goo blog サービス終了のお知らせ 

worldNote

世界の覚書

道州制、易姓革命、外国人参政権には反対です。伝王仁墓に百済門を作るのは場違いであり、反対です。

日本の市井で生きるなら、日本語の日常会話能力は必要なのでは

2010年12月30日 | 行政・事案・司法
毎日:福井市営住宅:外国人入居に日本語能力 市長、撤回に難色福井市が市営住宅の入居審査で、外国人は日本語の日常会話ができることを明文化していた問題で、東村新一市長は28日の定例会見で、「外国に住むならある程度の日常会話ができることは本来の事。それほどできない方が市営住宅に住まなければならない事が問題だと思う」と述べ、条件撤回に難色を示した。東村市長は外国人が入国から市営住宅を申し込むまでの間に「会 . . . 本文を読む

携帯の過激エロ漫画はフィルタリングの問題ではないのか

2010年12月30日 | 行政・事案・司法
日刊ゲンダイ(2012.12.16):携帯サイト 過激エロ漫画天国の実態中高生は書店やコンビニでエロ漫画を買いません。携帯サイトで手軽に購入して読めるからです。飛ぶように売れるため、最近の携帯サイトには過激エロ漫画のバナー広告があふれかえっている。(中略)いまや業界のドル箱(中略)そこは強姦モノ、近親相姦モノ、何でもありの“エロ漫画天国”です。それなのに、都の条例では、これらの携帯サイトを規制して . . . 本文を読む

本省の判断ミスを現地大使館に負わせる

2010年12月24日 | 行政・事案・司法
本稿修正。 駐露大使から菅首相らが事情聴取 情報収集能力に与野党から批判 2010.11.4河野氏は10月28日にモスクワで行った記者会見で「具体的な(訪問の)計画があるとは承知していない」と述べていた。露大統領の国後訪問情報は首相に伝わらず 説得の機会逸す 2010.11.211日の大統領による訪問直前の10月末、在モスクワの日本大使館から外務省欧州局に伝えられたが、菅首相らの耳には届かなかっ . . . 本文を読む

内部告発者を懲戒免職する大阪市

2010年12月24日 | 行政・事案・司法
朝日:内部告発者を含む6人免職、21人停職 川掃除で着服懲戒免職になった男性職員が着服の様子をビデオで隠し撮りして内部告発して発覚。この職員は、現金を山分けして約5万円を受け取った後、別の職員の立ち会いのもとで、抜き取った元のかばんに現金を戻して廃棄したという。だが、市は「最終的に捨てても、いったん支配下に置けば遺失物等横領罪は成立すると弁護士から指摘を受けた」と説明。 調査の過程で、職員が日ご . . . 本文を読む

忠臣蔵とsengoku38氏の処遇

2010年12月22日 | 行政・事案・司法
『日本人はなぜいつも「申し訳ない」と思うのか』(長野晃子著)の一節に、忠臣蔵の主役は法であるという解釈が提示されている。裁く側、治める側(幕府)が法の適用を誤った場合、本来の法の趣旨(喧嘩両成敗)の通り適用して実行し(吉良を討つ)、なおかつ、赤穂浪士は自らの、法秩序に違反する行いの裁きを、当然のごとく、甘んじて受けた。彼らの行いは一貫しているという話。つまり、彼らの主張は、法は大事であり、皆で守る . . . 本文を読む

ナイフ付き万能工具は携帯すると書類送検(は暇過ぎる)

2010年12月22日 | 行政・事案・司法
「職質で苦痛」と賠償提訴男性(43)が、警視庁の職務質問で過大な精神的苦痛を受けたとして二十一日、都と警視庁に慰謝料百万円の国家賠償と指紋など個人情報の消去、工具の返還を求める訴訟を東京地裁に起こした。訴状によると、男性は二〇〇八年六月の未明、帰宅中に北区の路上で(中略)職務質問を受けた。「刃物は持っていないか」と問われ、災害に備えてポリ袋に二重に包んでリュックに入れていたナイフ付き万能工具を見せ . . . 本文を読む

裁判員制度は土台無理

2010年11月26日 | 行政・事案・司法
前回だか、あろう事か、裁判長が控訴を勧めるという、信じがたい出来事もあったが... 時事:「一生悩み続ける」=少年犯罪「大人と同じ刑に」-裁判員経験者2人が会見会社員の30代男性は「どんなに悩んで結論を出しても、被告や被害者はどちらかは納得がいかない。一生悩み続けるんだなと思った」と話した。2人が殺害、1人が重傷を負う凶悪事件だったことについて「(ほかの裁判員の)皆さんも具合の悪い精神状態になっ . . . 本文を読む

重大事犯者の再犯率はかなり高い

2010年11月12日 | 行政・事案・司法
強盗・強姦は4割が10年以内に再犯 殺人は3割 「平成22年犯罪白書」白書は「出所後の生活基盤が確保されるようにすることが重要」としている。今回の白書で法務省は重大事件の認知状況と再犯の実態を特集し、殺人、傷害致死、強盗、強姦、放火の5つの罪で服役して、12年に出所した計1021人を追跡調査した。10年以内に再犯に及んだのは322人。再犯率は殺人17・2%▽傷害致死32・9%▽強盗39・1%▽強姦 . . . 本文を読む

民主党脳

2010年11月11日 | 行政・事案・司法
どういうわけか、今の日本でも統制派がいるようだ。「リアリズムと防衛を学ぶ」の中の人は、孫引用だが、「政府が決定したことを現場が覆すようなことが頻発すれば(中略)政府としての基板が甚だ貧弱で政府機関さえ統制できない」という貧弱っぷりを全世界に公然と晒すことが「国益」などになるわけが無い」に同意だそうである。この種の意見は多くはないが、一部でしつこくあるようだ。「中の人」は、ジレンマは認めているのだが . . . 本文を読む

午前2時半に出発とな

2010年09月25日 | 行政・事案・司法
中国人船長は、午前2時半に石垣空港からチャーター機で中国・福建省に向け出発する。混乱と注目を下げるためか。 今回、中国側は「日本の司法プロセスは違法」だと主張している。反論しなければ、それを認めるに等しい。事実上の土下座外交である。 産経:検察「苦渋の選択」 起訴と人命をてんびん衝突したのは7日。石垣海上保安部は8日に船長を逮捕、9日に那覇地検石垣支部に送検した。勾留満期の19日には10日間の . . . 本文を読む

立件方針は、ビデオ公開を止める手だてだった

2010年09月25日 | 行政・事案・司法
同じ民主党でも、平野官房長官の時なら、こうはならなかったらしい。 産経:平野前官房長官「おかしい」平野博文前官房長官は24日、那覇地検が中国人船長の釈放の決定を発表したことについて産経新聞の取材に対し、「おかしい。拘留延長して途中で(釈放決定)というのは、どういう理由なのか、はっきり説明しないといけない。ま、理由なら説明している。那覇地検は、わざわざ政治的理由を足した。それは、政治的圧力があった . . . 本文を読む

腰砕け

2010年09月24日 | 行政・事案・司法
やはり腰砕けで終わったか。想定の範囲であるが、最悪である。 NHK:“故意に衝突”ビデオで裏付け衝突の様子を撮影したビデオを詳しく分析した結果、漁船は衝突の直前、巡視船の斜め後ろにいて、巡視船は進路を変えずに一定の速度で航行していたことがわかりました。映像では、そのあと漁船が速度を上げて前を走る巡視船に近づき、大きくかじを切って衝突する様子が確認できるということです。海上保安庁は、漁船が故意に巡 . . . 本文を読む

FDを郵送で返却の異常

2010年09月23日 | 行政・事案・司法
大阪地検のFD改竄事件だが、 毎日「データを改変するソフトをパソコンにインストールして日付を換えたなら、元に戻すことも同じようにできたはず」といぶかる。日付を変えたという認識があったなら、元に戻すことも、物理的には出来る。それをしなかったというのは、別の思惑があったという事。 朝日:「FDに時限爆弾仕掛けた」 改ざん容疑の検事、同僚に昨年7月のFD返却後にデータを見た上村被告の弁護人は、最終更 . . . 本文を読む

日本の検察は、被告に有利な証拠を出さなくてもよい

2010年09月21日 | 行政・事案・司法
大阪地検検事が証拠捏造(日付改竄)の疑いで逮捕された。同僚の証言で、それが偶発的なものではなく、意図を込めた行為であったことが分かっている。 組織的関与の有無、焦点に 地検改ざん疑惑朝日新聞の取材に応じた検察関係者が「前田検事から『村木(元局長)による部下への指示が6月上旬との見立てに合うようにデータを書き換えた』と聞いた」と話すなど、地検内部では改ざんに関するうわさが一部で広がっていた。この問 . . . 本文を読む

労役場留置は税金の無駄使いな気もするが

2010年08月24日 | 行政・事案・司法
「罰金払わず労役」処分数、10年前の2倍超 08年度全国の罰金刑は、交通事故や飲酒絡みの交通案件などが減り、02年度から7年連続で減少。08年度が45万2947件で、100万件を超えていた98年度の半分以下になった。一方、労役場留置処分の件数はここ数年、高止まりが続く。98年度は3172件だったが、03年度以降は7千件を超え、08年度の7227件は98年度の2.3倍になった。(中略)労役場留置(中 . . . 本文を読む