goo blog サービス終了のお知らせ 

某ファンサイト管理人の音楽随想記

ジャンル縦横無尽の音楽コンシェルジュ。知っておきたい名曲・アーティスト満載。全音楽ファンに捧げるちょい濃い目のBlog!

「愛するハーモニー」 - スクールメイツ

2005年12月01日 | ♪スペシャル

「愛するハーモニー」 - スクールメイツ
アルバム「コカ・コーラCMソング集 1962-89」(2005年)より

この曲を初めて聞いたのは、COCA-COLA社のCMソング(*)としてでした。それもニュー・シーカーズ/ NEW SEEKERSのバージョンで・・・。

そのまま♪ I'd like to teach the world to sing in perfect harmony・・・ ♪と歌われる、愛らしくて、親しみやすい、そして心が洗われるような"清く""正しい"歌でした。

♪世界中に 歌うことを教えたい 完璧なハーモニーで♪
♪腕を組んで ずっと仲間でいたい 世界を 一つの家庭にしてみたい♪

あの時代はこんな歌詞を素直に受け入れていたように思うな。今みたいに、"正しい事”を正面切って言う事自体がギャグ扱いになるような事はなかったな~。良い時代だった、うん。そんな時代を生きてきた自分たちの世代は幸せだよね(^^)。

いつからかそれから"努力"とか"苦しくても真面目に働く"なんて事を嘲け笑うようになったまぁ。お笑いのギャグが発端だったように思う。それからはそんな"人種"が表にどんどん出てきたなぁ・・・日本が目に見えておかしくなったのはそれからのような気がしています。

この曲は爽やかに歌っているから気が付きませんが、良く聴けばゴスペル・ソングなんですね。歌詞の内容も、8小節のフレーズを繰り返して、徐々に高揚していったり・・・。最近になって気が付きました。そうそう、このNEW SEEKERSバージョンは、実は下のCDの方にに収録されていますのでお間違えなく・・・(^^;

(*)♪「愛するハーモニー」
原題 「I'd like to teach the world to sing (in perfect harmony)」 ♪
(by.B.Beckr/B.Davis/R.Cook/R.Geenway)
72年全米7位/全英1位。ちなみに同年ヒルサイド・シンガーズも全米13位のヒットを記録。


「コカ・コーラCMソング集 1962-89」 (2005年)
1.コカ・コーラの唄(スカッとさわやか) / フォー・コインズ
2.コカ・コーラの唄(スカッとさわやか) / スリー・バブルス
3.意見が合うのは / ジミー時田
4.コークの唄(コークと呼ぼうコカ・コーラ) / 加山雄三とザ・ランチャーズ
5.コークと叫べば / ザ・ワイルド・ワンズ
6.素晴らしい虹 / ヴィレッジ・シンガーズ
7.青い空青いから / コカ・コーラフォーリーブス
8.恋がしたくて / ピンキーとキラーズ
9.楽しい旅に行こう / ザ・ワイルド・ワンズ
10.コークをのめば / スクールメイツ
11.コーク・トーク / スクールメイツ
12.Big New Life(新コカ・コーラの唄 ~ 新世界) / デューク・エイセス、シンガーズ・スリー
13.Big New Life(新コカ・コーラの唄 ~ 新世界) / ピンキーとキラーズ
14.The Real Life / 赤い鳥
15.The Real Life / トワ・エ・モワ
16.The Real Life / 尾崎紀世彦
17.愛するハーモニー / スクールメイツ
18.コークの世界 / 西郷輝彦
19.コークの世界 / 青い三角定規
20.うるおいの世界 / 朱里エイコ
21.うるおいの世界 / 布施 明
22.うるおいの世界・広場編 / 森山良子
23.うるおいの世界・友達編 / かまやつひろし
24.うるおいの世界・街編 / ビリー・バンバン
25.うるおいの世界・サイクリング編 / かまやつひろし
26.うるおいの世界・山小屋編 / ビリー・バンバン
27.Coming Home / ダイアナ・ロス 1975
28.Cominng Home[カミング・ホーム] / グレン・キャンベル
29.Cominng Home / スタイリスティックス
30.Come on in. Coke '76 [カモン・イン] / B.J.トーマス
31.Come on in. Coke '77 [あふれる光の中で] / トランザム
32.Come on in. Coke '77 / ハイ・ファイ・セット
33.Come on in. Coke '78 [はだしで地球を駆けるのさ] / トランザム
34.Come on in. Coke '78 / サーカス
35.Come on in. Coke '79 / トランザム
36.Come on in. Coke '79 / 柳 ジョージ&レイニーウッド
37.Come on in. Coke '79 / サーカス
38.Come on in. Coke '80 [THIS IS A SONG FOR COCA-COLA] / 矢沢永吉
39.Come on in. Coke '80 / サーカス
40.Yes Coke Yes '82 [YES MY LOVE] / 矢沢永吉
41.Yes Coke Yes '83 [夏色のナンシー] / 早見 優
42.Yes Coke Yes '83 / 秋梅垣達志
43.Yes Coke Yes '84 (You're Always There) / 楠木勇有行
44.Yes Coke Yes '84 (You're Always There) / 原田真二
45.Yes Coke Yes '84 (You're Always There) / ムーンライダーズ
46.Coke is it ! '85 [素敵にダンシング] / SHOW-YA
47.Coke is it ! '86 [太陽にPUMP! PUMP!] / EPO
48.Coke is it ! '86 夏 / 坪倉唯子、楠木勇有行
49.Coke is it ! '86 秋冬 / 楠木勇有行
50.I feel Coke '87 / 佐藤竹善
51.I feel Coke '88 / 上田正樹
52.I feel Coke '89 / 中村耕一
53.I feel Coke '89 / 佐藤竹善、Candee
54.I feel Coke '89 / JAY-WALK


「僕たちの洋楽ヒット Vol.5 1971~72」 (2002年)
1.恋のかけひき (ハミルトン、ジョー・フランク&レイノルズ)
2.マギー・メイ (ロッド・スチュワート)
3.勝利への讃歌 (ジョーン・バエズ)
4.イフ (ブレッド)
5.シルバー・ムーン (マイク・ネスミスとファースト・ナショナル・バンド)
6.チピチピ天国 (ミドル・オブ・ザ・ロード)
7.嘆きのインディアン (レイダース)
8.恋は二人のハーモニー (グラス・ルーツ)
9.メタル・グウルー (T.レックス)
10.名前のない馬 (アメリカ)
11.カリフォルニアの青い空 (アルバート・ハモンド)
12.ゴッドファーザー 愛のテーマ (アンディ・ウィリアムス)
13.裏切り者のテーマ (オージェイズ)
14.アドロ (フランク・プゥルセル)
15.アメリカン・パイ (ドン・マクリーン)
16.パパ・ワズ・ア・ローリング・ストーン (テンプテーションズ)
17.愛するハーモニー (ニュー・シーカーズ)
18.ゴー・オール・ザ・ウェイ (ラズベリーズ)
19.サテンの夜 (ムーディ・ブルース)
20.シーモンの涙 (イングランド・ダン&ジョン・フォード・コーリー)

♪----♪---♪---♪---♪---♪---♪---♪---♪---♪
もしこの記事を読んで頂けましたら、下記のロゴをクリックして下さいませ(^^)


「悟空が好き好き」 - 宇野誠一郎

2005年11月25日 | ♪スペシャル

悟空が好き好き」
作詞:吉岡治/宇野誠一郎 作曲&編曲:宇野誠一郎(1967年)
「宇野誠一郎作品集」第一集/第二集-2005年
-第三集の予定有り-

※作詞の吉岡さんは、石川さゆりさんの「天城越え」他で有名な、現在の演歌の大御所です。

タイトル通りの偉大なる"アルチザン"宇野誠一郎さんの作品集です。現在第二集まで出ていますが、ライナーを見ますと第三集(以降?)も予定があるようです。

ところで、"「悟空が好き好き」ソング なんて知らないっ!"なんて言っている若い方、原曲をご存じないのは仕方ないかもしれせんが、でもTVを見ている方は絶対ご存じのはずです。だって最近「♪ 牛乳がスキスキ!牛乳がスキ! スキ!!♪」と牛乳のCMで使われていた曲のオリジナルですから(^^)。ね、知ってたでしょ(笑)。ちなみにこれは、1960年代に放送されていた手塚治虫さん原作のアニメ「悟空の大冒険」のテーマソングでした。

私はこの曲が大好きで、最初にこれが聴きたくてこのアルバムを購入しました(笑)。それともちろん「ひょっこりひょうたん島」。第一回から見ていた私には特別な曲です(^^)。でもこれの最初の回を今でも鮮烈に覚えている自分が不思議です・・・(笑)。あと「ヤダモン」なんかも涙物でした・・・

宇野さんはTVの黎明期より、日本のTV史に残る偉大なる活躍をされてこられた方で、その活躍振りは下記の曲目リストで一目瞭然です。CDのライナーもインタビューを中心に構成されていてとても興味深いです。ちなみにあの、大抵の子供は(大人も)知っている曲「アイアイ」には

”理論的に作ったことに対する後悔の気持ちしかない・・・"

などと述懐されていたりして、創作者としての矜持をひしひしと感じます・・・。正に"Artisan"。ちょっと曲を書いてCD出したら"アーティスト"と呼ばれる人達に、この方の言葉を聴いてほしくなりました・・・

【宇野誠一郎作品集】第一集
1 ふしぎなメルモ
2 エッちゃん[さるとびエッちゃん]
3 幸せはどこに[長靴をはいた猫]
4 いい感じ[やまねずみロッキーチャック]
5 雲が教えてくれる道[アリババと40人の盗賊]
6 なぞなぞな[なぞなぞな]
7 とんちんかんちん一休さん[一休さん]
8 3っ目のドラゴン[なぞなぞな]
9 悟空の大冒険マーチ
10 ジャックの歌 [少年ジャックと魔法使い]
11 ワンダースリー
12 あいつ[なぞなぞな]
13 5人家族[なぞなぞな]
14 悟空が好き好き
15 長靴をはいた猫[長靴をはいた猫]
16 エッちゃんが好きや[さるとびエッちゃん]
17 よんでいる[まんがこども文庫]
18 ばら色の夜明け[少年ジャックと魔法使い]
19 だあれもない[なぞなぞな]
20 はなれられない友達さ[長靴をはいた猫]
21 ロッキーとポリー [やまねずみロッキーチャック]
22 あさっておいで[まんがこども文庫]
23 ふたごっこ[なぞなぞな]
24 さんご礁[まんがこども文庫]
25 鐘がゴーンと鳴りゃ[一休さん]
26 緑の陽だまり[やまねずみロッキーチャック]
27 ふしぎな花[なぞなぞな]
28 ははうえさま[一休さん]
29 ながれ椅子[まんがこども文庫]
30 幸せをはこぶメルモ


【宇野誠一郎作品集】第二集
1 ブンとフンのテーマ(熊倉一雄、黒柳徹子)from「ブンとフン」
2 ひよっこりひょうたん島(前川陽子)from「ひよっこりひょうたん島」
3 東風の吹く国(高石ともや)
4 ちっちゃなビッケと大きな父さん(栗葉子,ザ・バイキング)from「小さなバイキングビッケ」
5 チロリン村とくるみの木(里見京子、黒柳徹子、横山道代)
6 ヤダモン(中島そのみ)from「ちびっこ怪獣ヤダモン」
7 チッチの歌(松金よね子)from「小さなバイキングビッケ」
8 アイアイ(中川順子)
9 いちめんのなのはな(メロディ・スウ)
10 ネコジャラ市の11人(熊倉一雄、テアトル・エコー)from「ネコジャラ市の11人」
11 もぐっちょちびっちょこんにちは(黒柳徹子、熊倉一雄)
12 タイプを打つのは楽しい仕事(久里千春)from「ひよっこりひょうたん島」
13 おわりもはじまり-紙屋町さくらホテルのテーマ-「紙屋町さくらホテル」
14 もえ上がれ雪たち(中山千夏)from「みんなのうた」
15 エンディング・テーマ(藤村有弘、姫ゆり子、熊倉一雄)from「ネコジャラ市の11人」
16 オー・ノー・ヤダモン(中島そのみ)from「ちびっこ怪獣ヤダモン」
17 アイム・ショックド(アイ・アバンティとそのグループ)
18 ムーミンのテーマ(藤田淑子)from「ムーミン」
19 空にはお月さま(星野美樹子)from「みんなのうた」
20 梨の実をかじる歌(高石ともや)
21 すばらしい星地球(姫ゆり子、谷幹一)from「ネコジャラ市の11人」
22 開化探偵帳(アンサンブル・ファンタジア)from「開化探偵帳」
23 新女大学(アイ・アバンティとそのグループ)
24 マイ・ホーム・タウン(インスト)from「ネコジャラ市の11人」
25 幸せはレインコート(中山千夏)from「ひよっこりひょうたん島」
26 ヌーボーのテーマ(千葉信男、大山のぶ代、熊倉一雄)from 「船乗りクプクプの冒険」
27 悪魔ソング(天地総子)from「ブンとフン」
28 上手なピアニスト(高石ともや)
29 ただ好きなのさ(熊倉一雄、黒柳徹子)from「ブンとフン」
30 ビッケは小さなバイキング(栗葉子,ザ・バイキング)from「小さなバイキングビッケ」
31 気分爽快の歌(小海智子、玉川一郎、熊倉一雄)from「ひよっこりひょうたん島」
32 盗みましょうよ~ブンとフンのテーマ(熊倉一雄、黒柳徹子)from「ブンとフン」


♪----♪---♪---♪---♪---♪---♪---♪---♪---♪
もしこの記事を読んで頂けましたら、下記のロゴをクリックして下さいませ(^^)


「ザ・ストーリー・オブ・ユーロビジョン」 

2005年11月22日 | ♪スペシャル

「ザ・ストーリー・オブ・ユーロビジョン」 Vol1(1998年)
The Story of Eurovision
♪「Eres tu」Mocedades/「エレス・トゥ」モセダデス(1973年) 他全40曲

"ユーロビジョン(Eurovision)・コンテスト"という名前をご存知の方はもうある世代(以上)だけなのかもしれませんね~?

その昔は「ヴォラーレ」ドメニコ・モドゥーニョ「夢見るシャンソン人形」フランス・ギャル「恋はみずいろ」ヴィッキーとか、あのABBAの世界的な成功のキッカケとなったり、比較的最近ではノルウェーの男女二人組みユニットのSecret Gardenの入賞などヨーロッパ圏から世界的な活躍/ヒット曲を輩出した、有名なヨーロッパ圏最大の音楽コンテストです。場所は各国持ち回り、参加国も中東系もあったりして結構面白い音楽祭です。日本では60-70(80?)年代までは割と注目されていて、洋楽ヒット曲になった物も結構あると思います。

実はこのコンテストのコンピレーション・アルバムが出ているんですね。で結構貴重な音源があったりします。実にいろんな言語の曲が満載です(笑)。

このコンテストを契機にアメリカでも大ヒットした曲で、70年代に突然ビルボード・チャートを駆け上がったスペインのモセダデス「エレス・トゥ(*)」は、アメリカのチャートでは比較的珍しい英語圏以外からのヒットでした。

(*)ちなみにこの曲は西城秀樹さんの「ブルー・スカイ・ブルー」の元歌だとバラしてしまいます(笑)。これ以外の歌謡曲にも結構"引用"されています。

あのセリーヌ・ディオンが10台半ばにスイス代表として参加していて、フランス語曲を歌っているのも興味深いところです(1988年)。このアルバムは第二弾までありますので、両方揃えれば音楽の資料としてもまぁ完璧でしょう・・・(^^)

♪----♪---♪---♪---♪---♪---♪---♪---♪---♪
もしこの記事を読んで頂けましたら、下記のロゴをクリックして下さいませ(^^)


「モクセイの花(ふるさと篇) (日本生命)」-デューク・エイセイス/小林亜星

2005年11月13日 | ♪スペシャル
 
「モクセイの花(ふるさと篇) (日本生命)」 by デューク・エイセイス
~作詞:横内理員 作曲:小林亜星 編曲:小林亜星~1969年
「小林亜星CMソング・アンソロジー」(2002年)より。
※ちなみにセリフ入り別1972年バージョンも収録有
 

"モクセイの花咲く頃は 故郷の顔思い出す・・・"で始まる、自転車で笑顔で走っていた"ニッセイのおばちゃん"のCMの歌です。

大好きでした。このCMを楽しみにしていてCMが始まると釘付けでした。今聴いたら懐かしくて、あらためて本当に素敵な歌で、ちょっと涙がでました・・・

それにしても小林亜星さんも天才ですね。このラインアップ(下記)を見て下さい。「酒は大関」とか「振り向かないで」、日立の樹「この木なんの木」、サントリーオールドの渋い歌「そして朝が来る」「ぱっとサイエデリア」、最近出たチェルシーのCM歌だけを集めた話題のCDにも入っている「チェルシーの歌」(サーカス版)・・・もう(裏)大ヒットパレードです。この人を天才のメロディメーカーと言わすして他に誰を天才と言いましょうか・・・。裏の大天才、小林亜星さん。

※全てTV用オリジナル音源です!
1.ワンサカ娘'64 (レナウン)
2.どこまでも行こう (ブリヂストン)
3.サントリー・オールド(人類みな兄弟) サントリー(オールド)
4.イエ・イエ (レナウン)
5.世界の味の素 (味の素)
6.愛情はつらつ (丸井)
7.ホンダN-360AT 本田技研工業(N-360AT)
8.サントリー名画劇場 (サントリー)
9.サントリー・ジン サントリー(サントリージン)
10.ゼブラ・ボールペン(インスト) ゼブラ(ゼブラ・ボールペン)
11.ゼブラ・ボールペン ゼブラ(ゼブラ・ボールペン)
12.日立企業篇 (日立製作所)
13.ブルー・ダイヤ ライオン(ブルー・ダイヤ)
14.不二家ウメ星デンカ(インスト) (不二家)
15.不二家ウメ星デンカ (不二家)
16.タバコ・ライオン (ライオン)
17.ブルー・ダイヤ(夏篇) (ライオン)
18.不二家パラソルチョコレート 不二家(パラソルチョコレート)
19.モクセイの花(ふるさと篇) (日本生命)
20.積水ハウスの歌 (積水ハウス)
21.サントリー角(猫/波止場篇) サントリー(サントリー角)
22.酒は大関こころいき (大関酒造)
23.紀文はんぺん バター焼き 紀文(紀文はんぺん)
24.ふりむかないで (ライオン)
25.日清カップヌードル(ハッピーじゃないか) 日清(カップヌードル)
26.丸美屋のりたま 丸美屋(のりたま)
27.レナウン・ダーバン'72 (朝の光篇) (レナウン)
28.モクセイの花 (日本生命)
29.タイガー・マイン・ポット(せめてお名前を) タイガー魔法瓶(タイガー・マイン・ポット)
30.アクロン(拝啓ボクは篇) (ライオン)
31.カゴメ・ケチャップ(赤いキッス) カゴメ(カゴメ・ケチャップ)
32.サントリー・レッド(世の中は~篇) サントリー(サントリー・レッド)
33.日立の樹(この木なんの木) (日立製作所)
34.ちょっとうれしいカローラ トヨタ自動車(カローラ)
35.ダーバン'77(ジタンの香り) (ダーバン)
36.VIVAエメロン ライオン(エメロン)
37.カメラのさくらや (さくらや)
38.明治チェルシーの歌 明治製菓(チェルシー)
39.雪印ネオソフト(仲よしソフト/おいしい顔) 雪印乳業(ネオソフト)
40.ダーバ'80(愛のワルツ) (レナウン)
41.ゼブラ・シャーボ ゼブラ(シャーボ)
42.サントリー・ローヤル(陽はまた昇る) サントリー(サントリーローヤル)
43.レナウン・ウィンブルドン (レナウン)
44.新三共胃腸薬サウンド・ロゴ(顆粒つき) 三共(新三共胃腸薬)
45.新三共胃腸薬(それぞれのダークたち(ゲタさんとマンガさん)) 三共(新三共胃腸薬)
46.新三共胃腸薬(それぞれのダークたち(パクさんとゾウさん)) 三共(新三共胃腸薬)
47.日清チキンラーメン(誕生篇) 日清食品(チキンラーメン)
48.ナショナル(中村さんちもマックロード(入学式)) 松下電器産業(マックロード)
49.ナショナル・マックロード・オリンピック 松下電器産業(マックロード)
50.ダイハツ・シャレード1300(大地と鳩篇) ダイハツ工業(シャレード1300)
51.パッ!とさいでりあ (新興産業)
52.マルハ竹輪(Art face篇) マルハ(マルハ竹輪)
53.ゼブラ・ジムニー ゼブラ(ジムニー)
54.オーマイパスタ&ソース 日本製粉(オーマイマスタ&ソース)
55.ファミリーマート (ファミリーマート)
56.カップdeライス マルハ(カップdeライス)
57.勝ち!勝ち!ノック!ジムノック ゼブラ(ジムノック)
58.マルハさんま蒲焼き マルハ(マルハさんま蒲焼き)
59.ラオックスの歌 (ラオックス)
60.クラシアン・プライスソング (クラシアン)
61.クラシアン・ダイヤルソング(クラシアンです500・500) (クラシアン)
62.パッ!とさいでりあ (新興産業)

♪----♪---♪---♪---♪---♪---♪---♪---♪---♪
もしこの記事を読んで頂けましたら、下記のロゴをクリックして下さいませ(^^)


「Non Vintage」~林立夫

2005年11月04日 | ♪スペシャル
NON VINTAGE ~林立夫セレクション

Sony Music Direct

このアイテムの詳細を見る

 「Non Vintage」~林立夫(2005年)
(コンピレーションアルバム)

日本を代表する名ドラマー林立夫さんのコンピ集「Non Vintage」が発売になりました。

林さんは、 70年代から、歌謡曲からニューミュージックでのスタジオ/ライブワークや、更には自身が参加したフュージョンバンド”パラシュート"での活躍とジャンルを超えて数え切れない名曲の誕生に寄与された正に国宝級の方です。このアルバムはいろんな意味で画期的だと思います。 一つは、作曲家や作詞家ではなく一セッション・ミュージシャンを切り口にコンパイルされている事。海外では、確か同じドラマーのハル・ブレインやギタリストのジェームズ・バートンなんかのアルバムもありますが、確かこれらはそれぞれのソロワークスとしてのアルバムだったように記憶してます。

でもこのアルバムは、なんと「林さんが参加した曲」を集めたアルバムです!他には例がないかもしれません。次に、このコンピは、選曲の基準が「ドラマーとしての名演奏集」という切り口ではなく、"Non V int ageな曲"という軸の下に、更にはCD全体の流れを軸に選んでいる事。これはまぁあまりに参加曲が多すぎて、うっかりすると単なるヒット曲のベスト盤になってしまう事を避けたのかもしれませんが・・・(?)

それにしても、これらの曲を聴いても、本当にこの方の職人的な稀有な才能を感じます。この方のプレイの中には過度な”自己主張”がないために、その天才的才能に気づかない方も多いのかもしれません・・・。残念な事です。ご自身も仰っておられますが、"別にドラムがやりたくてドラムを叩いているのではなく、良い音楽をやりたくてドラムを演奏していている"という言葉がこの方の特異性を的確に語っているのかもしれません。目立ちたがりが多いポピュラーミュージック界の中では、こういうスタンスの方はそういないと思います。

このCDにはあの松田聖子さんの、そして大村雅朗さん作曲の「Sweet Memories」も選ばれています。これは林さんのインタビューには、「亡き大村さんへのトリビュート」の意味合いがあるそうで、そういう意味でも感慨深いアルバムです。※ただ曲ごとのセッション・メンバーのクレジットが無かった事が私としてはちょっと信じられませんでしたよ>スタッフの方々へ・・・(^^;

Disc#1
01.ピンク・シャドウ(ブレッド&バター)
02.かたおもい(吉田美奈子)
03.GOTANDA(マナ)
04.帰れない二人(井上陽水)
05.流星都市(小坂忠)
06.海へ帰ろう(桐ヶ谷仁)
07.THE LAST LETTER(ブレッド&バター)
08.雨のウェンズデイ(大滝詠一)
09.SWEET MEMORIES(松田聖子)
10.やさしさに包まれたなら(荒井由実)
11.摩天楼のヒロイン(南佳孝)
12.8分音符の詩(鈴木茂)
13.フェアウェルパーティー(ハイファイ・セット)
14.赤いスイートピー(松田聖子)
15.恋するふたり(大滝詠一)

Disc#2
01.LOVE AFFAIR(ロニー・バロン)
02.WALK DON'T RUN(矢野顕子)
03.行け柳田(矢野顕子)
04.安里屋ユンタ(細野晴臣)
05.あの海へ帰りたい(宮沢和史)
06.銀色のジェット(ナイアガラ・フォール・オブ・サウンド・オーケストラ)
07.ラムはお好き?(吉田美奈子)
08.乗り遅れた男(松任谷正隆)
09.七夕の夜 君に逢いたい(CHAPPIE)
10.東京ラッシュ(細野晴臣)
11.BABY ELEPHANT WALK(PARACHUTE)
12.EASY RIDER(ハリー&マック)
13.緑の風(大貫妙子)
14.あなたから遠くへ(金延幸子)
15.猫と君と僕(遠藤賢司)
16.Polaris(ARAGON)

 
NON VINTAGE ~林立夫セレクション

Sony Music Direct

このアイテムの詳細を見る
♪----♪---♪---♪---♪---♪---♪---♪---♪---♪
もしこの記事を読んで頂けましたら、下記のロゴをクリックして下さいませ(^^)