たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

多聞院の芍薬など

2020年05月12日 | みんなの花図鑑

 名残花の躑躅を入れて毘沙門堂を。
 5月8日(金)の多聞院の続きです。


 前回の訪問は4月15日。クマガイソウやユキモチソウ、咲き始めた牡丹がきれいでした。近いうちにまた来たいと思っていたのですが、牡丹の最盛期は混雑しそうなので「二密」を避けてパス…。


 もう石楠花も名残花となっておりました。



 でも、今回は芍薬が出迎えてくれましたねぇ~。




 「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花」でございます。





 考えてみたら、花が咲く時期や女性の所作の流れからいくと、座れば牡丹立てば芍薬歩く姿は百合の花のほうが良かったのかも!?


 まだ蕾も多かったので、しばらく楽しめるのかな。


 コアオハナムグリも美人さんがお好きなようで!?
 ハナムグリとはよく言ったものですね。


 初めて見たこの花は?


 さち婆が調べてみてくれたら、アメリカロウバイになるようです。


 ヤブキリの幼虫もおりました。
 花に来ていたのに、驚かしちゃってごめんなさいねぇ…。続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び多聞院へ

2020年05月11日 | みんなの花図鑑

 5月8日(金)は多聞院へ。
 ハンカチノキの花はもう終わりですよねぇ…。


 武田信玄の守り本尊の黄金の小さな毘沙門天像奉られているという毘沙門堂です。


 前回撮りそこなった狛犬ならぬ「狛寅」を。


 左側の「狛寅」も。


 なんだかスリム過ぎて、トラには見えないよなぁ…。


 「身がわり寅」はかわいいトラですね!?


 「鬼の悟り」は意味不明…。
 この足もちょっと無理があるだろぉ…。


 「子育て・水子地蔵菩薩」です。


 ホオノキの花は高すぎて…。


 葉っぱでも撮っておきますか!?


 右側に並んでいるのは「チャリティ・ぼたん」。


 来年のお楽しみですね!


 今回はハッカクレンを。



 続く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫も少々…

2020年05月10日 | みんなの花図鑑

 5月5日(火)の続きです。


 残念ながら、樹液が出ていた木は1本のみでしかも微量…。でも、コジャノメが来ていました。コガタスズメバチの女王蜂も飛来しましたが、木にはとまらずそのまま飛び去ってしまいましたねぇ…。


 農道脇の原っぱです。


 ハルジオンとキツネアザミだらけでした。


 ハルジオンにはツマグロヒョウモン♂。


 ♀も来ていましたが、撮らせてはくれませんでした…。


 コチャバネセセリです。


 セセリチョウの仲間は大きなお目めがチャームポイント!?


 サービスもよかったです。


 別の個体。あちこちの花で見られましたね。



 コアオハナムグリも多かったです。


 ホオズキカメムシになるのかな。


 原っぱにはクビキリギスも隠れておりました。


 これは雑木林の林床にいたクロカタビロオサムシ。
 明日からお天気も良さそうです。どうするかなぁ…。元々「三密」となるような場所は好きじゃないので、どこかで花や虫たちと戯れてきたいところですね!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンラン、ギンランを探しに

2020年05月09日 | みんなの花図鑑
 5月5日(火)は車でカブクワの丸秘スポットまで。
 たか爺は樹液のチェック、さち婆は最近はまっている雑木林でのキンラン、ギンラン探しです。


 オオジシバリは樹液ポイントの木々の近くに。
 残念ながら、樹液のほうはまだ出ておりませんでした…。


 キツネアザミは農道の脇に。
 蕾も開きはじめた花も好きなんですよねぇ~。


 整備された雑木林の中へ。


 ヤマツツジの季節ですね。


 ニガナです。


 まだ食べてみたことはないので、どの程度苦いのかはわかりません…。今度白和えにチャレンジしてみる?


 林縁部に群生していたムラサキケマンは花から実へと。


 熟した蒴果を指でつまむと、一瞬で果皮がくるくるっと巻き上がり、種を弾き飛ばします。子どもたちにやらせてあげたかったなぁ…。


 まだ花も残っています。


 アオキの実も残っていました。鳥たちの非常食!? 好んで食べているというわけではなさそうです。


 ピンボケでしたが…。


 キンランも見つかりましたねぇ~。


 さち婆の執念の賜物!?


 最後にギンランも!


 数も多くてびっくりしました。


 たか爺にとっては夏の夜遊びフィールドなので、今まで知らなかったぁ…。来るのはヤマユリの蕾が見られる頃からだったし、花より樹液になっちゃいますからねぇ…。これからちょくちょく樹液の様子も見にこないと!? 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回は虫を少々…

2020年05月07日 | みんなの花図鑑
 5月3日(日)の続きです。
 今回は虫を少々…。苦手な方は閲覧注意ですね!?


 コミスジは5月の蝶というイメージかな。秋まで見られますけれどもね。ゆっくり羽ばたいてから滑空するような飛び方がとても魅力的です。
 右下のほうに芋虫も写っていましたが、何の幼虫だったんだろう?


 上とは別の個体です。


 ハルジオンは真っ盛り。


 ハナバチかと思ったらアブだったのかぁ…。


 外来種のスイセンハナアブになるのかな。


 ハルジオンにはハリカメムシも来ていました。


 キンケハラナガツチバチは秋の花に集まる蜂のイメージでしたが、メスは成虫越冬するようです。地面を歩きながら、コガネムシの幼虫でも探していたのかな?
 残念ながら、樹液が出ている木はまだ見つかりませんでしたね…。

 本日は鎌倉詣で。家の周りのフジやらヤブガラシやらの蔓を3袋分ぐらいは片付けてきましたが、またすぐに伸びちゃうだろうなぁ…。帰りは下手をすると3時間かかるところ、なんと1時間半の新記録達成!? まあ、喜んではいられないところですけれどもねぇ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くの公園にて

2020年05月06日 | みんなの花図鑑
 5月3日(日)の続きです。
 自宅からは徒歩15分の小さな雑木林の公園ですが、たか爺には普段ご近所を散歩するという習慣がないからなぁ…。さち婆に誘われて30年ぶりぐらいに歩いてみたら、お花もいろいろ咲いておりました。これからはご近所のお散歩も「新しい生活様式」として取り入れてもいいかな!?


 コゴメウツギが多い公園だったんですねぇ~。


 サワフタギも咲いていました。


 まあ、長男とカブクワ採りに来ていた大昔はクヌギの木しか見ていなかったし、花にも興味はなかったからなぁ…。
 以下、公園で見られた花を。 

クサノオウ

タツナミソウ

白花も

キランソウ

イモカタバミ

チョウジソウ


 今年は秋ヶ瀬公園で群生している花が見られなくて残念…。緊急事態宣言が延長されて、5月のメインイベント「親子で勝負! ザリガニ釣り」も開催できないし…。


いずれもアメリカスミレサイシン

ツボスミレ

ヘビイチゴ

オオバコ

キツネアザミ


 キツネアザミは、毎年4月の「たけのこ掘り」の際に楽しみにしている花です。


 この一株だけでしたが、なんとキンランも見つかりましたねぇ~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くの公園まで

2020年05月04日 | みんなの花図鑑

 これは自宅のツタバウンランです。


 さち婆に誘われて、5月3日(日)は徒歩にて近くの公園まで。普段はご近所の散歩なんてしないんだけれどもねぇ…。


 ヒトツバタゴは、途中にあるブドウ園の道路側に植えられていました。


 別名ですね!?


 ヒルザキツキミソウも道路の脇に。


 シャガは目的の公園にて。


 もう30年以上前の大昔、長男とよくカブクワ採りに来ていた小さな雑木林の公園です。切株となっていた3本はいいポイントだったよなぁ~。公園の周りは住宅街になっていたので、今はご近所の親子御用達のカブクワ公園というところでしょうか!?


 クヌギの木の洞に作られたニホンミツバチの巣も見つかりましたね。続く。

 緊急事態宣言も5月31日まで延長されましたが、ワンダースクールも6月からはボチボチと再開できるのかなぁ…。緊急事態宣言解除以降にするか、東京や埼玉の小学校が再開されてからにするか、NACS-J(日本自然保護協会)やNACOT(日本自然保護協会自然観察指導員東京連絡会)の観察会が開催されてからにするか、悩んでしまうところです…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タツナミソウ

2020年05月03日 | みんなの花図鑑

 4月29日(水)は地元の小さな商店街にある床屋さんへ。東京都からの要請があって翌日から休業とのこと…。間に合ってよかったぁ~。ずっとお世話になっているので、このまま廃業とならないよう願っております。
 翌30日(木)は週1回の鎌倉詣で。「今は、神奈川に来ないで」といわれても、「海岸沿いの国道・県道の観光利用」ではございませんので…。今月は環八の渋滞が緩和されて、片道2時間以内で行けるのは助かっていますけれどもねぇ…。 


 おふくろを連れ出して、お昼ははま寿司にて。普段は宅配頼みなので毎週楽しみにしているようです。リスクよりも生ものを!? 免許を返納するまでは、毎日昼か夜に通っていましたからね。
 意外と人は入っていましたが、次から次へとテイクアウトの受け取りに来る人たちも多かったです。顔見知りの店員さんの話では、接客している人たちよりも中で作っている人たちがてんてこ舞いとのことでした。
 地域によって異なるのでしょうが、やはりおふくろが好きな木曽路やロイヤルホストは休業となっておりました。


 帰宅後、電話を持参した最新のものに交換。あとはいつものように、たか爺は買い出しにさち婆はお掃除やお片付けでございます。お隣さんへ迷惑をかけそうなので先週伐っておいた梅の枝の処理も。


 この程度で済んで助かりましたね。
 タツナミソウは、伐った梅の枝の下に隠れていた家とカースペースの境目から出てきていたもの…。お詫びに写真を撮っておいた次第です!?


 伐った梅の枝のこの部分だけはお持ち帰り…。乾いたら枝先を整えてからラッカーで仕上げ、飾台に固定するか壁掛けタイプにしてキーホルダー掛けでも作ろうかな。



 こちらはわが家のタツナミソウ。


 ついでにトキワツユクサも。
 「要注意外来生物」ですが、わが家でも増えているようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰り道~野川公園~

2020年05月02日 | みんなの花図鑑
ニガナ

 4月27日(月)の続きです。


 休館中の自然観察センター脇ではギンランも見つかりました。


 風でブレブレですが、コゴメウツギの蕾も開きはじめましたね。


 アカメガシワはさくら橋の上から。


 さくら橋からやなぎ橋方向です。
 遊歩道をお散歩したりジョギングしたりしている人もいつもより少なかったかな。


 くぬぎ橋からさくら橋方向ですね。
 野川で生きものさがしをしていたご家族もおりました。駐車場は閉鎖されているので、ご近所の方たちのようです。いいなぁ~。普段なら何が捕まっているのか見せてもらって、生きもののお話も少々という感じなんだけれども、今はねぇ…。


 休園中の自然観察園内のオドリコソウは真っ盛り。


 あらっ!? 空模様があやしいのでそろそろ帰るぞぉ~。フェンスの外まで出てきていたオドリコソウを撮っていたようです。


 やけにカラスが騒がしいなぁと思ったら、猛禽類の姿が。


 執拗に追いかけていた2羽です。尾羽のシルエットからいくと追いかけられていたのはトビかな。


 遊具広場も閉鎖されて、誰もおりません。


 子どもたちがかわいそうですねぇ…。


 芝生の広場にも人は少なくて、カラスたちがのんびりしておりました。


 今回はコインパーキング利用なので、帰りは武蔵野の森公園経由にて。車に乗り込んで走り始めたら雨がけっこう降ってまいりました。ぎりぎりセーフでしたね。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カントウタンポポなど~野川公園~

2020年05月01日 | みんなの花図鑑

 4月27日(月)の続きです。


 日当たりのいい場所のタンポポ畑は撮っていませんでしたが、カントウタンポポは雑木林の中にも。


 これはシロバナタンポポではなく、カントウタンポポの変種のようです。中間色の花も撮っておきたかったところですね。ウスジロカントウタンポポとしている方もいるようです。


 タンポポの花にはヤブキリの幼虫。


 この時期はあちこちの花の上で見られます。


 キリギリスの幼虫には、今年はまだ出会えていませんね。


 オオアマナです。


 決して嫌いなわけではありませんが…。


 武蔵野の雑木林や原っぱではこれ以上増えてほしくないかな。


 樹液ももう出ていました。
 そろそろ夏の夜遊びシリーズのお土産集め用のポイントの調査にも行きたいところですが、夏までには川遊びや夜の虫さがしが出来るような状況になっているのかな?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする