「透明水彩」 わたし はじめて聞く言葉でした
ブログを始めてから知ったという方が正しいでしょう
いつもブログの中で見せていただく透明水彩の絵を美しいと思っていました
思いきってブログに書き込んでおられる方に教えて頂きました
透明水彩絵の具のこと 用紙のこと
早速 少し離れた街の画房さんに注文しました
予定の日が過ぎても連絡がなくて
わたし 聴いてみました
アルシュの極細目はまだ入っていなくて・・・・・と
頼りないこと
そうそう とても人がよくて商売気のないことで評判のお店なのです
でも わたしそのお店しか知らないのです
でも透明水彩の絵やっぱり教室に通って手ほどきを
受けないと誰でもすぐに描けるものではないでしょう
心細いこと
これは膠で溶かす絵の具です
松本仙扇(せんのう)の花を画きました 今年は芽を出していなくて心配しています
ブログを始めてから知ったという方が正しいでしょう
いつもブログの中で見せていただく透明水彩の絵を美しいと思っていました
思いきってブログに書き込んでおられる方に教えて頂きました
透明水彩絵の具のこと 用紙のこと
早速 少し離れた街の画房さんに注文しました
予定の日が過ぎても連絡がなくて
わたし 聴いてみました
アルシュの極細目はまだ入っていなくて・・・・・と
頼りないこと
そうそう とても人がよくて商売気のないことで評判のお店なのです
でも わたしそのお店しか知らないのです
でも透明水彩の絵やっぱり教室に通って手ほどきを
受けないと誰でもすぐに描けるものではないでしょう
心細いこと
これは膠で溶かす絵の具です
松本仙扇(せんのう)の花を画きました 今年は芽を出していなくて心配しています
