前略、いろいろやってます

多趣味なもので、好きなことを書きます。
日々の雑感がほとんど。たまに考古学。

最近のイチオシ

2010-07-31 21:38:06 | ドリンクもの
こう暑いと「かち割りレモン」でしょ。コンビニや大手スーパーマーケットで売っている。「おーいお茶」の伊藤園のヒット商品だな、これは。
このボトルは冷凍専用に作られているボトルで、凍らせても変形しにくいらしい。パッケージには「事前に冷蔵して下さい」と書いてあるけど、ちなみに一旦溶けて常温になってしまったボトルを冷蔵しないでいきなり凍らせても何の問題もなかった。横倒しでの冷凍禁止と書いてあったけど、ウチの冷蔵庫は冷凍庫が狭いから、それも無理っと横倒しで冷凍したけど何も起こらなかった。まぁ大した問題ではないらしい。
暑いと体がバテるのと、日焼け対策でビタミンCが必要。そして何よりもちょっと溶けてシャーベット状になったくらいで飲むのがおいしい。最初はちょっと味が濃いけど、だんだんちょうど良い濃さになって行く・・・それがまた良い。ということで最近毎日のように飲んでいる・・たぶん体が欲しているのかなって思う。願わくば、もう少し糖分落としてくれると良いかも。

今週は忙しい日々

2010-07-31 20:19:51 | 日記もの
朝イチで赤点補講、次に三年の進学補講、午後は三者面談で、なんか日程が詰まっている。以前は夏休みに入るのがもっと前だったから、ゆっくり日程をかけて三者面談やったんだけどなぁ。とにかく4日間でやらなきゃならない。土日にやる人もいるけど、さすがにそれは勘弁してもらいたい。それにサッカーの試合も入って来るから。夜まで面談やっているので、今週は全然外周走っていない・・・まずいな。

水曜日は前の学校の吹奏楽部のホール練習があるので、残った三名の三年生のために様子を見に行った。共生会のマドレーヌを途中で買って持って行った。後三日で夏のコンクールなので、朝から晩まで必死の追い込みをしている。どこの学校の吹奏楽部もそうなんだろうなぁ。野球が勝ち進んでしまうと応援で練習時間がつぶされるということがあるけど、今年は初戦敗退だったから時間はそれなりにあったのかな。でも仕上げに苦戦している模様。サウンドは良い所とダメな所があって、波があるように思える。本番までに何とかするしかない・・・間に合うのかな、ちょっと心配。
練習が終わって片付けに入る。生徒がテキパキ動くの見ていると、何だかちょっとホッとする時間だ。まだこっちがホームグランドって感じがする。でも二年生と話をしている新顧問の先生を見ていると、世代交代したなぁとも思う。

ハイテクな感じ

2010-07-31 20:09:11 | 日記もの
中日本航空の小型機が落ちた。前にもなかったっけ?中日本航空。あと、災害救助ヘリが落ちたニュースもあった。ここのところ、航空事故やけに多くないか?以前に飛行機事故が多発していた時期があったような気がするけど、異常気象と何か関連があるような気がしないでもない・・などと考えながら運転していると、前方にヘリが見える。何だこれ?と思っていたら、ちょうど信号が赤になった。よく見たらやや大型のラジヘリで、タンクを2つ積んでいて、田んぼに農薬を散布しているらしかった。この時期は害虫が発生するから、消毒の時期なのかな。こういう機械を使う農業って、ハイテクでかっこいいかも。面白いので信号待っている間に写真を撮ってみた。この日は天候がイマイチでやや暗いかな。

ひょう疽治りそう

2010-07-25 10:15:41 | 医療もの
5月にかかった足の人差し指の「ひょう疽」は写真の通り順調に回復中。はさみで切り取られてえぐれていた部分も普通に戻った。ぶよぶよになって切り取ってしまった指の皮もいつの間にか復活している。赤黒くなっていた指先も色はイマイチだけど、かなり普通っぽくなって来た。
そして爪は、写真のように下から新しい爪がはえてきた・・良かった。半分剥がれかかっていた爪はまだ根性(?)でついている。というより、半分剥がれていたくせにくっついてしまった・・という方が正しいかも。で、爪の横に走る赤い部分が、指が腫れ上がっている時に爪を作る所がやられてうまくつめが出来ていない部分。そして腫れがおさまってようやくマトモっぽい爪が出て来ている。
まだ、なんとなく薄い爪って感じがする。しかも中央に縦の赤っぽい線が入っていて、色的にもまだイマイチかな。時々爪の部分に痛みが来るけど、ほとんど生活に支障はない。サッカーボールだって蹴っている。ただし、まだ油断が出来ないので、水に濡らすことは極力さけている。まだ片足上げてのお風呂・朝夕二回の消毒と薬の塗布・ガーゼでの保護を続けている。それが良いかどうかは知らないけど。ひょう疽末期の過ごし方ってところかな。
爪は伸びて来たら、普通に爪切りで切っている。剥がれかかっていた爪が徐々に少なくなっている。右上の部分は寝ている間に割れて落ちてしまったらしい。いつの間にか古い爪がなくなっていた。でも痛くないから、もともと剥がれていた部分が取れたのだろう。

高校野球の応援

2010-07-25 08:41:24 | 日記もの
最近、授業数の確保とか言って終業式の遅い学校が多い。どっかの学校は7月29日だとか。以前は20日頃には終業式だったんだけどな。期末テストの時期はあまり変わらないので、一週間くらい消化試合みたいな授業をやっている・・意味ないな。高校野球の県予選は容赦なく平日にやっている・・だから、三回戦に進出したら、みんなで応援に行こうよって。
野球応援は「特定の部活ばかり応援するのはおかしい」などと言う人もいるけれど、「野球応援」ということ自体が一つの種目なのではないかとも思うことがある。応援の練習をして発表するわけだから。まぁ、勝ち負けは野球部の試合に左右されてしまうけれど。それに一回戦は一年生全員強制参加なのに二回戦は自由参加、三回戦は授業があるから参加禁止って、矛盾していないか?と思う。勝ち進んだら応援増やさなきゃ盛り上がらないじゃん。
結局、吹奏楽と応援団のみ参加で、全校生徒は悶々とする一日となった。テレビ中継もあって、現地で応援でせきないのが余計つらい。しかも8回で昼になってしまい、テレビ中継が終了・・シード校相手に頑張ったけど、一点差で負けた。応援から帰って来た人は「良い試合だった、全校で応援したら勝ったかも」などと言っている。「みんなで一丸となって応援することで団結力を高める」という教育的効果は認められないのかな・・と思う一日だった。

またまた時効を迎えたと思うもの

2010-07-25 08:25:44 | 日記もの
マッキントッシュを7年ぶりくらいに買い替えて、一気にOSのバージョンがあがり、いろいろ戸惑うことがあった。やはり大きなことがパットをクリックすることかな。クリックするボタンがないとなんか違和感を感じる。本来なら右手の人差し指でパットを操作し、親指でボタンをクリックという動きをしていたんだけど、これをやるにはパットが小さすぎる。根本から否定されてしまった感じがするわけ。でも今までの習慣はなかなか変えられない。結果としてパットの操作は右手の人差し指。クリックは左手という操作に変わった。何でそうなったかは分からないけど、それが一番自分では快適だったからかな。右手の人差し指でパットの操作もクリックも一気にやれない・・動きが違うから。で、両手でパットの操作をしていたら、突然画面が小さくなった。一瞬何が起きたかと思った。要は新しいOSでは人差し指と親指で縮めるような動きをするとそうなるのだけど、それを知らなかったので、しばらく文字が小さくなったのをどうすることも出来ずにそのまま使っていた。OSの本などを読んでもパット操作のバリエーションまでは乗っていないから、どうしたら元に戻るのかな?とずっと思っていた。いまだに謎の機能はまだまだあるような気はするけど。そして、ある時、突然治った。それは両手で操作していればいつかは起こることだけど。結局、理由が分かってなーんだ・・・ということに。でも情報の授業をやっている高校生たちはこのことをとっくに知っていたらしい。まぁ、今となっては時効。

ケーキの行方

2010-07-21 23:41:11 | 日記もの
ケーキは放課後、クラスに配った。4種類あるケーキを何も考えずに配ってしまったらしい。まぁ、いいけど。
ケーキの余りと切り落とした両端を取っておいて、サッカー部にでも持って行こうかと思っていたら、サッカー部の一年生たちが自転車に乗っている。「今日は隣の学校へ行って、トレセンチームと一年生チームの試合です。」と言っている。そういえば、監督が日曜日の帰りにそんな話をしていたなぁ・・と思い出した。一年生は「17時30分からだから、もちろん見に来てくれるよね」とか「先生は一年生と二年生どっちを取るんですか?」などと勝手なことを言っている。とりあえず、二年生の練習用に氷水を用意。また新しい氷を作る準備をしていると、既に17時。17時半に学校を出て会場に向かう。着いたら試合が始まっていた。トレセンチームは強いだろうと思っていたけど、1対1という状況。わりとやるな。その後も競り合って3対3の引き分けで終わった。
余りのケーキは活躍したヤツにやろう・・・ということで、得点したヤツにやろうとしたけど、試合が終わるとすぐ帰っちゃったヤツもいて、一部残っていたヤツにだけあげることになった。まぁ、得点したヤツもいたから良かったけど。みんなよほどお腹が空いていたのか、あっという間に食べられてしまった。

あると良いなと思うもの

2010-07-19 23:11:49 | 考えもの
ここのところ、遠征に行ってばかりなので、いろいろ思うことがあった。運動公園の近くに、大型ドラッグストアを作ると良いかも。暑いとドラッグストアの中は冷房が効いているから、入りたくなる。そして、喉が渇くからドリンク類を飲みたくなる。ついでにケガした時には手当の道具が買える。ということで、近くにあると便利だと思う。もちろん、夏はスポーツドリンクの粉とか、ロックアイスなども置いてあると良い。そして応援に来ている人向けに日よけグッズや冷感グッズなどを置いておくと、絶対売れる。

フリーマーケットを定期的にやっている所。別に恒常的な店でなくて良い。「あそこに行けば毎週土日にやっている」というのがあると良いかも。以前、富士宮市で町をあげてやったことがあったけど、あちこちから人が来て賑わったわりに、たった一回だけで終わってしまった・・・だから、シャッター商店街になるんだぞ。普段は人がいない小さな町でも良いから、「土日になったらやっている」的なノリになれば、名物になって人が集まるのにな。福島県の大内宿なんかみたいに、たったアレだけで大勢の人が来るのだから、やれないことはない。ちょっと古い建物なんかがあったら上手く利用しなさいって感じ。伊豆長岡の古奈あたりが雰囲気としては使えると思うのだけどな。田舎の町なんかでも十分出来ると思う。

ウチの近くは薬屋さんだらけ。医院が多いってこともあるけど。でも、また近くに高田薬局予定地だって・・もうすでに一軒あるのに二軒目かよ。でもって、なぜかないのが食事をする所と本屋とかDVDレンタルショップとか。たぶん元々が古くからの農村だったので、そういう地域は基本的に「ご飯は家で食べるもの」と思っているからかな。でも最近、新興住宅地も周辺に増えてるんだけどな。本屋とかDVDレンタルも「そんな夜遅くまでやる店はけしからん」ものだからかな。20時過ぎたら夜中って言うらしいから。だから、新しい道が出来てもそこに接続する道を変えないで、一歩入ると中世の農村の迷路になる。昔、ここは武田氏と北条氏が激しく争った所だから、自衛のために複雑になっているらしい。たしかにゲリラ戦はやりやすいかも。迷い込んだ敵を殲滅するには便利な感じだ・・・って言ったって、今はそういう時代かよ!?

ケーキ焼いた

2010-07-19 23:03:23 | 工作もの
「球技大会で優勝したらケーキを焼く」と言ってしまった以上、やらないわけにはいかないので、やりましたよ5回戦。男子のソフトボールが優勝したんだけど、これは半分、女子の応援のおかげってことで。男子にだけ作って行くと喧嘩になるから全員分。
「先生、本当は優勝するなんて思っていないから、ケーキ焼くとか言っていたんだろう?」などと憎たらしいことを言っているヤツもいたけど、出来ないことだったら、最初から言わない。まぁ、初戦は勝っても次は負けると思っていたから、半分当たりかな。

全部同じモノを作るのも芸がないので、いろいろと気分でバリエーションを変えて作った。作った順にあげると、定番のチョコレートケーキ1本、ドライフルーツのケーキ1本、バナナケーキ1本、チョコバナナケーキ2本。このうち、バナナケーキのみが小麦粉、その他はパン粉を主に使用している。これで半日がつぶれた。明日は誰がどれを食べるかでまた揉めるかも知れない。それについては話し合いをしてもらうしかない。こんなにお菓子作りをやったことって、久々だー。

本日の授業より

2010-07-13 22:56:51 | 考えもの
生徒からの質問。
A「昔と今とでは言葉がだいぶ変わっていますが、変わっていない言葉ってありますか?」
「万葉集の歌を考えてごらん」
A「えーっと、どんなのがあったかなぁ」
「天の原~は」
A「天の原うちいでてみれば・・だったかな」
B「ちげーよ、田子ノ浦だろ、それ」
A「あー、そうだった」
「じゃ、田子ノ浦で良いよ」
A「田子ノ浦に打出て見れば白妙の富士の高嶺に雪は降りつつ・・だ!!」
「そうそう。その中で変わっていない言葉を探す」
A「あーっ、田子ノ浦って昔から田子ノ浦って言うのかー、感動した。」
「作者は誰かな」
A「えーっと、大伴家持だっけ?」
「ちがう、山部赤人だ。ちなみに奈良時代の人だから、少なくとも奈良時代には田子ノ浦って言っているね。ただし、田子ノ浦は現在の田子ノ浦港を指すかどうかはわからない。一説には浮島沼を指していたとも言う。」
A「山部赤人って歩いて富士まで来たんですか?」
「山部赤人は下級役人だったはずだから、天皇の命令などを伝えに東海道を行き来したかもね。そうすると、駅鈴を持っていれば駅屋で馬を借りることは可能だね。ちなみに富士市内には蒲原の駅屋が存在していた。」
A「富士はいつから富士って言うんですか?」
「この歌にも富士の高嶺と詠まれているから、奈良時代には富士って言っているね。それ以前はいつからかよくわからない。でも富士川は昔は珠流河と言ったらしい。それが駿河国の語源になっていると風土記に書かれていたらしい。」
このクラスは脱線しまくり。もう授業は平安時代やっているんですけどね。でもこの脱線は何かの意味があると思ってやっている。生徒の「なぜ」を大事にすると、たぶん力がつくのではないかと思っているから。センター試験に最後に差がつくのはこういう所だと思う。