2月18日に奥秩父にある「三十槌の氷柱」に行ってきました。
今年は例年に比べ気温が低い影響で、18日時点でも9割ほどの凍り具合。
ライトアップも19日まで延長されました。
天然のつらら
人工のつらら
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
河川敷までのスロープ
青と白のライトアップ(青側から)
白と青のライトアップ(白側から)
ライトアップ正面から
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます) おまけ
三十槌の氷柱に行く途中に出ていた「出合の氷壁」の看板。
つい近いもんだと行ってみたものの、20km近く離れていた上に、しょぼくてがっかりでした。
出合の氷壁
滝沢ダム(奥秩父もみじ湖)。2011年に竣工したという新しいダム
出合の氷壁 の地図はこちら
滝沢ダムはループ橋(不動滝と明記してあるあたり)を登りきったところにある。
この地図にはまだ載っていない。
2月18日に秩父鉄道に訪れました。
真の目的は別なので、ダイヤグラムを片手にぶらぶらと貨物を狙ってみました。
1525レ 1000系秩父鉄道カラー 2012/02/18 12:29 秩父鉄道波久礼~樋口間
7304レ デキ502+貨車 2012/02/18 12:38 秩父鉄道樋口~波久礼間
7105レ デキ507+貨車 2012/02/18 12:45 秩父鉄道波久礼~樋口間
同上 2012/02/18 13:12 秩父鉄道上長瀞~親鼻間
7404レ デキ104+貨車 2012/02/18 13:32 秩父鉄道親鼻~上長瀞間
1542レ 1000系スカイブルー 2012/02/18 14:36 秩父鉄道浦山口~影森間
どこも誰もいない、なんとも長閑な秩父鉄道の休日。
影森からの貨物線も魅惑的でした。SLが走りだす前に、また貨物狙いで来たいな~。 おまけ
2月18日に特急「ほくほく十日町雪祭り」が大宮~十日町間で運転されました。
残念ながら「特急」幕…
9005M 183系【ほくほく十日町雪祭り】 2012/02/18 11:20 高崎線行田~熊谷間
本日(2月19日)をもって、小田急の7000形LSEの塗装編成が見納めになりました。
これにより7001編成は廃車され、残り2編成は明日以降、旧塗装で統一されます。
廃車となる7001編成「LSE」 2012/01/15 12:27 小田急線百合ヶ丘
7000形「LSE」旧塗装 2012/01/15 12:19 小田急線百合ヶ丘
3月17日は小田急電鉄でもダイヤ改正が行なわれ、
5000形、10000形「HiSE」、20000形「RSE」の3車種が引退となります。
5000形5063編成 2008/05/01 9:58 小田急線千歳船橋
10000形「HiSE」 2012/01/15 11:01 小田急線喜多見
20000形「RSE」 2012/01/15 14:00 小田急線千歳船橋
小田急線はそれほど馴染みがないのですが、やっぱなくなるのは残念。
RSEは富士急が購入を検討しているようで、ぜひ実現してもらいたいものですね。
あと1回は写真におさめに行きたいところ。