11月3日にSLみなかみ号を撮影して来ました。
9735レ D51498+12系【SLみなかみ号】 (11:05) 2009/11/03 上越線渋川~敷島間
(クリックすると別アングルの拡大画像をご覧いただけます)
なお、この撮影地付近は以前にトラブルがあったようです。
撮影者のマナーの悪さ(ゴミ放置、し尿処理問題)で地元の方が憤慨されております。
ちなみに、私はその事情を話してくださった地元の方に許可を得て駐車させていただきました。
今後来られる方は、十分に留意してください。(この日は5名ほどで空いていましたが…)
諏訪峡大橋での撮影はパスして水上の転車台へ移動。
赤プレのD51498。サービスで1.5回転
水上駅付近も紅葉が進む
背景の奥の方の山は積雪があり、積雪×紅葉×蒸機の見事な三拍子
この後は諏訪峡を散策し、メインの諏訪峡×SLの撮影ポイントへ。
9736レ D51498+12系【SLみなかみ号】 (15:26) 2009/11/03 上越線水上~上牧間
普通に追っかけてギリギリで大正橋へ。
9736レ 同上 (16:19) 2009/11/03 上越線敷島~渋川間
最後は渋川伊香保IC.付近の榛名山バックの撮影地へ。
9736レ 同上 (16:49) 2009/11/03 上越線渋川~八木原間 おまけ
2085レ EH200-20+コキ (10:46) 2009/11/03 上越線渋川~敷島間
この日、お会いした皆様、大変お疲れ様でした!
11月3日。紅葉、若干SL目当てで群馬北部、諏訪峡へ行って来ました。
「諏訪峡」というと結構マイナーかもしれませんが、水上温泉郷の近くにある利根川上流の渓谷で、SLと絡めて撮影できることから鉄ちゃんにはお馴染みです。
この日は寒気の到来で、水上のライブカメラによると朝は積雪が見られました。紅葉×雪、これは一カメラマンにとってはなんとも無視できない被写体ですよね(笑)
さて、昼頃に現地に到着すると小雪が舞ってはいるものの、明け方の積雪は案の定融けきっていました。せっかく来たのだからと、諏訪峡を軽く散策します。そのとき撮った写真をUPします。
スタート地点は“道の駅 水紀行館”。端っこにはEF16 28が展示されている。
諏訪峡のハイライト、諏訪峡大橋。バンジージャンプ設備もある。
関越道と周囲の紅葉。黄色の紅葉はひときわ目を引く存在。
紅葉のバックには初冠雪となった雄大な谷川岳が聳える。
諏訪峡の最北端。ここより上流は水上温泉郷となる。
諏訪峡は遊歩道が設備されていて、上の写真を撮れるコースは歩いて30分ほどです。発着点が道の駅ですので、お土産も充実していますし、この日はこの秋一番の寒さだったゆえに足湯も好評でした。今週末までが見頃という感じでしょうかね。
週末などにお出かけの方は、ぜひ参考にどうぞ。