goo blog サービス終了のお知らせ 

うさたろうの 気儘なフランス散歩

2年の予定が丸7年。赤貧学生としてのフランス生活にも終止符。約4年8ヶ月続けてきた日記、改め、気儘なフランス散歩…

電話の音

2009-03-17 05:54:11 | フランス(日常用品・日常生活)
昨晩は予定通り、10:00過ぎにはベッドに潜り込んだのだけど。
そういう時に限って、11:30頃、携帯電話が鳴った





思いっきり寝ぼけたまま、電話に出て
「邪魔した?」との友達の声に
何が起こったかよくわからず
「ううん、別に。」
「何してた?」
「ん…寝てた。」
「ええっ?!ごめん、じゃ電話切る。」
「あ、そう?」
「じゃね。」
「うん…」

そんなやりとりをして、電話を置いたんだけど。



ふと気になった。
一体、何の用だったんだろ?



あまりに寝ぼけていて、聞くのを忘れた。
それほど電話をかけてくる人じゃなかったのに。



そして。
もう一度、ベッドに入ったものの。
…暫くしている間に、すっかり頭まで冴えてきてしまった。。。。。




何の用だったか聞くために、その場でかけ直せば、再びすぐに眠り落ちていったのかもしれないけど。
それが、気になったものだから。



う~ん、眠れない!
あんなに疲れていたのに。どうしたんだろ。


とはいっても。
流石に、前の2晩飲みすぎの反省があったので、どんなことがあっても寝酒はしないぞ!と心に決めていたので。
只管、ベッドの中で、ゴロゴロ、ごろごろ。

まぁそれでも、眠りについたのは、3:00前だったと思います。



そして。
今日は、朝からピーカンで、気持ちのいい1日。
それでも、寝不足のせいだか、あまり調子のあがらない時間を過ごしてしまいました。

ま、こんなこともあるさ



とは思うけど。

電話が鳴っても寝続けられる人がホント羨ましいです。


私は、別に繊細とかじゃ全然ないんだけど。
どうも、音ですぐ起きてしまう。


短いメッセージの着信音でも目が覚めちゃうのです。
だから。
基本的には、夜は消音にしておくほうが好きなんだけど。
すぐに忘れちゃうんですよね、ハハ、自業自得ってこと。




そして。
自身がこういう音に弱い人間だから、日本の友達にメールを送るの、すごく気を使うのです。
何に、って時間帯に。


だって。
意外に携帯メールを普通のメールにしている人って多いでしょ?
(不器用な私には考えられないけど。)
私としては、今頃(=夜の10:00頃)にメールとかってするんだけど。
冬時間なら、朝の6:00。
夏時間だと、朝の5:00。

起きている人は、起きているんだろうけど。
結構微妙な時間。

やっぱり、なんだかねぇ、ってことで、自分が朝起きて打とう、と思うわけだけど。

今度朝は朝で、気が乗らないんですよね…。



だから。
ついつい、携帯メールの人への連絡は遅くなってしまうのが私の常。

その旨を書いて送って謝ると、大抵の人は、
「絶対起きないから大丈夫だから、いつでも何時でも送って」と言ってくれるんだけど。

ホントかなぁ?
本当に皆起きないもんなんですか?



それに。
更に気になるのが、携帯を目覚ましにしている人って、これまた多いでしょ。
ベッドの近くに置いている人も多いだろうし。



どうも電話のベルに敏感な私としては、本当に起きない人にどうやったら起きずに済むか、教えてほしいものです。

…今晩は、忘れず電源切って寝ようっと

プレゼントって、やっぱり嬉しい

2009-03-14 02:41:57 | フランス(日常用品・日常生活)
なぁんか、つい先日地味生活宣言をしていたはずなんだけど。
また、今晩と明晩、飲み&食べのお約束♪
2日ともしっかり飲める相手なので(?!)、やっぱり楽しみです。
しかも、週末!

全くの下戸の人相手でも、相手がOKしてくれれば、勝手に飲んで楽しめる私ですが。(失礼かしらん?)
飲める人の方が、気が楽な面があるのは確か。
だって。
早く帰りたいかもしれないのに、ものすご~く食事に時間がかかっちゃうし。
ドンドン陽気になって、喋り捲って。
でもって。
いざ払うときに、割り勘しようなんて言われちゃったりすると、ぎゃぁ~!どうしましょ、立つ瀬がない…。





というわけで。
出かける前に、チャッチャ更新、であります。
…とても帰宅後更新できる自信はこれっぽっちもありませんから






さっき、いつもいくアジア食材屋さんに寄ってきたんだけど。
そこで、小さな嬉しいことに遭遇。

そ。
そのお店、結構頻繁に行くので、顔は多分覚えられているのでしょう。
そして、買うものからして、コイツは日本人だぞ!と思われて。

日本のフリーペーパーがそのお店に入っていると、必ず
「これいる?」って聞いてくれて、私の買い物のビニール袋にいれてくれます。

で。
今日は、いつものようにイタリア産の「しので(日の出)」(日本米と謳っているお米の中で最低価格)と料理酒、乾麺などを買って、お会計をすると。


「あ、ちょっと、待って、待って。」とおじさん(?おにいさん?)が言う。


すると、レジの奥の棚から、何やらキレを出し、
「これにいれて、持って帰りなさい。」と私が買ったものが入ったビニール袋をそのキレの袋に入れてくれました。

そ、それは所謂エコバッグだったんですね。

「え?この袋、もらっちゃっていいんですか?」
「勿論!」


こんなチッポけなことだけど、なんだか、ウフフと一人嬉しくなったのでした。

外に出てよく見ると、それはキッコーマンの図柄。
私が日本人だから、ということでくれたのでしょうね。
だって。
私の前に数人がお買い物をしていて、その人たちにはあげてなかったもの。
それって、彼らが単に日本人じゃなかったからなんでしょう。






でも。安いものを少ししかいつも買わないのに、お得意様になったような気分。
今度この店に行く時には必ずこの袋を持っていこう!
と思いながら、その袋を肩にかけて、手に持つよりラクチン♪と感じながら帰ってきたのでした。




それでは、皆様も楽しい週末を~
あれ?明日ってホワイトデー?
『関係ないやっ…』(独白。。。)←明日そんな私のお相手してくださるのは、旦那様が海外出張中の奥様、です、、、

ちっぽけな疑問

2009-03-10 03:01:37 | フランス(日常用品・日常生活)
昨日も結構変なお天気だったけど。
今日も、何だかなぁ、というお天気。

朝起きた時は、昨晩の雨を思い出させないくらい雲のない空だったのに。
お日様が出て、空が青くなって、
「わ~い!今日は一日い~お天気♪」
と思っていたら、段々空が曇ってきて。

雨。。。



それが止んで、暫くしたら、また青空が少しずつ戻ってきて。

もう、今度こそ本当に晴れてくれるでしょ、と思っていたら。
俄かに掻き曇り…。

また、雨。




そんなのが3回くらい繰り返された1日でした。



だから。
気温は相変わらず、結構低いです。
まだまだ、春は遠いのね、シュン。






さて。
ここんとこの遊び寝不足がたたって、夕方忽然と激しい睡魔に襲われました。
今晩こそ、早寝をして、明日から規則正しい生活を!
と心に誓っているところです、ハイ。






ところで。
昨日映画を観に行った話を、前回書いたのですが。
どうも、その中で、全くどうでもいいシーンが無意識の中で気になったらしく。
ふと今日、何度か思い出したのですが。





お話は、1970年~80年あたりのこと。
選挙に勝つために皆で打ち合わせをしている時のシーンなんだけど。
打ち合わせをしながら、袋の器に入ったファーストフードみたいなものを食べているんですね。

でも。
それがですね、皆が皆、お箸で食べているんですよ。



…私にはそれがとっても奇妙に感じられて、気になったのでした。



もうその頃から、アメリカではお箸の使用は一般化していたんだろうか???






根拠のない私見ですが。
フランスでは、多分、お箸を使える人が多くなったのってここ最近のこと(10年くらい?)ではないでしょうか?
今でも、地方に行くと、使えない人はたくさんいるし。
(…前住んでいた地方では、フランス人で使える人は、そんなにいなかったと思うのです。何しろ中華レストランだって、街の中心地に3軒くらいしかなくって。)


確かに、パリだと。
なんちゃって寿司屋では、殆どの人(=フランス人)が、お箸で食べているけれど。
やっぱり、中華も和食も食べたことない人、或いは経験があってもそんなにレストランに行かない人もたくさんいるだろうし。
少なくとも家にお箸がある家は、殆どないと思っています。





それが。
映画の中で、皆がお箸で。ファーストフード…。




これって、やっぱりアメリカとフランスの違いだろうか。

映画の舞台はカリフォルニア(サンフランシスコ)で、既に19世紀半ばから中華系移民が多数住んでいたことによるから、そんなの当たり前なんだろうか。







…文化の伝播・融合というものに、ツラツラと思いを馳せたりしたのでありました。





さあて、と。
お腹が空いてきました、お夕飯の用意です♪
今日は珍しく、グラタンの予定です。
まだ、寒いから暖まるものが食べたい最近なのです。

何気ない1日

2009-02-26 06:47:44 | フランス(日常用品・日常生活)
全く。。。
睡眠障害ってヤツでしょうか?

なぁんちゃって。
そんなハズはありませんが。


1:00近くにコトンと寝たのは良かったのですが。
何にもないのに、4:30に目が覚めてしまいました。
どうして?



何が私を起こしたの?
…ベッドで1時間ばかりグズグズしてましたが。
ここで寝ても朝寝坊するだけ。
と思って、起きることにしました。




で。
午前中1回と午後1回、異常に眠い時間帯があったのですが。
…何とか、机に突っ伏して寝ることもなく、無事1日が過ぎました。


でも。
今日は、安売りの薬屋さんに寄るため早めに帰宅。
6:00には家に着きました。

う~ん、こういういい子ちゃんポイ生活、っていいなぁ







それに。
今日は、お天気もよかったし。
気温も10度くらいにあがって。
何だか、春が来たかなぁ?ってそんな雰囲気の一日。

一気に20倍くらいは、テンションがあがります。




春になったら、どっか行きたいなぁ。










ところで。
…自分のことじゃないのですが。
で。
はっきりしたことは、この場で書けないのですが。

ちょっとフランス人の知り合いのことで、心を傷めております。



…フランス人でも傷つくことあるのね(って。失礼!)
用は、3人ある目的で仲良かったんだけど。
諸事情で一人だけ外れちゃった、んですよね。





う~ん。。。。。。
ここに書けないのも。
そして、彼女をきちんと慰められないのとが、スッゴクもどかしいけど。




私はどうしたらいいんだか。
黙って見守るしかないんだろうなぁ。
…暫く、澱の様なものが心に住みつきそうです。


あ。
でも大丈夫!
このお天気ですから。
明日も、「春らしいお天気」ですって。わ~い!

因みに写真は、これまた何度か登場したことのあるサンジェルマン・デ・プレ教会です。
もうちょっと気合いれて撮ればよかったですね。。。ポリポリ。
ま、お天気のいいのは分かるかな。


春眠というには、未だ早いzzz

2009-02-25 07:12:02 | フランス(日常用品・日常生活)
早く起きよう、という思い入れがいけないのか。。。

昨晩も頑張って11:30にはベッドに潜り込んだのに。
どういうわけだか目がランラン。


昼間、学校で居眠りしそうだったのに。
それに、さっきまであんなに眠かったのに。

と思ってみても。
何がいけないんでしょ。



何度も寝返りをうって、羊を数えて…。


やっぱりだめだぁ~。



とうとう、昨晩は寝酒に手をだしてしまいました。


真っ暗な部屋の中、手探りでキッチネットに行き。
カルヴァドス。

小さなグラスに1杯。

ベッドの淵に腰をかけて、チビチビ飲む。
飲み終わって、再びベッドに入る。




…全く睡魔が襲ってこない。
2杯目。




…。
3杯目。






…。
4杯目。







ようやく眠りにつきました。






なのに!
ちゃんと6:00の目覚まし前に目が覚めたのだけど。



眠い。。。。。。
これじゃ、朝のすっきりした頭で勉強を!と意気込んでいたのが何にもなりません。




結局、昨晩書き残していたメールなどに返事をして。
ダラダラ、ニュースをチェックして。
折角の朝の時間が過ぎていってしまったのでした。


そのせいで。
今日も眠かったこと。
コーヒーがんがん飲んだけど。
頭が、全然理解してくれない…。

今晩こそは、と思ってます!!!




って。
今日は、もうすぐ11:00なのに、お夕飯が済んでいません。(今、料理中♪)

∴早寝はできないし。
このまま、ドカ食い&飲んで、シャワーのまま、すぐにベッドに入れば、眠れそうな気がします。


しかし。
朝6:00起きは無理、だなぁ






ところで。
Face bookって、日本でも有名ですか?
どうもmixiみたいなものなんだけど。


実は、もう1年以上前かなぁ。
フランス人に言われて、登録してみたものの。
全く興味がなく、そのまんま。





ところが。
忘れた頃に、時々、招待状が届くのですよね。。。
…名前が本名だからでしょうか。



バイト関係で、ちょこっと知り合った人。
前住んでいた街で、時々顔を合わせた学生さん。
大家さんの旦那さん。
etc.


これまで、実は無視をし続けてました(なんてヤツ。でも。登録を消すことも面倒くさかったのです。。。って。どうやるか知らない…)





ところが。
最近になって、以前とても仲良くしてくれたフランス人一家からも、友達ツール案内とメールが来て。
すごく使い勝手がいいから使うように、と。





むぅ。


相当モノグサな私としては(そもそも登録しなきゃよかったんだけど)、どう使いこなしていいんだか皆目見当もつかないし。
全く乗り気じゃないのに。
どう対応すべきか、悩む日々です。

どなたか使いこなしている人いませんかぁ?
一体、何がそんなにいいんでしょ?????






そう。
古いのはよくわかってます。
でも。
本音を言うと、リアル友達と、このブログを通して知り合った人だけで、それ以上私は世界を広げる気はないのです。

そんな時間を費やすより。
本を読んだり、勉強したり、気分転換をしたり、したい。



画期的な機能がない限り、早々に撤退したほうがいいのかなぁ、と思う最近です。

春はもうすぐ?だといいな…

2009-02-20 05:25:34 | フランス(日常用品・日常生活)
今日も、お休みだったし♪
お天気はいいし♪
もう、朝からルンルンです



というわけで。
いつもより遅く起きて、朝ご飯もユックリ。
チュニジア旅行以来、家でコーヒーまで飲みました。
(普段は、学校に行って研究室で飲みます。)


その後は。
朝からスーパーへお買い物。

久しぶりです。

空いていて、品物がたくさんあって。
やっぱりお買い物って、午前中に限りますね!


それから。
家に帰ってきて、ちょっと溜まっていた、手で洗うもののお洗濯。

それが済むと。
書類を整理しつつ、お勉強モード。
…何にも邪魔されなくて、快適です。

参照したい資料もすぐに手許に置けるし。




でも。
気がつくと、あっという間に、お昼ご飯の時間。

これまたついついノンビリしてしまいます。
ついでに、30分ばかりお昼寝までして。


お茶を飲んで気合を入れてから、再びお勉強モード…。



でも、4:00頃になって、そうだ!
こんなにお天気もいいんだもの。
ブログ用の写真が、撮れるんじゃないか?
って思いつきました。


散歩に行っちゃおう!




ところが。
…大したことない写真を1枚取ったところで、何とカメラが電池切れ



いえね、このカメラ。
性能はよくないのですが。
先代のカメラとして、すごく電池消耗の激しい機種を持っていたものだから。
それに懲りて、なるべくバッテリーを充電しなくてもいいもの、という基準で選んだのです。


だから、確かに、すご~くよく持つ。
ありがたいことに。
どんなに長いこと(←期間的にも時間的にも)使っていても電池が切れるなんてこと、まずないのですよ。




それが。
むぅ。

全然、気にしなさ過ぎたんでしょうねぇ。



ま。
フツーの単電池でも使えるので。
近くのお店で買う手もあったけど。

日本から重いのに安い電池を大量に仕入れてきている私。
使いきらなきゃという思いがある一方で、パリにいるのに買う、というのがどうも馬鹿らしく思えて。
ま、今日は写真抜きでお散歩することにしました。
…残念といえば、残念だった、けど。






本当に気の向くまま。
地下鉄に乗ったり、歩いたり。
バスにも乗ったし。


すっかり日も暮れて。
…家に帰ってきたのは8:00近くでした。
お腹ペコペコ。






振り返ってみれば。
今日やるはずだった勉強、結局は、思ったより全然進まなかった

でも。
ま、たまにはこういう日もありだよね、と。
自分を慰めているところ、であります。


しかし。
たまたま、パリ郊外に住むお友達に、明日もお休みだ、というメールをしたら。
急遽、遊びに来るように誘われちゃったけど。
う~ん。。。。。。行くべきか断るべきか。

勉強はいいのかぁ…。
返事に迷うところであります。




で。
今日の写真は、話題とは全く関係のない、チュニス・スガモニゼ(?)の免税店・第二弾(笑)であります。
いい味出してるでしょ?

引篭もりの1日

2009-02-19 04:06:01 | フランス(日常用品・日常生活)
今朝9:00過ぎに、携帯に一通のメッセージが入りました。





また、やってくれました。
そ。
隣のオニイチャン。


鍵を持つのを忘れて、家を出てしまったそうなのです。




私の住んでいる建物は、管理人もいない。
そして。
部屋ごと、違うオーナーが管理している。

だから。
内装や環境、設備などの勝手もかなり違うし(勿論、間取りも全然違う)。

はっきり言って、私の住んでいる部屋ほどヒドイ部屋はないようで。
…私の部屋のドアは、素材も鍵も、ものすごく脆い。

鍵も3つかけて、でかけるけど。
床とも水平が取れていないので、開けようと思えば、開くんじゃないかなぁ。
=勿論、オートロックキーではありません。


翻って。
隣のお兄ちゃんの部屋は、私のとこより遥かに近代的。
ドアも、しっかりしていて、オートロックです。




で。
そもそも、おっちょこちょいで、何度かやったことがあるのか。

彼と知り合って、暫くして。
彼の部屋の鍵を預かるように頼まれたのでした。




しかし。
ホント、彼はそういう意味では「賢い」。
これまでに何度、「鍵忘れた!何時に帰る?」メッセージが入ったことか。




ここ暫く、特に、この1年近くは、彼の仕事がリヨン(パリからTGVで2時間)で、週末しか戻ってこない生活で。

その分、鍵のことも気にしていたんでしょうね。
あまり「困った!助けて」メールはなかったのだけど。

数週間前から、リヨンでの仕事が終わったらしく、フツーにパリ生活になり。
途端に、これ、です。


ま。
別に、私も夜に用事さえ入ってなければ、全く問題はないからいいんですけど、ね。





…そんなにしょっちゅう、忘れるものかなぁ?
と時々思ったりするのでした。


因みに、私の場合、誰にも預けてないし。
スペアキーなんて、誰も持っていない。
(大家さん家族は、今日本に移住中。)
何か対策考えておくべきか?







ま。
それはともかく。
今日は、家に1日いて(やっぱり、研究室より、ずっと捗りました~♪)、夜に映画でも。
なぁんて思っていたけど。
だめですね。隣のオニイチャンが帰ってくるまで待ってなくっちゃ!


それに。
一部屋しかない私は、今日みたいに焼肉にしようと思っていると。
オチオチ、食事も始められません。

9:00ぐらいには帰って来てほしいなぁ



ま。
週の半ばなので、深夜になることはないでしょう。




が。
お腹空いたよ~。
…ワインでも飲み始めますか、っと。ウフフ!

荒れた天気

2009-01-25 06:15:57 | フランス(日常用品・日常生活)
日本も、日本海側では大雪とか。

こちらフランスは、南西部で規模の大きい暴風雨。
既に4名が亡くなり、今なお、停電地域・避難所帯も多く、交通も遮断されているようです。

何だか、この冬は天気が激しく変わる気がするのは、私だけ?
…パリも、昨日は大雨だったり、青空がちょっと見えたり、だったしなぁ。


これは地球が温暖化、というか、やっぱり、人間のせいで、地球の環境変化を時の経過だけではない変化をさせてしまっているのでしょう。
…天災ほど恐ろしいものはない!

しかし。
そんな天災に居合わせてしまって被害を受けるって、きっと運命なんだろうな。
…自称「恐怖恐怖症」の私。
怖い目には絶対遭いたくないので、どうかこのまま平々凡々な日々を健やかに送れますように。と祈っておきましょ、っと。




祈る、で思い出したけど。
いつか書いたかもしれないけど。
…渡仏したら、キリスト教に入信しようと思ってました。
多分、そうすれば、より多く歴史や文化を肌身に感じられていいんじゃないか、と。
仏教徒の母も、「いいんじゃない?貴方が好きなら、是非そうしなさいよ」なぁんて、軽く言ってました。

でも。
こちらに来た当初は、そんなこと考えるような生活ではなく。
ふと落ち着いてきた時には、何となく入信する気が失せていました。

で、結局、今の今まで、そのまんま。
(要は、「ラク」に甘んじているのかもしれません。)




日本にいた時は、お葬式などに出席する羽目になってそれがキリスト教の下に行われると、仏教のそれより、キリスト教のお葬式の方が明るくて断然いいなぁ。と思っていました。

今でも、そんな憧れにも似た気持ちは変わりないけど。(←今でも子供の発想!)

やっぱり八百万の神様の存在とそのご利益を漠然と信じて、宗教同志の争いや勧誘なんてことのない、今の立場が、だいぶ好きになってきました。



だから。
勝手に、祈りたい時に祈っています。
しかも、神様のうち、誰に対して祈っているのか具体的にはわからないんだけど。
ま、こういうのも日本人のアイデンティティとしていいのかなと、自分では納得しています。






って。
あれれ?今日は、ガラにもない話になってきてしまいました。
お疲れ気味?


とにかく。
明日は、日曜日なのに、すっごい早起き予定なので、今日はもう寝ることにしまぁ~す!

では、1月最後の日曜日(早っ!!!)皆様も楽しくお過ごしくださぁ~い!

曇り空の土曜日、でも気分は♪

2009-01-24 19:39:31 | フランス(日常用品・日常生活)
昨晩更新しなかったから、今朝一番で、書きましょ!

と思っていたのに。
朝になったら、すっかり、忘れてた。。。

何やらごそごそ、ごそごそやっていて。
ふと気がついたら、こんな時間!!!
もうすぐ出かけなる時間じゃないっ。

と思ったけど。
例によって、ほんの少しだけ、書留めておきます。




今朝、待望の日本からの小包が届きました♪
そんなに物欲は今ないんだけど。
どうしても欲しい本が数冊、それと、切れた薬品類と、今年の手帳。




これまでだったら、母に甘えて頼んでいたんだけど。
母に頼むと、彼女がお金を出してモノは買ってくれちゃうし、他のモノまで色々いれてくれちゃう。
箱は、すっごく大きく重くなって、送料も相当かかるのに、それまで彼女が払う。
しかもここ2年ばかり、父の介護で大変なことがわかっているので。
今回は絶対母に頼まないぞ。と思っていました。



で。
買うのを諦めようかとも思ったんだけど。
やっぱりどうしても欲しくて、仲良しの友達にお願いしちゃいました。
今は通販という手段があるから、本当に便利ですね。
しかも、彼女の住んでいるマンションは、ちゃんとしているから、宅配は不在でもきちんと受け取れるらしいし。



で。
4社くらいから通販で色々手配して、彼女の家にそれらが全部揃い、1箱に詰めて送ってもらったんだけど。
2週間経っても未だ届かない。

って。
送料を少しでも節約するため、エコノミー便というのを使ってもらい(航空便より安いけど、飛行機に空きがある時にしか運ばれないことになっているから着くのは遅い)、それだと確かにフランスまで2週間前後、とは書いてある。
でも。
そんなにこの時期かからないはずと睨んでいたんだけどなぁ。



それが。
諦めていたところに、今朝(しかも土曜日の朝!フランスでも最近、土曜日の朝の配達があってありがたいです。しかも、家にいて本当によかった!いなければ月曜日以降に郵便局に取りに行かなくてはいけないのです)着いたものだから、嬉しくて。
一気に元気になりました~!


しかも。
友達が、差し入れって、私の大好物のおせんべまでいれてくれて感激です!



しかし。
箱が殆どつぶれかけていて。
もうすぐで、中身が飛び出そうでした。
…フランスでの扱いに対して、日本の郵政局が考えて設計する箱(ゆうパックの箱)では脆過ぎるんじゃないかしらん?




とにかく、皆様、素敵な週末を~!

2009年も既に1週間。。。

2009-01-08 06:31:18 | フランス(日常用品・日常生活)
パリでは、今朝の8時から、恒例の冬のソルド=バーゲン、が始まりました。





って。
そんな、私には関係ないこと、どうでもいいのですっ。(?)
それより、もっともっと大変なんですぅ~っ!

何が?って。






何とですねぇ、今朝のパリの気温「-8度です」ってよっ、おくさまっ!!!!!!






パリがここまで寒くなるなんて、想像してませんでした。
多分郊外は、-10~-12度とか?



街の雰囲気も、何だかスキー場みたい?

まぁね、パリ内の雪は殆ど残ってはいないけれど。
凍っている箇所も多いし。




地下鉄の駅への入口とかは、滑らないように砂利とか撒かれて。

そんなところを通って、皆地下鉄に乗るもんだから。
地下鉄内の床も砂で汚れてる…。



ホント、寒いんです。
この冬もスーツケースから(←私の洋服ダンス代わり)、腰までのダウンしか、出してなかったんだけど。
それじゃ、やっぱりシンシンと冷えてくる。




まぁね、今日が「最高の寒さ」ということらしいんだけど。
(そうじゃないと困るっ!)






そして。
そんな状況だから、電気消費量も激増して…。
調子がおかしくなっているのか?

ほんの一瞬だけど、昨日の夜中、2度ほど建物内の電気が切れたらしい。
何しろ、停電すると、家の電話も切れる。

となると。
私の電話は、再度繋がった時にうるさく吠える(?)のです。
おかげで、目を覚ます羽目に。。。





しかも。
今日は、研究室に行ったら行ったで。

何とですね。集中暖房が入ってないっ!!!!!
電気はついているのに、ですよっ。



暫くしてやってきた他の研究生に聞いてみると。
「パリ中がそうなってる」との返事。
って。
そんなことあるはずないよね?
だって、他の電気は使えて(=パソコン類もちゃんと使える)、暖房だけ、パリ中の全ての建物が一貫したシステムの訳ない、と思う。


まぁいずれにしても。
研究室の入っている建物としては、暖房がどの部屋も使えない…。



ヤレヤレ。

ま、そうは言っても、外よりかなり暖かいし。
パソコンをつけていたら、少しは暖が取れる?!






我慢に我慢を重ねて(?!)
暖房が再び働きだしてくれたのは、何と午後2:00過ぎ。。。でした。


ただでさえ、そんなに暖かい暖房じゃないのに。
震えながら勉強してたら、風邪もぶり返す気分。


夜に用事もあったので、早々に引き揚げてきてしまいました。
あ~。
明日もこんなに寒かったら、学校に行きたくないっ!



ホント。
研究室に行くことで、具合が悪くなるなんてたまんないものねぇ…。
まぁ、今年は「奮発して」(?!)ホカロンを日本食材屋さんで買ってきているから、それがフル活躍です。
(パリに来て使ったのは今年が初めて…)




春が、本当に待ち遠しいです。

わ~い、雪♪

2009-01-06 03:40:39 | フランス(日常用品・日常生活)
やっぱり今年は寒いんです!
地球温暖化を憂える私は、単純に嬉しい。。。

っていうか。
「雪が降る」と、それだけで、すごっく嬉しい






そもそも。
冬の雨は、テンション下がりまくり。
曇りでも、普段の半分。
雨だと、5%くらい?に停滞…



なのに。
それが。
雪だと、一気に、晴れよりぐ~んとアップ。
150%くらいのテンションになります。



ということで。
うふふ、今日はルンルン♪♪♪



朝おきた時から、パリは一日中、ずっ~と雪でした♪
今(20:00前)も、ほんの微かに、ですが雪が舞っている…。


でもねぇ。
あんなに降ったのに。
積もらなかった…。ちょっと悲しい

地表が暖かいんでしょうか。





とにかく。
今日は「勉強初め」で、8:00過ぎから研究室。
窓から外を眺めれば、常に、雪。


午前中から、しんしんと降り続き。
…勉強に疲れた(?)時に窓の外を眺めるのがホント楽しい♪



ただねぇ。
落ちた側から解けていくんです…

でも。
東京で稀に見る雪のような、ボタ雪では決してありません。


あ~ぁ、もっと気温が低くて、いっぱい積もったらどんなに綺麗だったことでしょう!!!







そう。
思い返せば、パリに引っ越してから既に4度目の冬。
ま、お正月近辺に毎年日本に帰っていたから、ひょっとして遭遇しなかっただけ、かもしれないけれど。

多分、今年が一番寒い、と思う…。
だって。
今日みたいに長い時間じゃないけれど。
1月の初旬までに、パリの街中で、既に何度も雪がちらついたもの。




…ということで。
今日は、数日前のお散歩時に撮影した、リュクサンブール公園の写真です。
この日は、午前中に雪が舞い降り、そのまま地面が凍ってしまった噴水近辺は立ち入り禁止でありました。

この冬、後何回パリで雪が見られるかな?
すっごく楽しみです。
そう。
何しろ去年は(多分)街中では1回も雪を見なかった、はず、です。。。。。

新年まで、後5日♪

2008-12-28 03:41:20 | フランス(日常用品・日常生活)
やっぱりヴァカンスって、いいですね~♪

冬=「クリスマス&お正月」に帰らないのは、実に4年ぶり?

そして。
冬という季節(12~2月)に「帰らない」と覚悟したのは"初めて"ですが。
(→その代わり?今年の夏、渡仏以来"初めて"夏に帰りました。)

ヴァカンス時期に帰らないと色々なことができるもんですね!
…それがいい、って言っているわけじゃないけれど。


こうしてたった(?日本人にとっては「たった」ではないのでしょうけど、笑)2週間ばかりの休みに、日本に帰国すると、ホント慌しい。
…自分を見つめなおす時間なんて全くない、んです。

それが。
こうして。
「たった」2週間だけど。
寂しさを満喫しつつ(笑)、このお祭り気分の季節を一人で過ごしていると。
また、他に色々見えてくるものがあるなぁ、と気づいたというわけ。
…負け惜しみじゃなくて、そんなに悪いもんじゃありません、ホント。
追い立てられた生活を、少しは根底から立て直せそうな気がする。





…今朝は。
昨日に引き続き、また、9:00に起きました。

考えられないよね~。
ただの怠け者?!


と。
反省もするのですが。

最近、身体が弱っているようで、とりあえず、眠れるだけいいかな?と。

そう。
夜中に最近目が覚めるのですよ。
で。
一度起きると、寝付けない病。


一体、これって何がいけないんでしょうね?






ちょっと風邪気味だったのもいけないのだろうけど。
何も目が覚めなくても。
と思うわけです。

そして。
目が覚めたからといって、寝付けなくならなくてもいいのに。
と。




何かに悩んでいるのかなぁ?
…本人、全く自意識がないのですが。




ただ。
驚くほど、夢の内容を覚えていることが多い。
しかも。
大多数が、ナント、自分の勉強絡みだったりする。


おかしいなぁ。
そんなに悩んでいるつもりは、毛頭ない。



そもそも。
ヴァカンスに入ってから、全く勉強してないのに。
どうしてかしら?






う~ん。。。。。。






まぁ、確かに研究に対して、具体的な方向性が見つけられずにいるのは事実なんだけど。
いずれ、自然にわかってくると思っているから、それほど気にしてない。


なのに。
なんででしょう~ね。






とにかく。
3時ごろに目が覚めるのだけは、勘弁して欲しいなぁ、と思う最近であります。
…しかも。それから、3~4時間寝付けない。
むぅっ!








まっ。
今日も気温は氷点下だったと思うけど。
青い空で、お陽様も微笑んでくれていたから、「よし」としたい土曜日であります。

久しぶりに、日本食材屋さんにも お買い物に行きました。
最近、アジア食材屋さんで事足りて、というか、足らせていたから(笑)、全てがもの珍しくて。


でもって。
意外に安くて驚いた次第です。
…「極悪商品の得体の知れないアジア食材」を買うんだったら、こちらのほうが遥かにいいかも!
と。

パリに来てから、1年に2回くらいしか足を運ばなかった日本食材屋さん(←高い!という印象)。
今後は、これまでの3倍くらいの頻度になりそうです。







パリには、良く知られた日本食材のお店が2軒ほど、あるけど。
やっぱり、ネットを通して、取扱商品が調べられたり(それもお値段とも!)のほうが、私としては数段使い勝手がある気がします。

そして。
近くの韓国食材屋さんにも寄って(←お肉屋さん常設)、今晩は「しゃぶしゃぶ!」で ありま~す。
(何だか最近、食事の6割以上が和食、かも?…折角フランスに住んでいて、勿体ない気もするけど。「DNAの叫び」なんでしょうか???)

いずれにしても。
昨日、手中にした宅急便の日本酒が、未だあるのですよん♪
うふふ。
だから。日本酒には「何と言っても和食!」なのでありますっ!

クリスマス前の最後の週末

2008-12-21 04:28:16 | フランス(日常用品・日常生活)
今日は、だいぶ気温が暖かくてラクでした~。
といっても、相変わらずの曇天、ですけどね!


晴れていれば、寒くても許す(?!)。
でも。
曇っているなら、せめて気温が低くない状態を願うばかりです。





さてさて。
今日土曜日は、ほそ~ぼそ、続けている去年からのバイトで、午後でかけました。
それをソソクサとすませ、一度家に戻り、お買い物へ行きました。




まずは、コンコルド広場近くの"虎屋"へ。
明日、日本好きなフランス人宅へお招ばれしているので、手土産に。と。



大抵、日本が好きで、且つ餡子が好きな人には、虎屋のお菓子、というのが私の中では定番になっています。
でもねぇ、ネックは…。
そ、お値段なのですよ~。

所謂、庶民のお菓子であるはずの"どら焼き"、一個いくらだと思います?











3€(涙)…。
まさかねぇ、1個あげるわけにもいかないし。
2個?
フツー3個、かなぁ。。。

となると。
9€、ざぁますよっ!奥様っ!!!

それだったら、こちらのお土産の定番、ワインのほうが安くなってしまうのです。
だって。
友達の場合だったら、普段ワインと同じくらい=5€くらい?

ちょっと頑張っても、7~8€で十分ですもの。




それに。
ついつい、どら焼き=両口屋是清の、あの大きい"千なり"を思い出してしまうのです。
確か150円前後、でしょ?


勿論、虎屋さんの場合、更に品質というものにこだわっているにしても、ですよ。
3€ = 今の円高にして、120円にしたって、360円!
結構小さいんですよ、これが。。。。。

フランス人がこの質のよさ、というものを、果たしてわかってくれるのだろうか?
と。
いつも疑問に思いながらも。


ま、ギフト、だしね、と。
…少なくとも、"本物の和菓子"(所謂、生菓子。日本でも高いですよね!)より、見栄えはするんじゃないか、と、思うわけです。







で。
この時期、ここまで行ったら、ヴァンドーム広場のクリスマス飾りを見てこなくっちゃ!と思ったのですが。

曇り空のせいもあったし。
気が乗らなくて…。

次の目的地に向かいました。



サン・ジェルマン・デ・プレ。

大学から近いので、何かと理由つけては、しょっちゅう通るのですが。
お買い物に来ることは、あまりない。

しかも。
土曜日の午後。
クリスマス前、最後の土曜日!



ええ、ええ。
勿論、幸せそうに、たくさんの人が楽しそうにお買い物に興じていました。




うん、この華やかさ、いいなぁ♪






そ。
それで、気がついたんですけど。

…以前は、こういう風景を一人ぼっちで見ると、寂しさが身に沁みて、とっても切なくなって。
胸がキューンとなったりしたんですけど。





慣れって、恐ろしいですね!
…知らぬ間に、心臓に、毛が生えたのか。

切なさも羨ましさも、感じなくなりました。
「皆さん、幸せそうで、何より♪」




これって。
"トウがたった!"ってことなんでしょうかねぇ?!(←そうだったら。ちょっとショック…)


まあね、勿論、誰かが「君の事をいつも思っているよ」なぁんて言ってプレゼントでもくれたなら。
それはそれで、天にも昇る気持ちになる…。

そんな柔軟な心は、死ぬまでも持ち続けたい、とは思っているんですけど。



ま。
実際、こうして一人ぼっち。
現実を迎えなければならない身としては、この「慣れ」っていうのは、ありがたいかも。と思った次第です。







さ。
今日も、昨日の引き続いて(?!)、ヴァカンス万歳の前夜祭(?!)で、暫しゆったり夜長タイムを過ごそうと目論んでおります。
ヴァカンスでも、週末は嬉し♪

お料理楽し=感謝の気持ち♪

2008-11-18 05:12:31 | フランス(日常用品・日常生活)
災害は忘れた頃にやってくる。。。。。。








まさかのまさか。
更新記事が消えるとは…。




だって。
もうすっかり忘れてましたもん。
そんなことが起きるかも、ってこと…。



ええ、そうですとも。
ワードなどに書かず、そのまま直に、更新ページに書いていた私が悪い!



確かにそうだけど。


くやし~っ!!!!!



書き直す気力が殆どありません。
ホント、ムカつくぅっ!!!!!










でもね。
内容は、すっごく嬉しい♪お話だったんですよん






そう、かいつまんで話せば。

1ヶ月以上、お台所でお料理が出来なかったのが(元々2台のうち1台しか使えてなかった電気レンジが壊れたため)、漸く今日!
電気屋さんが来て、新しいのに代えてくれたのであります






何しろね、私がここに入居してから3年以上(当時、既に1台使えなくなっていた)、1台の電気レンジでお料理するのに慣れていたので。



この手際のよさに、お料理するのも楽しくなった!という大喜びの報告であったのであります、ハイ。

そ。
2台使えることになって、この1ヶ月あまりの不便さも帳消しっ






本音を言えば。
…次にくる借家人がちょっと羨ましかったりします。

だって。
私のいる間に、ホ~ォント、悉く問題が起き続けたんだもの。


多分、ここ数年は、平穏に暮らせるんじゃないかな?

ってことは。
もう2度と、この部屋でツライ目に遭わないために、早くここを出るに限る?????

もうすぐハロウイン。10月も最終週

2008-10-27 03:49:28 | フランス(日常用品・日常生活)
昨日、エッフェル塔の下を通ったとき、あまりの人の多さと、エッフェル塔の下から覗いた写真を何枚か撮ったはず、なのに。



跡形もなく、一枚も写真が残っていません。
カメラの調子が悪かったんでしょうか。



とにかく。
すっごく急いでいたのにも関わらず、皆を待たせて、写真を撮ったというのに。
悲しい。。。。。




で。
唯一残っていたのが。

そう。
その後寄った、シャイヨー宮の広場(トロカデロ広場?)に。
何と、白塗りのキティちゃんが



「ね、ね。見て、見て!あれがキティちゃんなの!!!そ、ハローキティ。知ってる?可愛いでしょ?!」とまたしても、走りを邪魔して、思わず皆に宣伝しまくった私



そう。
この他に、広場には、ミッフィちゃんと、サンリオの赤頭巾キャラクター(←名前忘れた)の3つの白塗り像が、立っていたのでありました。


でも。
どうして?
何かのイベントの一環?
…実は、かなり違和感があったんですけどぉ。。。
(ま。ファンとしては、可愛ければいいんですけど、ね。)







テヘヘ。
そ、実は年甲斐も無く、未だにキティちゃん大ファン、なのであります。
だから。
大人バージョン物を幾つか、こちらにも持ってきているんですよん。
(携帯ストラップとか。黒いペンとか…人には気づかれなさそうな、派手じゃないモノ。)



キティちゃんの2頭身で、単純な顔。
そして基本の白、というところが。多分に永遠の可愛いさを与えているんでしょう。
と勝手に解釈しています。





というわけで。
出来れば近いうちに、何であんなものがあんなところにあるのか。
もう一度鑑賞しにいきたいものだと思っています。







実は、今日行こうか、と思ったんだけど。

この時期、お天気が曇りだと、イマイチ乗り気になりませんねぇ。





本当は、出かけるのがことのほか大好きな私。
気分転換のために、公共交通の一環、自転車や船の年間契約をしようか、と最近少し本気で考え始めたうさたろうでありました。








とにかく。
来週は、夜遊びが3回入っているので、気合を入れていきたいと思いま~す!