つぶやき、遊び・仕事・日常

一日の出来事のあれこれを雑多に記録していきます

報酬と罰金 その2 ~昨日の続き

2020-03-26 07:42:05 | 日記
昨日は、行動経済学によると、与えるよりも奪う方がモチベーションアップには効果的と聞いた。
しかし、生活の中ではそうではない事例も頻出している。
難しいものだ。

◆行動経済学では、与えるよりも奪う方が効果的と言うが・・
 この考え方は、慎重に場面と罰の大小を検討することが必要だと思う。
 卑近なふたつの例を上げてみたい。

 居住する都市をあげてクリーンアップ行動を行う。
 具体的には、各町内会ごとで細部が決められる。
 この町内会では、一般的に参加しやすい日曜日の午前中に集まり、2時間清掃活動を行ってきた。
 しかし、例年不参加者がいて、参加者からは不満が漏れていた。
 今年は、不参加者からは500円の罰金を徴収し、それを活動後の懇親会(茶菓程度)の費用に充てることとした。
 結果は → 例年の2倍の不参加者が出てしまった。
 罰金 = 不参加でOK という間違ったメッセージが伝わってしまったようだ。
 本来日曜日でも仕事なのに、日程調整をして参加していた人や、
 たまの休日の午前中にゆっくりしたい人が不参加になったらしい。

 この保育園では、約束の時間通りに迎えに来ない親に悩んでいた。
 職員が残業を強いられ、いつまでも帰れないからだ。
 なので苦肉の策として、お迎えの時間に遅れた場合は100円の迷惑料を徴収することとした。
 結果は → 遅れる人が続出して、ただちにこの施策は中止し、無料に戻した。
 その結果は → 施策導入時と変わらない遅刻者数で高止まりしてしまった。

 ですので、こういうことは慎重に場面を検討した上で、実施することが必要なんでしょうねぇ・・
 難しいものです。

報酬と罰金

2020-03-25 06:33:02 | 日記
世には行動経済学なる学問があるそうだ。
そこでは、こんな興味深い事実が解き明かされていた。
ウリ・ニーズイ&ジョン・A・リストによる実験だ。
どうやったら、人のやる気を出させられるかというものだ。

◆与えるよりも、取り上げる方が効果は高い
 テストが始まる前に、小学生たちを無作為に4チームに分ける。

 Aチーム:子供たちに20ドル渡す、そして前回より成績が下回ったらその20ドルは取り上げる、と伝える。
 Bチーム:前回よりも成績が上がったら、試験後に20ドル与えると約束する。
 Cチーム:前回よりも成績が上がったら、1か月後に20ドル与えると約束する。
 Dチーム:なにもあげない。ただ前回よりも良い成績をとりなさいと命ずる。

 結果は、Cチーム、Dチームは成績はほとんど改善しなかった。
 報酬は、遠い先ではあまり効果はないということのようだ。
 Bチームは成績が上がった。報酬(インセンティブ)の効果があるという事だ。
 そして、Aチームが一番成績が上がったという。
 つまり、インセンティブは「成功したらあげる」よりも、「失敗したら取り上げる」方が効果的という事だ。
 人は、現在持っているものを失う方が苦痛が大きいようです。
 安定や現状維持を目指しながら生活しているとも言えるようです。

 嫌なことですが、ペナルティーの方が効果があるということか。
 ただ長期間継続的となると、状況は変わるかも知れませんね。
 麻痺したり、逆にやる気がそがれるかも知れません。
 そうじゃないと、ブラック企業ばかりが繁栄してまずいよね。 


それぞれの幸せ

2020-03-24 07:37:57 | 日記
昨日も、なんてことのない一日が終わった。
そして、今日もそんな一日が始まるのだと思う。
毎日毎日こんなことでいいのかなぁ・・ とも思う。
でも、どうやらいいようです。
いろいろな方がアドバイスをしてくれています。

◆それぞれの幸せはこんな感じ
 「幸せは、名もない一日につまっている」そうです。
 なんの変哲もないというのは、実は幸せなことのようです。
 不幸な出来事が起きていない、ということでもあります。

 「夢も幸せも、そこに近づきすぎると見えにくくなる」そうです。
 幸せの真っただ中にいるときは、きっとそれに気づかないんでしょうね。
 そして、ああ・・ あの頃は良かったなぁ・・ と述懐する時が来るのでしょう。

 「カン違いも才能のひとつだ。」
 自分勝手にカン違いして、勝利宣言したって良いようです。
 おいら、今は人生の最高潮だ! な~んてね。

 「人にやさしく、自分にはもっとやさしく。」
 時には、自分を甘やかしても良いようです。

 ウルグアイの大統領のホセ・ムヒカだ。
 世界一貧しい大統領の異名があるくらい質素な生活だそうです。
 「物であふれることが自由なのではなく、時間であふれることこそ自由なのです。」
 ここで言う「自由」を「幸せ」に置き換えても成立しそうですね。
 ま、今日も幸せを実感しながら一日を始めましょうかね。

就活と内定取り消し

2020-03-23 06:27:16 | 日記
ここ数年は、就活市場はいわゆる売り手市場だったようだ。
つまり、求人募集の方が圧倒的に多いので、楽に就職(内定)ができていたようだ。
そこに、このコロナショックだ。
内定取り消しの動きもあるという。気の毒なことだ。
そんな方たちに、せめて言葉だけでも応援したい。

◆ひとつの考えに囚われてはいけない
 「就職をゴールにすると、その後の人生で迷うことになる。」
 就職はゴールではなく、スタートですのでその辺をお間違えなく。

 「企業のPRは、おいらの自己PR以上に怪しいものだ。」
 誰しも悪いことは隠して、良い事だけを説明するものです。

 面接官に逆質問してはどうか。
 「あなたは、今でもこの会社に入りたいですか、と。」

 「知っている会社ばかりを優先すると、就活は狭くなる。」
 BtoCばかりではなく、BtoB(最終消費者相手ではなく、企業対企業のビジネス)にも優良企業は多い。

 「両親の意見や願望、先生の意見やアドバイス、たしかにありがたいが仕事をするのは私なのだ。」
 おいらの考えを最優先するべきだよね。

 卑屈になる必要はない。
 「応募する会社を面接してやるよ。」
 戦場には、笑いながら向かうのもいいかも知れない。

 最後にもう一つ。
 「人生は、戦わない者こそが敗者だ。」
 ですので、戦って勝ち抜きましょう。

 でも、もし負けてしまったら・・  その時は、気持ちを切り替えて、自分の考える人生を生きていきましょう。
 そこには、勝者も敗者も居ません、自分の考え(評価基準)があるだけですから・・・

鹿教湯(かけゆ)温泉湯治旅

2020-03-22 19:07:18 | 旅行
先日転倒して肋骨を折ったことは書きました。
ずいぶん楽になったのですが、慢性的というか持病というかになってはかなわないので、湯治の真似事をしてきました。
ここ鹿教湯温泉は、自炊をしながら連泊湯治のスタイルが多いらしいのですが、おいらは根性で一泊で治すつもりです。
ついでに観光もしてきました

◆鹿教湯温泉いいところです
 所在地は、長野県上田市ですが、名古屋からは松本インター経由です。上田市市街地よりもずいぶんと手前になります。

 ○まず昼食は松本市の木曽屋さんの田楽定食です
  

  

  

 ○松本城も観光します。桜もちらほら咲いています。
  

  

  

 ○開智学校ですが、コロナで休業中でした
  

  

 ○温泉街の中で2館ほど廃業しているようです
  

  

 ○帰りには岡谷温泉の立ち寄り施設のロマネットです、古代ローマをイメージ?湯底は玉砂利でした