フミンスカヤの日日是好日

ねこと日本酒と本に囲まれた隠居生活がしたい!

スポーツの秋

2010-09-19 14:32:26 | 日々つれづれ
ずいぶん涼しくなってきましたね。
暑い間は寄り付きもしなかったきーちゃんが
秋の訪れと共に、自発的にお部屋に遊びに来てくれるようになり
うれしい限りのyama_fumiです。

さて、秋といえばスポーツに最適の季節ですね。
ということで、最近、テレビでスポーツ観戦する機会が
めっきり増えてまいりました。
(おやっ、なんかおかしいぞ…^^;)


先日はツール・ド・フランスのダイジェスト番組を
しかも再放送で見ましたのです。
(全然旬じゃないしー^^;)

んが、これがなかなか興味深く見ることが出来たのですよ。

自転車のレースって
個人競技だと思ってたし、早くゴールした人が優勝っていう
単純なものだと思っていたのですが
どうもそうではなさそうなのです。

転倒なんかで集団がバラけた時に、
黄色いウエア着たリーダーちっくな人が
「ちょっと後ろの集団待つためにペース落とそうぜ」的な感じで
スピードを落としたりとか
二人で競り合ってる相手がマシントラブルでちゃんと走れなかった間に
ペースを落とすことなくぴゅーっと走っていって勝ったら
表彰台で大ブーイングを受けていたりとか。

とにかく不思議なシーンがいっぱいあったのですよ。

これはただの「一番のりが優勝」なんつー単純なものではないのだな
と思い、俄然仕組みを知りたくなったのです。

ということで、いつものジュンク堂へ。

今回も、たんまり買い込んで参りました♪





自転車関連の本はいっぱい出版されています。
今、流行ってるしね。
別に自分が自転車に乗るわけじゃないし、、、
とりあえず、レースのあらましがわかる解説本がないかな~と思ってたら
ツール・ド・フランスの仕組みを知るのに最適な本がありましたがな♪


イラストでわかる!ロードレースの秘密 (エイムック 1928)

エイ出版社

このアイテムの詳細を見る



じつはこの本のイラストを書いているがめんださんは
以前、一緒にお仕事をさせていただいたご縁ある方なのですよ。

で、数ヶ月前にお会いした時もこの本の話を聞いていたし
本屋さんでぱらぱらと立ち読みはしていたのですが
自転車レースを見たこともない私には、ぜーんぜん意味がわかんなかったのです。
それが「ツール・ド・フランスってどんなルールなのぉ?」という目線で読むと
まあ、よく出来た本なのですよ。
イラストとかマンガのおかげで、超初心者の私にもとってもわかりやすいのです!
次からは数倍楽しくロードレースの観戦が出来そうですわん♪



だれか、こんな感じのアメフト入門書作ってくれないかな~。
(最近ちょっこしNFLも見てるんですの~^^)