先日からオスカーの水槽の周囲に水が滲んでいたがオスカーが中で暴れて水が水槽の上からはみ出たのだと思っていたのだが、よく見ると水漏れしていると気付いた!
時々、2匹の間にパーテーションを付けているにもかかわらず、喧嘩をして暴れて水槽の上からはみ出して周りに水がはみ出ていることがしばしばでした。
てっきり、それだと思っていたのですが・・ ガーン!
水漏れでした。
有給休暇をもらって水槽の入れ替えと同時に
リビングを水浸しにされないうちに車庫の明るい所に引っ越しです
以前に使っていた60センチ水槽に入れ替えました。 本当は1匹づつ一つの水槽に入れてあげればいいのですが、無いので狭いけれどがまんしてね。
今度は底面には何も敷かないようにしました。 こちらの方が排泄物の処理に楽です。
大きくなってくるにつれて頭のところに窪みが出来てきています。だんだんと厳つい顔になってきています。
黒のオスカーは白に攻撃されかなり傷んでいます。 唇は治らなくなってしまいました。
まだ、喧嘩をしないでおとなしくしていますが、これも時間の問題です。 仲良く見えるでしょう。
いつ喧嘩を始めるかわからず不安なのでパーテーションを取り付け完了
大きくなってきてあまり可愛いことはないけれど、餌を与えるときは飛びついてきて喜んでくれます。見ていると何となく癒される感じでいいですよ。
これ以上大きくはならないと思うのですが大きい水槽に入れてあげたいです。
まだ6月なのに暑いですね、皆さん頑張ってお過ごしでしょうか?
今年は震災の影響で節電対策が実施されています、私の住む和歌山県は停電の実施はされないと思いますが、少しでも被災地と東日本への協力のために節電を心がけていますが、今日はエアコンのスイッチを入れずにはいられませんでした。設定温度はなるべく高めにして。
また、台風やかなり早い梅雨入り、各地では大雨の被害や猛暑で熱中症の方が続出などなど、今の気象どうにかしていますね、やはり地球温暖化の影響が目に見えて表れているようですね。
そんな気分の重たくなるようなことばかりですが、嬉しい事がありました。
毎朝メダカに餌をあげて「行ってきま~す」と声をかけているのですが、今日は休みで遅いおはようで餌をあげようとすると、ちっちゃい黒いものが動いている・・・虫?・・ボウフラ?・・よく見ると・・・
メダカに赤ちゃんが誕生したのです!
親に食べられるとかわいそうなのでさっそく掬って別の容器へ入れてあげました
どこにいるか判りますか? ほら、写真の中央左と左上の角の方に・・ メッチャちっちゃいでしょう、水草の花弁は小指の爪程ですので、約2㎜程でしょうか?よく写ったもんだと思います。 Xperiaのカメラなかなかのもんですな・・
で、あとに残った水草にはまだまだ卵が付いていると思うので、親の入った鉢から全部の水草を別の容器へ移動、きっとまたそこから生まれるでしょうね。 楽しみです。
親の鉢にはまた新しい水草を入れてあげました。 また生んでね。
ありがとうメダカちゃん
お嫁入りさせたクラウンテールがお気に召さなかったようで、遠いところへ旅立って行きました。
やはり闘魚です、難しいですね。
またお相手を捜してこなくては・・ でもまた嫌な気分になりたくないし、この子ならば気に入ってくれると思う子を見つけた時にしよう。
残念でしょうがない・・