今日は、お天気が良かったです
気温は、平年並みとかで・・・少し肌寒く感じましたが。
明日の夕方からは、下り坂のようです。
近所の公園でウォーキングしていると、八重桜が満開
我が家は、お隣さんから頂いて・・・
塩漬けが出来上がりましたよ
で・・・早速桜茶をいただきました
桜の香りがふんわり。

桜茶には、8分咲きくらいのものが花びらが広がって綺麗です
おにぎりなどのトッピングには、蕾が
*材料(作りやすい分量)
八重桜 50g
粗塩 10g(桜の20%)
酢 大さじ1(リンゴ酢やレモン汁などがオススメ)

蕾から8分咲きまで用途に応じて採る。
*作り方
1、桜の花は軸を持って水の中で振り洗いしてゴミを取り除き、キッチンペーパーで水分をとる。

2、ガラスの器に、桜の花と塩を交互に詰めてラップで蓋をし、重石をして2日くらい置く。
3、水分が上がってきたら、酢を入れ上下を混ぜてラップで蓋をし、半日置く。
綺麗なピンク色になります。

4、キッチンペーパーで水分を取り、2時間くらい陰干しする。

5、たっぷりの粗塩(分量外)にまぶしながら、瓶に詰める。

冷蔵庫で保存すると、1年以上鮮やかなピンク色のままです

使うときは、そっと水洗いして使います。
瓶に中の塩は、おにぎりを握ったり、天ぷらの塩に使ったりするのもオススメ
桜の香りがほんのりついています。
八重の桜を見つけたら、簡単ですのでぜひ作って見てください
レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
人気ブログランキングへ

気温は、平年並みとかで・・・少し肌寒く感じましたが。
明日の夕方からは、下り坂のようです。
近所の公園でウォーキングしていると、八重桜が満開

我が家は、お隣さんから頂いて・・・
塩漬けが出来上がりましたよ

で・・・早速桜茶をいただきました

桜の香りがふんわり。

桜茶には、8分咲きくらいのものが花びらが広がって綺麗です

おにぎりなどのトッピングには、蕾が

*材料(作りやすい分量)
八重桜 50g
粗塩 10g(桜の20%)
酢 大さじ1(リンゴ酢やレモン汁などがオススメ)

蕾から8分咲きまで用途に応じて採る。
*作り方
1、桜の花は軸を持って水の中で振り洗いしてゴミを取り除き、キッチンペーパーで水分をとる。

2、ガラスの器に、桜の花と塩を交互に詰めてラップで蓋をし、重石をして2日くらい置く。

3、水分が上がってきたら、酢を入れ上下を混ぜてラップで蓋をし、半日置く。
綺麗なピンク色になります。

4、キッチンペーパーで水分を取り、2時間くらい陰干しする。

5、たっぷりの粗塩(分量外)にまぶしながら、瓶に詰める。

冷蔵庫で保存すると、1年以上鮮やかなピンク色のままです


使うときは、そっと水洗いして使います。
瓶に中の塩は、おにぎりを握ったり、天ぷらの塩に使ったりするのもオススメ

桜の香りがほんのりついています。
八重の桜を見つけたら、簡単ですのでぜひ作って見てください



りんご酢をつかいましたよ。
潮が少し少なかったのと、貰ったのがつぼみ過ぎました。
こちらはこれから満開になりそうです。
公園のをとってくるわけにも行かないので💦来年は我が家の河津桜で作ろうと思います。
それにしても素敵な色ですね~
来年は真似させてもらいます^^
ございます。
八重桜で作るんですね!
私も漬けてみたいけど、桜の花を
何処から?
売ってると良いのですが(o^^o)
酢は、リンゴ酢やレモン果汁などを使うと、香り良く仕上がりますよね
そうですね、開き始めたくらいの蕾がオススメです
桜茶やゼリーに入れるものは、花びらが中で開いた方が綺麗なので、8分咲きくらいが
公園のは消毒をしているので、食用には
うららさんのお家のだったら、大丈夫ですものね。
八重桜は花びらがバラバラにならないので
ソメイヨシノは、散る時も花びらがひらひら
八重桜の調達は・・・
お友達のお家に植えられてないかしら