「集団で全裸検査は人権侵害」名古屋刑務所に改善要望「アムネスティ・インターナショナル日本」が改善を要請し、20日に発表した。要請は5月27日付。同団体によると、受刑者2200人余の大半が、工場での作業のために作業着に着替える前後に、一度全裸になって順番待ちをし、刑務官の前を通り過ぎて手を開いたり足の裏を見せたりする検査を受けている。(中略)「2006年の監獄法改正後も全裸での検査を続けているのは名 . . . 本文を読む
大川小の避難先巡り、市教委が責任認め謝罪大川小学校の全校児童の約7割の74人が死亡・行方不明になったことについて、同市教委は18日、学校の危機管理マニュアルに津波を想定した2次避難先が明記されていなかった点で責任があると初めて認め、父母らに謝罪した。(中略)市教委は昨年2月6日付の文書で市立学校に対し、津波に対応する2次避難場所を選定するよう求めていたが、大川小が作成したマニュアルには「高台」とい . . . 本文を読む
「菅政権、僕を逮捕しようとした」 原子力委専門委員・青山繁晴氏が「暴露発言」「逮捕」に関する電話をしてきたのは、「捜査当局の地位の高い幹部」で、従来から「信頼している人」だという。原発映像そのものというより、青山氏による「政府批判」に対し、「大騒ぎ」している政権幹部がいたのだそうだ。青山氏は菅政権について、「司法の独立とか個人の自由とかへの感覚が鈍い政権だ」と批判し、今回の「逮捕話」は、「その体質 . . . 本文を読む
河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり:平成23年原子力事故による被害に係わる緊急措置に関する法律案不信任案が否決された本会議が散会した直後に開催された自民党のシャドウキャビネットで、自民党が議員立法で提案しようとしている「平成23年原子力事故による被害に係わる緊急措置に関する法律案」が承認された。この法案は、原発事故に関する損害賠償を国が東電に代わって仮払いすることと、地方自治体が設ける原子力被害 . . . 本文を読む
日経:仮設住宅の建材、2万戸分が宙に 各社に在庫の重荷大手住宅各社は地場の中小工務店が建てる仮設住宅に資材を振り向けたり、集会所など住宅以外の施設に転用したりして、在庫圧縮を急いでいる。しかし2万戸分の資材の有効活用には限界も(中略)仮設住宅の整備事業はもともと収益率が低いため、資材の在庫処分に伴い大手各社の損失は数十億円に膨らむ可能性もある。なんてこった、の状況である。2万戸分の在庫に伴う損失数 . . . 本文を読む
法令違反で東電を厳重注意 女性の被ばくで保安院福島第1原発の女性社員らが法令限度を超える被ばくをした問題で、経済産業省原子力安全・保安院は25日、(中略)法令違反があったとして、東電を文書で厳重注意した。厳重注意の対象はほかに(1)第2原発で4月21日まで管理区域の設定基準を超える線量が測定されながら、線量管理をしなかった(2)放射線業務従事者でない女性5人が、放射線管理の必要な区域で勤務し、うち . . . 本文を読む
やはり後手に回った放射能汚泥-建築資材で都内に15万トン流通か福島県が1日、汚泥焼却後に生成され、セメントなどに再利用される溶融スラグから1キログラム当たり最大44万ベクレル超の高濃度セシウムを検出したと発表、東京や茨城など各都県でも同様の発表が相次いだ。東京都では3月25日に採取した汚泥から、放射性物質の総量を示す「全β放射能値」で同17万ベクレルを検出。都内の震災後の汚泥総量、約21万トン(5 . . . 本文を読む
『常連客は窃盗団』無法地帯と化した被災地・仙台~飲食店経営者の苦悩仙台市の国分町のキャバクラ経営者(以下、A氏とする)と電話で話す機会があった。A氏によると、今、仙台は無法地帯と化しているという。(中略)今、A氏の店には窃盗団が頻繁に来ているという。そうした連中が酒に酔うと、決まってコンパニオンへ「コンビニのレジからいくら」「ATMからいくら」などと得意そうに泥棒話を聞かせる。津波の被害で、放置さ . . . 本文を読む
田中良紹の「国会探検」:天罰佐藤栄佐久氏が書いた「知事抹殺」(平凡社)によると、佐藤氏の弟は検事から「佐藤知事は日本にとってよろしくない、抹殺する」と言われたそうだ。(中略)佐藤氏は「福島県民の安全を考えて数々の原発事故隠しやデータ改竄などの問題に対応していたら、日本の原発がすべて止まった。結果として国を一時的に窮地に追い込んだことは事実だ」と書いている。(中略)二審判決は懲役2年、執行猶予4年だ . . . 本文を読む
毎日:性犯罪:GPS条例検討…「慎重議論を」宮城県・有識者懇
宮城県の村井嘉浩知事は22日、強姦など性犯罪の前歴者やドメスティックバイオレンス(DV)の加害者に対して、警察が全地球測位システム(GPS)で行動を監視できるようにする全国初の条例の試案を、県の有識者懇談会に提案した。(中略)懇談会は冒頭のみ公開された。村井知事は条例制定の目的について、「全国一律で対策を取るのが望ましいが、国は重い腰を . . . 本文を読む
なんでこのような後ろ向きの判決が出たのか、全く理解に苦しむ。日本では、裁判とは理解に苦しむものである、という諦観すらわいてくる。
コデラノブログ4:まねきTV裁判こぼれ話今回の判決文では、送信相手が1対1に限定されるなど著作権的にセキュアな対策が取られている機器においても、公衆回線の電気通信回線に接続されて、外からユーザーのリクエストに応じてデータを出せばそれは自動公衆送信だし、その装置も自動公 . . . 本文を読む
主催者というか作者は芸術のつもりなのではないかと思う。
「人体の不思議展」を提訴へ 京都の生命科学専門・名誉教授「近所に死体多数…精神的苦痛」訴状では、同展で展示されている標本を「死体」とし、解剖した死体を同展の開催時間帯以外も会場内に置いておくことが、死体解剖保存法に規定されている「保存」にあたると指摘。死体を保存する場合は、開催地の京都市長の許可が必要だが、「申請がされておらず同法違反にあた . . . 本文を読む
死刑「欠陥抱えた刑罰」=世論踏まえ執行判断―江田法相(時事通信) - goo ニュース江田氏は「もともと人間はいつかは命を失う存在だ。そう(執行を)急ぐことはないじゃないかという気はする」とも指摘。江田さんはいくらなんでもインテリかと思っていたら、ここまで基本的思考が崩れているとは思わなかった。正直言って、ボケ入ってませんか? 参院議長が入閣するのも、おかしな話であるし、矜持は無いのかという話でも . . . 本文を読む
2007年に書いたエントリ。
昭和20年前後生まれのやばい世代が高齢化した
裏づけ報道が出た。
殺人容疑者 60代後半、前年比5割増 高齢者“キレやすく”…(産経新聞) - goo ニュース昨年の殺人の認知件数は前年比2・5%減の1067件。このうち検挙された容疑者の年齢をみると、14~19歳の少年が39人で13・3%減。成人では20代が143人(12・8%減)▽30代178人(11・4%減 . . . 本文を読む