goo blog サービス終了のお知らせ 

うさたろうの 気儘なフランス散歩

2年の予定が丸7年。赤貧学生としてのフランス生活にも終止符。約4年8ヶ月続けてきた日記、改め、気儘なフランス散歩…

何も変わらない。。。

2008-10-24 03:43:33 | フランス(日常用品・日常生活)
昨晩もまた、お夕飯にご招待してくださったお家は、本当にいつもよくしてくださる。
これまでに、そうですねぇ。
多分、30回くらいはお食事をご馳走になっている、かもしれません。
これってすごいですよね。



しかも。
私ったら、いつも基本的に手土産なし。


…20歳そこそこでもあるまいし。
そんなに甘えてていいのか?といつも思いながらも。
「お金ないんでしょ。いいのよ、"家はお金持ちだから"。ウフフ」って優しくおっしゃって。




よく食べ、よく飲む(多分、彼らの二人分くらいを一人で飲んで食べているかも。。。)私に声をかけてくださる。
いつもあまり人とも喋らず、単調で寂しい毎日を送っている私には、本当にありがたいお心遣いだなぁと感謝感激なのであります。

まぁね。
そんなにいつも手ぶらでお招ばれされていながら、断らない私も図々しいんだろうなぁと思うのだけど。
出世払い!と思い込んで、人のご好意に甘えているわけ。
…日本じゃ、出来ないかもなぁ。。。






そして。
昨日は、私だけじゃなく、彼らの隣人のフランス人女性もご招待。

すごくステキな隣人がいるのは、時々お話に聞いていたのですが。
彼らも、招待するのは初めてだったらしい。


…たった1階下りるだけなのに、お洒落な格好をされた彼女。
結構なご年配ではあるのでしょうけど、映画編集のお仕事をされていて、とても知的で且つ気取りのない女性。


家庭の事情(?)で、日本の文化にも慣れているようで、お箸使いもなかなかのモノ。
アルコールもそこそこいけて、実にありがたいパーティー仲間であります。





そして。
そんな彼女のためだから。
ウフフ、アペリティフには美味しい本物の冷酒が出てきましたぁ♪

…私なんかの境遇だと、美味しい日本酒はフランスで飲めるはずがない。

なのですが。
こういう機会にお相伴!



っていうより。私が一番飲んでましたけど、ね。(笑)






でもって。

ちゃんとしたお客様だから、ワインもグレードアップ。
そして。
彼女の持ってきたワインも開けて。。。。。


ということで。
7:30からのお食事だったのですが。
ついつい長っ尻。
お暇するのも、遅くなってしまった、というわけです。







そして。
あれから慌てて、シャワーを浴びて寝たものの。

やっぱり寝不足~。
朝、起きたのはギリギリ7:00でありました。
…だめだなぁ。朝が段々弱くなってきた。



寝不足の時は、お昼ごはん後が更に恐怖、なのですが。
…今日は、エヘヘ。
例の電気屋さんが来る、ということで。
お昼で上がり!
研究室の一角で、睡魔との激しいバトルを繰り広げずにすみました。




そして。
家に帰ってくると、意外に眠気に襲われないものです。

それに。
特別小さいお台所と、電気周り。
とにかく棚を1つどけなくては…ということで。

お掃除と、大移動開始。





3:00過ぎの電気屋さんには十分間に合い。。。


さぁ。直してもらえるか!?と思いきや。




やっぱりでした。
器具が古くなりすぎている!
これを取り替えなくちゃダメだね。






というわけで。
折角、民族大移動(???)を行ったのに。
電気屋さんが、作業していたのは、ほんの数分。

大家さんが、レンジを買ってくれるのだったら、付け替えに又来るよ。
ということで。
電気屋さんは帰っていったのでした。







う~む。。。。

私の大家さんが、果たして、買い換えてくれるのだろうか。。。。。
一抹の不安、であります。

でもね。
4年前に来たときから、2台あるうちの1台が壊れていたんだから。
ここは、諦めて買って欲しい!というのが、私の切なる願いなんだけど。
あの大家さんが、どうでるか???




どうなることになるのやら。

とにかく。
暫くは相変わらずの、卓上コンロ頼りの生活が続くことになります。。。







しかしね。
カセットコンロ代もばかにならないんだけど…。
これが本当に長く続くようだと、少し料理方法も考えなければなりません。




あ~、早く、心配から開放された、静かな落ち着いた暮らしがしたいもの、であります。

目に涙。。。

2008-10-21 04:38:36 | フランス(日常用品・日常生活)
最近ズルが多いの自覚しているんだけど。
えへ、今日もちょいズル。

っていうか。
コンタクトの調子が、珍しくヒジョーによろしくない。
涙がボロボロ出ております。
だから。
今日はもう、寝て、明日の朝、4:00くらいにでも起きようかという魂胆。



そう。
残念ながら、私は眼鏡が全く合わない人なので。
ド近眼にも関わらず、何と眼鏡は持っていません。

コンタクトをするか、しないか。
二つに一つ。


しかし。
しないと何も見えないんですね。。。これが。



そして。
今時の使い捨てコンタクトも山のように持ってきているんだけど。
これまた、眼に合わない。
眼がすごく乾燥して、疲れる気がするのです。


だから。
泊りがけでキャンプに行くときくらいしか、使い捨ては使わず、ずっとメニコンO2という昔ながらのハードコンタクト一筋であります。





ところで。
大昔書いたかもしれないけれど。
…こちらの水はカルキ分が多いため、本来ならコンタクトを水で洗わない。
だから。
ハードコンタクト洗浄液も、こちらのものと日本のでは同じメーカーと雖も全然違う。
(こちらのは、洗浄液しか使わない。日本は、洗浄液をつけて水で洗う。)



でも。
どうも、こちらの洗浄液が私に合わない気がして。
(渡仏直後、色々試し。失敗もあり。ホント試行錯誤した結果です…)



で。
結局、日本にいるとき同様、水で洗っています。
但し。
洗浄液は、だから日本から持参。(これが水分だから重い!)



でも。
そんなことをしているせいか。
レンズの消耗が日本より早い気がする。
…数ヶ月前、それほど長く使っていたわけでもないコンタクトを洗っているときに破れて、吃驚りした覚えがあります。

ハードコンタクトが手の中で破れるなんて、生まれて初めてですもん。。。


そういうわけで。
レンズ自体の傷み方も日本より早いのかもしれません。
う~む。
いざとなったら、使い捨てコンタクト。。。かなぁ。





ま。
とにかく、今日は寝酒でも飲んで早寝早起きモードに入りたいと思います。
(って。多分ベッドの中で、本を読んだり、ゲームをしたりで。夜更かししちゃうんですよね。。。)





って。
そうだ!
今朝、隣のオニイチャンの音楽で4:30に起こされたんだっけ。。

そ。
どうも彼、昨晩、TGVに乗り損ねたようで(=ここんとこずっと週末だけパリ。金曜日の夜帰宅、日曜日の夜、再びリヨンへ。)、5:30過ぎに出て行った…。


眠気覚ましだろう音楽のボリュームで、私まで起こされちゃうの知ってるのかなぁ???





注:今日の写真は昨日撮ったもの。「へぇ、もう、ヴァン・ショ(ホット・ワイン)のお品書きがこんなに大きく書かれている(=左奥の黒板)季節なのね~!」と思ってパチリ、です。

ふぅ~っ。やれやれ

2008-10-14 03:56:10 | フランス(日常用品・日常生活)
拍子抜け。。。


そんな表現が一番かな。
…大家さんの奥さんが、今日の夕方、ステュディオにいらしたんだけど。



印象。
それほど、悪い人じゃないのかも。
…とても単純で、旦那様に愛されたいだけ、なのかも。
と。


日本に、再び住んで。
日本語も、だいぶマトモになった気がする。


そう。
初めてお会いした時は、吃驚りするくらい。
彼女の話す日本語がわからなかった…。

まぁ、慣れのせいもあるのでしょうけど。
少なくとも
1.喋る勢いが弱くなった=人の話も聞く。
2. 一文が短くなった=1.に通じることだけど。とりあえず、辻褄を感じる時もある。
3. 私が思っていたほど、意地悪じゃない?=初めて会って即座に契約した際、前の住人の尻拭いを細かく指示されたのですが。今回いらしてチェックでもするのかな、と思っていたものの、全く口実の「点検」をしなかった
(↑じゃ、何故来たの?と思うのですが。よくわからん)


というわけで。
これまでのことは、私の杞憂?



とにかく。
今日話していて思ったことは。
飾らない人で、現実を生きることに一生懸命なんだろうな、ということ。



でもって。
つい。
お調子者の私。
ニス塗りまでも、引き受けてしまいました。。。。。何てバカなヤツ…。







でもね、だって…。
実は、半年前くらい=彼らが日本に引越しをして2ヶ月くらい経ったとき、旦那様が雑用を済ませるためにフランスへ。
その際に、私の2ヶ月早めのアパート更新手続きをしたい、ということで、お会いしたのですが。
その際に、「君にはこれをあげよう」と。
重い荷物を渡された…。




お家に残っていた食料らしい。。。


「ありがたくいただきます」
と言って、もらってきたけど。

重い。。。
それでも、好意だから、と捨てるわけにも行かず、そのままバイト先に行ってみたら。

何か、臭う…。

袋を覗いてみたら。
開封の安物のマリネや、賞味期限の切れた使いかけの山葵チューブとか…。



これは好意なのか?嫌がらせなのか?
…多分。自分がこういうのをもらって嬉しいタイプの人なのだろう、と最終的に思い込むことにしたものの。

バイトの帰りに、ゴミ箱行きにしてしまいました。
(多分。ブログにも書いたはず。うんうん、コメントも頂いた気がする。。。)





そして。
今日まで、そんなことも忘れていたのですが。

今回、奥さんは私に、本当にささやかなものだけど(←って。もらった本人が書くのは失礼ですね。ポリポリ。…ま、彼女としては、精一杯だったのだと思います。そういう意味ではとても感謝します。)、日本からの賞味期限の切れていないものを下さった(笑)。

「先日は、主人が賞味期限の切れているものとかもあげたかもしれないそうで。ごめんなさいね。」
と。



「確かに!」とは、流石にいえませんでしたが。
奥様を見直しました。




そして。
やっぱり。人との間って、気持ちが大事なのよね~!とつくづく思った次第です。






って。
この部屋を出て行くときにバトルにならないことを祈りつつ。
とりあえず、今晩は昨日に比べてかなり気持ちよく眠れそうです!


追記:今日の写真:銅像の足元に 栗がまとめて置いてあるのが、つい微笑ましく(季節も感じて)撮ってみた次第です。全くの意味なし…です。。。ハイ。(でも。私は栗が大好き!)

冴えない日曜日

2008-10-13 04:37:13 | フランス(日常用品・日常生活)
昨晩は、そういうわけで(?)、お宅にお招ばれの楽しいお夕飯とお喋りの一時をしっかり楽しんできたのですが。



人間って。
テンションが、訳もなく下がるときってありません?

今日が正にそんな感じ



朝起きたときは、お天気もよくってピーカンで。

でも。
そんな爽やかな朝でも、家のトラブル(ヒューズが飛んだ後、レンジと冷蔵庫が使えない)と絡み合って、明日、別件で家を点検しに来る予定の大家さんの奥さん(今フランスに滞在中)とのやりとりをすると考えただけで、げんなり。




書き出すと延々と続きそうなので、やめておきますが。



結局、電気の件は、奥さんが日本にいる旦那様に話をし、彼のほうから昼前に電話が…。

これまた、ヒドクげんなりする内容だったものだから
(何で、私が雨予防のために、窓枠にニスを塗り直さなきゃいけないんだろう?←これは今回、奥さんが私の家に寄る口実。
旦那さんに、それは借家人の義務じゃないはずだ。と抵抗したけど。
それで、私が出て行くとき、窓の状態が悪くなっていたら、保証金から引くことになるだけだ。建物が古くて窓はオーダーメイドで、大事に使わなきゃいけないから借家人が努力するのも当然だって。…ふぅ~っ。そんなもん?未だに腑に落ちない…
しかも。今回の電気の件もまるで私のせいのように言う。挙句の果てに、彼の懇意にしている電気屋さんに私から電話しろ。と。これも借家人のやることなんだろうか???って。あれれ?やめたハズなのに愚痴ってしまいました…ポリポリ)



でもって。
今日の午後はずっと家に篭って、緊急にやらなきゃいけないことにモクモクと打ち込んでいました。



あぁ、何て暗いのっ!!!


これじゃいけないっ!


と。
夕方になって、お買い物がてらお散歩へ。

ところが。
いつのまにか曇っていたんですね。。。

気温はかなり暖かいので、ありがたいのですが。
やっぱり、青空の下をシャキシャキ歩きたかったのにな




…今後のことも含めて、何やらモヤモヤ考えことをしていたものだから。
お散歩も十分に楽しめず。

夕飯も、卓上コンロしか使えないかと思うと、ワクワク用意する気にもならず






ほぉんと、だめですね~。
ダメダメちゃんの時は、相乗効果的に(?)ダメダメ気分が増大するみたい。





というわけで。
今日はもう、おしまいっ。
お酒を一口煽って、シャワーを楽しんで。
後は、現実逃避の寝る前の読書に浸りきりたいと…。


そして。
明日は、バリバリやる気が出て目が覚めたいものであります。





ホント、すみませぬ。
こんな時化たブログで。
ま。バイオリズムの底辺なのかなぁ?ってことで許してくださぁ~い。








とにかく。
考えていたって何も始まらない。
同じ時間を過ごさなければならないなら、つらいことも1つの経験。
笑って楽しんで乗り越えなくっちゃね!


さぁ。
明日っから、元気にステキな1週間をスタートさせましょう~っ

心配することに疲れてきました…

2008-10-11 04:59:10 | フランス(日常用品・日常生活)
あまりのショックに、口もきけません。
ブログも更新できませぬ?。。。



そ。
夜帰宅して、お夕飯を作ろうと電気コンロを回した途端。
ヒューズが飛びました。




どうして?
暖房も消してあるし、電気を沢山使ってもいないのに?





とにかく、慌てて、ハンドライトをつけて、各電源を下げた上で、大元のヒューズを上げ。
再びキッチンへ。

そして。
恐る恐る、レンジのダイヤルを回したら。

ガシャッ!


再び、ヒューズが飛びました。


何これ?
…つまり。
レンジの電源がおかしくなっちゃったってこと?
そして。私は、お料理が出来ないってこと?


元々二つのレンジ台なのに。
私が入居したときから、1台が壊れていて。

その代わりにと、卓上レンジがあるとのことだったけど。


1回使ってみたら、コードがすごく熱くなったので、怖くなって、それ以来、大家さんが買ったその卓上レンジは使わないことにしてる。



確かに1台で料理をするのは不便だけど。
そもそも場所もないので。
何とか間に合うのです。

そして。
自分の持っている、イワタニの卓上ガスコンロが、だからよく登場するわけでもあるのです。






とにかく。
そうは言っても、料理ができない、というのはかなり厳しい。

しかも。
週末の分と併せて、かなりお肉や生物を買い込んできているのに。





まぁ、仕方がない。
とりあえず今晩は、卓上のガスのカセットコンロだけで何とか食べよう。
と思って、冷蔵庫を開けたら。



なんと。
冷蔵庫の電源もヒューズが飛んだショックで、入らなくなってしまったのでした


多分、レンジと冷蔵庫の電源はすごい近いから、その辺がショートしちゃったのかもしれませんね。







とにかくすごいショック。





一体どうしたらいいの?

勿論大家さんに連絡すれば…というのがフツーの話。


しかし。
実は私の大家さん(フランコジャポネ家庭)諸事情があって、春から日本に家族ごと行ってしまっている…。






まぁね。
それが丁度今、なんと、奥さん(日本人)だけ、他に所有されているステュディオの問題でパリに来ているのです。

しかも。
ついでだから、と私の部屋を「点検したい」と言ってきている…。



で、約束の日が月曜日、であります。

う~ん、そこまで待つ?


いえいえ、多分とにかく連絡をつけなければ、と思うのですが。




何しろねぇ。。。
正直言って、ナカナカ日本語と、日本の常識が通じないカタでありまして。
お話したり、お会いすること自体が、相当憂鬱なのです。




更には、この建物自体の老朽化の問題もあって、他の住人さんから大家さんにどうしても会って話さなくては、と言う話しなども勃発していて。


いろんなことが輻輳していて、そんな状況をあの彼女に全部するのか…と思うと、それだけで、胃丈夫の私の胃がキリキリと痛みそうです。




引越しするのが大嫌いなことと、この界隈がすごく気に入っていることだけで、これまで何もかも目をつぶって、住み続けてきましたが。

今回は絶対に弱気にならずに、断固として応戦しよう!と思っています。





とにかく今日は、すっかり精神が疲弊してしまいました。。。

ふう~っ。
今から冷蔵庫の整理もしなくっちゃね、クスン。

あぁ、勿体ない。
珍しく、1週間分くらい買い込んできたのになぁ

秋晴れの一日

2008-10-10 07:00:16 | フランス(日常用品・日常生活)
やっぱり携帯が無いと、どうしてもマズイ!と。

午前中、研究室近くの電話エージェントに行ってみました。



しかし、げっ!
なにっ?この列っ。


そう。
午前中なら空いていると思ったのに。
なんてこった!であります。

受付順番表もないし。
とにかく。対応者が一人???
ええっ、マジですか?


一応、対応カウンターは3つあるんだけどねぇ。



既に、お店の外にまで列が出来ちゃって。(今日は暖かいからよかったけど。)
しかも。
お客さんの対応を見ていると。
全く感じ悪くはないけれど、これだけ人が並んでいても早くこなそうという気持ちは全くないらしい。。。


とにかく。要領を得ない客に、これまた、のらりくらりと応じている。





あぁ~。参ったなぁ。




と思いながら並んでいたのですが。
なんと結局、他に5人もいたらしい…。
それこそ、客一人に対応する時間がかなり長かったり、或いは、お客さんの列があるのに在庫の整理をしていたり。





ふぅ~っ。
こんなのにイライラしてたらフランスに暮らせるわけないよねぇ。


と自分に言い聞かせながら、こんなこともあろうかと思って持ってきた本を読んで待ちました。






そして。漸く自分の番。
状況を話して、すぐに自ら「多分、買わなきゃいけないと思ってる。」と言いました。

だってねぇ。
4年も経った携帯を修理に出したら、却ってお金かかるだろうなと思って。



一通り状況を話して、「どの機種を勧めてくれますか?」と聞いてみたら。
「金額が安いほうがいいの?」と。
正に私の一番の希望をついてくれました。

「そうですっ!電話が出来て、メールが送れればそれで十分。…大体、こんな状況予想もしてなかったら…」



「そう…じゃ、これかな」
担当者は9ユーロという携帯を見せてくれました。

う~む。。。。。。
お値段的にはありがたいんだけど。

なんと色がですね、紫のピカピカ。なんですよ。
ナンだか、ガラの悪いオニイチャンたちが乗っていそうな車の色とでもいいますか…。

「9ユーロはこれしかない。その後だと29ユーロ。…となると、何種類かあるよ!」
これでしょ、これでしょ…

と4種類示してくれました。



そうは言ってもねぇ…。
全く関心のない携帯電話。選ぶ基準もないのですよ…。

「どれを勧めます?」

う~ん。。。。。返事が返ってきません。



結局、ソニーの機種を選んでしまいました。
サムスンより(←他の3種)より日本人としてはいいかな、と思って。



で。
選んで、いざお金を払おうとしたら。


「あのねぇ。…どうも、15サンチームでいいみたいだよ。」

へぇっ?
15サンチームって。25円~30円ってとこ???




何でも私の契約が長く続いているので優待ポイントが溜まっているらしく。
そんな金額になってしまったらしい。



そんなことなら、もっと高いのを買えばよかった…。
と思ったものの。
…実際、機種としては十分な機能持っているみたいだしね。





というわけで。
15サンチーム(正しくは20サンチームを払いました。何しろ私が20サンチーム硬貨しかなかったので。)を払って、新しい携帯をゲット!






全く基礎知識なく買ったので、何がいいか、何が悪いかも未だわからないし。
果たして、使いこなせるか判らないのですが。
ま、徐々に慣れていきたいと思っています。




でも。
本当にこの携帯、29ユーロでいいのかしらん?(っていうか15サンチームだけど)
どうも、カメラも撮れるようなのです。

ひえっ~!
そ。
実は7年前は日本もまだカメラ付が主流じゃなかったので、一度もカメラ付携帯とやらを持ったことがないのですよね~。
だからお初!

この機能が使えたらブログのためには、ありがたいかもしれません。



それにね。
なんと、ソニーだから、音楽も聞くことができるらしいのですよね!
すごいなぁ!





今じゃすっかり、浦島太郎のオジイサン・レベルであろう、うさたろうは、感心するのみです!

また出費が…

2008-10-09 05:58:47 | フランス(日常用品・日常生活)
がががががが~ん!!!!!



携帯が壊れました。
たった今さっき。
しかも通話中。

話し始めて、10秒足らず。
いきなりプツンと切れて。

画面は、見たことのない画面がピコピコして。
電源を落とそうと思っても、落とせない。





何てことでしょう!
だから、フランスの機械モノはダメなのよっ。と全部がそうじゃないのがよく判っていても、悪態の1つでもつきたくなります。




考えられないっ!

私はこれまで、不注意で、この携帯を落っことしたことも、水の中にいれたことも、一度だってありません。
とてもとても丁寧な使い方をしていた人間です。


というか。
そもそも。
電話自体、好きじゃないし、本格的仕事もしてないし、友達もあまりいないから、そんなに使わない。



なのに。
なのに。
あり得ないよ~!



だって。
しかも。これ、フランスに来て2台目ですよっ!




1台目も、ホンと何にもしていないのに、勝手に壊れました。
その時も、あきれ果てましたよ。
たった2年弱しか使ってないのに?




日本じゃ決してありえないっ!
断言出来るでしょ?!






それにしても。
私の、当たりがよっぽど悪かったのか。
でも2台も?



はぁ~っ。ヤレヤレです。

幾ら電話を使わないから、と言っても、外国一人暮らし、持ってないわけには行かないしねぇ。

数日中に買いにいかなくてはいけないかしらん
あぁ憂鬱。。。

何気ない朝のヒトコマに思う

2008-10-07 04:57:20 | フランス(日常用品・日常生活)
昨日弱音を吐きましたが。
えへへ、その気になれば、できるじゃん。


なんちゃって。
単に、暖房、今晩切っているだけの話なんですけど、ね。ポリポリ。



…朝はとっても寒かったんだけど。
昼間結構気温が上がり。
更に、夜、鍋にしたもんだから。
却って暑いくらい。

なぁんだ、って話、です。







さぁてと。
これは今朝のことであります。

なぁんかイマイチ頭が冴えないなぁ…と思いながら、研究室へ向かっていました。

すると。
すごい勢いで自転車が飛び出してきた。
乗っていたのは、多分高校生くらいだろうなぁ。
男の子なんだけど、耳にはヘッドフォン。

ああっ。危ないッ!
…寝ぼけていた目が思いっきり覚めました。

そう。
その道を真っ直ぐ、かなりのスピードで走ってきた車にあわや轢かれるか、と。


ところが。
そんな状況なのに、道に飛び出す前に全く見もしなかったその男の子。何も聞こえないようで、そのまま車道の真ん中に陣取って、走り続ける…。

慌ててブレーキを踏んだ車とはいえ、スピードはある程度出たまま。
まさか自転車が、そんな行動に出るとは思いもよらなかったのでしょう。
あぁっ、至近距離!
今度こそ、轢かれるか、と。

思った途端に、大きなクラクションが響き渡りました。

男の子は吃驚りして振り返る。
そして、横道にそれて走り去っていきました…。







はぁ~っ。良かった。


でも。こっちのほうがすっかり緊張してしまった。
…ホンと、何秒かの差で、彼は実際に轢かれる、というより、跳ね飛ばされていたことでしょう。






私は、耳・聴覚と言うのは、危険を察知する上でモノスゴク大事な役割を担っていると思っています。
だから。
自転車やローラースケートなどで、Ipodやウォークマンを聞くのは絶対に!やめるべきだと。
勿論、歩行者だって十分に危ないと思うけど、まだ本人のスピードがない分、気づくのは遅れても大事には至らないんじゃないかと思うので、許容範囲かな…。
(でも。夜道の女性も、絶対に止めましょう!)




それにしても。
今日の男の子。いつかかなりの確率で事故に遭うのでは、と、何とも言えない気分になったのでした。


親が、耳の大事さを教えるべきなんですっ!


って。
イマドキの親が率先してやっているのかもしれませんね。。。。。

結局、バタバタと時間が過ぎるのが常…

2008-09-27 07:24:22 | フランス(日常用品・日常生活)
あぁ!
予定と言うのは狂うためにあり、なんでしょうか。

今日は、早めに帰宅して、明日の遊びの準備をして♪、体力温存早寝をしよう!
と企んでいたんだけれど。



こうして、また思わぬ夕飯のお誘いを受け、帰宅が12:00を回ってしまい。
もう明日の準備どころでもなく。
早寝というより、とりあえずフツー通りに寝るのが精一杯。

今日の昼間、鬼のように眠くなって。
そうだ。今晩こそ、睡眠をたくさんとろう!とらなくっちゃ!と考えていたんだけどな。
…儚い夢、と散っていく、むぅ。





そ。
運の悪いことに、一日置いて、また、4:00過ぎに目覚ましが鳴る事件(!?)勃発。

こんな時間ぐっすり眠りこけているから、鳴った途端「何事?!」と呆然としてしまいます。
…身体に悪いなぁ。


最近、少し夕飯の晩酌量を減らしているせいか(うふ、偉いでしょ?なんちゃって。)寝るときに、ベッドにスタンドを引き込み、読書する習慣が戻ってきました。

ただ。
急に眠くなるので、それをポイとベッド脇に置く…。

そして。
多分、その際に、目覚まし時計に手が触れて、設定時間針が動いてしまうのでしょう。
だって。
勿論、かけるときにはそんな時間帯にセットするわけもなく。

旅行用の小さい簡易の時計だから、すぐに動かせちゃうんですよね。。。


今後は少し、寝る直前の自分の行動に気をつけようと思います。





ま、というわけで。
すごい寝不足。
昼間、大変な睡魔。
そして今もう、12:00過ぎ…。


はぁい、全てのことを放りだして、シャワー→寝ることにします。
明日の用意は…起きたトコ勝負、ってことで。





とにかく。
明日もいいお天気みたいなのがスゴク嬉しいです。
週末だものね~♪

皆様もどうぞ、ステキな9月最後の週末を!

秋日ノンビリ

2008-09-26 05:57:17 | フランス(日常用品・日常生活)
今日は例によって、6:00前起床。
つまり、すっごく嫌いなコインランドリー行きをして、家に戻り、ぐずぐずしている間に9:00になってしまいました。

よぉし、今日は思い切って、研究室へ行くのを止~めよ、っと!




そ。
というのは。
今日は12時に、あるお宅へ行く約束があったのです。

つまり、研究室にいられるのは9:30から11:30。
たった2時間、行くだけ無駄かなぁ、と思って。





そもそもね、研究室へ行ったからって出席をとられる訳でもなければ、「義務」と表立って強制されているわけでもないのです。

だけど。
私は行かなくちゃいけない!くらいに思い込み…。
それだから、毎日欠かさず8:00から研究室へ行っているわけですが。

「そんな研究室聞いたこともない!」と皆に口を揃えて言われています…。



まぁいいのです。色々思うところあるわけだから…。




で、とにかく。
今日は見事、おサボり~。うふふ。


12:00にお宅へお邪魔して、お昼ご飯をご馳走になって(私のためにビール付き!)、それからそこの奥様と一緒に仕事で知り合った友達の家に、遊びに行って。
帰って来たら、もう6:30でした…。

そして。
お買い物に行って、幾つか溜まっていた雑用をやって、夕飯を作って、食べて…。
そしたら、もうこんな時間!

あ~あ、私今日一日一体何やったんだろう?





ま、でもいいのです。
そんな日があったって、ね?!

それに。
友達の家で、4ヶ月の赤ちゃんと遊んできました!
もう、誘拐したいくらい可愛いっ!!!

2ヶ月で初めて会ったときから、だいぶ大きくなってる!


なぁんかやっぱり子供がいると時間の経過がハッキリわかっていいですよね~。
メリハリがつくって感じ?
…私なんか、1年の長さがよくわからなくって、自分が何歳なのかも忘れちゃうくらいだもの。(って関係ないか…ポリポリ)


とにかく。ですね、赤ちゃんと言うのは本当に可愛い。
それに、お母さんの大変さというか、愛情と言うものを傍らでしみじみ感じますね~。


こんなに可愛くて、愛情をかけていて。




でも。
それなのに、自分の子供に手をかけるなんて人が出てくるんだろ。。。



と、あれれ…幸せを目にして楽しくなる反面、やるせない気持ちになったりもしたのでした。


なんかね~、ホント、最近の日本おかし過ぎるよ…。


って。
話が飛びすぎ?





まぁ、ともかく。
今日一日、そういうわけで、とても穏やかなフツーの一日を過ごしたのでした。
…今週はなんだか、短かったなぁ。
っていうか。テンション低かった?

もう明日は金曜日だものね。
一応明日で短期バイトの区切りもつくので。
10月からは、勉強一筋に励みたいと思っておりま~す。(本当?!)

その分食欲が落ちればいいんだけど、な。あはっ。

反省の週始め

2008-09-23 07:20:41 | フランス(日常用品・日常生活)
あぁ、勿体ないことをしました。大反省。


久々の「宿酔い」であります、ポリポリ。
もう2度と酒は飲まないぞ!

いえいえ、嘘でございます。
そんなことは決して、決断しないけど。テヘ。

飲み過ぎは金輪際いたしませぬ。



だって。
こんな無駄なことってないですもんね。

大好きなお酒を飲んで、時間を台無しにするなんて。
ジレンマもいいところ。
ホドホド、をどんなときにも守りたいものです、ハイ。









土曜日の夜、フランコ・ジャポネのお食事にお招ばれしていました。
お約束の時間は、7:00。
7:10頃にお邪魔したところ、既に顔見知りの、これまたフランコ・ジャポネカップルのお二人が到着されていました。

とりあえずビール。
そして、アペリティフのカクテル。

かなり寒くなってきたこともあり、お食事は海鮮豪華鍋!



熟年のワインにお詳しいフランス人たちですから、1本目は極上ワイン。
そして、2本目は、お持たせワイン。
3本目は、今流行のビオワイン。
そして、最後に、お家用の、美味しいながらも、リーズナブルワイン。

多分、その場で私は4本のうちの1本半くらい飲んでいたんだと思います。
(=他の女性二人は殆ど飲まず)


でも。
お話に花が咲き、自分も眠くもなく、土曜日で終電が遅いからと引き止められ。

家に帰ったのが、1:30過ぎ。



いい気分で、ブログを書いて(?)シャワーを浴びて、寝ましょ!と思っていたところが。

私のボロ部屋を開けるために、3つ鍵をカチャカチャやっていたのが、隣の部屋に聞こえたらしく。(勿論、いつも聞こえるようです。)

そんな時間に、隣の部屋のドアが開き、仲良くしてくれるオニイチャンが
「やぁ、元気?一杯飲まない?」と。

そう。
彼の友達カップルの、女性は既に帰宅した後だったのですが、彼の男友達と二人で、飲み続けていたよう。



こんな時間だし、と一瞬戸惑ったものの。
そう、最近滅多に会えない隣のオニイチャン。(=仕事の関係で、週末しかパリにいないことが多いのです。)

たまにはお話しましょ、と。
その一言に乗ったが運のつき。

25歳の若いオニイチャンたちにつられて、ワインをカプカプ飲み続け、ラムやらまで口にして。
フトきがついたら、ええっ?もう5時近く!!!

大慌てに引き揚げて、シャワーも浴びず、コンタクトを外し、顔だけ洗い、ベッドにバタンキュー。



目が覚めたら、12:00。



しかも、食欲は全くない上、ナンと頭が痛い。。。


あぁ、やっちゃったぁ!大っ嫌いな宿酔い。

…慌てて、日本でもらった試供品の胃薬を飲んだら、逆流しそうになったりして。
(それでこらえたのがいけなかったのか。。。)

今度はお腹が急激に痛くなって、ベッドに横たわること暫し。


それでも、薬が効いて、起き上がったら、今度は本格的に頭が痛い。

シャワーでも浴びたら、シャッキリするかしらん?と思って、熱いシャワーを浴びたら、余計に具合が悪くなる次第。
あったまガンガン。。。


呆然とし尽くしたまま、机に着くも何もやる気が起きず。
仕方がないから、ブラブラ散歩に行くことに。

気持ちを落ち着けるために、我が心の故郷=パリの浅草寺=ノートルダムに行って、ぼ~っとすること暫し。




その近辺を、ブラブラ歩いては、ベンチに腰を下ろし。
「頭痛いの直んないかなぁ。。。」

無為に過ごした数時間。
…お日様ポカポカ、正にお出かけ日和の日曜日。


何とも切ない休日でした。




やることがたくさんあったのも、全て断念。
夕方帰宅して、質素な豚汁と卵丼というお夕飯。

10時過ぎには、ベッドに横になったのでした。



あぁ、何と言う無駄な一日。。。
もう2度としません。






そして。
お蔭さまで、今朝起きたときの、ナンと健やかな目覚めだったことでしょう!
しあわせ~っ!!!
もう一生宿酔いなんてなりませぬ。心に決めた朝だったのでした。(本当か?)








だから。
今晩は、控えめな晩酌するはずだったのが。
…またバイト帰りにお食事にお招ばれして。
ワインを1本近く飲んで帰宅しました。


あはっ。
ま、適量が1本ということで。
それ以上になったら、気をつけようと思います、ハイ。
しかし。
飲み始めると、なかなかセーブが効かなくなるのが酒飲みの性なんですよね~…。

年々軟弱?!

2008-09-19 04:56:32 | フランス(日常用品・日常生活)
すご~い情けない、って判っているんですけど。



…暖房、つけちゃダメですか?!




寒いんです。
もう、泣きたいくらい。

つい数日前大慌てに、セーターや冬のコート(ダウンまで)を出し、家でも勿論、長袖のTシャツにセーター、厚手のパンツに、靴下も履いているのに。

ブルブル…

ウールのひざ掛けさえかけているのに、シンシンと冷えてくるのです。





暖房、つけちゃおうっかな。。。。。




でも。まだ、9月の半ばなんですよね。

1度つけると、もう2度と切れないだろうし、なぁ。




まぁ、どうしてもつけたければ、勝手につけられる私のステュディオ。



そうです。
このボロ建物には、フランスで一般的な「集中暖房システム」なんてない。
…その分、自分が高いお金を払わなくっちゃいけない、訳ですが。
う~む。
ホント電気代、よくわからないけど最近ベラボウに高いんです。。。
それが更に加速すると思うと。。。




ここはエイや、とガマンするべきか。



でもねぇ。
寒いのが特別大嫌いな軟弱うさたろうには、とても耐えられそうにない。。。

今晩辺り、シャワーを浴びた後に、暖房スイッチに手をかけそうな予感がする、ポリポリ。









それでも。
うん、お天気はいいのが、ホントォッ~に!ありがたいです。
…東京の11月=小春日和・初冬の空気、です



ま、とにかく。
明日一日で、また週末
わ~い♪
カラ元気でも、笑顔を忘れずイチニチ頑張りましょ~、っと!

電球の不思議

2008-09-17 06:19:22 | フランス(日常用品・日常生活)
油断していたら…やられました。

って。
それほど大事件じゃないけど、ポリポリ。

そ。
部屋のメイン電球が切れた…。
なのに。買い置き電球がない!
が~ん。
今晩はなす術はありませぬ。





でも。
不幸中の幸い、です。
そ、実は卓上ランプの電球も一昨日切れたばかりだったけど。
これまた、買い置きはなかったものの、今日忘れずに買ってきていたから。
少なくとも卓上ランプは使えます♪


狭い部屋だから、部屋の電気より卓上ランプの方が大事だったりする。
ま、明日忘れずに買ってきましょっと。








そう。
多分ね、ブログを始めた頃に書いたと思うのですが。
こちらは、コンビニがないに等しい。(大都市のパリだって。。。)
つまり。
夜中や休暇中に切れても買い置きがなければ、そういうお店が開店するまで、ガマンして過ごすしかないのです。

しかも。
どういう訳か、電球の持ちが悪い=しょっちゅう、切れる気がする。
(質の問題?それとも電圧のせい?)






渡仏当初に一度苦い経験があって、これまでは必ず1つはストックを置いておくようにしたのですが。

最近、更に貧乏だったこともあるし?、ストックをする場所さえ悩むような小さいステュディオ…。
それに。「ここはパリだから、切れてもちょっとの期間ガマンすればいい。」と舐めていたこともあって。
…メイン電球の買い置きすら、怠ってました。。。






しかし、そ。
電球が切れるたびに思うのですが。

なぁんか、やっぱりすごく短く感じるのです、電球寿命。
それに。

こんなに小さいステュディオで、明るさの電源にしているのは5つ。
(メインの部屋電球、卓上ランプ、就寝時の手許ランプ、小キッチン、シャワー室)
それらの電球が全部、形状、或いは明るさが違うってスゴク意地悪(?)だと思いませんか?(蛍光灯はありませぬ)

つまり。
5種類の電球を常に買い置きをしておかないといけない、ということであります。
(こんなちっぽけなステュディオで…)


それがね、インテリアに凝った結果なら理解できます。
そうじゃなくって。
単に明かりをとるだけのための電球。
…買い置きが滞るのもわかる気がしませんか?!






そして。
いつも買いに行く度に不思議に思うのが、1個売りの電球を実は見たことがない。
いつも2個入りになっているのです。



これって、私の行くお店が悉く「仕入れの怠慢」をしているのでしょうか?
う~む。



まさかねぇ。「2個入りしかフランスには存在しない」はずはない、と思うのですが…。

うさぎの働く日

2008-09-15 03:57:14 | フランス(日常用品・日常生活)
今日は散歩に出ただけで、目一杯幸せになれる!
そんな、飛びっきりいいお天気でした。

太陽ピカピカ、青空ツツーン!
気温は多分20度そこそこ位で、涼やかな爽やかな空気。



もう、ホントね、何だかわからないけど、「ありがとっ!」って言いたくなるほど、ステキなお天気だったんです。
…太陽光線が好きなフランス人たちは、ノースリーブだったりしたけれど。
長袖を着て、足早に歩いても汗をかかないくらい、です。



こんなことなら、日曜恒例ローラースケート・ランに参加するべきだった。

しかも。
今日は、特別にパリを出て走る長距離ラン(普段パリ市内ランは3時間・20キロコースなのが、今日は、4時間半33キロコース)だったんですよね~。

市外だから、走りやすかっただろうし。
…重ね重ね残念だけど。


ま。このトコ全然運動してない身体には、危なかったかもしれないし。
どうしてもやらなくちゃいけないことが気にかかっていて。
それを放ってでかけても、楽しめないのがわかっていたから。
仕方ありません。






そう。
本当は家に閉じこもってやるべきことが沢山あったのだけど。

あまりのいいお天気に釣られて、例によってトコトコお散歩。
お店が開いている界隈は限られているものの、やっぱり人が多い!!!
しかも観光客もワンサカ。

…なんだかチョッピリ羨ましくなりました。





ところで。
そうそう、昨晩、なんとノートルダム寺院付近のセーヌ河で、個人船の転覆事故があったのです。。。。。
乗っていた12人のうち、二人が死亡。
まだはっきりした原因はわかってないらしいけど。
橋脚にぶつかったか、定期遊覧船にぶつかったか、と言われているらしい。


それにしても。何だかすっごくショックですね~。
あんなにノンビリ平和そうなセーヌ河なのに。

「滅多にない事故だ」ということだそうですが。




さぁて。
また1週間が始まります。(いいなぁ、日本は3連休!)
1週間、毎晩帰宅が10:00~10:30になるので、今日はその分・5日分の料理作りもしました。
って。簡単なものですが。ポリポリ。
たった2種類で食いつなぐ予定です。
肉味噌とトマトソース。

明日は麻婆豆腐。明後日はスパゲッティアラビアータ。明々後日は炸醤麺。その次は、チキンのトマトソース煮、そして次はラザニアか、麻婆茄子か、具材次第…
となるわけであります。

今週も実はそうだったんですよね~。
ベースは2種類。カレーと野菜の味噌煮込み。

何だか時化た晩御飯ばかりだけど。
これにボリュームのあるサラダや、ちょっとした前菜を足して。
更には、今の時期は、豊富に私の大好きな葡萄が食べられるので、結構リッチな気分になるもんなんですよ~。



それに。うふふ。
今日、ちょっと離れた日曜日も開いているスーパーに行ったら、ワインのお値打ち売りが始まっていましたよん♪
そう。
そんな季節なのです!
…飲み過ぎないように気をつけなくっちゃいけませんね。

三つ子の魂百まで?!

2008-07-20 16:36:29 | フランス(日常用品・日常生活)
子供の頃から、そそっかしい、おっちょこちょいな人間だったから。
所謂、生傷の絶えない子供(←あ、でも。取っ組み合いの喧嘩では、ありませぬ)でありました。



目をつぶって自転車に乗ったらどんな気分だろう?
思いついたら、何も考えずに実行してしまい…。



本当に、ただの考えなし、なことばかりやって、擦り傷とはお友達~




それが。大きくなって、学生になり、社会人になり。
それでも。
「バカにつける薬はない」といいますように。
しょっちゅう、擦り傷・切り傷、そして、青あざやらをつくっておりました。




あれから、??年。
やっぱり、治りかけたかなぁと思った頃に、また次の傷をつくる私。




そう。
前置きが長くなってしまいましたが。
一昨昨日と、一昨日と、午前様をして。(ブログの更新もおサボりし、ポリポリ
昨日・土曜日は、それでも朝から元気に、インラインスケートのシティランにルンルン行ったのでした。




ところが。
運が悪いというより、単なる注意不足・技量不足なのか。


舗装の道路の割れ目に足をとられ、それが外れた途端に勢いついたまま、歩道に倒れるか!と思ったところに、ガードのポール。

もろに、身体ごとそのポールに打ちつけられる直前、手で少しブロックできたのでした。



が。
それでも、やっぱりスピードの勢いには勝てず。
胸骨をポールの先端に、強打




痛いときに目から星が出る、って嘘じゃないんですねぇ。。。しみじみ。

…銀色の粉のような星が、目の前をチラチラしました。





実はそれは、集合場所に向かう時のこと。
このまま帰ろうか、と一瞬思ったけれど。
私の今の、唯一のストレス発散だしねぇ。
このくらい大したことないでしょ、と、結局参加することにしたのでした。




走りながら、かなり痛いなぁ、と、思っていたけど。
終わった後には、皆と一緒にゆっくりと昼ごはんを食べて。
それから。
家に帰ってきて、シャワーを浴びて寛いでいる頃に、痛みがドンドン酷くなってきました。



こりゃ、骨にひびでも入っちゃったのかしらん?
…ちょっと不安




家にじっとしているよりは、気を紛らわそうと、2駅先までお買い物。



再び家に帰って来て。
今度は、頭が痛くなってきました。
…というより。
首、なんです。


要は、軽いむち打ち症のようになったんでしょうかねぇ

あまりの首と頭の痛さに、何もかもやる気がなくなり、とりあえず、鎮痛剤を飲んで、ベッドに横になることに。




しかし。
まぁ、こういう時に限って、なんですよね~。


隣のオニイチャン、実は、ここ数ヶ月、仕事の関係で、週末のみ帰宅していたのですが。
昨日は、しかも、彼の1ヶ月の夏休みの初日とあって(今日から、弟のいるシンガポールへ出発)、男友達3人とパーティーをやり始めた…。

私のベッドは、彼の部屋との境にあって。
ボリュームを上げた音楽が、ガンガン聞こえてくる。

頭に響くのよぉ~




ま、でも仕方ないですよね。
毎日、こんなだったら、すぐにでも文句言いに行くけれど。
彼の状況もわかっている私。諦めるしかありませぬ。


…2時になっても、このボリュームだったら、少し控えめにしてくれるよう頼みに行こう、と思っていたけれど。
1時過ぎ、彼らは外に繰り出したのでした。
あぁ、よかった



というわけで。
それから、漸く、眠りについて。



でも。
今朝起きたら、まだ頭が痛い。
ただ、昨日ほどじゃ全然ない。

朝ごはんをそそくさと食べて、もう一度鎮痛剤を飲んで、暫しベッドの中で休息。



そして。今。やっと頭の痛みもひいてきて、普段の自分に戻ってきた感じ、であります。


パソコンも見る気になったし。勉強もできそうだし
さぁっ、昨日の分も活動するぞ~