goo blog サービス終了のお知らせ 

花守

四季の花はそれぞれやさしく咲きこころなごみます
折々に咲く花を守りこころかすめる思い出など綴ってみたいです

まぼろし

2016年04月20日 08時14分02秒 | 母を想う
NHK朝の連続ドラマ「あさが来た」では最後のシーンで主人公あさが新次郎のまぼろしを見る場面で終わりました
もう半世紀も以前の名画「慕情」でも思い出の草原で大樹の陰に主人公(女優ジョニファジョーンズ扮する)が相手役(俳優ウイリアムホールデン扮する)のまぼろしをみた場面では多くの観客が感動の涙を流したと思います

人はどんな時まぼろしをみるのでしょう
私は母を亡くしてその後相次いで兄も亡くしたころ どうしようもなく寂しくて 悲しくて恋しくてどうにもこころが定まらない時期がしばらく続きました
そんな時はよくJRに乗ってお墓参りに出かけていました 
墓前でいろいろ想い喋りお参りをすませてお墓のあるお寺を出て帰り道に商店街を歩いていたときのことです それは商店街の曲がり角であるビルの前に来たときでした
前方から母がそれはそれはきれいな和服姿でこぼれんばかりの嬉しそうな笑顔で今にも転びそうな急ぎ足で私の前にやってくるではありませんか
そして言うのです
「もう いいからね」と
これからは“そんなに度々お墓参りをしなくてもいいからね”ということかしらと私は思いました
すると今度は何処からやって来たのか兄が私の左肩に肘を乗せて私にもたれかかるような姿勢でこう言うのです
「本当よ」と
昼下がりの商店街の歩道での出来事です
一瞬周囲の騒音が消え失せて時も止まったような静寂のなかで私はハッとわれにかえりました そのころの私はいつも寂しくて悲しくて恋しくてこころが飢えていたのは確かです

そして悲しいけれどもいつまでも恋しい影を追うのではなくて
亡き母や兄からこれまでに与えられた沢山の恩愛を感謝して与えられた思い出を
胸に抱いて生きていくことが大切であり そのことを気つかされたのだと
私は受け止めました
 
それからはお墓参りのあとでその商店街を歩くとき母と兄のまぼろしを見た場所は
此処だったなといつも思い出すのです
私にとってはまぼろしをみたことは喪失感から立ち直りのきっかけになったと思っています でもこんなことを思い出していると今でも悲しい性かな私はすぐに涙がでてしまうのです



牡丹の花大きく咲きました

柊南天が咲いています

2016年03月08日 09時08分31秒 | 母を想う
この花を観ると思いだすことがあるのです
柊南天は花の咲く時期が長いと思います 寒い季節につぼみを育ててこれから
暖かな春を迎えるころ庭の片隅でとてもいい香りで咲きます
決して目立ちませんが私は早春を感じる好きな花です

息子が小学生の頃の春休みのことです
戦死した父の33回忌に「靖国神社に参拝します」と母が申しました
兄一家と私の家族を連れて行くというのです 勿論私共大賛成したものです
そこで参拝に要する費用のことになりますが 私は母に心配をかけないように
十分な金額を用意して母に渡しました
兄もまた長男として家の行事と心得てこれもまた早い時期に準備をしましたが
母の思いでは妻である自分がこの度は一切を担って皆を連れて行くつもりだった訳で
三者三様に準備をしたものです
靖国神社に参拝を済ませて子供を喜ばせるように上野動物園や国立博物館や
お上りさんよろしくよく東京に出張する兄の案内であちこち連れて行って頂きました

結局その時の経費がどうであったかはもう明確に覚えていませんが
兄がいいました 「うちはお金を出したい者ばかりでええのお!」
そうです戦後の苦境をともに乗り越えて我が家には受け継ぐ財産など何もありませんが
「お母さん これからも金銭のことで争うことは絶対にありませんから・・・・・」と思った
ものです



母と観た映画

2016年02月27日 10時00分40秒 | 母を想う
母と一緒に観た映画は数える程しかないと思いますが印象に残っている
映画があります
「秋日和」という邦画でした
その映画では婚期を逃しそうな娘の結婚までのこころの動揺を周囲の人々の働きかけ
で幸せな結婚まで導かれていく様子を描いたこころに沁みいる映画でした
季節も美しい日本の秋で実にいい 配役も原節子 司葉子 佐分利信 中村伸夫など
素晴らしくて衣装も綺麗で魅了されました

母が私をその映画に誘った気持がよく分かっていました
母は私が結婚すれば自分は一人になるわけだがそんなことは全く何ら寂しくも苦でもない
だから自分の幸せは何ら支障を感じることなく自分の事だけを考えて決めるがよいと
映画を通じて私に伝えたかったのだと胸が痛くなるほどに感じとれたものです

そんな映画を観たから母を残して結婚することに決心がついたとかいう気持ちは
微塵もありませんがあの頃の母の胸中はずっと忘れないで折に触れ思い出します


手編み

2015年12月06日 05時23分23秒 | 母を想う

手先が器用だった母がかぎ針で私のために何枚もカーデガンを編んで
くれていました あれからもう何十年も経っていますのに
慣れた網目はとてもやわらかく揃っています

これからの寒い季節にはこの暖かなカーデガンを着てエプロンをかけて
家庭着として自然の笑顔と優しいこころで過ごしていたいものです

それにしても私は思うのです
手先の器用さは全く私には遺伝子として伝わっていないのは
何故かしら
私が母のためにカーデガンを編んでいたら母はどんなにか喜んで
くれたでしょうに


山茶花咲きはじめました

2015年10月11日 09時14分07秒 | 母を想う


我が家で他の山茶花に先駆けて咲くこの花は
つぼみのときは濃いピンクをのしていますが花が開き始めると
薄いピンクにそして全開すると白い色にかわります

母が亡くなった日の朝その年最初のこの山茶花が一輪だけ咲いていました
ほんわりと優しく語りかけるようで
それはまるでお浄土に往く母を精一杯お見送りしているように思えました
母への感謝は今もそしていつまでも言い尽くせなくて