goo blog サービス終了のお知らせ 

やまちゅうのブログへようこそ!

オーディオ・車・音楽(特にJAZZ)・映画・大好き!

LINN40周年記念アルバム

2013年10月26日 | オーディオ

サウンドラインモノリスに於いて「リン・オーナーズクラブ」の発足でリンオーナー数人集まった。
Dsc_1078
美味しい食事で話も弾んで楽しいひととき



Linn Recordsから40周年記念アルバムが発売され
さっそく注文しておいたディスクが届いていたのでさっそく購入。
Cimg3760

Cimg3776

Cimg3778
ジャケット見開きには、セレクトされたアルバムが紹介されている。

収録されている曲は下記の通りである。


A面
1 The Blackwood
  Emily Barker & The Red Clay Halo

2 Navigating
  Amy Duncan 

3 With Every Breath I Take
  Collaboration Claire Martin & Richard Rodney Bennett 
 
4 It Ain’t Me Babe
  Barb Jungr 

5 Stormy Weather
  Carol Kidd 

6 Johnny Come Lately
  Tommy Smith

B面
1 Berlioz: Les nuits d'ete, Opus 7 ? I. Villanelle
  Robin Ticciati & Scottish Chamber Orchestra 

2 Handel: Messiah - Chorus: For unto us a child is born
  Dunedin Consort 
   
3 Liebermann: Concerto for Flute and Orchestra Opus 39 - III.Presto
   Katherine Bryan & Royal Scottish National Orchestra 
   
4 Beethoven: 'Emperor' Piano Concerto No. 5 in E flat major, Opus 73 ? II. Adagio un poco mosso
  Artur Pizarro,Sir Charles Mackerras & Scottish Chamber Orchestra 

5 Matteis: Bizzarie All'Imor Scozzeze
  The Palladian Ensembl


アルバムの付録としてLinn Recordsからハイレゾ音源をダウンロードできるカードが付いている。
お得感が倍増
Cimg3768_2
Cimg3769_2
LinnRecordsのサイトでハイレゾ音源をダウンロードする際にカードに記入されているプロダクトコードを記入することにより無料入手できる。


Cimg3767_2
高音質録音のレコード
買うべし!!




隠れ家のおかげ

2013年10月24日 | ペット

先日グッピーの水槽にセッティングしたプラントのおかげで、赤ちゃんの隠れ家になり食べられずに育っている。

Dsc_1082
プラントの近くで泳いでいるグッピーの赤ちゃん
ネオンテトラが大きく見える。

危険を感じると葉の間に身を隠すので
安心できるようになった。


アウディ カーライフプラス保証書が届いた

2013年10月20日 | 

アウディのオーナーになってから、どうしようか迷っていた「Audi CarLife Plus」先日保険だと考えて契約することにした。

その保証書が本日届いた。

Cimg3747
通常新車を購入してから3年間の保証を、2年間延長できるプログラムである。

Cimg3750
契約を実証するカードも封入されていた。

「カーライフプラス」はかなり高価なのですが、新車購入から60日以内であれば割引を受けられるので、お得である。

国産車には無いサービスなのだが、国産車はまず故障がしない、故障しても安価で済むので必要は無いのだろう。

ドイツ車であるアウディも故障率は低いと思うのだが、
・故障(エンジン・トランスミッション・エアコン)には高価な費用を要する。
・万が一事故などで廃車の場合は返金される
・契約満了までに同じアウディに乗り換えた場合は次の車に引継ぎされる
のもあり保険だと考え契約。

これで3年以上乗っていても安心できる。





稚魚の隠れ家

2013年10月19日 | ペット

先日、台風26号により伊豆大島に甚大な被害が出た。 
そんなこともお構いなしに次の台風が発生し同じようなルートで接近している。
不安でしょうがない時節である。

グッピーの赤ちゃんもかなり大きくなってきているのだが。

Cimg3742

お腹の大きくなってきている親も数匹、いつ産んでくれるのか楽しみであるのだが、産卵箱が無い・・・
生まれれば食べられてしまうので数匹でも助かればと考え、隠れ家になるように人工プラントを買ってきて入れてあげた。

Cimg3737
やはり一目見れば作りものと判ります
Cimg3735
本物の水草を入れてあげるのが一番なのだが、育てるのが難しく枯れれば水も汚れるので、人工製を買ってきた。
葉の間に隠れれば食べられないだろう。


NS-1000Mスピーカー端子の改良

2013年10月06日 | オーディオ

以前から改良したいと思っていたYAMAHA NS-1000M スピーカー端子、やっと改良することができた。

YAMAHA NS-1000Mはどんなスピーカーか知らない人のためにチョッとだけ紹介しておこう。
Cimg3730
YAMAHA NS-1000Mは1974~1997年に販売。スウェーデン国営放送やフィンランド国営放送でモニタースピーカーとして使用され名機と言われてきたスピーカーである。
密閉式で重量は31Kg。
スピーカーは高域の3.0cmドーム型トゥイーターや中域の8.8cmドーム型スコーカーにはベリリウム振動板が採用されており、低域に30cmコーン型ウーファーが採用されている。
35年以上経った今でも愛用している方が多数いるスピーカーである。



先日、大阪へ行った時に日本橋でスピーカー端子の部品を購入してきていたのですが、なかなか時間が無く出来ずに気になっていた。
やっとの思いで思考錯誤しながら改良。


Cimg3694
1000Mのスピーカー端子は、端子下部のレバーを押しケーブル線を挿入し挟み込む方式の簡単なタイプで太いスピーカーケーブルやバナナプラグも入らないため気に入ったケーブルを挿入できない。

この部分をバナナプラグ対応のスピーカー端子に交換し改良することとした。


Cimg3697
まず開けてみると高価と感じるネットワークがあり、その奥に端子が付けられており、よく見るとボンドで固められているようであった。
止むおえず、元に戻し端子部分を剥ぎ取ることにした。


Cimg3704
ドライバーで端子を留めているネジをを外し、マイナスドライバーと金鎚でこじ開けながら固まっているボンドをゆっくりと丁寧に剥ぎ取り端子を引き出した。
ボンドはかなり強固で剥ぎ取るのに一苦労。


Cimg3706
廃品のプラスティックの物から端子取付けのベースとなるように金鋸で切りだした。


Cimg3709
切り出したベースに端子の取付け穴を空け成形。


Cimg3710
端子が上手く着くか確かめ


Cimg3712
端子とスピーカー本体の音漏れと振動軽減のためゴムパッキンを作成。


Cimg3714
端子を半田付け


Cimg3715
ゴムパッキンを挿して端子をネジ留め


Cimg3717
ベースを合わせネジで固定し完成。
1000M2本分、約3時間程の作業であった。


Cimg3726
この通りバナナプラグも挿入
どんなケーブルも 「かかってこいや!」


Cimg3724
試しに音出し、
以前より音が良くなった感じがするが、良くなって当たり前。
後はセッティングだ


Cimg3723
しばらくは、この場所に置いておこう・・・