goo blog サービス終了のお知らせ 

のり巻き のりのり

飾り巻き寿司や料理、己書、読書など日々のあれこれを書いています



さんまのけんちん焼き

2015年10月18日 | うちご飯外ご飯
3枚おろしは上手って言われたの、ほらね。 

だれだってできるだろうよ、そのくらい。あらそ。
刺身だってできるようになったんだから。たしかに。じゃあ今日も刺身でね。

とか何とか言いながら「魚のさばき方」(ブティック社)の本を見ていたら「サンマのけんちん焼き」が目につきました。
写真がきれいだったので「これにしよう。」と突然気が変わって・・

ほんと、うちの奥さん、気まぐれなんだから・・・と言ったか言わないか・・・
毎日びっくりポンの奥さんに振り回されている○夫、心の中で言ってるかもね。

20分ほど下味をつけておきます。
醤油、味醂、酒、各大さじ2
      

人参、米ひじき、揚げ、少しずつあった野菜を茹でて薄味をつけ、水切りした豆腐2分の1丁と混ぜます。
隠し味に練り梅を入れました。これはオリジナルです。

サンマを輪になるように、丸めて楊枝で留めます。

豆腐をゴルフボールくらいの大きさにして中に入れ、卵黄を塗ります。
200度にして10分





200度にして10分、オーブンで焼く。
これでできあがりですが、もう一工夫します。

ワタを捨てるなと言われています。利用しましょう。
捨てる背骨の部分とワタをフライパンで焼いたら、油がじゅうじゅうと出ました。

その油を付け汁の残りに入れ、煮詰めてソースにしてかけました。
味にこくが出て、ベターになりました。

ちょっと渋いけど、これなら立派なメインです。
遊び心を発揮していろいろやってみます。ごめん、さしみ、またね。





  

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めて見る料理 (ろこ)
2015-10-18 23:16:31
こんにちは。
 お~!我が家もさんまでしたが、シンプルに塩焼き。
 けんちん焼き、初めて見るレシピです。
 おいしそう。ワタのソースがなかなか大人の味。
 それにしても三枚におろした姿が美しいですね。見事なお手並み!恐れ入りました。
返信する
やっぱり? (のりのり)
2015-10-18 23:48:55
実は私も、初めて見ました。本で。
「けんちん焼き」は昔からあるようです。

たまたま、副菜の組み合わせをどうしようかなと考えていたら、冷蔵庫にある材料でできそうだったので作ってみたんですよ。

さんまの味が中の豆腐にしみて、なかなか優しい上品な料理でした。

シンプルイズベスト、生の刺身か、塩焼きがいちばんかも知れませんが、こんな工夫もいいですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。