前略、いろいろやってます

多趣味なもので、好きなことを書きます。
日々の雑感がほとんど。たまに考古学。

近代建築について

2010-05-09 21:26:29 | 考古学もの
近代建築を見るのも趣味の一つ。特に大正から昭和初期の建物が、縦長の窓や屋根の形など一種独特の雰囲気があって好き。明治後期の建築もなかなかだけど、明治のコテコテな所がなくなって、すっきりとした美しさを追求しているような建築になっている。しかも戦後の建物とは違って格調高さを持っている所が良い。などと言っても、この魅力はなかなか言い表すことが難しいね。
写真は伊豆の国市の長岡南小学校に隣接する建物で、元南小学校講堂の建物。大正14年建築で市の指定文化財であると同時に、市立図書館の分館の「長岡図書館」として現在も利用されている。窓などはサッシに改装されてしまっているが、屋根の形や内部の天井装飾など、近代の香りが漂う。外観は改装によりイマイチなので、内部を撮影した。小学校に隣接されているため、こども向け図書中心の本が多く、調べモノには不向きな図書の揃え方だ。伊豆長岡のことを調べたいと思って行ってみたが、郷土関係の本があることはあったが、今一つで残念な気がした。もともと小さな建物でスペースがないことや、地元の人が使う本を中心に考えているためだろう。

円成寺跡、広報に掲載される

2010-05-09 12:29:44 | 考古学もの
今月の伊豆の国市の広報(2010年5月号)には円成寺の発掘調査の結果が載せられていた。鎌倉北条氏滅亡後、遺された北条氏の女性たちが北条氏の邸宅跡に移り住み、一族の菩提を弔うために寺を建立したという、北条氏最後の姿。日本史の教科書はここまで書いてないねー。14代執権北条高時の母、覚海円成の激動の人生・・・なんて大河ドラマにできるかも。鎌倉の小説は永井路子さんが最高だから書いてくれないかな。広報には堂宇の礎石と池跡が写真のように載せられていた。現場は昨年度の調査だったので、今はシートかけられているか、埋め戻されてしまっているかも知れないな。それでも鎌倉信者は巡礼したくなる話だね。

ついでに覚海円成がらみの鎌倉信者向けスポットを紹介しておこう。韮山駅からずーっと東に歩いて行くと、江川邸があり、そこからすぐの韮山金谷にある本立寺。江川太郎左衛門の墓があるお寺としての方が有名だけど、鎌倉信者の方はこのお寺の鐘楼に注目。鐘の銘文が覚海円成の願文で「北条一族の発展を願って鎌倉の東慶寺に寄進した」というモノ。願いむなしく、しばらくして北条一族は滅亡へ向かう。その後、東慶寺に寄進された鐘がどういう経緯をたどったのははわからないけど、なぜだか今は韮山の本立寺にある。じゃ、東慶寺の鐘ってどうなっているのか?と思って、以前鎌倉の東慶寺に見に行ったことがあったけど、今は廃寺になっている寺の鐘が東慶寺の鐘楼に吊り下げられていた。戦争中に金属が足りなくなって供出されてしまった鐘が多いから実は古い鐘って貴重・・よく供出されなかったなー。しかもそれ以前にも鋳潰されることが多くて江戸時代よりも前の鐘って、数が少なく、ほとんどが重要文化財や国宝に指定されている。鎌倉にある鎌倉時代の鐘は国宝になっているし、この鐘も東慶寺にあったら国宝だったんだろうなぁ。それが普通に鐘楼に吊り下げられていて、間近でよく見ることが出来るってのは儲け物・・たまらない一品。

伊豆縦貫道の側道の報告

2010-05-06 23:31:14 | 日記もの
今日は連休の谷間なので、あてになるかどうかはわかりませんが、朝、新開通した所を走ってみた。
まず、桜堤の通りで、側道部分と交差する所は信号機が取り付けられている。この信号が意外と待ち時間が長い。高架のピラーを挟んで上り線と下り線があるため、信号がそれぞれあり、六叉路的な感じになっているためだろう。しかも側道の方が青が長いと思われる。桜堤の通りの南北交通の方が交通量あるのになぁ。赤信号で待っている間に側道を通る車を観察。三島市徳倉方向から沼津インター方向に向かう車が多数だ。
さて、信号が青になったので側道に入った。すぐに上り坂となり、上ってすぐに渋滞の列。それもそのはず、もう国道246号線バイパスだった。側道は一車線しかなく車が集中していて、246号バイパスの信号手前でようやく右折レーンと直進・左折レーンとに分かれる。短い右折レーンに車が集中して渋滞を引き起こすという状況になっていた。もう少し右折レーンのばした方が良かったんじゃない?って状態だ。右折レーンに並ぶ車の横を無理矢理すり抜けて左折。246号バイパスに出た。しかし、いつも出る所よりはるかに北側だ。結局、沼津インター南交差点に出る時間は、普段の通勤ルートとあまり変わらなかった。どちらが有効か?と考えると、普段の道の方が近いような気がする。「伊豆縦貫道の側道はあまり使えない」という結論が出ただけだった。たぶん連休が終わると、車の絶対量が増えて、もっと渋滞するんじゃないかな?と思った。

翌日も同じルートを通ってタイムを調べてみたが、従来のルートとあまり変わらなかった。やはり距離的に遠回りなのかな。時間によっては早い場合もあるかも・・だけど、朝夕の混み合う時間帯は無理。

国道沿いの謎の解明

2010-05-06 23:03:37 | 日記もの
国道一号線で中里の交差点の北側に何かある・・・とずっと思っていた。木が植えられているのが見える。そして上り線を走っていると、ウッドデッキ状の散策路らしきものも。地図で見ても何も書いていないし、何なんだろう?といつも疑問に思っていた。車でここを通るのはいつも朝と夜なので、確認のしようもない。連休でたまたま国道一号線を通る都合があったので、ついでにこの疑問を解決することにした。中里の交差点を曲がると、すぐに「浮島ヶ原自然公園という立札があり、そこを曲がると立派な平屋建ての建物が見えて来た。この建物は国道一号線から見えないので、「えーっ、こんなのがあったの?」と思った。建物の手前はきちんとした駐車場がある。建物はこの公園の管理棟らしかった。トイレと管理人室と展示室がある。展示室はこの公園で見られる動植物などの写真が展示されていた。そして植物を使った細工やら魚の解説やらをする人が数名いるようだった。
展示室は「いかにも素人がやりました」的な展示だったので、真剣に見てもたいした情報量はなく、軽くスルーして国道から見えていたウッドデッキの散策路へ。かつての浮島沼の自然を再現して観察出来るようになっていた。湿地の研究者にはたまらないシロモノだ。生物系や植物系の人は喜ぶだろうなぁ。あと自然を愛好する人も癒しを求めてくるかも・・・って感じだな。自分は鳥しか分からないので、生息する鳥をウォッチングしていた。アオサギ、カルガモなどが葦の中にちらりと姿を見せている。あと、湿地に生えている樹木は自然のものなのか、人工的に植えたものなのか、そしてその樹木はいったいどんなものなのか・・・残念ながら樹木についての解説板はなかった。
しかし、ここにはそれ以外の何物もないので、子どもはすぐに飽きるだろうと思う。写真を撮る人、川や湿地を覗き込む人、ウッドデッキをゆったりと歩く人、葦の葉を取って何かを作ろうとしている人・・事実、ここにいるのは大人ばかりである。少子高齢化社会では、こういった大人のための公園というのも必要なのかも・・とちょっと思った。
ここで思い出す一首。山部赤人の「田子ノ浦に打出て見れば、白妙の富士の高嶺に雪は降りつつ」というヤツ。田子ノ浦は一説にはこの浮島沼を指していたとも言われているので、まさにこの公園から見る風景は山部赤人が詠んだ風景なのだとしみじみと思った。
この公園は一部の生物マニア・植物マニア・鳥マニアなどを除いては、あまり一般ウケはしないだろう。しかし、これを堂々と作ってしまった富士市に拍手だ。しかもあまり宣伝もしていなくて、存在すらなかなか気付かれないだろう。マニアの間で口コミで広がるスポットってのも面白いね。あまり人が押し寄せても自然公園は荒れてしまうので、密かなものとしてこのままあって欲しいと思う次第である。

伊豆縦貫道の側道が開通した

2010-05-03 18:47:04 | 日記もの
連休中は天気が良いみたい。ラジオ聞いていたら、木金は天気が崩れるとか。なんか4月以来、平日の降水確率高いなー。

知らない間に伊豆縦貫道の側道が三島市徳倉から長泉町南一色まで開通していた。先週は開通していなかったから、4月30日あたりに開通式やったのだろうか? 東名沼津インターまで、すごく交通アクセスが良くなったような気がする。ただし、桜堤の通りは側道の開通により、新たに信号が設置されたために、ちょっと渋滞気味になった。これ246号バイパスに出るのが早くなって通勤ルートに使えるのかな? 連休明けに試してみようと思う。今日は徳倉から桜堤まで走って見たが、いつも見る景色とずいぶん違って見えるものだなぁと思った。慣れるまでは道を間違えるかも知れない。
開通しそうで開通しないのが、桜堤の通りの長泉町側。もう100%道路は出来上がっているように見えるんだけど、まだ開通していない。ずっと前から工事しているのに何年かかっているんだろう?

今日は庭の草が伸びきってしまっていたので、半日草刈り・・けっこう疲れた。周囲が畑なだけに、草の種が飛ぶとか文句言われる前に何とかしないとね。ここは集合住宅なんだけど、空き家が多くてだんだん管理がしにくくなっている。以前は住んでいる人みんなで草刈りやったり、バーベキュー大会などをやったりして、住んでいる人みんなの顔を知っていたんだけど、最近は住んでいる人もそういうのがうざいんだか、忙しいんだか、なかなかやれなくなって来た。それに住んでいる人のいない家って荒れるんだよね。廃墟みたいになっている部屋もある・・放火とかされそうで恐いな。以前から住んでいて付き合いのある人たちだけで、対策をねらないとヤバいかも知れない。

夕方、自転車のテールにつける反射板を買いにホームアシストに行った。乗り捨て自転車を警察に届けて、結局盗難届が出ていないから処分するというものをもらって乗っている。発見した時もかなりあちこち傷んでいたので、近くのアパートの人が引っ越す時に、勝手に人の家の庭先に捨てて行ったものなのかも知れない。とにかく簡単な修理をして乗っていたが、テールに反射板がないのはちょっと危険なので、購入して自分で取り付けることにした。パーツは280円と安かった。取り付けはネジで留めるだけだから、すごく簡単だった。

VOWって覚えてる?

2010-05-02 21:02:26 | 日記もの
「VOW」というしょーもないネタを集めた本が一頃流行っていた。そんなモノに載っていたかもしれない物件「加藤茶園」。読む時に切る所を間違えちゃいけませんって(笑) 店主が眼鏡かけてカツラかぶって出て来たら、すごいかもって。
ここにあるのは前から知っていたけど、走るの夜が多いし、なかなか撮るチャンスがなかった。たまたま運良く前で信号が赤になったので、信号待ちの間にパチリと撮りました。新茶シーズン到来でいつもよりのぼり旗が多いので、ちょっと目立つ感じだな。