お花大好き

京おんなのつれづれ

青少年科学センターへ

2022年09月12日 | Weblog
昨日は朝からお弁当持ちで、伏見の青少年科学センターへ行った。
目的は小1男児がワークショップに参加の為、私は3歳女児のお守りだ。
9時半までに受付をして「石灰岩」の話を聞いたらしい。
前回は色が変化するミニ行燈作りだったが、今回は工作は無く話だけだった
そうだが、中々面白かったようだ。

その間、女児と二人でプラネタリウム見学をした。
終わって出たら、朝は人もまばらだったのに大勢の親子連れが居てにぎやかに
なっていた。
前回は庭でお昼ご飯を食べたが、暑いので涼しいロビーで食べた。
飲食はここだけなのでお弁当を食べている家族も数組居た。

館内をあちこち楽しんで、3時に帰宅した。
お弁当のおにぎりは子供たちはあまり食べなかったので大人がほとんど
食べることになり、食べ過ぎで夕飯は食べられなかった。

夜に十六夜の月を愛で、プラネタリウムで習った月の左に出ている星が
木星だと確認した。
3歳女児も、娘に木星と習ったと報告したらしい(笑)

今日も35度の猛暑日とか。
朝から晴れて有難いが、力仕事はしないのにもう汗が出て思いやられるわ。

せっかくのお出かけだったのにデジカメを構えたらバッテリーの充電をして下さいと出て、写真は無しになった(涙)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中秋の名月 | トップ | ゼブリナ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事