前略、いろいろやってます

多趣味なもので、好きなことを書きます。
日々の雑感がほとんど。たまに考古学。

容器が面白い

2011-02-19 21:34:53 | ドリンクもの
なんとなくコンビニで買ってしまうのがこれ。容器が何か、理科の薬品入れを想起させる。で、何かに使えそうだなって思うのだけど、その何かが思い浮かばず・・。味は普通のカフェオレ。ちょっと甘みが強いかな。
容器が面白いモノって、ついつい買いたくなる。そしてついつい取っておきたくなる。しかし、ゴミが増えるだけなのでそのうち処分ってことになるけど。リンゴ型のコカコーラは一輪挿しに使えるってことでまだ取ってある。ドリンクじゃないけど、風呂釜洗いのジャバの容器は、やはり何かに使えそうなのだけど、使えない・・でも何となく中に水を入れてプシュッとやると楽しいので、風呂での癒しグッズとして取ってある・・時々、童心に返ってプシュッとやって遊んでいる(笑)

懲りてません

2011-02-19 21:28:12 | ドリンクもの
前回、チョコレートで失敗したなぁって思ったけど、今度はプレミアムカルピスだし・・ってことで性懲りもなく、チョコレート味にトライ。しかもチョコが白っぽいから、ホワイトチョコならまだ何とかなるだろうと。
さて、ふたを開けてみると、チョコレートのような匂いがかすかにした・・ちょっと嫌な予感。でも飲んだ感じはちょっとヨーグルト風味ないつものプレミアムカルピスの濃厚な味。でも飲んだ瞬間に、何かが違うって思う。何が違うのか言い表せない・・クリーミーチョコと書いてあるけど、チョコではない何かがある・・という味だった。たまにはこういうのもアリかなって感じ。キワモノ感はない。でも普通のプレミアムカルピスとどっちが良いかというと、普通のが良いって感じかな。ちょっぴりハズレ感。

これはおいしかった

2011-02-19 21:23:14 | ドリンクもの
バヤリースのマンゴー。
マンゴーは甘いけど、ちょっと苦みがあるので、あまり好みではない。しかし、オーストラリアでおいしいマンゴーを食べて以来、マンゴーが苦手ではなくなった・・要するに良いマンゴーは美味しいんだってことに気がついたかも・・今までってロクなマンゴーしか食べてなかったのかな。
ということで、ジュースなんだから、そこそこ美味しいだろうと思って買った・・・これは想像以上においしかった。オーストラリアで食べたマンゴーを思い出すような味だ、これは。

静岡の雪

2011-02-19 20:56:25 | 日記もの
静岡県人は雪を見ると思わず写真を撮ってしまう。雪国の人には理解出来ないだろうなぁ。静岡では滅多に降らないから。積雪は10年に一度くらい。雪の降るのも何年ぶりかなって感じで。写真は2月12日の朝、出かける時に撮った。しかし、しばらくすると雨となり、積もらなかった。東京ではちょっと積もったらしい。受験に行っている三年生は、さぞ驚いているだろう。まぁ、こんなこともあるぞと事前には言っておいたけど。
2月15日の朝は日本各地で雪とか言っているのに、やはり静岡では降っていない。これなら東名高速道路も動いているだろうと思って出かけた。途中までは順調だったが、伊豆縦貫道の沼津IC付近に来たら、渋滞。しばらく待っていたが、全く動いていない。東名情報は「裾野で雪、16キロ渋滞」って、沼津まで全部渋滞じゃん・・やはり御殿場は静岡唯一の冷帯だったか。上り線が麻痺しているため、あふれた車がずーっと沼津ICの入口を塞いでいるらしい。下り専用の入口を作ってくれって言いたくなった。このままでは、いつ動くのか分からない。ふと見ると、すぐ前方に沼津岡宮IC出口が。諦めた車がみんな降りている。伊豆縦貫道を降りることにした。そして東名の側道を通って、青野へ降りて根方街道へ。この道は上り方向は結構混んでいた。側道から見る東名高速道路は上り線が全く動いていなかった。下りはほとんど車が走っていない。下りに乗りたかったが、乗る方法がないので仕方がない。せめて愛鷹PAとかに下り線の臨時入口なんか作ってくれればなぁ・・なんて思った。この日は客を大量に逃しているぞ、中日本道路!!やっと学校にたどり着くと、まだ事務長が着いていないという・・遠距離通勤だったんだね。どうも東名高速道路に乗ってしまったのではないかという噂だった。

午後になると、良い天気で富士山がきれいに見えた。下の方まで雪が降ってうっすらとしろくなっている。ちなみに雲のかかっている方が御殿場方向。まだ雪が降っているかも知れないな。

インスタントコーヒーはこれ

2011-02-11 08:33:31 | ドリンクもの
インスタントコーヒーは「ゴールドブレンド」。
ちょっと高めだけど、これが美味しい。仕事場に持って行くのは一番小さい小ビン。机の上に置くにはこのくらいが良い。
でも、すぐに中味が減ってしまうので、家に大きいビンのものを買っておいて、小ビンの中味がなくなったら、漏斗で大ビンから中味を移す。何で漏斗なんか使うのかというと、コップに入れる時にスプーンを使わずに直接ビンからコップに入れるので、一度にどっと出ないようにビンの上に貼ってある紙をはがさず、小さい穴をあけてあるだけだから。
これで小ビンを使い回せるってわけ。大ビンを買う方が割安だしね。最近では大ビンは詰め替え用まで出ているし。

リーズナブルな味

2011-02-11 08:27:07 | ドリンクもの
安いから買うのがこれ。TVブランドのジンジャーエール。
ジンジャーエールと言えば、定番はカナダドライ。
定番と比べると味の差はけっこうある。
まず、味の濃さ。明らかに薄い・・そしてコクがない。ジンジャーの味がほとんどしない。炭酸も弱い。
しかし、とりあえずジンジャーエールって最低ラインはクリアしている。
味の薄さは多少我慢出来る、もしくはカナダドライの味がキツすぎる・・という人はこちらが安くて便利かも。
個人的には、カナダドライは少々炭酸がキツいので、こっちを買う。

まりこって丸子かぁ

2011-02-11 08:18:49 | ドリンクもの
パッケージに「まりこの紅茶」って書いてあるので、まりこさんという人がブレンドしたのかなぁ?って思って買いました。
よくよく見ると、「丸子」と書いてある。なんだ、地名かぁ・・となると、なんか急に「ご当地もの」的な泥臭さが漂って来る。
説明によれば、日本製の紅茶発祥の地なのだとか・・なんか凄いぞ。
とにかく、ストレートティーの定番は「午後の紅茶」なので、比較してみよう。
口に含んだ感じはマイルド・・というより薄いかな。
しかし、後から少し苦み系の味が来る・・紅茶独特な味というか、コクというか・・そんな感じ。
全体として、「素朴な味」という表現がピッタリ来るような気がする。くせがない。
午後の紅茶は少し甘みがあるけど、それがない。
ジャワティーのように苦みがキツいという感じでもない。
本当にストレートな味って感じで、夏の暑い時にキンキンに冷して飲むとおいしいかも。

またキワモノ

2011-02-11 08:11:46 | ドリンクもの
新商品ということで、またまた変なものを発見。ペプシコーラに栗!?
モンブランと書いてある。コーラなのに? どんな味だ?
ということで、恐いもの見たさで買いました。
ふたを開けると、まず匂いがヤバい。なんか甘いような変な匂いがする。
口に含んだ感じはマイルドなコーラ味。
飲み込む時にモンブランケーキのクリームのような味が来る!!
これはかなり変な味だ。ということで、コップ半分でもういいやって味。
全部飲めないので、少しずつ数日にわけて飲むしかない。
これはコップに入れて「コーラだよ」って出して、誰かに飲ませたらドッキリ!!って事には使えそう。
ただ、本当にドッキリ意外の何物でもない。

城らしきもの

2011-02-06 09:33:24 | 考古学もの
遠州へ行ったついでに、堀之内の城山と犬居城が木を切って、遺構が良く見えるようになったというので春野まで足を伸ばしました。途中の「塩の道駅おみやげ処くまの親子」で買った生ドラが美味しかった。お茶の入った生クリームと餡がミックスされていい感じの味。地元の熊切製茶という会社が作っている。詳しくはHPへ。http://www.shizuokacha.co.jp/shop/を見て下さい。通販でも買えるらしい。これはオススメ。
さて、最初は堀之内の城山。下の寺の駐車場に車を停めて、とりあえず犬居城主の天野氏の墓参り・・宝篋印塔とか五輪塔の壊れたものがたくさん並べてあった。そして城山へ。適当に案内図を見て行ったら、いつの間にか砂防ダムの工事現場に・・道がない!!と騒いでいたら、工事現場の人が「どこへ行きたいんだ?」と声をかけてくれた。なんかすごく親切だ。「堀之内の城山ってどこですか?」というと、工事現場の人は知らないようだったが、「手前の塩の道を行けば良いのではないか」と教えてくれた。どうも山道の入口を見落としてしまったらしい。来た道を少し戻ると、凄く小さな看板で「塩の道」と書いた登山道の表示があった。これはわかりにくい。そして急で細いつづら折れの道を登って行くと、林道に出た。なんだ、ここまで車で来れるんじゃん・・と思ったけど、林道に入る入口が複雑でわかりにくいらしい。しばらく林道を歩いて行くと、突然立派な標識があり「堀之内の城山」と書かれていた。そこを曲がってちょっと行くと、城の前まで出た。車でここまでは来ることができるな。そこからは痩せ尾根で大変細い道で城に入る。所々滑り落ちそうな危険な箇所があって、登山用の杖があると良いと思う。こんなところに何で城なんかあるのかなって感じだった。しかし、明らかに自然のものではなく、人為的なものがある。ここも伐採されて明るくなったので、夏になったら雑草が凄いだろうなぁって感じだった。下の方でカサカサと軽やかな足音が聞こえる・・音や速さからすると、たぶん鹿かな。
さて、まだ16時だったので、もう一つ行けるかなぁ・・と今度は犬居城へ。最近、日が延びて来たから、17時過ぎまではなんとか明るいだろうと。明かりのない山城はマジでヤバい。とにかく時間との戦いで行ける所まで行こうということで。ここは道路が下まで通っていたので、城の下までは車で行き、あとは山登り。道は東海自然歩道となっていて整備されて比較的広いけど、急な砂利道だ。でも15分ほどで登りきると、城の入口があった。切岸が見事だ。そして上まで行くと、目の前に妙なもの(写真参照)が・・展望台らしい。こんな建物当時あるわけないんだけどな。とりあえず行ってみたら、中に昭和36年に作られた展望台だという記念碑があった。50年前のコンクリート造り・・なんか崩壊しそうな恐さだったが、登ってみた。確かに景色は凄く良い。春野高校が眼下に見える。グランドも生活館も完備、そして隣には芝生の公園。こういう所で運動部が合宿やったら良いかもなー・・とちょっと思った。対岸に先ほどの堀之内の城山が見える。もちろん鉄砲も届かない距離だけど、こんなところで睨み合っていたのかな。そして山を下るとちょうど17時のチャイムが鳴り始めた。宝塚の「すみれの花咲く・・」って歌のメロディだ・・作曲者がここの出身だとかで。暗くなる前に帰ることが出来た。この時期は日が沈むと一気に暗くなるので、とにかく良かった。この日は17時30分には一気に暗くなった。

今年の諏訪原城

2011-02-06 09:16:29 | 考古学もの
遠州は風が強くて寒いかなと思ったけど、この日は晴れてやや暖かくなっていました。今年はニの丸の調査がメインであったようです。
成果としては、(1)ニの丸へ渡る土橋部分が実は後世の埋め立てで、実際は木橋であったと考えられること、(2)ニの丸入口に門(写真参照)があったこと、(3)ニの丸の中に仕切りの土塁が確認されたこと、です。
個人的には建築物にどうしても眼が行ってしまうので、門ですね。2.5m×1.5mくらいの礎石のある門跡でした。説明では「礎石があるのは徳川っぽい」と言っていましたが、見に来た人の中からは「礎石があるから徳川というのはちょっと言過ぎ」との声が。実際に武田の新府城にも礎石使った門跡が出ているからねぇ・・。

この日は午前だけの現説だったので、30分前に行ったにもかかわらず、駐車場はほぼ満車。もらった資料は95番。1番の人は何時に来たんでしょう(笑) とにかく城なだけに、人が大勢来ていて凄かった。もともと城は人が大勢入って来れないように作ってあるから、これだけどっと来るとなかなか動きが取れません。門跡なんか後ろの方にいた人は、説明の間中全然見えないし、説明も聞こえないという文句が出ていたくらい。ポジション取りは大事です。基本、城は先頭にいた方が良いね。中には三段くらいの脚立持って来た強者もいました・・こういう状況に慣れていて対策を取っているなぁ。

山城は木が多くて遺構が見にくい・・ということから、史跡整備のため、緊急雇用対策として木の伐採をやり、搦手がよく見えるようになっていました。マニアはみんな大喜びって感じ・・確かに良く見えるようになった。でも明るい森になると、問題点が一つ。雑草との戦いになってしまうんだよね。真夏に月山戸田城に行った時に思ったんだけど、木を切って明るくなると、雑草がすごくなって、それはそれで遺構が見えなくなる。針葉樹の暗い森の方が雑草が生えなくて良いかもって気もする。城が機能していた時もメンテナンスって大変だったんだろうなぁって思う。そういうのを当時も緊急雇用対策で日銭を欲しい人々にやらせていたのかなぁって思う。