うたかた花詩の「思季色を綴る覚書き」

   長野県の四季の様子を思いつくままに雑多に綴る自由ノートです。

スイカズラ

2021-06-22 | みんなの花図鑑

咲き始めの花色は白ですが、時間が経つと段々と黄色っぽい色に変化していくスイカズラの花です。萎んだ花は黄色みが濃くなるので、白と黄色の色の対比がより際立っていました。スイカズラの花は、浅く4裂した上唇とびろんと細長く伸びた下唇の形が面白いですね。

(撮影日 2021/6/11)


オオカサモチ

2021-06-22 | みんなの花図鑑

花序の付け根に見られる総苞片や小総苞片に裂けているものが多く見られたので、セリ科のオオカサモチでしょうか。同じセリ科のハナウドやオオハナウドとは花の形が違い、こちらでよく見られるオオバセンキュウとは花期が違います。大型のセリ科の花では初めましての花になります。

(撮影日 2021/6/11)