goo blog サービス終了のお知らせ 

やまちゅうのブログへようこそ!

オーディオ・車・音楽(特にJAZZ)・映画・大好き!

キッチンの胡蝶蘭

2024年05月12日 | 
キッチンを占領している胡蝶蘭、一鉢が先に咲いていたのですが残りの鉢もやっと咲き出してくれました。



咲き始めると競争するように咲き出します

こちらは大輪です

今年は白の胡蝶蘭は咲いてくれませんでした

花藤が満開に

2024年04月26日 | 
先日まで蕾だった花藤が満開になりました

これは1日前です

咲き出すと早いものですぐに満開になった!
買ったときはこんなに咲いてくれると思っていなかったので、凄く得な気分です。
ぐんぐん伸びて大きくなってくれると良いですが

綺麗な花びらです 



藤は植替え時に根を切ってしまわないように注意が必要だとか、優しく扱わないといけないようです。 
藤棚ができるほど育ってくれるように頑張らないといけません、私が生きているうちに出来るかどうかですが・・・

シンビジュウムも咲き出しました




勝手に生えて可愛く咲いてくれるのもあります


今年も咲いてくれた

2024年04月22日 | 
キッチンを占領し毎年咲いてくれる胡蝶蘭ですが、今年は6鉢の内4鉢が花芽を付けてくれました
この子はミディです


手前は大輪の蕾です

チョット成長が悪いですが、この子ももうすぐ咲いてくれるでしょう

やっぱり綺麗!

胡蝶蘭はとにかく水を与えすぎないこと、夏場は一週間に一度冬場は1ヵ月に一度の水やりだけですが咲いてくれて嬉しいです。

暖かくなると共に競争

2024年04月19日 | 
桜の花が終わり夏を思わせるような暑い日があったりと体調管理に気をつけていながら過ごしている日々ですが、庭の花が競争するように咲き誇っています。



パンジーは私の好きな花です




スナップエンドウの花です

甘みがあり美味しく食べています

クリスマスローズの花は、いつも下向きです

4本花芽を付けてくれたシンビジュウムはこの子が一番早く咲いてくれています、残り3本はまだ蕾です


3月にホームセンターで買ってきた花藤は色の濃い品種です、買ったときは枝だけの状態だったのですが沢山花芽を付けてくれてもうすぐ咲いてくれそうです。
見頃になれば、後日アップします


天気が良いので

2024年04月12日 | 
久々の快晴の日、気持ちの良い天気です。
過ごしやすく天気が良いのでドライブを兼ねて植物公園緑化センターへ行ってきました。

緑化センターは季節を問わず様々な花を観賞することができます、桜が見頃の時は駐車場が満車になるほど賑わうのであえて外して行ってきました。
やはり桜は見頃を終え散っている最中で、お弁当を食べている時も中に花弁が入ってきて風流な感じ?でした。

チューリップも満開
ビオラも沢山です

ラナンキュラスが多いです


桜(そめいよしの?)が見れたのは池のほとりだけでした。
この池には蓮の花が綺麗に咲きます、今は芽が出かけている頃でしょうか

牡丹桜の並木道は丁度見頃で綺麗でした。














温室内の花々



やっぱり蘭はいいですね



珍しいトケイソウの花も咲いていました




再び屋外へ







緑化センター様、楽しみさせてくれました、ありがとうございます。

初めてのブルーベリーの花

2024年04月08日 | 
昨年初めて買ったブルーベリー、春の訪れとともに花をつけてくれました
1cm程の可愛い花です
ブルーベリーは同じ系統の異品種を植えることにより実が良くなるらしいので2品種植えていました。
植えているのはラビッドアイ系のホームベルとブライトウエルです、これらは実が大きい品種と表示されていたので購入し植替えしていました。

こちらはホームベルとゆう品種の花です、少しピンクかかっています


こちらはブライトウエルとゆう品種の花です
もう咲いているのかもっと大きく咲くのか初めてなので判りません・・




こんなに小さくても受粉して実がなってくれるのでしょうか
楽しみです
美味しい実がなってくれますように、願っています。


庭に植えている植物も花を付けてくれています
先日撮ったチューリップ、もう散ってしまいました

芝桜は満開状態です

フリージャーも沢山咲いています

菜の花はもう終わり頃です
毎日少しずつ美味しく頂きました、やはり胡麻和えが一番美味しいかな~



ブルーベリーの鉢替え

2023年11月17日 | 

夏に値下げになっていたので買っておいたブルーベリーを鉢替えしてあげました。
と言っても買ってきたそのままなので、ビニールカップに入ったままの物ですが、今が植替え時期のようなので鉢に入れてあげることにした。

ブルーベリーは酸性土壌が好みとの事なので、ホームセンターでピートモスを買ってきて土に混ぜることにしました。

いつもコンクリートを混ぜる容器に土を入れ約20%混ぜ込みます

鉢底に混合した土を入れビニールカップから出して植木鉢に

周りの部分にも混合した土を鉢に入れ完了です

うまく根付いてくれて美味しいブルーベリーが食べれますように。

シンビジュウムの鉢の前においてあげました。

ブルーベリーは他家受粉といって、自分自身の花粉ではなく、他の樹がもつ花粉によって受粉しやすくなるそうで、同系統の異品種があれば実を付けやすいらしいです。
なので同じラビッドアイ系のブライトウエルとホームベルとゆう名の品種がホームセンターにあったので購入しておいた。
同じ鉢に2本一緒に植えようかと思ったのですが、大きな鉢だと重くなり大変なので2つに分け隣に置くことにしました。


胡蝶蘭の植替え

2023年10月25日 | 

毎年花を咲かせてくれる胡蝶蘭が元気がなくなってきているので植替えをしてあげることにしました。
水を与えてあげているだけの胡蝶蘭です、放ったらかしなので根が伸び放題で葉はシワシワになり元気がありません
ホームセンターで水苔を買ってきて植替えです。
6年降りの植替えかな~・・

鉢からゴソッと抜きました

やはり根腐りが進んでいたので、ハサミでチョキチョキと腐っている根と古い根を切りました、スッキリです。

新しい水苔を中心から巻き鉢に入れ、1時間ほど水を張った中に浸けて完了です。

他の元気のない鉢たちも同じように替えてあげました。
全て我流でこれで良いのか判りませんが・・
果たして花芽を付けてくれるのだろうか??
大体は12月~2月に付けてくれるのですが・・
また咲いてくれますように。


豪華になった

2022年06月03日 | 

キッチンを占領している胡蝶蘭が豪華に咲き誇っています。

よほどこの場所が気に入ってくれているのか? 
毎年花芽をつけてくれて咲いてくれる胡蝶蘭が豪華になりました。

料理をしてくれている家内も慣れっこになっているのと、咲いてくれて可愛いので他の場所には移せなくなってしまっている次第です。
まあ水やりの管理には気を使って育てているのですが咲いてくれるのが楽しみです。

本宅の裏庭には菖蒲やバラも咲いてくれています。







癒してくれる花

2022年05月04日 | 

新型コロナウイルスの感染が下げ止まりになっているにもかかわらず、今年の連休は行動制限をされておらず各地では大混雑! 
人々は自粛を考えず外出し、各地の混雑の様子がテレビで放映されているのを見て「あ~また感染拡大するのではないか」と心配しているのは私だけではないだろうと思っている。
まだまだ我慢している人がいるんだ、もう少しコロナが無くなるまで混雑を引き起こすことは止めようよ! 政府が行動制限をしないからと言って自分が楽しみたいからと言って行動を起こすことは止めようよ! 自粛しようよ!と大きな声で言いたい次第。
そもそも行動制限や規制をしないのは時期参議院選挙を控えているためであり、人の命など少しも考えていない政府に腹立たしく思う次第です。

そんな腹立たしい世の中ですが、オーディオルーム前のシンビジュームがほぼ満開になった。
心を癒してくれるのは花ですね


キッチンの窓際を占領している胡蝶蘭の蕾も開花し始め癒してくれています。


1カ月ぶりの開花

2021年09月30日 | 

ハイビスカスが開花した。
8月に咲いてくれてから1カ月チョット、もう終わってしまったのかと思っていたら。
再度咲いてくれました。




ハイビスカスは1日しか咲いてくれないので儚いですね
また、来年も咲いてくれますように。


咲いた!

2021年02月13日 | 

炊事場の窓際を占領している蘭達ですが、今年も蕾を付けミディの子が先に咲いてくれました。



大輪のピンクも楽しみです。

毎年咲いてくれるので水やりに注意しながら楽しみに育てています。