梅雨に入って我が家のまわりでは、まだまとまった雨が降っていません。
今晩あたりから降りそうですが・・・
梅雨時の仕事?のひとつに、毎年恒例の梅仕事
先日、友人から送ってもらった梅
大量にあったので、友人にお裾分けして・・・
我が家では、梅干しと梅シロップを仕込みました

*梅シロップ(作りやすい1キロレシピ)
梅 1キロ
氷砂糖 1キロ
酢(あればりんご酢) 50cc
*作り方
1、瓶を綺麗に洗い、熱湯をかけ乾かしておく。
2、梅はへたを竹串でとり、洗ってざるにあげ乾かす。


3、梅と氷砂糖を交互に入れ、最後は氷砂糖でふたをする。

4、酢を回しかけ、蓋をして冷暗所で保存。

例年は、青梅で作りますが・・・
今回は、少し黄色くなって香りが出た梅を使用しました。
で、翌日にはもう底にシロップが

1日に朝晩2回程、瓶を横にしてシロップが全体に届くように回します。

1週間経ちました・・・
梅の3/4が漬かる程シロップが出てます



氷砂糖が全部溶けたら出来上がり
今回は2週間程で、出来そうです。
青梅だと1ヶ月位かかります
出来上がったら梅は取り出して、梅ジャムや梅ゼリーに使うと良いです。
梅シロップは、冷水か炭酸水で5倍位に薄めて・・・
香りも良くて、クエン酸がたっぷりなので疲労回復にも
お子様にも、大人にもおススメのジュースです
かき氷のシロップにしても
今年はタップリ作ったので、夏休みに帰国するちびゴン達にも
【大江ノ郷自然牧場】たまごレシピ教えてくれる方へ、朝採れ『天美卵』を5名様に♪

人気ブログランキングへ
今晩あたりから降りそうですが・・・
梅雨時の仕事?のひとつに、毎年恒例の梅仕事

先日、友人から送ってもらった梅

大量にあったので、友人にお裾分けして・・・
我が家では、梅干しと梅シロップを仕込みました


*梅シロップ(作りやすい1キロレシピ)
梅 1キロ
氷砂糖 1キロ
酢(あればりんご酢) 50cc
*作り方
1、瓶を綺麗に洗い、熱湯をかけ乾かしておく。
2、梅はへたを竹串でとり、洗ってざるにあげ乾かす。


3、梅と氷砂糖を交互に入れ、最後は氷砂糖でふたをする。

4、酢を回しかけ、蓋をして冷暗所で保存。

例年は、青梅で作りますが・・・
今回は、少し黄色くなって香りが出た梅を使用しました。
で、翌日にはもう底にシロップが


1日に朝晩2回程、瓶を横にしてシロップが全体に届くように回します。

1週間経ちました・・・
梅の3/4が漬かる程シロップが出てます




氷砂糖が全部溶けたら出来上がり

今回は2週間程で、出来そうです。
青梅だと1ヶ月位かかります

出来上がったら梅は取り出して、梅ジャムや梅ゼリーに使うと良いです。
梅シロップは、冷水か炭酸水で5倍位に薄めて・・・

香りも良くて、クエン酸がたっぷりなので疲労回復にも

お子様にも、大人にもおススメのジュースです

かき氷のシロップにしても

今年はタップリ作ったので、夏休みに帰国するちびゴン達にも

【大江ノ郷自然牧場】たまごレシピ教えてくれる方へ、朝採れ『天美卵』を5名様に♪
レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡
