OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

鈍行列車とSLで♪寸又峡ハイキング・SL編

2009年08月23日 | 旅行・小旅行

     

静岡県は寸又峡温泉へ行ってきました。
10年前から訪れたいと思っていた秘境。

温泉には入りません
目的は大井川鉄道を走る蒸気機関車(SL急行)の乗車と、
寸又峡にかかる“夢の吊り橋”を渡ること。

大井川鉄道沿線は、自然鉄道吊り橋、と
好きなものが3拍子揃っている地域なんです
(車両そのものには詳しくないですが、鉄道好き

しかも広~い静岡県の、愛知県寄りな地域へまさかの鈍行・日帰りなので
吊り橋まで、往路7時間・現地には3時間・復路7時間(夕食時間含む)・・
在来線(鈍行)を4つ乗り継ぎ、SL乗車、その後バスに40分揺られ、ハイキングコースを1時間ほど歩いて辿り着く吊り橋は、なかなかの秘境です

まずはSLの画像を

大井川本線の終点「千頭駅」です。ここから南アルプスあぷとラインにも乗れます。
乗りたかったけど時間の都合上、今回は見送り。
 

    
鈍行列車(左側)とSLのツーショット
にわか鉄子(友人と私)の二人はワクワクもので逆光にもめげず、
家族連れの記念撮影の合間を狙って、乗って来たSLを激写


横から。


客車のサビサビで古びた感じも素敵(本当に古いんだけど)

 
1号車 ↑                2号車 ↑
 
3号車 ↑                客車・車内 ↑

 
→機関室
走っている時のボォーーっという汽笛も、いい感じです~

 
SL弁当「静岡味ものがたり」
地元産山里の天ぷらや桜海老ごはんのおにぎり、うなぎの巻き寿司など、静岡の名物にこだわったお弁当。
お弁当は何種類かあり、事前に予約しておくと席に置いておいてもらえます

SLには名物的な車掌さんがいて、車窓をガイドしてくれたりハーモニカを吹いてくれたり。
約1時間24分の乗車は退屈しません。

    
  車窓から大井川鉄道の途中駅を
木製の電柱に駅名プレート。駅舎もホームもレールも大正時代のままだそうです。
殆どの駅がこじんまりとした情緒あふれる駅。

    
こちらは帰りに乗った鈍行列車。2両編成の鈍行列車が何種類かあり、
SLもいいけど鈍行も全部カワイイです


 
SL車内限定販売の「SLもなか」を買いました。
川根茶あんの最中です。お茶餡なので、甘さ控えめで美味しい~

    
鉄道ちょい萌えな記事にお付き合い頂き、ありがとうございます

電車・鉄道好きな方はコチラもどうぞ^^
→見事なジオラマやレトロな電車満載☆鉄男と鉄子な1日

次回は吊り橋編です^^


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ムービングディスクで骨盤体操 | トップ | 鈍行列車とSLで♪寸又峡ハイ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まさ)
2009-08-24 07:33:04
 おはよう^-^
 キター 大井川
 ホント行ってみたいのよね
 たどり着くまで大変だったよね。。。
 でもこの光景に満足だよね

 あぁなんともいえないレトロ感
 汽笛がききたいな~
 もう肌寒いくらいかも・・・
 続きも楽しみにしているよー!!
まささんへ (win)
2009-08-24 21:08:06
念願の大井川鉄道&吊り橋、行ってきましたー^0^
今までも行けない距離じゃなかったんだけど
夫との旅行だと車になっちゃうし、場所が場所だけに
普通の?友達は誘いにくいしなかなかチャンスがなかったのよねー☆
まささんがリアル友達だったら既に行ってたわね^▽^
吊り橋は、ちょっと違う場所のになっちゃったけど充分
楽しめました^^
SL、坊ちゃんも大喜びだと思うよ♪
終点までは長いから、途中で宿泊する人も多いみたい。
途中駅にも吊り橋あるし、是非訪れてみてほしいな^^

コメントを投稿

旅行・小旅行」カテゴリの最新記事