新しい職場に移って、もう一年が経ちました。
パーソナルトレーニングは10月スタートだったので来月が一周年です。
あえて「一周年記念!」などとイベント的に大きくは打ち出しませんが、
個人的には10月が勝負だと思っていますので、
「週次ひとり会議」を週2回くらいにしたり、
思考時間を増やしたり(原田泳幸さんは、一日二時間の思考タイムを取っているそうな。)
色々取り組んでみようと思います。
今日はダイエットセミナーの精度を上げるために色々考えていました。
その時ふと、「自分は不器用だから繰り返しセミナーの練習をしないと伝えたい事をテンポ良く伝えられないんだなー」と。
でも、よく考えると、
この「不器用だから」って言葉は自分に逃げ道を作るのに都合がいいだけじゃないの?
って思ったわけです。
例えば、会話の中で相手を不快にさせてしまった時。
「自分は不器用だから」相手に誤解を与える言葉を発してしまった。
本心は違うのに。。。
って思いますよね(笑)
でも、しっかり考えた結果、語彙力が足りないのが原因だとわかったら
本を読むなりして勉強しようってなりますよね。
しっかり考えた結果が「不器用」なんて答えには結びつかないはず(笑)
来月に予定しているダイエットセミナー。
フリー→フロントエンド→バックエンドまで器用に流れを作りたいと思います。
その結果がバリューを提供出来ているか、
自己満足で終わってるかですもんね。
今日は、自分に厳しく書いてみました。
不器用な皆さん、一緒に愚直に頑張りましょう!
パーソナルトレーニングは10月スタートだったので来月が一周年です。
あえて「一周年記念!」などとイベント的に大きくは打ち出しませんが、
個人的には10月が勝負だと思っていますので、
「週次ひとり会議」を週2回くらいにしたり、
思考時間を増やしたり(原田泳幸さんは、一日二時間の思考タイムを取っているそうな。)
色々取り組んでみようと思います。
今日はダイエットセミナーの精度を上げるために色々考えていました。
その時ふと、「自分は不器用だから繰り返しセミナーの練習をしないと伝えたい事をテンポ良く伝えられないんだなー」と。
でも、よく考えると、
この「不器用だから」って言葉は自分に逃げ道を作るのに都合がいいだけじゃないの?
って思ったわけです。
例えば、会話の中で相手を不快にさせてしまった時。
「自分は不器用だから」相手に誤解を与える言葉を発してしまった。
本心は違うのに。。。
って思いますよね(笑)
でも、しっかり考えた結果、語彙力が足りないのが原因だとわかったら
本を読むなりして勉強しようってなりますよね。
しっかり考えた結果が「不器用」なんて答えには結びつかないはず(笑)
来月に予定しているダイエットセミナー。
フリー→フロントエンド→バックエンドまで器用に流れを作りたいと思います。
その結果がバリューを提供出来ているか、
自己満足で終わってるかですもんね。
今日は、自分に厳しく書いてみました。
不器用な皆さん、一緒に愚直に頑張りましょう!