東京:放射線量航空機測定 都「面での除染不要」文部科学省が六日に発表した都の空間放射線量などの航空機モニタリング測定結果を受けて、都は「われわれの調査と同傾向で線量はそれほど高くない。面での除染は不要」との見解を示した。ただし、都が未測定だった多摩地区の山間部で比較的に高い線量が検出された(中略)区部で最も線量が高いのは葛飾区の江戸川沿いで、〇・二~〇・五マイクロシーベルトだった。 一方、都が調査 . . . 本文を読む
頼む、逃げてくれ 〈プロメテウスの罠〉福島県浪江町の津島地区。東京電力福島第一原発から約30キロ北西の山あいにある。原発事故から一夜明けた3月12日、原発10キロ圏内の海沿いの地域から、1万人の人たちが津島地区に逃れてきた。小中学校や公民館、寺だけでは足りず、人々は民家にも泊めてもらった。菅野(かんの)みずえ(59)の家にも朝から次々と人がやってきて、夜には25人になった。多くが親戚や知人だったが . . . 本文を読む
8月15日前後に放射性ヨウ素が増えているという話があった。そこで東京都下水道局の下水道 放射線情報を見てみる。
調べてみると、ばらつきが大きく、放射性ヨウ素が出てない事はないが、ずうっと、出ている感じだ。脱水汚泥 5月18日~19日6月6日~7日6月20日~21日7月4日~5日7月14日~19日8月1日~2日8月15日~16日8月26日~30日
東部スラッジプラント(江東区)9810052444 . . . 本文を読む
大震災の10分後、松代の気象庁観測室がM9・0試算松代町の気象庁精密地震観測室が3月11日の東日本大震災の地震発生約10分後に、地震の規模をマグニチュード(M)9・0と試算していたと10日、同庁が発表した。(中略)大震災発生約10分後にM9・0、約13分後に9・1との試算値を出した。ただ、国内の地震波形データが振り切れていたため、同室は「妥当な値ではない」と判断し、同庁には報告しなかった。同庁の通 . . . 本文を読む
イノシシの肉から放射性セシウム検出…宮城 2011年8月19日宮城県は19日、県猟友会の会員が捕獲したイノシシの肉から(中略)キロ・グラムあたり2200ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。規制値超え放射性セシウム、日光のシカ肉からも栃木県日光市で(中略)8月下旬に捕獲されたシカの肉から1キロ・グラム当たり2037ベクレル、9月上旬に捕獲した別のシカの肉から同940ベクレルが検出された。 . . . 本文を読む
news24:事故予測、発生当日に菅氏まで伝達~保安院2011年9月3日
原子力安全・保安院は、福島第一原子力発電所の事故が起きた3月11日の夜に、「翌日にはメルトダウン(=炉心溶融)が起きる」という保安院の予測が、菅前首相にまで伝わっていたとの認識を示した。保安院は3月11日夜、「3月12日午前0時50分に原子炉の中の核燃料が溶け出すメルトダウンが2号機で起きる」という予測を文書にまとめ、官邸 . . . 本文を読む
そういう懸念は以前から指摘されていた。原発賠償条約への未加盟は実に厳しい状況だ。
野田政権は東電破綻処理を急げ――このままでは日本は中国やロシアからの巨額賠償請求の餌食になる
残念ながらそうした外国からの損害賠償請求の可能性を裏付ける情報が入ってきてしまいました。ある国は、もう損害賠償の請求のための情報収集と準備を始めているのです。(中略)外国にとって、機構法による東電救済スキームは“非常に美味 . . . 本文を読む
橋下知事、本庁舎全面移転を断念…地震に弱い東日本大震災で周辺は震度3だったが、55階建て(256メートル)の同庁舎は約10分間揺れ、約360か所損傷。最上階付近の振幅は約2・7メートルに達した。(中略)専門家は「震源が近い南海地震では、振幅は5倍の12メートル以上に及ぶ可能性がある」土台無理な話だとは思ったが、予想以上に地震に弱いビルである。大阪という事で油断があったのだろうか。こういう規模の損傷 . . . 本文を読む
J-CASTニュース:45%の子どもが甲状腺に微量被ばく 「精密検査」必要ないのか 2011/7/62011年3月下旬に(中略)子どもを対象に行った調査で、約45%の子どもが甲状腺に被ばくしていた(中略)政府は精密調査を行う必要はないと判断していた。調査は、政府の原子力災害現地対策本部が福島県の協力を得て、2011年3月26日から30日にかけて行った。
いわき市、川俣町、飯舘村の0~15歳までの . . . 本文を読む
NHK:細野大臣“最終処分は福島県外で”放射性物質を帯びたがれきなどについて、一時的に福島県内の市町村で保管することになるものの、最終処分の場所は福島県外とする方向で検討したい不可解である。放射性物質は、低線量であれ、できるだけ集めて、どこかにまとめて保管しておくしかない。
福島県内に止めなければならないとまでは言わないが、最適地を求めて、ある程度保管場所が分かれる場合があるのは、やむをえないと . . . 本文を読む
福島第一原発の最高幹部がついに語った【フクシマの真実:前編】玄海原発の再稼働問題が取りざたされていますが、フクイチ(福島第一原発)の事故を経験した私に言わせれば、そんなバカなことはやめたほうがいい。玄海原発1号機の操業開始は1975年で、老朽化が心配。それに、現地はフクイチよりも地盤がやわらかいようです。(中略)フクイチが地震と津波、どちらでやられたのかといえば、まず地震で建屋や配管、電気系統など . . . 本文を読む
本稿は、以下全面転載である(ソース)。
----------------------------------
2011年7月27日 (水) 衆議院厚生労働委員会
児玉龍彦(参考人 東京大学先端科学技術研究センター教授 東京大学アイソトープ総合センター長)
次に児玉参考人にお願いいたします
私は東京大学アイソトープセンター長の児玉ですが
3月15日に大変に驚愕いたしました
私ども東京大学には2 . . . 本文を読む
朝日:都立農業高で収穫の茶葉、基準超えるセシウム13日、都立農業高校(府中市)の生徒が、同校の農場で収穫した茶葉で作った製茶から、国の基準(1キロあたり500ベクレル)の約3倍にあたる放射性セシウムを検出したと発表した。(中略)5月10日に食品科学科の生徒と保護者が茶葉を摘み、その後、製茶した。保存していた生茶から520ベクレル、製茶から1560ベクレルを検出したそういえば板橋区でも(既報
時事 . . . 本文を読む
岩手県の稲わらからも高濃度の放射性セシウム岩手県は20日、同県南部の畜産農家5戸が、飼育していた肉用牛に与えていた県内産の稲わらから、高濃度の放射性セシウムが検出したと発表した。(中略)福島、宮城に次いで3県目。(中略)1キロ・グラムあたり最高値で5万7000ベクレルの放射性セシウムを検出した。水分を含んだ状態に換算すると国の規制値(300ベクレル)の43倍に相当する。(中略)大部分は一関市、藤沢 . . . 本文を読む
米国の肥満率悪化 貧困層急増が影響か国勢調査で貧困層が多かった州とおおむね重なっており、こうした州では糖尿病や高血圧症の患者の比率も高かった。前から言われている事であり、新味は感じないが、貧困層が、安く栄養の偏ったもので食事を済ませがちなのが主な原因とみられる。これは説得力がない。安い食事を選ぶのは合理的に理解できるが、それ以外の事象には別の理解が必要。
アメリカの肥満は半端ないかもしれないが、 . . . 本文を読む