先日のことです
私は茶壺を片つけながらふと思いました
少し以前のことですがお茶の仲間の方が言われたのです
茶壺の緒飾り不明な箇所があるから習いたいと
すぐ後でご自分の茶壺を持ってこられました
その方はなんでも町の文化祭でお茶席を担当されたので
時節柄茶壺を飾りたくなったけど結び方を忘れてしまったのだそうです
私はこんなことは説明するよりもまずは初めに結んでご覧頂こう
そして理解されたうえでご自分が何度でも得心ゆくまで結ばれるのがいいと
でもどうなんでしょう
その方は私が飾った茶壺を眺めておられましたが
「私今日はこのままそっと持って帰ります」といわれるのです
でも物事を修得するという事はまず理解してそれを実践してみなくては
これまでにその方はその理解と実践ができていなかったのでしょうに
このままではこの先もずっと理解できないまま茶壺は結べないでしょうに
若しかしたらその方は茶壺の緒を飾ったまま納めておられるかも
面倒でも迷いながらでも何度も実践してみることが大切とおもいます
物事を習う心掛けはそんなところにあると思います

今日も暖かな朝です
忘れていました寒さに耐えて咲く菊の花のこと
今朝はこんなに可憐に咲きかけています

健気にもオトギリソウ少しずつ咲きつづけています
今朝はこんなに花びらが小さくて
日増しに陽の入りが早くなりますね。5時を回ると外廻りは薄暗がりですね
寒さに負けずにオトギリソウが咲き出していますね満開がお楽しみですね。
こんばんは
夕暮れは何となく寂しい感じですね
これからは日の入は少しずつ遅くなりますね
12月5日が日の入一番早いそうでそれから次第に日の入りがおそくなるそうでその分日の出が遅くなって冬至で昼と夜の長さがが同じになるそうです
これ私も先日テレビで知りました
冬至もう直ぐですね
オトギリソウこの寒さで咲いて可哀そうですね
パンジー寒さに強いですね
冬の庭を彩ってくれます