僕の菜園日誌

家庭菜園40%、水彩画40%その他雑記20%の生活ブログです。ごゆっくりどうぞ。

軌道修正その4

2005年05月22日 | 菜園
第4弾はキャベツにレタス。
レタスは今年も好調。大変美味しく食している。妻はこれが大好物。
キャベツはちょっと虫食いが目立つ。アオムシがいる。
私はどうもアオムシが苦手なんだなぁ~。
しかしこまめにとっている。あいかわらず潰す事はできないので隣の休耕田へポイ。
(ここのブログは画像が記事の中に1つしか入れられないのがちょっと・・・せめて2枚出来たらいいけどなぁ)
以上最近の野菜報告でした。お付き合いいただきありがとうございます。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なんか、楽しそうです (モネ)
2005-05-22 21:54:35
土いじりのことさ~っぱり分からないのですけど、

こんな風に楽しそうに、具体的に、簡単そうに

書いていただくと、私にもできそうな気がする(笑)。

土コンプレックスだったのですけど、いつかきれいな

庭とか畑とか、作れたらいいなぁ・・・。

黒いビニール、きれいに張るんですねぇ。保温のため?

ど素人の私のために、また詳しく楽しく、書いてください♪
モネへ (Cezanne)
2005-05-23 19:33:36
ビニール(マルチ)は張るメリットは

1、地温を上げる。(低温時期の成長促進)

2、土壌の湿度を保つ。

3、雑草が生えるのを防止する。

4、マルチ内の肥料が雨によって流出するのを防ぐ。

5、銀マルチの場合は太陽光の反射で虫除けになる。(アブラムシに効果大)

6、透明マルチは実は黒マルチより地温上昇効果は大。(ただし太陽光を通すため雑草は伸びる)

7、造形的に綺麗で私は好きだ。(笑)



野菜も日本とフランスは違うんでしょうね。大根なんかありますか?フランスの珍しい野菜があったらまた教えてくださ~い。







心配してました (オヤジな私)
2005-05-23 21:41:59
お忙しいのでもしや、と思ってました。

野菜の写真を見ると心が和みます。

レタス キャベツは私のと同じくらいでしょうか。

タマネギは11月に定植、Cezannneさんが大きく育ってます。

マルチの張り方 支柱、結わえ方 きれいで丁寧な仕事ですね。



畑は獲れるだけでは駄目、見た目が大事

畑の師匠のお言葉です。
オヤジな私さんへ (Cezanne)
2005-05-23 22:33:40
褒めていただいてホントに嬉しいです。

私は野菜の出来よりも「綺麗にしてますねぇ」とご近所の方に声をかけていただくのがなにより嬉しいのです。

「畑は造形的にも美しく!」これが私のポリシーです。

褒めていただいて嬉しいものですからつい調子にのってしまいました。(笑)



夏は支柱をたくさん立ててあおあおと茂った野菜の中を歩く。そんな光景がたまらなく好きです。

コメントを投稿