goo blog サービス終了のお知らせ 

うさたろうの 気儘なフランス散歩

2年の予定が丸7年。赤貧学生としてのフランス生活にも終止符。約4年8ヶ月続けてきた日記、改め、気儘なフランス散歩…

身体が弱くなったのか…

2012-02-19 19:27:46 | 東京・日々の生活
え~ん。。。先が見えません。
いつになったら、治るんでしょ…。
シンドイよ~。



そう、情けないことに、「元気が取り柄」のはずの私が大風邪を引いてしまいました。

こんなに辛いんだから、インフルエンザかなと思っていたけど。
昨日・土曜日、やっとの思いで行くことのできたお医者さんでは、熱を測って7度5分だったので、インフルエンザじゃないと一蹴されました。
そういうもんなのでしょうか。
っていうより。
病名はどうでもいい、治してください、神様!




思えば悪夢の始まりは、先週の金曜日、忘れもしない2月10日。
夕方、喉の違和感を感じたのが始まりでした。

翌日は、待ちに待った土曜日♪
のはずが、気分は最悪…。
喉の違和感は酷くなってるし、頭も痛くなっていたので、早めにお医者さん!と寒風の中、去年お世話になった耳鼻咽喉科まで、自転車で行ってみて…。
が、が、が~ん!

そうでした、11日は土曜日の祝日。
お医者さんは全部お休みではありませんか…。





それからの1週間、ホ~ント悲惨でした。
市販の風邪薬を朝昼晩とず~っと飲み続け、朝には1000円前後の栄養ドリンク剤。
(=既に1万円近くの出費…)

しがない働き始めの派遣という立場と、その他状況で仕事を休むことは、全くの論外でした。






具合が悪くなった土曜日の翌日、日曜日、つまり1週間前は…。
楽しみにしていた劇団四季のミュージカル。

それを諦めようかとも考えたけど、友達にも悪いし。
必死の思いで行きました。
ミュージカルを楽しめた…というより、座っているのがやっと。

終わった後にすぐに帰ればよかったけれど。
どうせ家に帰っても1人で食べなくちゃいけないんだから、と、一緒に夕食。
…帰宅してお布団に入ったものの、寝つけないほど具合が悪くなっていました。。。


翌月曜日、ホント、死ぬ思いで出社。
いつもは1時間で出かけられるところが、身体が動かず、朝食も抜いたのに1時間半もかかりました。
…夕飯は、市販のお弁当。

火曜日。少しはよくなった気分で、出社。
料理を作る気分には未だならず、近くのお寿司屋さんで1人前握ってもらって帰宅して食べました。
その日が最後の晩酌?


水曜日。だいぶ持ち直した…はずだったのが。
午後になって、突然の寒気に襲われました。
デスクにじっとしていられないほどの震えで、5時と共に退社。
栄養は取らなくちゃ、と、家の近くの、定食屋さんで肉野菜炒め定食を何とか食べて、帰宅。
しかし、震えは一向に収まらず。
辛うじてコンタクトだけを取り、顔も洗わず、着ていった下着の上から、ホカロンを全身に貼りまくり、その上にパジャマを着て、お布団に潜り込みました。
震えて眠れないなか、少しウトウトすると、喉の渇きで起き…。の繰り返し。

この晩は、本当に最悪でした。
もう死んじゃうかしら、私…なんて思ったりね。(笑)



それでも、木曜日の朝は、必死の思いで出社しました。
少なくとも、水曜日よりかなりマシ。
夜は、ファミレスで食事をして帰宅。
お風呂に入って、即寝。

そして金曜日。
何とか休まず1週間、頑張れそう…と、気合をいれて出社。
夕方には、咳が出始めたけれど、週末がある!と一踏ん張り。
周りの人には、ついぞ具合が悪いと悟られずに1週間、仕事をし通したのでした。
頑張ったぞ、自分!
…夕飯は、漸く洗い物が出来る気分で、冷凍庫のご飯と鰻などで、久しぶりにテレビを見ながら食事をしたのでした。



で、昨日・土曜日。
2日も休みだし、その気分の余裕もあって、良くなるもの…と思っていたのが。
9時を待って門戸を叩いたお医者さんで、出してもらった薬を帰宅するなり飲んで、先ず寝る。
昼起きる、冷凍庫のパンを焼いて、齧る。薬飲む。
寝る。起きたら、夕方…。


本当に丸1日寝ていたのに、何にも変化なし。
というより、咳が止まらなくなってしまいました。
しかも。
頭には鉄兜を被っているような気分の頭痛。。。



それでも未だ、日曜日がある…と思っていたのに。
結局。全然、ダメでした。

明日からまた1週間、仕事に行かなくちゃいけないのに、参ったなぁ。。。
この1週間のような状態だったら…流石に、精神的に挫けそうです。



良くなりますように!
祈って、もう、今日も寝ることにします。

本当にこの10日間、何1つ、仕事以外のことをしていません。
気になることが山のようにあるけれど、今はとにかく、一刻も早く、治すことだけに専念します。

流石の私も、お酒を飲む気にもならず、ひょっとしたら、肝臓は綺麗かも?(笑)

いずれにしても。
もし、暫くまた更新がなかったら、風邪と奮闘しているんだなぁ~と思って、また数日後に見舞ってきてくださいませ。
来週末には体調万全にしなくちゃいけないのに。
なれる自信すらありません。
とにかく、ツライ気分だけでも何処かに行ってくれないものかしら。。。



皆様も、どうぞ、インフルエンザだけでなく、風邪、流行性感冒とやらにもくれぐれもお気をつけくださいませ。
そして、皆様は、素敵な1週間をスタートさせてくださいね!

また寒さぶり返し…

2012-02-08 22:55:10 | 東京・日々の生活
ありゃりゃ~ん!

随分、更新が開いちゃいました。
ひょっとして、こんなにサボったの、初めて…っていうくらい、間が開いちゃいましたね。
フカ~ク反省、です。



言い訳をすると。
書きたいことは、相変わらず毎日あるのだけれど。

なにしろ以前以上に、朝型生活の最近。

だから。
決して、夜に遊び呆けて更新できないわけじゃない。
ただ、家でしたたか晩酌して、そのまま、いい気になって(笑)。
よぉし、今晩はもう寝て、朝、パワフルな時間に更新しよう!なぁんて思うわけです。


ところが。

朝、いざ起きてみると。
日々のつれづれ日記としては、書く気が失せてる。
というより、朝の頭では、前日の思い出(?)なんて全く浮かばず。
しかも、気分的にも乗らず。
結局、今晩、帰宅してから昨日の分も更新することにしよう…。


なぁんて日が続いてしまった…というわけであります。



誠実に反省すれば。
ヤッパリ、日記は夜に書くのが自分にあってる…と思うので。
そのサイクルを構築しなおそうと。

あるいは。
朝にまわしてもいいけれど、朝に書き出せるくらいの術(手段)を具体的に考え、実行しようと。

思うわけです。

生活リズムをきちんとするための一環としても、いい試みじゃ、ありません?



ま。いずれにしても。
実はこのオサボリ時期に、結構、特筆?というか。
備忘録をつけておきたかった出来事があったりしているんですよね~。
どうしましょ、それらの話題…。

思いついたら、順不同に書き記してみましょう…。



で。
早速、本日は…。
遡るより、やっぱり、さっきの話題(笑)。



今日は。
え~っと。
そうでした。

職場のリーダーがインフルエンザになってしまいました!
恐らく、1週間はお休みでしょう。

っていうか、休んでいただかないと、こちらも困る!
インフルエンザなんて、絶対に罹りたくないですもんね。(罹ったことないけど、笑)
目指せ~、感染していても発症しない丈夫な身体!



しかし。
職場の体制。
本来なら、必ず、私同様の派遣スタッフが4人いないといけない…はずなのに。
そういうわけで、リーダーが休み+水曜日シフトの1人が、やはりダウン。

一応契約上(?)は、我々の派遣元が、何とか4人体制をすべく、人を手配しなくちゃいけない(と聞いている)のに。
実際は、見つからなかったんでしょうね。
というわけで。
今日は、例外的に(時期的に閑散期なこともあり)2人体制でした。

しかも、私は未だに慣れてないですから、笑。
プロパー職員の方は、勢い、大変だったかもしれません。


でも。
明日も同じ。
4人の体制が、2人になりそうです…。






ところで。
今日は、何が頭に来たって(笑)。
いきなり夜、居住しているアパートの管理組合理事会の会合だったこと!


管理人もいない(勿論、受付もない。掃除も当番制、笑)、昔の、いわゆるアパートだから。
管理の実務全体は、管理会社に外注しています。
(そもそも、居住者も全部で10世帯くらいの極小アパートですから)

で。
今年度、私は副理事長だったんですね。
(このご時世、お年寄りが多いのと、私の隣人・強面オジちゃんのように「俺は中卒だから出来ない!」(←出来るっ!)と言い張って、役員を絶対に受けない人ばかりで。住んでいる限り、何かしら役員をしないといけないような状況…)

つまり。
1年に一度の総会前の理事会には強制参加。となります。


そして、勿論、それはそれでいいのですが。

このアパートの建物管理を請け負っている管理会社のお粗末さ、ったら。
力、抜けちゃいます。


というのが。
先週の話です。
家の留守録に、メッセージが1本吹き込まれていました。
「マンションの理事会を、2月9日、火曜日に行いますので、○○ジョナサンに7時にお集まりください」



ええっ?!
2月9日って、木曜日なのに?
火曜日、って、いったい何?どういうこと?
…そう思いつつ、週末を過ごしました。


そして昨日・火曜日になって。
留守録の一言「火曜日」が気になり、改めて問い合わせてみました。


すると。
担当者は外出。そして、直帰とのこと。
しかも、電話応対してくれた同僚と思しき人も、担当者のその日の行動がわかってない!
ただ、「夜に、○○マンション(←家のアパート名)の管理組合に行くとは言ってなかったので、恐らく今日ではないと思います」の返事。

まぁ、常識的に言って、間違えるとしたら曜日のほうで、数字の日にちのほうがあっているんだろう…と。
9日(木)と手帳に書き込んだ予定のままと、思ったのでした。


ところが。
今日の午前中、仕事場の引き出しの中で携帯がなっている模様。
…スッカリ忘れて、仕事がひけた夕方5時過ぎに、電話を取り出し、入っていた伝言を聞いてみて、ビックリ!


件の管理会社の担当者からだったのですが。
「○○マンションの理事会、お伝えした通り、本日・2月8日、火曜日19時から行いますので、必ずご参加ください」

ええっ?!
8日、今日?????
全く、そんな予定してないよぉ~!
先日の留守録では9日って言ってたじゃん!
しかも。
今日は火曜日じゃないっ !!!
水曜日。
ありえ~ん !!!


子どもの使いじゃあるまいし。
最も基本的重要情報をビジネス上で間違えるなんて、考えられない。
と、即刻、担当者の携帯に電話をしてしまいました。

「一体、いつなんですか?本当に、今日、理事会なんですか?」

それにしても。
相手は、謝る一言すら言わないんですね…。
今時の人って、こういうもん?!


ホント、がっくり来てしまいました。
…他の住民の人に聞くと、これまでの担当者から引き継がれて、新しい人のようだけど。

伝える内容って、日にちだけなのに。それを2度も堂々と間違えるなんて。



実際に、参加して、担当者に会い、「もう、2度と日にちなんて間違えないでください」と厭味に言いましたが。
その言い訳がフルっているじゃあありませんか。
「いや~、電話したとき、急いでいたので…」

再び、ありえ~ん!!!
思わず1人絶句をしていたのでした。





あ~、書いたらちょっとスッキリしたかな(笑)。

そして。
もう、今日は遅いので、寝ます(笑)。

明日から、もう少し小まめに振り返りも含めて、更新していきたいものですが…。
それでは、おやすみなさ~いzzz

立春まで、もう少し…

2012-01-30 23:06:08 | 東京・日々の生活
来週=立春を過ぎれば、少しは暖かくなる…との天気予報を信じて。
ここ数日は、肩をすくめてジッと我慢で、過ごしています。


でも。
今日のほうが気温が低かったようだけど、昨日=日曜日は風が吹きまくって。
ずっ~と寒く感じました。

1mの風で、体感温度は1度下がるというけれど。
昨日は、そんなに長時間、外を歩いたわけではないものの、あの風の中で、一気に体力を失った気がして。
夕方の用事は、勝手に止めにしてしまいました。
ホント、冬眠する動物たちがいるのがわかる気がする最近(笑)。




さてさて。
私の前任者も、明日で最後のお勤めです。
ということは、1月が終わってしまうのですよね。
そう考えると。
ナンと早いこと!
お正月から、もう1ヶ月。
1年の12分の1が経ってしまった。
ひゃあ~!焦りばかりが先立ちます。

ところで。
話はコロリと変わりますが。

でも、職場の話です。


私の働く部署(?)は、私が登録した派遣会社に委託された業務に携わる、いわゆる同僚が(リーダーも含め)5人います。

で勤務体制は、週5日が、リーダーと私。
後2人が、週3日。
そして、残りの2人が週2日の仕事で、必ず4人体制ということらしいです。
(土曜日半日は、1人ずつ交代)

この薄給時給では、週3日とか、週2日とかでは、どうしたって生計は立てられないでしょうけど。
子育てしながら、とか、副業には、丁度、いいのでしょうね。


そして。
週3日来ている2人のうち、1人は(恐らく20代の)新婚さん。
お子さんもいらっしゃらないし、「もっと働きたいんじゃない?」と聞いてみたら。
「いえ、今はご飯作るのに精一杯なので、これで丁度いいんです」との返事。

「ご飯作るの、そんなに頑張っているの?」
「えぇ。まだ慣れなくて。献立考えて、7人分も作るのなんて…」

ええっ~?!
7人分ですって?!



聞いて見ると。
旦那さんのご両親と同居しているだけでなく。
旦那さんの祖父母も同居されているんだとか。
しかも。
旦那さんの弟さんが、働いているけど、未だ家を出るには至ってない…。
従って、合計大人7人です。



私は、いまどき、そんな家庭があるなんて、考えてみたこともなかったので。
目をマンマル!


勿論、核家族を言われて久しい日本に、こういう家族があるのは素晴らしいことだと思う。
でも。
個人的には、私だったら絶対無理!と思ったわけです。


いえね、専業主婦だったら、まだ、何とか頑張って、やり切れるかな~?
でも。
とにかく。
1人で、7人分の食事担当となり。
それで、且つ、週3日働くのは、私には無理です。


っていうか。
そもそも、多分、(今も行ってないけど、笑)、そんな条件だったら絶対にお嫁に行かない。と。
トウが立った私は、思うわけです。

すごいな~、彼女。

そして。
やっぱり、田舎だから(←ここで「田舎」というのは、いい意味で、使っています)、そういう風習が今もなお、受け継がれるのかな~と感心もするわけです。

…残念ながら、私のこれまでの人生で、同年代、あるいはそれ以下の年代の人で、そんな友人は誰もいなかったので。
ホント、新鮮な驚き!


ヤッパリ、いろんな世界に生きる人を生で知るって、勉強になりますね。




まぁ、そういう意味でも、今回、仕事は(今のところ)期待外れまくり、だけど(一応、フランス語が使えるはず…だったのだけど。殆どなさそう、笑)、仕事を始めてよかったのかな、とも思います。



それに。
未だ、初給料をもらっていないのにお給料を見越して(?、笑)、つい、ずっと欲しかった、キンドル(=電子書籍リーダー)を買っちゃいました。

私が買ったのは、キンドルDXで、iPad2ぐらいの大きさがあるやつ。
だから、結構重いし、日本語は読めないけれど。

いや~、スゴクいいです♪
とにかく。
液晶に比べて、ホント、読みやすい。

ドル安だったし。
ホント、買ってみて良かった~!
最近届いてからは、私の大事なおもちゃになっていま~す♪

春、未だ遠く…

2012-01-25 22:54:44 | 東京・日々の生活
ナンなんですか、今年の寒さ!
寒いの大嫌いな私は、もうイヤ~ン !!!状態であります。

しかも。
まだまだ続くらしい。。。くっすん。



実は私、去年よりもさらに軟弱で。
部屋の暖房温度も2度、上げているし。
ユニクロのお得意様状態(笑)という感じに、部屋着はなってきているのだけど。

それでも、なんだか朝起き出すのが辛かったりしています。

こうして人間は、ダメダメ街道を突っ走っていくのでしょうか?!

ただ。
他の事だったら、鍛えようとか、我慢する気持ちを強くしていこう、と思うこともあるけれど。
寒さだけには、抵抗する気が全くありませぬ。

只管、寒く感じないよう、着込む。
ホカロンを入れる。などなど。
…年取ったら、どうなっちゃうんだろ?






それにしても。
昨日の雪の後の朝は、東京でもホント大変でしたね!




起きたら、いつのまにか雪が積もっていて。
でも朝から晴れていたから、楽勝と思いつつ。
それでも30分くらい余裕を見て、家を出たところで。

漸く、朝のニュースの真偽を疑ったことを恥じました。


だって。
6時のニュースの時点で。
寝るときは雨の音がしていたのに。
東京近県それぞれで、既に100件単位で雪による事故(?災難?)があった…ということで。

それを見たとき、まさか。そんなバカな。
どうして?と思ったんですよね。



それが。
実際自分が外に出て、道路を歩いて思い知りました。

ツルッツルなんだもの。




…パリに引っ越す前に住んでいた、スイスに近い街で、寒さと雪のために買ったブーツ。
暖かいしすべらないし。
と、とってもお気に入りで、帰国するときにはもう1足買ってこようと思ったいたくらい。
(結局、買うことは出来なかったけど)。
そのブーツを履いて出かけたから、街中で見かける多くの人たちより、はるかに歩きやすかったけど。

それでも、滑るな~って感じだったもの。


あんな中、ハイヒールを履いて、おっかなびっくり、ヘッピリ腰で歩いている人を見て。
同情心が湧いたりしました。
何もそんなの無理して、履かなくったっていいのにねぇ。

それと。
自転車。
これには、頭にきました!
自分がころんで怪我をしても自業自得だけれど。

あんなに止まれない状態で走るなんて、ありえん !!!
歩行者や車に、迷惑だらけ。
ヒジョーシキな人が多すぎて、呆れてしまいました。
…車だって、相当危なかったのに。。。





今後、今年の冬は、雪。まだ降るんでしょうか。
雪は大好きだけれど。
やっぱり、雪に滅法弱い東京には、降って欲しくないです。


って。
北国の人たちの苦労を思うと、何も言えませんけどね。。。。。

雨の週末に

2012-01-21 22:16:51 | 東京・日々の生活
久しぶりの雨で、乾燥注意報が出なくなったのは、風邪が流行っているこの時期には良いこと…
なのでしょうけど。
やっぱり冬の雨って、私は悲しい。。。

何しろ、テンションが下がります。


しかも。
折角の週末だものね~。

明日も日中は雨マーク、を見て相当ガッカリであります。




と言っても。
遊びに行くわけじゃないから、それほど影響はないんですけどね。





何しろ。
この週末は、とある通信講座のスクーリングなのです、クッスン。





去年の夏、まだ専門学校に行っているときに、何をトチ狂ったか、この通信講座を受けようと決め。
申し込んでしまった…。

それほど大変な内容でもなく、とりあえずは、定められたスクーリングに1月置きに行けばいいわけだけど。

久しぶりに仕事も始めた私には、結構、シンドイことに今更気がつきました(笑)。




まぁ、常に残業に追われている人や休日出勤を余儀なくされている人には大変申し訳ないけれど。
昼間に家にいられない日がお正月の休み明け以来続いてしまってるのは、私にはキツイです。



と言っても。
先週末などは、実家に帰ったのと、遊びだったし。
全くの自業自得、ポリポリ。



そして。
考えてみると、始めた仕事は確かに9時-5時。
でも、通勤で2時間プラス。
つまり。
毎日、10時間は拘束されている。

それを土日も今週のようにほぼ同じ時間の拘束をされると。
自分自身のためにやれることが本当に限られてしまう…ということに今更ながら気がつきました。



夕食の時間(準備も食事時間そのものの)私にとっては、省略したくないので。
そこを削れないとすると…。

よほど時間を有効活用しないと、今年は正念場と、腹を括った割りに、出来ないことが出てきてしまうなぁと…危機感を抱きます。



普段、あまり、ハウツー本などは気にも留めない方だけれど。
本当に、そういう本でも読んで上手く時間活用が出来るなら、そんなコツでも習いたいと最近切に思うようになって来ました。



って。
言ってもねぇ。

結局は、きちんと具体的計画をするってことと、その実際を必ず検証するということ。
それプラス、隙間時間を見つけて、そこを活用する…ということくらいしか、やれることはない気もします。




そんなことを考えているものだから。
スクーリングに行ったら行ったで、それなりに楽しかったりもするけれど。

あ~、なんで今頃、こんなものをやり始めたのかしらん…と。今日はチョッピリ後悔モード(笑)。。。




細々と、だけど、あと1年は続きます。。。



頑張れるかな~…

いえ、頑張りますよ。
折角、なけなしの最後のお金、断腸の思いで払ったんだもの(笑)。



明日も、正直、あまり気が乗らないけれど。
お弁当作って、行ってきま~す!

そのためには。
ハイ。今晩は早寝、11時に就寝します(笑)。



どうぞ皆様は、楽しい日曜日をお過ごしくださぁ~い!

まさにブルーマンデー

2012-01-16 22:41:14 | 東京・日々の生活
毎日、ホント、寒い日が続きます。
風邪も大流行り、ですよね?!


でも。
お蔭さまで、私は去年、ん十年ぶりに1度の大風邪を引いたせいか。
今年は、相変わらず元気だけが取り柄という感じで、毎日過ごしています。



しかし、しかし。
暇がツラ~イ。。。




金曜日、去年、半年通った専門学校の仲良し&酒飲みクラスメイト二人と久しぶりに会って、飲みました♪



このときのクラスメイトは、皆で30人ばかりいたわけで。
しかも、もちろん皆、無職&求職者。
専門学校通いは、就職をするため…だったはずなのに。


卒業後、就活に一生懸命だったのは、実に数えるばかり。


しかし。
金曜日集まった3人は、ちゃ~んと就職していました!

「結局、私たちがマトモだったってことだね~!」とお互いを大いに称えあい(笑)。





ただ、私以外の二人とも、新しい仕事が大変でツライらしい。
未だ慣れないこともあって口を揃えて「イッパイ、イッパイ」。
見た目もやつれて、疲れ果てていた…。

なのに。
私ったら…。
「ゴメンね~。今までのとこ、スッゴイ楽よ~。というか、逆に暇すぎて、気が狂いそう!」




いえ。
それは、本当です。

仕事が忙しいより、やることがないほうが、どれだけ苦痛か。





今日、月曜日は、これまた、死にそうでした。。。


職場のプロパー社員は、この土日が仕事だったこともあり。
今週から来週にかけて代休を取るらしいけど。

そのうち、課長さんが、今日は休み。
そして、フツーの職員さんが風邪をこじらして休み。
さらに、出勤してきた別の職員さんが、午後から私用で早退。

と言っても。
プロパーさんの動きは、今の私には殆どカンケーない。

それより。
リーダーが、急遽、旦那様の具合が悪くて欠席。
前任者が、お嬢さんが熱を出して欠席。

私に誰も、何も、用事を言ってくれない。。。


今日こそまさに「シンドイ」一言でした。
…仕事や勉強で、忙しくしているより疲れた。


精神力が尽きそうです。。。(涙)




金曜日に、疲れ果てた二人に私は偉そうに言いました。
「石の上にも3年って言うでしょ。せめて3ヶ月は頑張ってみようよ!辞めるのはそれからね」

しかしその一方で。
実のところ、私はお恥ずかしい話。3日でめげてました…。
だから。
せめて、3週間、頑張ります(笑)。


そ。
そうなると、前任者が退職されてしまうので。
私は訳もわからず、忙しくなるモノと思われます、万歳~(笑)。

失敗もして、右も左もわからず、嫌気がさすかも…。
とも思うけど。

多分、今より、精神的にはかなり楽だろうな、と確信しています。

なので。
とにかく、3週間、我慢します。。。



でも。
1日1日が、あまりに長過ぎる。。。




というわけで。
今日は、帰宅してから、また電車に乗って、大きい本屋さんに行ってきました。
そして。
職場で読んでいても、言い訳がききそうな。そんな本を買ってきました。
少しは、明日から、楽しい時間を過ごせそうです。


本来なら、やるべきことは沢山あるのに。
だから。
自分の勉強の本を読むことが出来るのなら、この時間がどんなに有益になるのか…。

と思うと悔しいけれど。
仕方ありませぬ。


こんなんで、薄給とはいえ、お給料がいただけるのだから、何とかして1月イッパイ、頑張り抜きたいです。



ま。
明日は、部主催の、とある説明会もあるし。
何と言っても、本を買ってきたし(ニンマリ)。

かなり、楽しい日中を過ごせそうです。



あ~。
それでも。
今日も早寝しよ~っと(笑)。
…退屈するだけで、眠くなるんだもの。

まだ3日目…

2012-01-12 22:03:58 | 東京・日々の生活
うっきゃぁ~!

もう今日は、ホント、日中でも冷蔵庫の中を歩いているような東京でした。

あ。
もとい。
関東、でした(笑)。


それにしても。
全国的にも相当冷えていたようですね。
…例年なら、1月終わりから2月ごろが一番、寒いはず。
それを、これで寒さのピークが過ぎてくれるのなら我慢しますが。。。

あ~、春が恋しい!




今朝なんか、末端冷え性の私は(←と言っても。具合悪くなるほどではなく知覚の問題)、靴用の使い捨てカイロを入れていても。
つま先部分は、辛うじて暖かいのですが。
踵は氷のような感じで。(←私の買ったカイロはつま先部分のみのもの。全体のが欲しい!)
痺れきっていました。

温泉行きたいっ !!!





そして。
それより何より。
仕事が退屈で死にそうなんです。
何とかして~(笑)!


いや。ホント。
昔、「窓際族」って言う言葉がありましたが(←年代が判りますね、笑)。
その辛さたるや、何をか言わん…と今更、悟るのでした。


何しろこの三日間、勤め始めたものの。
前任者は自分の仕事に没頭し、引継ぎなどは殆どなく。
ひたすら、業務内容書を読むだけ。


それでも。
1日目は多少緊張していたのか、物珍しかったのか。
何てラクなんだろう。これでお給料をいただけるのはありがたい。
と考えることもできたけれど。




2日目にして。
拷問以外の何者でもなく。

1時間くらい経ったかなと思って、時計を見ても。
5分も経っていない。。。



リーダーは、私を採用したものの、気に入らずに辞めさせようとしているから、こんなに仕事を与えないのではないか。
と思ったり。


半分、真剣に。
今時の若いヒトのように。
「もう、我慢できないので、辞めさせていただきます」と言ってみようか、とか。


それくらい。
何もしないで、オフィスにいるって。
辛いことはないものであります!




自分が好きな本でも読めれば、200パーセント満足だけれど。
そういうわけにも行かない。



明日も、そうだったら。
と思うと。
いっそのこと。
大本の派遣会社の担当者に連絡して、休んでしまおうか、くらいの気持ちです(笑)。






まぁね。
内緒にしている…らしいのですが。
前任者は、体調不良で12月に既に急に手術をしたために。
思いがけず、1ヶ月も休職。
そして、出てきたところだから。
引継ぎ資料もなければ、担当業務で精一杯なのでしょう。



しかしねぇ…。
大人なんだから、もう少し考えてくれたって。と思ってしまいます。



勿論、前任者の方から、少しは話もしてくれるけど。
「1月いっぱい私は来るから。時間はまだまだ山のようにあるし。まぁ、後ほど話すわね…」って言われて。


ホント、何もしないで、全く面白くない資料を読んでいる(ふりをする)のは、もう、しんどい極限なんですよ~。




会議室の掃除をしておいてくれ、でもいい。
本のコピーを1冊とってくれ、でもいい。
何か、やることが欲しい。。。。。



ホント。
生まれて初めて、この何もしないで時間を潰す苦痛とやらを味わい。
しみじみ、窓際族の方たちの辛さを思いしることになりました。



何もせずにお金をもらえるなんて、ありがたい。

いえいえ。
そんなことはないんです。
その間、遊べるなら当然、それは本当にありがたいけれど。


とにかく、何もしない。
只管大人しく、しかも、尤もらしい態度で座っている…。



あ~あ。
いつまで続くのでしょう。


いずれにしても。
初出勤の今週が4日間の勤務日で、本当にラッキーでした。

もう続けては、明日が限界!


そして。
今週末、楽しい脳内シュミレーション方法でもマスターしておきましょう(笑)。



…本当に、退屈には、早寝が必須です。
睡魔なんてものには、100パーセント勝てませんから。



というわけで。
アハ。
今日も、ゆったりお風呂に入って、11時前には就寝します!
ま、その分、お肌が綺麗になれば万々歳、かな。。。

文字通り、初出勤

2012-01-10 22:38:39 | 東京・日々の生活
今日の東京は少し、暖かくなって、ちょっと一息。
と言っても。
明日の夜からまたかなり冷え込んで、明後日はとっても寒くなるらしい。。。

まぁ、寒の入りも過ぎた1年で最も寒い時期なので、それも仕方ないのでしょう。
皆さん、元気に乗り越えましょうね!






さてさて。
今日は、私にとっては、アルバイト以外では実に11年ぶりの日本での仕事。
朝起きたときに多少、緊張でもするかな~と思っていたけど。
流石に、トウが立っているのか(笑)、全く大丈夫でした。



それでも。
リーダーの方が、職場に連れて行ってくださるとのことで、最寄駅に待ち合わせしていたので。
万一を考え(最近、電車での人身事故などが多いでしょ…)、小1時間前には着いて、駅前のドトールで暫しボンヤリ読書して過ごしました。


そして。
早く行ったせいなのか、それともそもそもその時間が一番のピークなのか、よくわかりませんが。

とにかく。
下り電車って素晴らしい♪

今朝は、とりあえず余裕で座れました。
なんて楽な通勤なんでしょ。

Door‐to‐doorで言ったら、50分くらいで、至近距離、とは言えないけれど。
東京の通勤ラッシュ(特に朝)を忌み嫌っている私としては、ホント、それだけで新職場万~歳!です。



だから。
勿論、帰りは推して量るべしであります。
ラクチ~ン♪

まぁ、敢えて難点を言えば、勝手な誤解で乗り換えなしで行かれると思っていたのが。
1度は乗り換えないといけませんが。
同じホームの向かい側だもの。
文句は言えません。




…いまどきは、守秘義務ナンチャラがうるさくって、職場が推測されてしまうようなことは記述できないのが残念ですが。

派遣で薄給だけど、私にとって1つの大きな楽しみ(?)というか。
ある種のメリットは、そこのプロバーの方たちが使える食堂を使えること。というのがありました。



そう。
この半年、学校に通うときには、基本、朝、お弁当を作っていたのが。
かなり、非効率じゃないか、と思っていたのですよね。

というのは。
確かに、好きなものを栄養たっぷり、美味しく作ることが出来ても。
たかが私1人。
そのランチのために費やす朝の貴重な時間がもったいなく思うようになっていました。

だって。
1日3食。
その朝も晩も、ちゃんとした食事をする私にとって、昼1食くらい、多少栄養的に偏ろうと問題はないだろう、と。
お腹が減りすぎなければいい。
極端にカラダに悪いモノじゃなければいい。
そして。
安ければ、それだけありがたい(笑)。


という条件には、食堂は願ったりの存在でした。



しかし。
ちょっと、これが期待外れ。。。
う~む。



同僚の皆さん殆どが、自作お弁当。というのが納得できる気がしました。
何しろ、選択肢があまりない。
しかも、おかず系が豊富じゃない。
いわゆる、うどんとかラーメンとかカレーとかチャーハン。
+3つの定食くらい?


そして。
実際私は、今日、1番高値の定食(笑)を食べたのですが。
お野菜は殆どないし、味は濃くて、でも、おかずの量が少ない。



いや、いいのです。
安いから(笑)。
とにかく。
当分、これで我慢します。
それで、どうしても嫌になってきたら、週1くらいに好きなお弁当を作っていこうと。





いずれにしても。
薄給を除けば(笑)、なかなかいい職場のようです。
仕事もラクチンそうだし(爆)。


っていうか、おいおい、少しは大変になることを願ってしまいますが。
少なくとも今日は、それらしい引継ぎもなく(前任者の人は、1月いっぱい勤務)。
私はひたすら、業務内容書や社報?などを読む…。


そう。
暇なのって、結構、拷問であります(笑)。

特に。
私の一番苦手なランチタイムから1時間後=2時ごろ。
そんなまだやったこともない業務内容書を読んでいたら、即刻、眠くなるだけで。


コピー取りでもいいから、早く仕事をしたいです。。。

それに。
こんなんで、今日の分も時給いただけるなんて、詐欺気分だったりもします(笑)。



まぁ、今週イッパイはこんな感じなのかもしれません。



ということで。
今週は?というか、当面、生活リズムをつかむまで早寝をしま~す(笑)。


ではお休みなさ~いzzz

年の初めに目標だらけ(笑)

2012-01-05 23:02:30 | 東京・日々の生活
今日は、もう寝るので、軽~く更新です(って、最近いつもかな?笑)。



それにしても。
今日の東京も、寒かったですね~。
勿論、晴れている分、大雪のところに比べたら、問題外、なのでしょうが。
スミマセヌ、皆様。。。



明日が暦の上では、寒の入り。
もっともっと寒い日が来そうで、ホント嫌になっちゃいます。
だいたい、ここんとこずっと、パリの方が東京より気温が高いみたいなのが、なんとも悔しい(笑)。



お蔭さまで、新しい仕事始めは来週からなので、最後の昼間自由時間を楽しんでいます。
っていうか。
もっと前にやっていればうよかったようなことばかりなんだけど、ポリポリ。

あっち行ったり、こっち行ったり。
うろうろ、ゴソゴソ。

やるべきことをしようと慌てふためいている…というのが正解かもしれません。



その、やるべきことをすぐ忘れてしまうので(笑)、紙に書いて。
ものすごく効率よく計画していたのに。

今日も帰りがけに気がついた…。
2つも抜けてる。。。


だったら、途中で、メモを見ればいいのに。
「ちゃんと、わかってるわよん」とタカをくくり、メモを見るのが最後の帰りの電車内。
なぁんていう、いい加減さがいけないようです。
…今年の目標は、少しは「おっちょこちょいを失くそう」も急遽入れておきます(笑)。




今日は、本来なら、1年半ぶりくらいご無沙汰した、昔の会社の先輩に会うはずだったのが。
今朝一番、彼女から「具合が悪くて寝正月。今朝起きても無理」との連絡で、延期。
まぁ、残念だけど、良かったです。
その分、いろいろ用事がこなせたし。

それに。
実は、お正月早々=3日・一昨日には、久しぶりの痛飲(笑)。
反省覚めやらぬ状態だったので。
いいことだったかもしれません。


しかし。
実は既に明後日も、深酒予感なんです(爆)。



とはいえ。
やっぱり、最近は大人になった、と申しましょうか(笑)。
健康が一番。
今年の目標に、「二日酔いしない程度にソコソコ飲む」というのも入れようかと、迷っているところです。



いや、確かに。
二日酔い当日(=飲み過ぎた翌日)はいつだって猛省するわけですが。

ちょっと時が経つと、ついつい楽しくて飲みすぎちゃう…
なぁんていう根っからの酒飲み体質。

そこを、グッと大人の女を気取り(笑)、「二日酔いを人生から絶滅」を目標にするのもいいのじゃないか、と。

いえね、一応、「酒飲みの女の美学」なるものは自分なりには死守しているんです。
たとえ家に辿りついた途端にひっくり返ったとしても、少なくとも一緒だった人の前では決して酒には飲まれない。という鉄則とかね。
楽しい酒しか飲まない、とか。


まぁ、たまにはちょっとくらい飲みすぎても仕方ないかな、とも思うけど。
やっぱり時間が勿体ないんですよね。
正直、二日酔い状態の時には、勉強や仕事の効率は半減どころじゃないですから。
ホント、二日酔いしなかった20代の頃が懐かしい…なんて言っても仕方がありませんね(笑)。

それに。
非効率なだけでなく、反省している自分自身もスゴク嫌なモンです。



そうは言ったところで、勿論、お酒をやめる気は全くないので(笑)。
ごくごくたまには飲みすぎも仕方なし、なんてヤッパリ腹の中で思っているのかな~。

だから。
ある意味、グルグル繰り返しちゃうのですよね。。。

う~ん。。。。。



という意味では、明後日の飲み会の前に、自分の中で誓いを立てるのもいいかもしれません。

そうなんです!
今年は私、一肌脱ぎます( ???)。
今年こそ、何もかもが正念場!
だから、なるべく、少しでも願ったことは1つずつ実現していきたいと思っています。
よぉ~し、頑張るぞ~ !!!


って。
もう寝ます(笑)zzz…

2012年の幕開けです

2012-01-01 22:05:37 | 東京・日々の生活
今年が、良い年になりますように。
そして。
勿論、自分で、良い年にするつもりです!



今日の東京(ん?今いるのは、近郊ですが、笑)は、実に、穏やかな元旦です。


…喪中なので、華々しいご挨拶はいたしませぬが。
このブログ。今年も細々・地味~ながらも続けていきますので、どうぞよろしくお願いいたします、ペコリ!



さて。
元旦から親元にはいますが、一人ぽっちです(笑)。
なんとなく寂しいけれども、まぁ、仕方ありません。


そう。母は今朝、朝ご飯を食べたら、いそいそと沖縄へ。
5日に帰って来るそうです。

彼女にとっては、そんな旅行がとっても久しぶりだと思うので。
思う存分、去年の疲れを癒して、ユックリしてきてほしいと思っています。


しかし。
いいですよね~、寒いときに暖かいところに行くって。

それに。私は、沖縄って行ったことがないんですよね。
一度行ってみたいな~!

以前仕事をしていたときは出張が多くて、いろんなところに仕事で行かせてもらったけれど。
それこそ、47都道府県のうち、沖縄だけは行かれなかった…。


いずれ、時間もお金も余裕ができたら、のんびり本島以外も行ってみたいものです。
…同じ日本なのに、それこそグアムやらサイパンより旅行代金も高くてなかなか手が出ませんが(笑)



というわけで。
お正月、一人で親元に残されてヒッソリ過ごしています。

でも。お蔭さまで、食べ物はそこそこあるし。
やることも自分のところから、いろいろ持ってきたので。
このノンビリ、一人静けさが嬉しかったりします。


と言っても。
やっぱり、テレビをつけると、ついつい、観ちゃうんですよね~。
特に観たいわけでもないのに。ま、お正月だからいっか…って。

明日も、多分、箱根駅伝とか見始めちゃったら、そのまんま釘付け…とかになりそうなので。
なるべくテレビの近くに行かないようにします(笑)。





ところで、あれ?
年末、結構、日誌の更新怠っちゃってました、ポリポリ。

ということで。
以下、ゴクゴク簡単な備忘録メモでも…。

え~っと。
27日(火)は、派遣会社で契約の手続きやら、勤める場所の説明などのオリエンテーション。
あの日もすごく寒かったな~。

翌28日(水)は…。
午前中、トレーニング納めに行き、午後からは友達とスーパー銭湯へ。

スーパー銭湯って言うのは、異性同士で行くものだなぁ~としみじみ思いました。
だって。
とても、このブヨブヨぐうたら身体を最近知り合った友達なんかに見せられないもの(笑)。

というわけで。
9月まで通っていた学校で仲良くなった銭湯好きな男友達と、行ってきました。
…飲める相手だから、なお嬉しい(笑)。

というわけで。
入っては飲み&食べ。
で、お風呂より、結局、宴会場で飲みすぎました(爆)。
…私は、11時前に帰宅しましたが。
友達は、電車で眠ってしまい、乗り過ごし、終電になったそうな。

やっぱりお風呂上り(?)は酔いも回るので要注意、ですね。
でも。
少しだけ、お蔭で温泉気分に浸れました。


で。
29日(木)は、そそくさとアパートの掃除をして、都心のデパートを4軒もハシゴして食材を買い込み、親元へ。
それにしても、年末にあんなにデパ地下が混むとは、改めて驚きました。
大きな荷物を持ってなんか歩けない。。。

というわけで、夕方、親元に着いたときにはヘロヘロ。
日本の年末の買い物にはパワーがいる、と今更悟った次第でした。



そして。
30日(金)は…。
ん?何をしたっけ???

あ、思い出しました。
母が何を思ったか、アウトレットに行きたい。と言い出し。
車もないのに、公共機関を乗り継ぎ…。
私にとっては、生まれて初めての体験となった、アウトレット行き。


お金もなければ、買いたいものもない私は全く興味もなかったけれど(笑)。
行くと、意外に、なるほど、なかなか面白いものなのかも…と思いました。
なんだか、グアムか、ディズニーランドの雰囲気を彷彿させる(笑)…というのが感想です。

確かに。
お買い物好きな人にはとっても楽しいのでしょうね。



で。
昨日=大晦日31日は、午前中、近くのスーパーへ買出し。
午後3時ごろから、テレビの前で、飲んで食べて、夜が更けていきました(笑)。



ホント、こう書いていても実感するけれど。
日本って、クリスマスが終わると、即刻、街は門松モードに切り替わるんだなぁ~って。


今日なんか、ホント、元旦らしい静かなものです。



そして。
本当は、明日2日に、下町のアパートのほうに帰ろうと思っていたけれど。
3日に延ばすことにしました。
…この何ともいえない、緩~い連休気分がありがたいです。




それにしても。
元旦からの結構な揺れ、怖かった~。
すぐにテレビをつけてみたら、震度4とかで。
津波もなかったけれど。

やっぱり3月の震災以降、揺れるだけで、あのときの思いが甦ってくる…。

私でさえ、そうなんだから、本当に被災した人は、さぞかし、今もなお、つらいことだろうな…と、いつも思います。



まぁ、とにかく。
心配していても、進めませんからね。
運を天に任せ、今年こそ、自他共に前進を認められる成長をしたいものだと徒然考えるが元旦の夜なのでした。

日本のビジネス社会復帰へのリハビリ中

2011-12-26 23:48:22 | 東京・日々の生活
相変わらず、というのか。
とにかく、毎日、寒いですね~!
って。
東京は雪も降ってないし、寒いなんて、まだ序の口といわれそうです。

しかし。
「頭寒足熱」とか言うけれど。
朝とか、自転車に乗ると、頭が冷えすぎちゃう気がする(笑)。
髪が短いせいもあって、余計、冷える、のでしょうけど。
帽子嫌いとか言わずに、被って防寒しないと頭が悪くなるかも…と思うくらいです。




さてさて。
今日は、1月からの現場での仕事に先立ち、派遣会社で一般研修でした。

てっきり何人か一緒だと、暢気に参加してみたら。

ひゃ~!
1対1じゃないですか。
しかも。30人くらい座れそうな会議室で、白板まで使って…。


たった一人で先生なんて。
なんだか、ホント申し訳ない。


しかも。
今さら、接遇マナー(笑)。



流石にこの歳になれば、一通りの常識的なビジネス・マナーくらいは身についているわよん(笑)!
とも思うけれど。
素直に聴いてみれば、やっぱりいろいろ学ぶことはあります。


特に。
この派遣会社は、受付嬢なども採用する会社ということで。
私の職場にはそれほど関係ないと言いつつも。
サービス業ならではの、細かいマナーやコツなどを、参考までに幾つか教えていただきました。

そういう意味でも、へぇ~、そんなマナーがあるんだ!
と。なかなか為になりました。

やっぱりどこの世界にも「プロならでは」の考えられた部分があるものなのですね。



まぁ、しかし。
ただ、聞いて、フムフムと納得し、勝手に先生に向かって、思いついた感想を喋るだけだったので(笑)、実に楽な研修でした。
そして。
明日は、研修と言うより、オリエンテーション。
少しずつ、働く気がしてきました。



それにしても。
日本で今回働き始めるにあたって、何が一番、不安かって。

実は、着るもの(笑)…。

何しろ、ビジネス用のスーツなんて、元々好きじゃないし、洋服ダンスにはないに等しい。

昔はそれでも何着かは、持っていたけれど。
流石に、10年以上前のスーツなんて、今じゃ太って入らないし。
最近の断捨離実行で、サッパリ捨てちゃった(笑)。

そして。
いざ、今の自分の手持ちの服をみると、いわゆるオフィス・カジュアル系なんてジャンルに入る服すら、ないに等しい。

ジーパンは流石にダメといわれるだろうな、とは思っていたけど。
ジャケットとか、一応、持っていたほうが。
と言われると。

参っちゃったな…。

だいたい、お金もなければ、とにかく、狭い部屋にモノは増やしたくない。
買うことにも、どうも気が進まないんだけど。



ま。
でも、仕事自体は、結構まだ、先ということもあるのか。
具体的にどう仕事をするのかな~とか…今は期待のほうが大きくて。
いろいろ楽しみです。

さ。今日はもう寝ましょ♪

イヴ、楽しんでます♪独りでお家(笑)

2011-12-24 23:16:15 | 東京・日々の生活
寒いイブです!
私はだから、今晩はお家!
独りで豪勢に、グダグダ宴会中(笑)。


そして。
ついつい、ダラダラ延々と、全日本フィギャアスケートを観てしまっています。。。

ま、いっか、今日はイブだし(笑)。




しかし。
実は今日、ちょっとくらい豪勢にしようと。
もらいものの本物のシャンパンを冷やしておいたのですが。

急遽、勿体なくなって、とりやめ(笑)。
その代わり、アペリティフに、まず洋梨の微発泡ワインを開けてみました。


少し甘かったし、半分以上、残すつもりだったけど。
が、所詮、アルコール分が3,5%。
しかも、瓶が太いので、開けてしまったら、小さい冷蔵庫に入らない。
ってことは、残せないなぁ…。困った。




ところが。
気がついたときには、1本、空けちゃってました(笑)。
しかも。
全然、酔ってない。。。


ただ、お腹だけがイッパイ。
なんとも不満足感が残ってしまった、というわけです(笑)。




だから。
7時ごろから始めて、ダラダラ、チョビチョビつまむ、という状態に陥った…。

ま、それも、いっか。
イブだし(笑)。





ところで。
昨日は、折角、誘っていただいたクリスマス会を2件も断り。
ちょっと用もあったので、実家に帰っていました。


そして。
今日は下町のアパートに戻るついでに、デパートでお買い物。


と思ったら。
やっぱり、スゴイ勢いで混んでましたね~。
ケーキの箱を持っている人もいっぱいいたし。


なんか皆、幸せそうに見える。
いいことです。



そんな中、一人、寒い部屋に戻るのも癪で(笑)、ユニクロでフリースでも買おうと足を運ぶも。
レジには、長蛇の列!

10台あるレジに50人くらいも人が並んでいたので。
まぁ、並んでいればそれなりに進む…のでしょうが。

余りの人の多さに驚いて、今日は買うのを止めました。
別に急ぐものもないし(笑)。




というわけで。
震災のあった年だけど。
そこそこ世の中、暖かくクリスマスを暮らせる人もいる、というのを感じてホッとします。
もう、ホント、2度とあんなことが日本に起きませんように。
イブの今宵、サンタさんにも心からお願いしたいです。





あ。
ところで、今日知った、すごいショックなこと。

ナンと。
私の大好きな「東京健康ランド」というスーパー銭湯が閉店するんですって。

そう。
ここは、後楽園のラクーアみたいに洗練されたところとは真逆で。
田舎のさびれた温泉的な、垢抜けない、なんとも緩~い感じがお気に入りだったのですが。

残念だな~。

とにかく。
いきなり、来年の、あの3月11日に閉店するとのことで。
サイトを見ると「諸般の事情」。


そういえば、先日も近所の、フレンチビストロが、気がついたら忽然と閉店していました。
そこそこに美味しくて、結構コスパもよく、繁盛もしてた。
でも。「諸般の事情」。


…このご時勢、やっぱり景気が悪いところが多いのでしょうか。


とにかく。
東京健康ランド、3月の閉店までには何度か行きたいものです。
…あの男女お揃いのムームーも良かったんだけど、な。。。

腰は肩のせい?!

2011-12-20 21:41:49 | 東京・日々の生活
実際に水滴が目から流れ落ちるわけでもなく、怒るように叫びながら“泣く”映像を見ると。
う~む。。。
なんだかなぁ~…と思うのは、歴史・文化の違いでしょうか。

しかも。
皆が皆、同じ様相、というのも恐いです。
それが、かの国ならでは…の特色なのかもしれませんが。

とにかく。
これが契機となって、日本の拉致問題などに良機が来ることを願うばかりです。


そうそう。
そういえば、留学2年目に入る夏、語学学校の夏期講習。
実は私、北朝鮮からの政府留学生の人たち(10人くらいだったかな)と1ヶ月、同じクラスでした。
皆、とっても優秀で、でも純朴で、いい人たちばかり。
…その後、5年くらい、フランスで建築を勉強する、って言ってたような。

単独行動は一切なし。
見かけは皆、よく似ていて。
学校なのに、皆同じワイシャツとズボン。
言わずもがな。必ず、バッジを着用していました。

今頃は要職に就いているものと思います。。。。。
…それなりに仲良くなったから、写真くらい撮っておけばよかったかな?








さて、と。
最近は、結構、晴れていますが(明日は東京、曇り予報)、かなり冷えてきましたね~。
「クリスマス寒波」なるものが、今年もやって来るそうです。
ラブラブ・カップルとか、ならともかく。
寒いの大っ嫌い!だから、ホント、勘弁して!って感じ(笑)。




そのせいで。
しかも、最近、肩こりがヒドい。
これも、何とかして~、ってところです。。。。。



大学卒業し、社会人になってからウン十年の間、ず~っと悩まされている肩こり。
週1回、マッサージに通えた時期はいいものの。

会社を辞めて貧乏生活になると、月1回が精一杯になり。

フランスに留学してからは、マッサージなんて、金銭的にも全く程遠い世界。
しかも。
その7年の間、いつだって湯船無し、シャワー・オンリーの生活でした。



正直、肩こりが相当酷くなって、病院に行く羽目になったことも(ブログには書かなかったけれど)、実はあったのでした、ポリポリ。



そして。
日本に帰国して。
折角だから、お風呂に毎日入ればいいものの。

何しろ、一人暮らしのアパートは、ユニット・バス。
所詮、自分が生粋の「烏の行水」だと思うと。
お湯が勿体なくって、シャワーで済ましちゃうことが殆ど…なのであります。

なにしろ、ベランダ・野ざらしの洗濯機にも、お風呂のお湯は使えないわけだし。
湯船にたっぷりお湯をはっても、結局、たった1回、モノの2分くらい浸かっただけで、栓を抜いちゃうわけですから、ね。


まぁ、ときどき実家に帰ったときや、銭湯などに行って、何度も湯船に出入りをして、幸せ~♪
と感じるのが精一杯。

だから。
正直、肩こりなんて、ドンドン酷くなる一方です。


特に、冬、寒いと、知らずに肩に力が入ってしまうので。
上が向けない、後ろを振り返れない…なぁんてことは日常茶飯事、なのです。



もう、ほんのゴマカシでもいい、から。湿布でも貼ろうかしら。
と思っていたところ。
母が、ホカロンで暖めれば?と言うので。

普段、使わないホカロンを、思い立って、薬局に行って購入し。
騙されたと思って、貼ってみたところ…。



肩こりには、残念ながら効かない。。。(笑)



だけど。
あろうことか、腰のダルさにスゴク効きましたっ!



いや~、実はね、これが、寄る年波、ってことなのか(苦笑)。
腰、なんて生まれて此の方、痛くなったことはない、のだけれど。
ここ数日、同じ体勢で座っていることが多いこともあり。
痛いわけではないけれど、何だかスゴク違和感を感じるのです。

何をしていても、腰からお尻にかけて、自分じゃないというか、だるいというか…とにかく、気になる。


まぁ、そもそも。
左足のアキレス腱断裂・縫合しているので、身体の左右のバランス・骨盤はスッカリずれていて、足の長さも違うので、身体の歪みは相当あるのでしょう。



しかし、しかし。
それが、どういうわけだか、両肩にホカロンを貼ったら。
肩から背中のコリは全く変わらないのだけれど(笑)、腰の違和感が嘘のようになくなった…。
へぇ~…。


ってことは。
しかし、腰の違和感って、肩から来るのかなぁ???

…高校生の頃、生物の先生が大嫌い+生き物が恐かったから、生物なんて大嫌いだったけど。
人間の身体の仕組み、というものを、もっと知識として勉強しておくべきだったと、今更ながら思うわけです。


ま。
とにかく。
腰の違和感がとれた、ってすごく快適♪
腰痛持ちの人は本当につらいんだろうなぁ~…って、今更ながらしみじみ思い知らされました。


そう。
腰は、カラダの要、と書きますからね。
一生、腰痛もちにならないために。頑張りたいです。

やっぱり、そのためには背筋…なんだろうな~。
多分、私の場合、腹筋がスゴク強くて、背筋が全くないから、すごくアンバランスにもなるし、姿勢も悪くなる…。



今年の冬は、引き続き味をしめて、ホカロンのお世話にもなりつつ(笑)。
背筋強化を日常生活に取り入れたいものであります。


新年明けから…って思うと、また、大袈裟になって、結局、やらない。
ってなことになりそうなので。

よぉ~し、『思い立ったが吉日』。
今晩から少しやって、寝ることにしま~す♪


しかし。
今日はちょっと訳ありで、上等のフランス・ワインを1本空けちゃったんだけど。
そんな後でも大丈夫かしらん(爆)?

1週間後がクリスマス、2週間後は元旦…

2011-12-18 21:23:36 | 東京・日々の生活
なんだか年々、自分が寒がりになっていくような気がします。
要するに軟弱化、であります。

ホント、ちょっと寒いだけで、この世の終わりのような気分(笑)。

節電にしなくっちゃと思っても。
暖房温度を下げられませぬ…。

って一体、世の中の人は、何度くらいに設定しているものなんでしょうね。
…節電推奨室温温度は、20度みたいだけど。
これが、やっぱりフツーなのかしら。


だとしたら。
私、非国民、ぽりぽり…。

だけど。
友人は、室内飼ペットのために常に25度って言ってるし。
例外もヤッパリあり…ってことですね。


まぁ、いずれにせよ、私は室内暖房の温度を今以上落とせないので、他の電気機器での節約を目指さなくっちゃなりませぬ。

一応、この冬、ちっちゃなホットシートを買ったので、そういう意味では格段に電気ストーブの出番が減っています。
それと。
ユニクロの暖パン(笑)のお蔭。






ところで。
昨日は、またしてもオヂサマたちとの忘年会でした(笑)。
…私が中学1年のときのクラブのコーチと、彼の幼馴染友達の会。

どうしてそんなところに参加するか、って。
経緯を話し始めるとまた長~くなるので、割愛(笑)。
いずれにしても、ずっとこんな近しい関係が続いていたわけでなく、それこそ、私が大学を卒業し、社会人になって暫くしてから復活、というか、初めて、「鬼コーチと生徒」の関係から脱皮。
人生の先輩と後輩として、話が出来るようになり、いろいろ可愛がってもらえるようになりました。


だけど。
何がショックだったって。

集合10分前には、会場となった、彼ら行きつけのお蕎麦屋さんに行くと。
元コーチと、さらに二人、既にいらしてて。
プレ乾杯をしてらっしゃいました。

で。私がコートを脱いで、上がりこみ、元コーチの隣の席に座ると。
いきなり
「おい、うさ。俺が何を飲んでるか分かるか?」
「寒いから焼酎お湯割りですか?」
「違うよ。お茶だよ、お茶」
キョトンとする私に、元コーチは言ったのでした。
「俺、胃ガンで手術したんだ」


が~ん、大ショック!
正直、洒落にもなりません。

「え、どういうことですか?」と改めて顔を見ると。
確かに、すごく痩せてる…。



何でも、今年の3月頃に自覚症状もなく定期健診のために胃カメラを飲んだら、いきなり胃ガンだと宣告されたんだそうな。
そして4月に検査入院。
で、6月の終わりから、入院手術。
…胃を半分、切除したそうです。。。


普通は2~3週間で退院できるものらしいけど。
合併症を引き起こして、40日以上入院して、結構大変だった…。

そう聞いて
「どうして知らせてくれなかったんですか?」と言ったら。
「なんで、オマエなんかに知らせるんだよ。知らせたらどうなったんだよ。」
確かに、シュ~ン。。。


しかし、しかし。
何の予告もなく、忘年会の幹事をしていらしゃって、何も知らずに行った私としては、かなり衝撃でした。

胃を半分とってしまったら、お酒も殆ど飲めないらしい。。。
飲んだら、顔が真っ赤になって、バクバク動悸がしてくるんですって。
…私が負ぶって帰ってあげますよ、って言ってみたんだけど。
やっぱり、自分で具合が悪くなる状態が嫌、なんだそう。
そういうもんなんでしょうね。


食べるものも、油物が殆どダメ。胃もたれがするんだそうです。
そして、食べる量も、3分の1くらい。
…なんだか、見ててかわいそう。


でも。
「大丈夫だよ、俺は。オマエ、酒、飲みたいんだろ。気にしないで、沢山、飲めよ。」と言ってくださるので、結局は、遠慮せずに、冷酒を次から次へと(笑)。
しかも。
油モノや消化のよくないお料理は、殆どが私の胃の中に(笑)。


飲まなくても、食べなくても、お喋りだけは達者のコーチ。
それでも、流石に術後は、そうとう大人しく、元気がなかったんだそう。
…唯一知らされていた、その日集まった幼馴染のお友達たちが口々に言っていました。


そりゃそうでしょう。




とにかく。
私には衝撃大きかったけど。
無事で良かった。
そして。
ご本人もおっしゃっていたけどこれからは「無病息災じゃなくて、一病息災だなぁ~」ってことなのかもしれません。
何より、健康第一。
日々、元気でいられることに感謝です。



というわけで。
今日は、寒さのせいで肩こりも相当しんどくなってきましたが。
そのぐらいで弱音は吐けない(笑)…。

まぁ日曜日だし、今から、久しぶりに近所の銭湯にでも行って、少しのプチ贅沢気分を、と思っています。
…帰宅したら、もう寝~ちゃお、っと(笑)。



さぁ。来週も、空元気でも、寒さを吹き飛ばすくらいの勢いで、頑張りたいものです。
今年も余すところ数日、ですものね。
ラスト・スパート、スタート !!!!!

着実に年の瀬へ…

2011-12-15 20:36:12 | 東京・日々の生活
今日は、だいぶ暖かくなって、ありがたいです♪
…昨日は、ホント、東京も冷えましたね~!


しかも。
昨日はそんな寒さの中、用事があって、都内ではなく、近県に行っておりました。
…1月から働くはずの職場、近く(笑)。


しかし。
全くの別件です。

っていうか、昨日の用事があったから、その地名に見覚えがあり。
それで、出来心で応募したような次第なので。
…ホント、人生、何がキッカケになるのか、よくわかりませんね。




そう。
新職場、実は、東京都ではないのです。
東京都の隣県。

つまり。
通勤は下り電車になりま~す♪
…そのことも多分、実際、応募という行動を後押しした理由の1つかも。


何しろ、私は、朝の通勤ラッシュが鬼のように嫌い!

いや、言い訳しますが。
勿論、どんなに混んでいても、上手に乗れますよ。
それに。
健康だけが取り柄なので、いくら混んでいても具合が悪くなる…なんてこともないけれど。
とにかく、「嫌いっ」気分が人一倍強い、のであります。



多分、このブログでも何度か書いていると思うけれど。
もし、朝の通勤ラッシュに当たるのであれば、1時間どころか2時間前でも先んじたい…。
いえ。
気持ちだけでなく実行するので。
かなり、時間のロスになります。

つまり。
ラッシュ電車に乗らずにフツーの読み時間通りに通勤できる、というのは私にはポイント高し!なのであります。
…都心のほうが通うのにはず~っと楽しい!というのはまた別問題。
残業や休日出勤がないなら、街が楽しくなくても別に我慢できます(笑)。




しかし、とにかく。
都下は寒い、です(笑)。
特に昨日は…。

ヤッパリ都心のほうがズッと暖かいので、風邪を引かないように、というのが専らの目標になりそう。





そして。
やはり、何もない駅でした(笑)。

新興開発住宅地、って感じでしょうか。
でも。
一応、駅前には市立図書館もあるし(笑)。


家の最寄駅から乗換えが1回と雖も、ホームの向かい側の電車に乗りかえるだけだし。
…結構、新職場には期待が持てそう、というのが昨日の感触でした。
まぁ、ランチがどうなるか、というのも今となっては気がかりですが(笑)。


駅前にはマックや吉野家くらいはあるし(爆)。
大学の学食…という手もあります。
たしか。
今の時代って、学食って誰でもOK、なんですよね?!


希望としては、栄養的にも楽しみ的にもお弁当を持って行きたいけれど。
…周りの人に合わせようと思っています。




それにしても。
昨日の別件は、ちょっと、いろいろ考えさせられて。

それとともに。
萎れた将来への希望も(笑)、また、ぐゎ~ん!と膨らんできました。

よぉ~し!
今こそ、気合入れて頑張るっきゃないっ !!!



しかし。
その別件用事でも、今時の大学生とチョコッと触れ合う、っていうか。
観察する機会があったのだけど。


う~ん。。。。。
シッカリしている子もいるのだろうけど。

全体的に、幼い。というのが偽ざる感想。



フランスではずっと本物の学生で過ごしていたから(笑)、周りも同じく学生ばかり。
しかも。
年代は…私より、もちろん、ずっと若い(爆)。


大学院生と学生とは、まぁ違って4~8歳かな。

その何年かでこそ人間は成長する…といえばそうなんだけど。



なんだかなぁ…。
日本人の大学生の頼りなさに、改めて昨日は、思いやられた感じです。





ま、そういう意味では。
自分自身も思い返してみれば、日本の大学生の頃は、すっかり「一端の大人」気分だったけど。
ナンと、幼かったことか…。


なぁんちゃって。
今でも、まだまだ成長過程かもしれないなぁ~。
時々、自分の「幼稚さ・幼さ」に気づくたびに、ヤレヤレ…と思うわけです(苦笑)。




例えば。
最近、いつもだったら1月に何回か、連絡をくれる友達から全く音信普通。
ちょっと心配というか…とっても気になります(笑)。

って。
そんなに気になるのなら、自分から連絡すればいいのだけど。
携帯メールもやってなければツィッターも手がけてないし。
そもそも電話かけ嫌いを謳っているのに、用もなく電話をするのも気が引ける…。


まぁ「便りがないのは元気な証拠」と思うしかありませんね。



さぁて。
今週も週末まで1日。
元気にファイトっ!であります !!!