ベスパとプレーリー

ほそぼそと続けています(たまにしか更新できません)

ミミズの糞塚

2010-09-30 20:50:00 | ガーデニング

Ca3a0048 芝生の中にところどころ土を掘り起こした小さな山ができます。てっきり蟻の仕業だと思い、昨年などは、蟻退治の薬(液体)を芝の上から散布したところ、芝がダメージを受け、回復するのに半年かかりました。

しかし、最近ネットのなかで発見したのですが、この芝生の中の小さな山は、蟻の仕業ではなく、ミミズの糞塚であることが分かりました。ゴルフ場などでは、プレーに影響が出るということで、ミミズ退治の薬を散布しているようですが、別に害もないということで、そのままにしておくことにしました。(見つけたら足で破壊することで対応・・・) 

おそらく多くの人が、芝生にできる小さな土の山は蟻の仕業と思っていることでしょう。


リコール対象!(※でも車ではありません・・・)

2010-09-26 12:57:34 | 日記・エッセイ・コラム

Ca3a0046 リビングのドアですが、蝶番にずれが生じたせいかドアの枠にたびたび接触するようになり、その都度調整していましたが、らちがあかなくなり、メーカのホームページにその対策があるかもしれないと思いアクセスしてみました。するとどうでしょう・・・。リコールが出ているではありませんか。

早速メーカーに連絡を入れると、間違いなくリコール対象の製品ということで、取り替えに来てくれるとのことです。昨年の7月に新聞で告知があっていたようですが、全く知りませんでした。

日常的に使用している製品で、何か不具合を感じたら、とりあえず製造元のHPを閲覧することも大切だと思いました。

http://www.daiken.jp/c/door.html(←大建工業)


3連休は長崎へ(出島朝市・朝市食堂)

2010-09-21 13:46:48 | 食・レシピ

Ca3a0041 あっという間の3日間。最終日は、学会の研修も午前中で切り上げ、長崎港近辺を散策。市の中心部に海があるのがうらやましいです。そんな中、小腹が空いてきたので立ち寄った店は、

Ca3a0044 「出島朝市・朝市食堂です」。お隣の、「海鮮市場 長崎港」で海鮮丼を食べようかどうかかなり迷いましたが、昨日の昼もガッツリ食べましたので、今回は「出島朝市食堂で「刺身定食」を食べることに。

Ca3a0043 お刺身の内容は、ヒラス、水イカ、戻り鰹、鯛の4種で、もう少し食べたいなーという程度のボリュームでした。

新鮮な魚を美味しくいただくことができました。☆☆★

http://www.nomozaki-sanwa.net/html/d-asaichi.html(←出島朝市 朝市食堂)


3連休は長崎へ(地元の穴場のお店)

2010-09-21 13:33:25 | 食・レシピ

Ca3a0036 2日目の昼食は、昨晩の中華街での夕食のリベンジをすべく、今回の2泊3日の宿泊でお世話になった、グルメ命の「くまんたれ様」からのご紹介で、長崎大学近辺の「伯水楼」というお店に行きました。

Ca3a0037 注文したのは、くまんたれ様おすすめの「四川丼」です。とにかくボリュームは超満点でした。 ★★☆

とにかくガッツリと食べたいときにはおすすめです。ピリ辛でとても美味しかったです。


3連休は長崎へ(中華街)

2010-09-21 13:24:31 | 食・レシピ

Ca3a0032 学会初日も無事終わり、夕食は筑大学のスタッフと会食です。場所は新地の中華街です。通りに提灯がたくさん飾られ、雰囲気をかもし出していました。

Ca3a0033 利用したお店は「中華園」。飲み放題¥4000のコース。

お味はというと、・・・。

飲み放題だから・・・。

個人的には、江山楼で食べたかったのですが、またの機会ということで・・・。


3連休は長崎へ(エアコン故障でオープンカー三昧)

2010-09-21 13:15:01 | 旅行記

Ca3a0030 9/18(土)~9/20(月)の3連休、長崎へ行ってきました。今回は旅行というよりは、お仕事(学会参加)での長崎滞在でした。

一緒に参加する人と待ち合わせ、我がロードスターで出発しましたが、いきなりトラブル発生・・・!

それはエアコンの故障です・・・。  かすかに効いてはいるようです、室内は全然涼しくならず、よって日差しに耐えながらのオープン走行・・・ オープンカーを満喫したといえばそうなりますが、とにかく暑かったです。

Ca3a0039 無事長崎に着きました。学会の会場は長崎大学でしたが、まじめに3日間参加することができました。


プリンタの故障

2010-09-17 16:51:31 | 日記・エッセイ・コラム

Ca3a0029 昨晩、大学に提出する書類を自宅のプリンタ(複合機)でコピーしていたところ、突然電源が切れました。(Canon PIXUS mp600)

コンセントが抜けたのか?と思いつつ、プリンタの背後を確認してもきちんと差し込まれていました。プリンタ周りを確認しても問題がないので、どうやら内部がおかしいと判断。保証書の日付を確認すると2007.8になっており、約3年ということで補償対象外です。とりあえず、分解して内部を確認しようと思いましたが、同じような症状がないかネットで確認することに・・・。

やはり、突然電源が落ちるような症状がブログ等でいくつか紹介されており、基盤を交換しないと行けない様子。そこで、サポートセンターに問い合わせるとヤマト運輸を利用しての修理を進められました。修理代は一律¥9450で送料がヤマト運輸への持ち込みで¥1260 計¥10710とのこと・・・。うーん 

そこで、買い換えを考え、コジマ、ヤマダ電機へ・・・。 

頻繁に使うわけでもなく、画質にもこだわっているわけでもなく、今の機種で満足しているということで、今回は修理に出すことにしました。

それにしても、痛い出費・・・


ミラーステーの錆取り

2010-09-16 20:33:06 | Vespa

Ca3a0027 以前、いつかやろうと思いつつ、延び延びになっていたミラーステーの錆取りを行いました。ハンドルからステーを取り外し錆取り剤を使って落とします。もちろん錆取り剤は「花咲G」です。ミラーも外せば良いのですが、しっかりと締め付けてありましたので、そのまま外さずに開始。かなり頑固でしたので、耐水ペーパ1500番も使いました。

Ca3a0028 かなり落とすことができました。