一緒に世界の将来について考えよう

世界の将来について、一緒に考えていくブログ
-2006年から大恐慌の到来を予想
-6年半ぶりに投稿

(大)不況!? その65 米住宅着工件数前年比-37.8%へ:底なしの泥沼化

2007-02-17 23:42:53 | 世界経済

米の1月住宅許可件数は、前月比2.8%減(前年比28.6%減)。着工件数は、前月比14.3%減の141万件(市場予想160万件)となり、前年比では-37.8%減と言う壮絶な落ち込み。住宅完成件数は、前月比-1.2%(前年比-8.0%)に留まり、本格的な雇用への影響はまさにこれから。ちなみに、ピークで約350万人の住宅建設労働者が-37.8%減少した場合、132万人に相当する。この壮絶なインパクトにも拘らず、米株式市場には大きな反応は見られず、株価形成がますますファンダメンタルズから乖離していることが見て取れる。また着工から完成まで6~9ヶ月位のタイムラグがあるため、雇用減は、そろそろ始まり、1月分の影響は7~9月頃に現れるはず。

◎Housing Starts and Completions

http://calculatedrisk.blogspot.com/2007/02/housing-starts-and-completions.html

Click on graph for larger image

着工件数と完成件数

 

 

 

 

 

 



着工件数(6ヶ月遅れ)、完成件数、受託建設雇用者


(大)不況!? その64 S&Pが一部の住宅ローンにwarning

2007-02-17 23:19:34 | 世界経済

S&PがARMなどのリスクの高いSubprimeローンだけでなく、Alt Aなどのほかのローンにも警告を発している様だ。

◎S&P to Warn Earlier

http://calculatedrisk.blogspot.com/2007/02/s-to-warn-earlier.html

From Bloomberg: Subprime Mortgage Bondholders to Get Earlier Warnings From S&P

Standard & Poor's said it will no longer wait for homes to be foreclosed and sold for losses before alerting investors in mortgage-backed securities that it expects to lower ratings on their bonds.

The ratings company will now consider issuing downgrade warnings based on the amount of loans that are delinquent, in foreclosure proceedings or already backed by seized property, Robert B. Pollsen, an analyst at the firm, said on a conference
call today.
...
``It is a watershed event'' because it means S&P is now actively considering downgrading bonds within their first year and has a new program to address high levels of early delinquencies, said Daniel Nigro, an asset-backed securities portfolio manager in New York at Dynamic Credit Partners ...

And it's not just subprime:

One of the bonds S&P warned about yesterday was backed by Alt A -- often called ``near prime'' -- mortgages, the firm's first warning about that type of security sold last year.
...
``In terms of performance, I'd say there are equal concerns'' about Alt A loans and subprime loans at S&P based on early delinquencies, [Ernestine Warner, an S&P analyst] said. The Alt A bond that S&P warned about was issued by Calabassas, California-based Countrywide Financial Corp., the country's top mortgage lender.

S&P also expressed concerns about home equity loans.


(大)不況!? その63 HMI、週間ローン申請及び失業保険申請数

2007-02-16 12:51:22 | 世界経済

2月のHMIは若干の回復を見せた(※1)ものの、新規住宅向けの週間ローン申請数は下落(※2)。先行指数とでも言うべき4週平均は2.4%減。

また、週間失業保険申請数も大幅アップ。Volatilityが高い指数のため、今後数週間を見る必要があるが、タイミング的には住宅着工件数の急落が反映する時期であり、この様な動きはむしろ自然(市場が十分織り込んでいるかはともかく)。

 

※1

◎Builder Confidence Improves in February (HMI)

http://calculatedrisk.blogspot.com/2007/02/builder-confidence-improves-in-february.html

http://www.nahb.org/generic.aspx?sectionID=134&genericContentID=529

Click on graph for larger image.

 

 

 

 

 

 

※2 

◎MBA: Mortgage Applications Increase

http://calculatedrisk.blogspot.com/2007/02/mba-mortgage-applications-increase.html

The average contract interest rate for one-year ARMs decreased to 5.8 from 5.84 percent ...
The second graph shows the Purchase Index and the 4 and 12 week moving averages since January 2002. The four week moving average is down 2.4 percent to 404 from 413.8 for the Purchase Index.

 

 

 

※3

◎週間失業手当申請数

http://www.daikiusa.com/indicators/past/jobless_claims.html

米労働省発表の2月10日まで1週間の新規失業保険申請件数は、前週比4万4,000件増の35万7,000件となった。

4週間移動平均は、前週比1万7,500件増の32万6,250件。継続受給者総数は、前週比7万1,000人増の256万人。失業保険受給者比率は前週の1.9%から2.0%まで上昇。

マーケットでは、米中西部から北東部にかけての悪天候が新政権スを押し上げたとの見方が支配的。雇用環境の悪化よりも、気象要因の影響が大きかったと見られる。ただ、製造業などの一部で労働需給が緩和に向かう兆候も見られ、労働市場の軟化リスクも高まりつつあるとの指摘が聞かれた。

新規失業保険申請件数
(単位:1,000件)

http://calculatedrisk.blogspot.com/2007/01/unemployment-insurance-weekly-claims.html

歴史的には4週平均で40万を超えてくると危険水域。 


地球温暖化の実感

2007-02-14 12:52:27 | 環境問題

日経の記事(※1)で面白い比較が出ていた。気象庁によると、1月の世界の気温は、過去最高を更新する見込みと言う。

世界の気温上位10位を見ると、1998年以降の過去10年間の年が6年(1998年、2002年、2003年、2004年、2005年、2007年)、上位5位は全て過去10年以内となっており、ここのところの温暖化が顕著に見て取れる。

一方、日本の気温上位10位、上位5位とも、1998年以降の過去10年間の年が2年(2000年、2007年)のみしかでていない。

このことからも、世界レベルの温暖化が進行していても、それぞれの地域ではその実感が感じにくい現実が読み取れる。まさに茹で蛙と称される由縁で、なかなか実感が湧いてこない。今年の1月は、温暖化の影響を感じる人が多いとしても、まだ第4位であり、1972年とか1989年とかの方が暖かかったのだ。地球温暖化の実感を感じることの難しさの一因には、全体と部分のこのギャップがあるのであろう。 

 

※1 世界の気温 1月も最高

(日経朝刊2/10 38面) 

1月の月平均気温の順位(平年差プラス、摂氏)

世界

1位 2007年 0.45

2位 2002年 0.44

3位 1998年 0.36

4位 2005年 0.31

4位 2003年 0.31

6位 1988年 0.29

7位 2004年 0.27

7位 1944年 0.27

9位 1983年 0.26

10位 1995年 0.22

 

日本

1位 1989年 2.09

2位 1972年 1.65

3位 2000年 1.46

4位 2007年 1.44

5位 1932年 1.38

6位 1993年 1.28

7位 1903年 1.26

8位 1916年 1.21

9位 1992年 1.19

10位 1905年 1.18

 


(大)不況!? その62 米企業利益は息切れ気味

2007-02-13 16:24:14 | 世界経済

2006年10―12月期の純利益は前年同期比10.9%増益となった様だ。以下のWeb版には載っていないが、2/11日経朝刊4面による(以下の記事の紙面版)と、

・トムソンが集計したアナリスト予想では、今年1~3月期は4.6%増益、4~6月期は4.8%増益

とのことで、減速感が強まる予想だ。増益ペースが息切れすると、普通は株価上昇も息切れする。今回は、株価上昇が息切れすると、更に消費も息切れする可能性もある。

◎米主要企業、10―12月は10.9%増益

http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2M10018%2010022007&g=G1&d=20070211

米主要企業の2006年10―12月期の純利益は前年同期比10.9%増益となったもようだ。米調査会社トムソンファイナンシャルが集計した。1月19日時点の集計では9.4%増益にとどまっていたが、決算発表が進むにつれて業績の底堅さを確認。14・四半期連続の2ケタ増益を確保した。ただ、今年1―3月期は1ケタに減速するとの見方が広がっている。

 主要500社のうち373社が9日までに決算発表を終えた。未発表会社分にアナリスト予想を加え、最新の推計値がまとまった。決算発表シーズンの前半では業績の伸び悩む企業が目立ったが、金融や素材などで予想を上回る決算が相次ぎ増益率が拡大した。