
8月7日(日)も越生町です。

photo by sacibaa
よしざわ自然農園さんの朝日のあたる家をお借りして、目の前を流れる越辺川で1日ゆっくりと川遊びですね。
年間予約ではキャンセル待ちのご家族も含めて60名を超えていましたが、最終的には7家族27名におさまってくれました…。さち婆もアシスタントとして緊急出動です。

巾着田での川遊びと違って、貸切のプライベイトリバーとなっております! しかも、トイレやシャワー、広い畳の部屋も使える川の家付きですよ!? そういえば、朝日のあたる家の写真は撮っていなかったかぁ…。

川の生きものさがしをしながら、上流部へと移動中です。

photo by sacibaa
上流部は生きものの種類も多く、ほどよい深さもあります。

親子でシュノーケリングツアーへ!? いろいろな魚たちが見られたかな。

photo by sacibaa
何が捕まったのでしょうか?

この子は大物を捕まえていました。

きれいなウグイです。

記念撮影もしておかないと!

ジュズカケハゼも捕まえていましたね。

ヌカエビはみんな大漁です。

こちらのご家族も、いろいろ捕まえていましたねぇ~。

コヤマトンボ以外は、コオニヤンマも含めてサナエトンボの仲間が4種類で、5種類のヤゴが入っております。

サワガニを捕まえていたご家族もいました。

ハグロトンボを狙っているようですが、魚とり網だと難しいかな…。

ハグロトンボのオス。

ミヤマカワトンボのオスです。

シオカラトンボのメス。

交尾中のヤマトシジミもおりました。

photo by sacibaa
この子は、オオカマキリの幼虫にチャレンジ中。真剣です!

photo by sacibaa
つかめましたねぇ~。

これは別の個体。

川の中のブランコも楽しそうです。

二人乗り!?

photo by sacibaa
たらいに乗ってどんぶらこ。
このあと沈没してしまいましたけれどもねぇ…。

photo by sacibaa
赤ちゃんもボディボードで船出します!?

photo by sacibaa
もの怖じもせず、カメラ目線です! なんか将来、大物になりそうだなぁ~。

photo by sacibaa
この流れの先は下流部の淵となっています。

photo by sacibaa
浮輪より、やっぱりボディボードのほうがお気に入り!?

気持ち良さそうでしたね。

下流部の淵の主も、くつろいで甲羅干し中でした!?

水鉄砲も持ってきたのかぁ~。

お嬢様がお昼寝中です!?

photo by sacibaa
石を集めているところかな。何かに見える石が見つかったようです。

アクリル絵具持参で、ストーンペインティングを楽しまれていたご家族ですね。

思いどおりの作品が完成!? たか爺もいつもこんな感じですよ。

朝日のあたる家に置いてあったプロの作品も載せておきます。すばらしいですねぇ~。

こちらは石で石にお絵かき中。

魚の形を描いていましたが、この写真じゃちょっとわからないかぁ…。

最後にお花の写真も少々…。キツネノカミソリです。

川べりのミゾホウズキにはびっくりしました。鹿沢高原のたまだれの滝で見てきたばかりですからねぇ~。

庭のボタンクサギ。

調べてみたら低木だったんだぁ…。

ハナトラノオです。
たか爺としては、お天気にも恵まれ、ご家族でゆっくりと楽しんでもらえたようで何よりでした。次回のよしざわ自然農園での川遊びは、21日(日)の「昆虫採集と標本作り」の午後となります。ぜひまたご参加ください。川遊びとしては、9月の「鳴く虫の観察会」の夕方が今年最後になるかな。
写真の整理もようやくここまで…。これから10・11日分ですね…。