やまちゅうのブログへようこそ!

オーディオ・車・音楽(特にJAZZ)・映画・大好き!

GRフロントスポイラーを取付けた

2024年02月21日 | 
愛車プリウスPHEVのエアロパーツですが当初モデリスタのELEGANT ICE STYLEかGRが良いかなと思っていたが、各メーカーから続々と開発され沢山の種類が出てきているので装着を後回しにしていたが、ほとんどがいかにもとゆう印象の物が多く私の思うようなエアロが出てくれない。
あまり大げさでなく現在のスタイルを壊すことなく、さりげなくスタイリッシュで空力性能もアップしてくれるエアロパーツを探していたのです。
モデリスタだと同色に塗装するとパーツより高価な塗装費用がかかってしまう、そこでGRフロントスポイラーにすることにした。
ディーラーにお願いすると値引きは一切なし取付工賃がいるのでネットで購入し自分で取付することにした。

先日ネットでテールゲートスポイラーを注文した時と同時に注文しておいたGRフロントスポイラーが届きました。
パーツは綺麗に包装され入っていました

GRフロントスポイラーは3ピース仕様となっています
取付け時に必要な部品と説明書にプライマーが入っています
欲を言えば脱脂のアルコールが入っていれば完璧なんですが・・



取付前のフロントです
作業はガレージ内で行います

作業の前にジャッキアップしてフロント部分を持ち上げます

寝転んで作業ができる高さまでアップした後、馬がないので念のためもう一つジャッキを噛ましておきました、同じ高さまで手で回し添えるだけです、左右4本で準備完了

プラモデルを作る要領で説明書を見ながら順に作業しました

まずは穴あけ位置のシールをバンパー下部に貼り付ける作業です

照明で照らしながら寝転んで説明書の通りにシールを貼り付けます

全部で6カ所貼り付けです
穴あけ箇所は10ヶ所となる

下回りを見ると、流石に空力にこだわっていると思うアンダーカバーが装着されていた

シールの穴あけ位置がエアロパーツに合っているか確認です
パーツを取付け位置に合わせて見ると穴とピッタリと合っていました

いよいよ穴あけ作業です
説明書通りに最初は3ミリで下穴を空け、その後6ミリで空ける工程です
ドリルビットに突き抜け防止のためテープを巻いておいた

穴あけ位置のセンター部分とずれないよう10ヶ所に穴空けです、総工程20です
思っていたほど硬くなく簡単に穴空けできました

穴あけ完了後シールを剥がしてエアロパーツをネジとスクリベットで仮付けします



ピッタリです、形が見えました

仮付けしたエアロパーツに合わせマスキングテープで位置をマーキングします
これにより脱脂とプライマー塗布時のはみ出し防止にもなります

仮付けしたエアロパーツを一旦取り外し脱脂とプライマー塗布を施します

ブラックアウトシールの貼り付け部分にマーキングしておきます

脱脂とプライマー塗布を終え約30分程乾燥
GRフロントスポイラーは3ピースなのでサイドとセンターの合わせ部分に1ミリ程の隙間ができます、下地が見えないようにブラックアウトシールを貼ります
マスキングテープを剥がし取付け準備です

プライマーが乾燥するまでの間、両面テープの剥離紙を少し剥がし端を表側に折り曲げてマスキングテープで止めておく



また車の下に寝転び、ネジとスクリベットでエアロパーツを仮止めします
エアロパーツをピッタリ合わせながらマスキングテープで止めておきます

表に出しておいた両面テープの剥離紙をゆっくり引っ張り剥がしながら押さえて貼り付けていきます

この日は2月としては17度と気温が高めですが、両面テープの接着力が増すようにドライヤーで裏表を温めながら作業しました

バンパー下部のネジとスクリベットを本締めして取付け完了です
1ミリの狂いも無く完璧にできました





少し精悍な顔つきになりました
上手くできて大満足です

GRフロントスポイラーを装着しようと思っている方、DIYでできるので参考にしてくださいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅梅が綺麗に咲いた

2024年02月14日 | ブログ
自宅の裏庭の紅梅ですが昨年は枝切をしていたので咲いてくれなかったのですが、今年は枝が伸び綺麗に咲いてくれました

丁度見頃でしょうか


キンカンも沢山実を付けてくれました
子供のころは皮ごと食べたりしたのですが、最近は食べなくなりました。
甘露煮を作れば美味しく食べれるのですがね・・・


水仙も元気よく咲いていました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GRテールゲートスポイラー?の取付

2024年02月11日 | 
愛車プリウスPHEVにGRテールゲートスポイラーを取付けることにした
が・・・
タイトルで?を付けているのは何故と思った方いるかと思います
その訳は・・

愛車がノーマル状態ですので、フロントとリアにスポイラーを取付けようかなと思いネットショップで色々検索をしていると見つけたのが
H3Yオートアクセサリーのリヤスポイラーです
見た目はGRテールゲートスポイラーと形状がそっくりの様でGRより安価だったので購入

対応も早く翌日届きました
箱入りで届くと思っていたのですがプチプチでの発送でした

早速取り付けることに
中には予備の両面テープとプライマーが入っています



取付前の画像です

スポイラーを地に取付位置に合わせ養生テープで仮付けしマーキングしておきます

マーキング位置を見ながら脱脂とプライマー処理を施す

両面テープは大丈夫なのかなーと思えるぐらい細いので施工されていない隙間部分に予備の両面テープを張り付けておいた
貼り付け時は剥離紙を引っ張りながら張り付けていくのが良いのですが、ドライヤーで温めてから張り付けたかったので一気に剥がし取り付けることにした

先にテールゲートの後ろ部分にスポイラーをマーキングに合わせ当ててから上部を張り付ける要領で取付完了です
テールゲートと同じピアノブラック色なのであまり判らない印象です

説明書(プライマーの袋)に「取付後マスキングテープなどでしっかり密着させてください」と記入されていたので再度押さえながらマスキングテープを張り付けました



形状はGRゲートスポイラーに良く似ていてパット見はGRに見えます
GRの方がもう少し角度が立っているように思います

センター部分の切り込みもGRの様です




リアビュー少しスタイリッシュになりました
もともとスタイリッシュなプリウスですが・・笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家具転倒防止ポールを取付けた

2024年02月09日 | ブログ

月1日に発生した能登半島地震により、被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
被災地の一日も早い復旧を祈念いたします。


きっかけは、我が地区の回覧板に、市の防災対策の一環として「自宅の家具や家電等に転倒防止器具を取り付けることにより転倒防止製品の費用にかかる一部を補助してくれる制度」(65歳以上の家庭が対象)が2月29日までとのお知らせが入っていたので、早速取り付けることにした。

補助金は最大一万円との事ですが大助かりです。

え~今頃、まだ何も対策をしていなかったのと思われる方も多いかもしれませんが・・
何かないと対策しないのはいけないですよね



箪笥4棹、食器棚、冷蔵庫に取り付けました
補助金額を上回りましたが、大きな揺れにはチョット安心かも、能登半島地震のような大地震には耐えられるか不安ですが・・

これをきっかけに非常用持ち出しバッグの準備もしておいた方が良いですね。

いつ起こるかもしれない南海地震に備え、災害時の家電等の使用は、愛車プリウスPHEVからの電源をいつでも利用できるように準備はしているのですが、我が家の家具転倒事故の地震対策は少し進みました。

地震時家庭でのもう一つの対策として、感震ブレーカーの取付があります。
これは地震時に電気が原因となる火災が多く発生しているため揺れを感じると電気をシャットダウンしてくれて火災になるのを免れる装置です。
この取付けも補助してくれる制度があるので利用しても良いかなと思っていますが、夜間等に大規模な地震が発生し、感震ブレーカー等が作動した場合、避難時の照明が確保できない可能性があるリスクを考えると、電気ストーブ等を使う一部分のコンセントに取付けるタイプの機器が良いような気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花の植替え

2024年02月02日 | ブログ

月1日に発生した能登半島地震により、被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

被災地の一日も早い復旧を祈念いたします。

早いものでもう1ケ月あっとゆう間に過ぎ去ったと感じている、それも孫が遊びに来て世話をしていると、この上なく時間の経つのが早いこと!
一緒に遊んでいると疲れるけど楽しいからでしょうね
そんなかわいい孫も帰っていき、普段の生活に戻ると気が何か抜けてしまったようなやる気のない毎日。

やっと重い腰を上げ庭の紫陽花に手を付けることが出来ました。
毎年、紫陽花の季節になると2株が隣の紫陽花と蝋梅の日陰になりあまり咲いてくれないので、植替えた方が良いかもと思っていて植替え時期が過ぎてしまいできない年が続いてたのですが、やっとできることができた。
植替え時期は11月~2月の間です、つるはしで掘り出す作業で2日間雨が降ってくれたので土も柔らかくなり掘りやすい堅さ、根はあまり深くなくて作業も楽でした。

この子は蝋梅のそばで日陰になり育っていません

まだ小さいので鉢に移してあげることにしました


この子は当初近くに植えすぎて日陰になり、こんなに詰まってしまうと育ちませんね

手入れのしやすい広い場所へ植替えました

今年は良く咲いてくれることを願って・・・
ふ~疲れた・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする