だそうで。
まん丸お月様を眺めながら帰ってきました。
ママちんのお土産は、もちろん月見団子。
お食事中だけお仏様に上げて、食後のデザートに。
ママちん御用達の和菓子屋さんはとてもおいしくて、かなりお腹がいっぱいになりました(^^;;
さて、湿生花園の花たちの続きです。
この時期盛りと咲いているのは、サワギキョウ
群れになって咲くと、とてもきれいです。

アップにも耐える、美人さんです♪

秋・紫とくれば、やっぱりリンドウ♪
野にあるリンドウは、花屋さんとはどことなく風情が違うように思うのは、かーさんだけでしょうか。

こちらは赤紫とでも言いますか、ホトトギスも秋の定番。
でも我が家では、株は大きくなったのに猛暑のせいか花つきが悪くて、期待していただけに落ち込みです(TT)

こちらはアサマフウロ

ゲラニウム好きのママちんの歓声が聞こえる一叢でした。
確かに、これだけ一面に咲くと見事の一言です。

色は赤にシフトして。
かーさんもママちんも大好きなヒガンバナ

どこから見ても、フォトジェニックの造形美だと思うのですが、いかがでしょう?

こちらは白のヒガンバナ。
といいたいところですが、園芸種のネリネじゃないかしらね?

花びらが少し幅広いんですよ。
まぁ、分類的には同じですが。

ネリネなら花屋さんでも沢山流通するのに、ヒガンバナだと人によっては嫌われる。
人間って、勝手なものです。
これはちょっと思い出のある植物。
ヤマシャクヤクの実が割れたところ。

その昔、姑がこの真っ赤な実を、とても喜んでお茶席に出したのです。
以来、我が家ではなくてはならない植物となりました。
今年も咲いたのですが、実はサヤが開く前にナメちゃんのご飯になっちゃいました(--)
明日はお休み。
お墓参りはこの間済ませたので、明日は実家のお手伝いです。
帰宅したら、バテバテかしら(^^;;
まん丸お月様を眺めながら帰ってきました。
ママちんのお土産は、もちろん月見団子。
お食事中だけお仏様に上げて、食後のデザートに。
ママちん御用達の和菓子屋さんはとてもおいしくて、かなりお腹がいっぱいになりました(^^;;
さて、湿生花園の花たちの続きです。
この時期盛りと咲いているのは、サワギキョウ
群れになって咲くと、とてもきれいです。

アップにも耐える、美人さんです♪

秋・紫とくれば、やっぱりリンドウ♪
野にあるリンドウは、花屋さんとはどことなく風情が違うように思うのは、かーさんだけでしょうか。

こちらは赤紫とでも言いますか、ホトトギスも秋の定番。
でも我が家では、株は大きくなったのに猛暑のせいか花つきが悪くて、期待していただけに落ち込みです(TT)

こちらはアサマフウロ

ゲラニウム好きのママちんの歓声が聞こえる一叢でした。
確かに、これだけ一面に咲くと見事の一言です。

色は赤にシフトして。
かーさんもママちんも大好きなヒガンバナ

どこから見ても、フォトジェニックの造形美だと思うのですが、いかがでしょう?

こちらは白のヒガンバナ。
といいたいところですが、園芸種のネリネじゃないかしらね?

花びらが少し幅広いんですよ。
まぁ、分類的には同じですが。

ネリネなら花屋さんでも沢山流通するのに、ヒガンバナだと人によっては嫌われる。
人間って、勝手なものです。
これはちょっと思い出のある植物。
ヤマシャクヤクの実が割れたところ。

その昔、姑がこの真っ赤な実を、とても喜んでお茶席に出したのです。
以来、我が家ではなくてはならない植物となりました。
今年も咲いたのですが、実はサヤが開く前にナメちゃんのご飯になっちゃいました(--)
明日はお休み。
お墓参りはこの間済ませたので、明日は実家のお手伝いです。
帰宅したら、バテバテかしら(^^;;