・配
送までをワンストップで提供する
「Amazonファーマシー」の参入を
発表した。ユーザーは薬剤を自宅
か最寄りの薬局で受け取ることが
でき、ウエルシアホールディング
ズ、新生堂薬局など全国2500店舗
の薬局とパートナーを組んでいる。
(古田卓也 ITmedia
(今回新連載です)
インバンドで沸く渋谷ドンキ本店
新やで独り勝ち 最終回 11
深夜一人勝ち
秦氏が考察するように、渋谷の大型商
業施設「渋谷ヒカリエ」「渋谷スクラ
ンブルスクエア」「渋谷PARCO」はそ
れぞれ午後9時に営業終了する。もち
ろんこの時間以降も営業している商業
施設はあるが、深夜帯にさしかかるに
つれライバルは確実に減っているとい
っていいだろう。渋谷ドンキは深夜帯
で“一人勝ち”しているのかもしれない。
(今回最終回です)
インバンドで沸く渋谷ドンキ本店
新やで独り勝ち 連載 10
時間消費型店舗
「海外のお客さまは夜の時間を有効的に
使いたいという方が多い。昼間に観光
をして、夜に買い物に行くという流れ
は以前からあった。ドンキは『時間消
費型』の店舗であり、ワクワクドキド
キできる空間を目指している。そこに
深夜も営業している利便性が合致した
のではないか」
(次回委最終回です)
インバンドで沸く渋谷ドンキ本店
新やで独り勝ち 連載 9
深夜営業が売上増に貢献
免税売り上げが右肩上がりに伸びてい
る理由について、「深夜営業」も大き
な要因ではないかと秦氏は話す。実際、
渋谷ドンキでは午後9時以降から免税
売り上げ額が上がり始め、午前1時ご
ろにピークを迎える。この時間帯の免
税売り上げが、渋谷ドンキの一カ月の
免税売り上げのうち約30%を占めると
いう。
(次回に続く)
インバンドで沸く渋谷ドンキ本店
新やで独り勝ち 連載 8
海外店舗の副産物
「東南アジアを中心にドンキの海外業
態『DON DON DONKI(ドンドンドン
キ)』がオープンしたことも関係して
いるのではないか。DON DON DONK
Iは日本のドンキとは全く雰囲気が異な
るのだが、SNSなどでそれを知り、『
日本に行くなら日本のドンキにも行っ
てみようと思っていた』と答える人は
多い。海外進出の副産物だと思う」
(次回に続く)
インバンドで沸く渋谷ドンキ本店
新やで独り勝ち 連載 7
入り口前撮影海外店舗の影響
渋谷ドンキでは、入口前で写真を
撮る人も多数いた。秦氏は、渋谷
の観光名所であるハチ公像、スク
ランブル交差点のようにドンキも
“観光地化”しているのではないか
とした上で、そうなった理由とし
て「海外出店」が影響しているの
ではないかと分析する。
(自秋に続く)
インバンドで沸く渋谷ドンキ本店
新やで独り勝ち 連載 6
の売れ行きは2019年当時と比べる
と少し勢いが落ちている印象。例
えばドライヤーなど高価格帯の理
美容家電がかつての売れ筋だった
が、当時と比べると販売額は減っ
ている。買うものの傾向が確かに
変わってきているなと感じる」(
秦氏)
(次回にに続く)
インバンドで沸く渋谷ドンキ本店
新やで独り勝ち 連載 5
ランドなど高価格帯の商品が売れて
いる。対してディスカウントスト
アであるドンキは、売れる商品の
傾向も異なる。最も売れている商
品ジャンルは菓子類、日焼け止め
などの化粧品関連だ。
インバンドで沸く渋谷ドンキ本店
新やで独り勝ち 連載 4
外国語対応として、英語、中国語、韓
国語を話せるスタッフを7階に配置
。他のフロアでもスタッフに貸与して
いるスマホに翻訳ツールを入れ、簡単
なコミュニケーションを取れるように
している。
(次回に続く)
インバンドで沸く渋谷ドンキ本店
新やで独り勝ち 連載 3
インバウンド対応レジ増加
PPIHのDS(ディスカウントストア)
事業における、2019年6月期(2018
年7月~2019年6月)の免税売り上
げは約684億円だった。2024年6月
期は、3Q終了時点(2023年7月~
2024年3月)で既に約813億円に
上っている。コロナ前から同社は
インバウンド専門部署を設けるなど
、インバウンド対応に注力していた
が、直近はさらに受け入れ態勢の強
化を進めているようだ。渋谷ドンキ
で免税販売に対応する7階では、免
税対応レジを10台以下だったところ
から25台に増やした。
(次回に続く)
インバンドで沸く渋谷ドンキ本店
新やで独り勝ち 連載 2
激戦区で売上上げ続ける要因は
商業施設がひしめく渋谷駅周辺はラ
イバルも多いはずだが、右肩上がり
を続ける要因は何か。ドンキなど
を運営するパン・パシフィック・イ
ンターナショナルホールディングス
(PPIH)のインバウンドサポート
部、秦基記(はた・もとき)部長に
聞いた。
(次回に続く)
インバンドで沸く渋谷ドンキ本店
新やで独り勝ち 新連載 Ⅰ
渋谷本店大盛況
日本政府観光局によると、6月の訪日
客数は過去最高の313万人を記録した
。4カ月連続で300万人を超え、イン
バウンド需要は活況を呈している。
「MEGAドン・キホーテ渋谷本店」(
以下、渋谷ドンキ)はこうした波に
乗り、多額の“外貨”を稼ぎ出してい
るようだ。