僕の感性

詩、映画、古書、薀蓄などを感性の赴くまま紹介します。

スカイパーク

2015-05-18 16:56:57 | ドライブ
ゴールデンウイークに飯坂温泉に行きました。


その途中立ち寄った福島スカイパーク

いいお天気です。






そしてウイングカフェで食べた食事が絶品でした。

オムカレー


オムハヤシ


アボカドとエビのパスタ


たらこのカルボナーラ


毎日食べたいお味でした。



いつか陽のあたる場所で

2015-05-16 13:43:15 | 読書


主人公のひとり江口綾香は、「ボニーアンドクライド」というスナックのママに70万円だまし取られてしまう。

とてもめげて立ち直れないほどのショックを味わうが、わけあって警察には訴えられない。

けれど彼女にはもう一人の主人公、小森谷芭子(はこ)の存在があった。

どんなときにも優しく慰めてくれて、美味しい料理もふるまってくれる。


ボニー&クライドの場合、放蕩生活、悪事三昧で、最後は警察の一斉射撃を受け死んでしまう。

けれど、綾香と芭子の友情は、どんな障害や試練さえも打開して突き進んでいける・・・ちょっと羨ましい関係でもあるのだ。

「シャボン玉」、「ウツボカズラの夢」以来三作目の乃南アサの作品だが、すらすらと読破することができた。

山を謳歌

2015-05-12 13:50:34 | 
 今年も5月の薫風は、僕を山菜採りにいざなう。

山菜か~・・・買えばたかがしれているけれど・・・

たかが山菜、されど山菜、お金にかえられない魅力がある。

 敢えて表現すれば、山の恵みをおすそ分けしてもらうということかな~

 5月10日、Kさんと蔵王の芳刈牧場から坊平にかけての山で
山菜採りに興じた。

時よりお鷹ぽっぽを作れるような見事なコシアブラの木に遭遇する。



1時間ぐらい歩き、籠半分ぐらいの「コシアブラ」と「タラの芽」を採ることができた。


 朝食を摂っていなかったので、ちょっと早めの食事を芳刈林道の橋のたもとですることにした。


川が流れている。

空気が澄んでいる。   素敵な場所だ。




今年もインスタントラーメン・・・こごみ入り



妻が作ったおにぎりと一緒にご馳走になった。


今年は思いのほか体感温度が低い。
セーターやジャンバーを常備したいと思った。


 場所を上山の古屋敷に移して、今度はアイコ(ミヤマイラクサ)を摘んだ。
杉林の斜面に棘棘のそれは今年も僕らを待っていた。

強風で杉の木同士でぶつかり合い、しなりながら「ごーんごーん」と唸りを立てる。
倒れたらひとたまりもないので、早めにきりあげた。

 萱滝に立ち寄って少しウルイをとった。








家に帰って収穫物を広げる。

アイコ(ミヤマイラクサ)


コシアブラ


タラの芽


クレソン


アケビの芽


ワラビ


ウルイ


それでもって夕飯はアケビの芽のわさびマヨネーズ


天麩羅(タラの芽、コシアブラ)


アイコとニシンの煮物


いつものごとく春は腹が張ることになるのである。


コーヒーや緑茶、1日数杯で長寿効果 19年間追跡調査

2015-05-07 14:05:00 | 驚いたこと

コーヒーや緑茶、1日数杯で長寿効果 19年間追跡調査

朝日新聞デジタル 5月7日(木)11時31分配信




 コーヒーや緑茶を日常的によく飲んでいる人は、そうでない人に比べて死亡するリスクが低いとする調査結果を、
国立がん研究センターなどの研究チームがまとめた。

 コーヒーに含まれるポリフェノール、緑茶に含まれるカテキンが血圧を下げ、両方に含まれるカフェインが血管や呼吸器の働きを
よくしている可能性があるという。

 全国に住む40~69歳の男女約9万人に対し、コーヒーや緑茶を1日どれくらい飲むかを、ほかの生活習慣などと合わせて質問し、経過を約19年間追った。この間に約1万3千人が亡くなっていた。

 コーヒーや緑茶をよく飲む人は死亡率が低く、コーヒーを1日に3~4杯飲む人ではほとんど飲まない人に比べて、死亡リスクが24%低かった。緑茶は1日1杯未満の人に比べ、1日5杯以上飲む男性で死亡リスクが13%、女性で17%低かった。どちらも、死亡のリスクにかかわる年齢や運動習慣などは影響しないように統計学的に調整した。
.
朝日新聞社

オリビア・ニュートン・ジョン 福島公演

2015-05-03 15:45:59 | 音楽
5月2日、妻と福島にオリビア・ニュートン・ジョンのJAPAN TOURを観に行きました。


本当は一階の最後尾の列の25列目だったのですが、テレビユー福島の社員さんの計らいで、10列目の18番、19番に座らせて頂きました。
お蔭ですごく近くでオリビアの姿を見ることができました。


フィジカルの時はみなさん総立ちでノリノリで手拍子を打って盛り上がりました。

また「そよ風の誘惑」や「ザナドゥ」も懐かしく聴かせていただきました。

年齢を感じさせない圧倒たる声量と、リズミカルな動きにもとても魅了されました。

若かりし頃のオリビアも良いけれど





現在のオリビアが一層輝きを放っていました。



公演終了後駅前の照井で円盤餃子を食べて帰りました。
表面パリパリ、中ジューシーでビールにぴったりでございました。