僕の感性

詩、映画、古書、薀蓄などを感性の赴くまま紹介します。

こんにちは👋😃

2019-07-20 12:11:56 | 生き物

 水槽の中では、水草の森をかいくぐってきたヒメダカさんが、ヤマトヌマエビ君に遭遇して

「こんにちは🎵」

 

ゴールドクレストには薄紫の花が咲きました❗

 

ちょっと良いことがありそう🍀


月桂樹の育つ庭

2019-07-19 19:56:22 | 

 Mさんに会う。

他にはあまりない植物に囲まれた家。

 

 なんとなく羨ましい。

 

アポロンの聖樹ローレル

 

 

ご存知乾燥させてカレーやパエリアに使う。

有名な香辛料で採ったばかりの葉を擦ると

いい香りがする。

モクレン類

クスノキ科

ゲッケイジュ属

なのだ。

陸上競技の優勝者や詩の競技の勝利者にも

月桂樹の若枝で編んだ冠を勝者に被せた。

 

 

イチイ科でまな板や将棋磐の材料になる榧もある。

実がなっている。

お袋が大好きなのが、この実の種子を炒った物。

「かや」と言えどもイネ科でススキの別称の萱(茅)とは違う。

 

アケビも秋を待っている。

 

ガクアジサイも色濃く存在感がある。

 


梅ジャムを作ってみる

2019-07-18 22:26:14 | 食べ物

 完熟梅をたくさん頂いたので

梅ジャムを作った。

  梅干しはちと手間がかかるので

私にもできそうなジャムに決定!

 

 水で煮て柔らかくしてから種を外し

本格的に佃煮を作るように煮詰めていった。

 砂糖を梅にたいして8割投入!

ひたすら篦で撹拌し続けた。

 

 完成!

 

煮沸したビンにやはり煮沸したスプーンで

9割がた詰めた。

あつーいビンにアツーイジャムを入れ密封したよ。

 

 今はまだトロトロしているけど

冷めたら粘りが出てくるのかな?

ジャムらしくなるのだろうか?

 

 

家族に試食して貰ったが、甘味が丁度よく

梅の酸味もあって美味しいそうだ。


放香堂のお茶

2019-07-18 20:49:39 | 食べ物

 

京都に茶畑があり、神戸に店がある老舗の放香堂の煎茶と玉露を頂いた。

 

ためしに玉露を飲んでみる。

 

甘味とコクとまろやかさがある。

 

天保年間の創業で、明治期には日本で初めて珈琲の店を出したらしい。

郵便業務にも携わっていたらしい。

 

 茶師 酢田恭行さんは60年間で13人しかでていない

茶審査技術10段の持ち主。

桐箱入りのお茶は当方には分不相応だが

味わって嗜みたいと思う。

 


Wang Hao Reverse 裏面打法

2019-07-18 14:48:52 | 卓球

WTTC 2011 - Wang Hao Reverse Penhold Backhand (SloMo)

王晧の裏面打法の動画である。彼はペン裏面打法の先駆者だった。

 

 卓球でシェークハンドに比してペンホルダーはバックが弱点になる。

私自身もバックハンドやバックプッシュが苦手なので バック側に来たボールを

回り込んで打つことを常としていた。ただ相手のブロックしたボールがフォアに来ると

かなりの運動量の消費になりバテやすくなる。

 そこで、中国ペンのラケットに赤黒両方のラバーを貼り、バック側に来たボールをドライブして

先手がとれるよう練習するつもりだ。

 昨日は初めて裏面で打ってみたが、レシーブからの裏面打法は案外うまくいったが

ラリーの中で裏面を振るとまだ空振りや打ち損じが多い。9月に大会があるので、

 もっと多くのボールを打って打球感をとらえていきたいと思う。

 

 

 

 

 

 


日蓮

2019-07-15 18:40:46 | 歴史

 

 

 百花繚乱の鎌倉仏教の中で、他宗派より後塵を拝した「日蓮宗」は、消え去ることのないよう既存の教団を批判する必要があった。

 四箇格言というものがある。

 ・真言密教は国を滅ぼす教えである

 ・禅宗は天魔のなせる業である

 ・念仏を称える者は無間地獄に堕ちる

 ・律宗は人を惑わす国賊である

 

 このように過激に他宗派批判を行なったが、天台宗だけは批判していない。それは自分の出身母体と同じで、「法華経」を奉ずる宗派だったから。

 

 日蓮の生きた時代は、時の権力者・北条時頼を初め

臨済宗が主流だった。

ましてこれだけ他宗派を批判したならば、何も起こらないはずがない。

 

 日蓮が「立正安国論」を幕府に提出し、当時起こっていた異常気象、疫病、飢饉、元寇などは

全て念仏や禅などの邪教が流行ったからによるもので、直ぐに宗教政策を法華経のみに変更すべし、と主張した。

 その一ヶ月後日蓮の草庵は襲撃され、焼き討ちを喰らったのである。

 その後日蓮は伊豆に流された。

二年後許されて安房の国に戻る途中念仏信仰者に襲撃され、負傷し弟子が殺害された。

 それでもめげずに自己主張し続けたので、ついに

幕府に捕縛され、江ノ島の龍ノ口刑場で斬首されることになった。

 丁度首を切られようとした瞬間、満月のような発光体が飛んできて、処刑人の目を眩ませた。さらに手にもった刀は3つに折られて使い物にならなくなった。

 この不思議な出来事から処刑は中止され、かわりに

佐渡島に流された。その後も何度も襲撃されたが

自分の主張を曲げようとはしなかった。

 

法華経の「勧持品第十三」に次のようにある。

「お釈迦様が滅した後に、恐怖の悪世がやってくる。

われらは、この法華経の教えを広めなければならない。だが、もろもろの無知な人はひどい悪口を言うだろう。それどころか、刀や杖で襲ってもくるだろう。

それを耐えなければならない。世間から尊敬されている聖者までがわれらに迫害を加えてくる。悪鬼に取りつかれた者が、われわれを罵り、辱しめるだろう。

しかしわれわれは釈尊を敬信して忍辱の鎧を着よう。

この教典を説くために困難を忍ぼう。われわれは命を惜しまない。この最高の教えが失われることだけを惜しむものである・・・」

 

 聖徳太子が記したとされる「予言記」にしかり

ノストラダムスの大予言にしかり

人々や民衆は予言というものに弱い。

彼は二度目の元寇、弘安の役を予言した。

 

 弾圧にあうことが正義の証であるように、いつしか日蓮の信者は増えていった。

1536年、比叡山の僧侶が日蓮宗の坊さんに論争で敗北するという屈辱を味わう。

また、地子銭という税金要求を日蓮宗側が拒否した

ため、「天文法華の乱」が勃発することになる。

 比叡山の天台宗側は、円珍の園城寺(三井寺)や

空海の東寺(教王護国寺)、藤原鎌足、不比等らの氏寺・

法相宗の興福寺、そして六角氏らを見方につけ、

総勢6~15万の勢力で日蓮宗側を攻撃した。

法華信者21ヵ所の本山を焼き討ちして、京都一帯が火の海に化した。

この乱で日蓮宗は大打撃を受けたが

次第に屈強な教団になっていった。

 

 こんにち、「日蓮系」を標榜する宗派と団体は

日本の宗教団体の3分の1近くを占めるようになったのである。

日蓮正宗や法華宗という分派がいくつかあり、創価学会、霊友会、立正佼成会などがある。

過去、多数の日蓮信者が存在した。

長谷川平蔵、近松門左衛門、本阿弥光悦、尾形光琳、葛飾北斎、十返舎一九、遠山金四郎、加藤清正、宮沢賢治などである。

 

 最後に日蓮宗の信徒さんは「南妙法蓮華経」という題目を唱える。

蓮華の花は、泥の中から茎を伸ばして咲くことから

泥を現世の苦しみに例えて、現世の苦しみから昇華して仏になるという象徴なのだそうだ。

 


異空間の酔いどれ

2019-07-13 01:08:30 | たわごと

 中学、高校と一緒の友達と佐ぶ郎で飲んだ。

今日は写真に思いがいかなかったので

食べた後の岩ガキの殻

揚げ出し豆腐の食べ半端

 

 

 

玉葱サラダ

 

生ビール二杯、レモンサワー一杯飲む。

彼は仕事も私生活も絶好調!

 

二次会は「あかし」へ

あかじ(赤字)の濁点を取る意味合いから

「あかし」とつけたそうだ。

 

松山千春や竹内まりやを歌っていたら

急に空間が捻れてきた。

そして異次元の空間が現れた。

そうSF小説でも書きたくなるような

異星人二人が登場!

この地球(ほし)で流行している歌を歌えと言ってきた。

たくさんの影響を食べてしまう人たちのようで

僕らは彼らのコントロールからひたすら逃れた。

素性を隠し彼らの機嫌を損ねることを危惧した。

そして、とうとう彼らが油断した隙をついて

上手く逃げおおせたのであった。

不思議な不思議な体験だった。

 

まるで神様の思し召しのように

二人に廻り合い

惹かれていったのだ。

異星人になぞらえたしまったが

とても不可思議な男性と女性だった。

 

あかしを出て

「いやーそれにしても・・・」

と言いながら

同級生の友達と顔を見合わせた。


高原の風を感じて

2019-07-09 12:07:53 | 

 立原道造は度々信濃の軽井沢の追分で過ごした。

そこで知り合った黄色い花を愛する関鮎子に恋心を寄せていた。

鮎子をゆうすげになぞらえて詩も作った。

ゆうすげびと          


かなしみではなかった日のながれる雲の下に
僕はあなたの口にする言葉をおぼえた
それはひとつの花の名であった
それは黄いろの淡いあはい花だった


僕はなんにも知ってはゐなかった
なにかを知りたく うっとりしてゐた
そしてときどき思ふのだが 一体なにを
だれを待ってゐるのだらうかと


昨日の風に鳴っていた 林を透いた青空に
かうばしい さびしい光のまんなかに
あの叢に 咲いていた・・・・・さうしてけふもその花は


思いなしだか 悔いのやうに――

 

ゆうすげはレモン色で比較的高くない草原で夕刻から夜にかけて咲く花。

対してニッコウキスゲは高い山の草原に昼間に咲く花である。

ゆうすげ、ニッコウキスゲ、ヤブカンゾウ、ノカンゾウ、いずれも古名「ワスレグサ」となり

その花を手折って胸に抱くと憂いを忘れ去るという。

 

 私の頭の中は、この道造の詩と、ジブリ、風立ちぬの中で、堀越二郎が菜穂子に出会った軽井沢で風にそよぐたくさんのユウスゲでいっぱいだった。

それに重なるように、尾瀬のそよ風に揺れて咲くたくさんのニッコウキスゲを求めて

バスツアーに参加した。 集合が山形駅朝4時55分。出発が5時、参加者40名。

 国道49号線を走る。左手会津磐梯山の麓に慈母観音像が見える。

 

 尾瀬御池に到着、シャトルバスに乗り換え、尾瀬沼山峠まで行き、そこから尾瀬沼の長蔵小屋まで往復140分ぐらいかかった。

桧枝岐村で割烹民宿「かどや」を営んでおられる平野氏のガイドのもと、貴重な高山植物を楽しみながら完歩した。

 楽しみのニッコウキスゲはあと10日ぐらいしたら見ごろだとか、ほとんどが蕾であった。

咲いたニッコウキスゲを見つけた!

 

 

 

 ゴゼンタチバナ

花がハナミズキに似る。石川県白山の御前峰に由来し、カール・フォン・リンネが命名。

 

 

 アカモノ

花が終わると咢が成長し果実を包み込み赤色の偽果となる。これは甘いらしい。

子供の頃食べた記憶がある。山形ではトランプのハートを赤桃というが、赤桃からアカモノに転訛したらしい。

 

 

 ハクサンチドリ

ラン科、白山に多い。花の付き方が千鳥の飛ぶ姿に似ている。

 

 

 ワタスゲ

白い綿毛が可愛い。別名、スズメノケヤリ

 

 タテヤマリンドウ

この高山植物が最も好き! 楚々として可憐。

 

 

 イワカガミ

 

 

 コバイケイソウ

 

若芽がオオバギボウシやノカンゾウに似るので、毎年のように誤飲による食中毒が発生している。

 

 

 ツマトリソウ

ぼやけてよくわからないよね。

 

 

 シナノキンバイ

 

 

ウラジロホウヤク

 

 レンゲツツジ

尾瀬以外のレンゲツツジにも毒があるので蜜を吸わない事。

 

 沼山峠から尾瀬沼を望む

 

 雨には祟られなかったが、木道が滑る箇所があるので、必ずトレッキングシューズを履いて行くこと!

シューズのソウルが剥がれることがあるので、予備を持っていくこと。

 寒くなるので防寒具も必要だし、水筒やペットボトルも携帯すること。

 氷河時代に燧ヶ岳の噴火で盆地に土砂が堆積、平坦な湿原が形成されたということだ。

ラムサール登録湿地にも選ばれている。

 今回、ガイドさんが、盗掘の心配から、普段説明しない希少植物を教えてくれた。

写真を撮らない、ブログに載せないという約束で教えていただいたので

秘密だよ~

小瀬沼山登山でひーこらゆって、大江湿原・尾瀬沼の景色を堪能して、またシャトルバスで尾瀬御池に戻った。

そこから桧枝岐温泉の「森の温泉アルザ尾瀬の郷」でひとっ風呂浴びて、休息の時間を頂き

またまたバスで山形へと向かう。山形駅に着いたのが午後10時10分。印象深い日帰り旅行であった。

 

 


きらやかスタジアム

2019-07-09 00:25:29 | スポーツ

  7月8日は楽天イーグルス対オリックスのゲームを

Mさんと一緒に

落合のきらやかスタジアムに観に行った。

 

 おーい尾瀬はどうなった?と言われそうだが

ただ今編集中と言うことで暫しお待ち願いたい。

 

 ゲームは両チームのピッチャーが頑張り投手戦だったが、オリックスの山岡が今期の好調さを示すような

素晴らしいピッチング内容だった。

玉が走っていて時々織り混ぜる変化球に

楽天各打者が三振と凡打の山を築いた。

 

 私個人的には渡邊佳明が早く上位スターティング

として定着して欲しいだけだ。

 

 座った場所が非常に良い一塁側で(A-6-85,A-6-86)

西日は入らないので眩しくなく

上に座席がないので圧迫感がなく

売り子のサワーを飲みながら

隣の初対面のフレンドリーな男性とは

終始楽しくお喋りをしていた。

風船を楽天の7回の攻撃前に飛ばすことも知った。

 

 やっぱり現地に赴いて初めて知ることがある

ということを学んだ。

 実に有意義だった。